イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
伝統的なだるまから自由な発想で広がる創作だるままで多彩なだるまたちをご紹介縁起物として親しまれ、近年は訪⽇観光客にも⼈気の「だるま」。地域ごとに特徴がある伝統的なだるまから、絵本に登場するだるま、厄除けや復興のシンボルとしてのだるま、暮らしの中のだるまグッズ、⾃由な発想で広がる創作だるままで、「だるま」が社会で求められてきた背景をたどりつつ多彩なだるまたちをご紹介します。展示概要■会期 2025年10⽉18⽇(⼟)〜 2026年1⽉18⽇(⽇)■会場 横浜⼈形の家3階企画展⽰室■時間 9:30〜17:00 *最終受付16:30■観覧料 ⼤⼈1200円/⼩中学⽣600円 /未就学児無料*観覧料には⼊館料(⼤⼈400円/⼩中学⽣200円)が含まれます*未就学児は⼊館料も無料休館⽇ 毎週⽉曜⽇*祝⽇にあたる11/3、11/24、1/12は開館し翌⽕曜⽇に振替休館*年末年始休館期間 12⽉29⽇(⽉)〜1⽉3⽇(⼟)【関連イベント】ワークショップ①〜⑤ 「だるまをつくる」■会場(共通) 横浜⼈形の家3階イベントスペース■時間 ①〜④は10:00〜16:00、⑤は10:00〜12:00・14:00〜16:00※事前予約制ワークショップは10⽉8⽇(⽔)10:00より横浜⼈形の家ホームページにて受付開始【関連イベント】トークイベント&だるまマーケット「だるまフェス」■即売会 「だるまマーケット」10/26(⽇) 11:00〜16:30■会場 横浜⼈形の家4階劇場ホワイエ(予約不要、当⽇の⼊館チケットで出⼊⾃由)■参加予定作家 川越だるま兎々寿 ⽮嶋美夏、寿印、にしこはりこ、松崎⼤祐※参加作家の最新情報は横浜⼈形の家ホームページでご確認くださいトークイベント「だるまをかたる」10/26(⽇) 13︓30〜16︓00 【事前予約制】■会場 横浜⼈形の家4階あかいくつ劇場■定員 110名■参加費 1,000円(⽸バッジ付)・トーク①「だるまの歴史と⺠俗学(仮)」丸⼭泰明⽒ (神奈川⼤学国際⽇本⽂化学部准教授)・トーク②「⼩泉⼋雲と藤枝だるま(仮)」林直輝⽒ (⽇本⼈形⽂化研究所所⻑・全⽇本だるま研究会副会⻑)・フリートーク「だるまよもやま」丸⼭⽒、林⽒、中村浩訳⽒ (全⽇本だるま研究会会⻑)※12:30開場予定(イベント受付でお渡しする⽸バッジで劇場の出⼊り⾃由)※トークイベントの申込は9⽉28⽇(⽇)10:00よりより横浜⼈形の家ホームページにて受付開始2025年10月18日から2026年1月18日
-
【入園無料】香り豊かな「秋バラ」約160品種360本が、10月中旬ころから見頃を迎えます小田原フラワーガーデンでは、約160品種360本が咲き誇る入園無料の「バラ園」が、10月中旬ころより秋の見頃シーズンを迎えます。「秋バラ」の見頃にあわせて、バラの魅力を五感で楽しめるイベント「秋のローズフェスタ」を2025年10月18日(土)~11月24日(月・祝)の期間で開催します。期間中はバラをテーマにした各種展示やワークショップ、バラ苗の販売などを行います。 小田原フラワーガーデン「秋のローズフェスタ」開催概要■開催期間:2025年10月18日(土)~11月24日(月・祝)■開園時間:9:00~17:00■休園日:月曜日(祝日の場合は開園し、翌日休園)■入園料:無料主なイベント内容 ・【無料】スタッフよるバラ園ガイドツアー当園ならではのこだわりの楽しみ方や、バラの豆知識などをスタッフが解説します。■開催日:2025年11月3日(月・祝)、8日(土)※雨天中止■時間:11:00~(所要30分程度)■定員:各日30名(当日受付)■参加費:無料・【事前予約制】ROSEフラワーアレンジメント作り当園で咲いているバラやカラーリーフの生花を使って、贅沢でおしゃれなアレンジメントを作ります。通常、園内の植物は採取できないため、バラ園の花を持ち帰ることができるのはイベント限定!貴重な機会をぜひお見逃しなく。■開催日:2025年11月1日(土)、8日(土)■時間:13:00~(所要1時間程度)■定員:各日5名さま(事前予約・先着制)■参加費:2,200円(税込)※お電話でお申込みください。TEL 0465-34-2814※イベント以外での園内での植物の採取は禁止となっております・ROSEバスボム作り当園で採れたバラの花を使用!花弁入りの発砲入浴剤を作ります。お土産にもぴったり!■開催日:2025年11月2日(日)、16日(日)■時間:11:00~(所要30分程度)■定員:10組(当日受付)■参加費:300円(税込)※1組につき1個作成となります※開始30分前から整理券を配布し、参加希望者が定員を超えた場合には抽選をおこないます ・ROSEルームフレグランス作り瓶のなかにバラの造花を飾り、バラのエッセンシャルオイルで香りをつけて、オリジナルのルームフレグランスを作ります。■開催日:2025年11月9日(日)■時間:13:30分~(所要30分程度)■定員:10組(当日受付)■参加費:400円(税込)※1組につき1個作成となります※開始30分前から整理券を配布し、参加希望者が定員を超えた場合には抽選をおこないます※イベント内容は予告なく変更・中止となる場合があります。その他、イベント情報について、詳細はWEBサイトをご覧ください。 ・小田原フラワーガーデンオリジナル「ローズピーチジェラート」バラの優雅な香りと桃の優しい甘さがマッチした当園オリジナルの特別なジェラート。テイクアウトできますので、バラ園の景色とともにご堪能ください。■料金:450円(税込)■販売場所:テイクアウトカフェ ハイビスカス■営業時間:10:00~15:30※ローズフェスタ期間中は平日も営業・スタッフ厳選「バラ苗」販売■販売場所:フラワーショップ「flower shop PICCOLO」■営業時間:10:00~16:00【小田原フラワーガーデンについて】1995年にオープンした植物公園です。メイン施設の「トロピカルドーム温室」では1年中熱帯・亜熱帯植物が楽しめるほか、関東最多級の約300品種500本の梅が咲き誇る「渓流の梅園」、約160品種360h本のバラが春と秋に楽しめる「バラ園」、約180品種1000株の「ハナショウブ池」など、四季を通じてさまざまな花を観賞することができます。※トロピカルドーム温室は有料:大人200円、小・中学生100円2025年10月18日(土)~11月24日(月・祝)
-
ぴかぴか光るヨーヨーをもらおう!小田原フラワーガーデン、県立おだわら諏訪の原公園の各公園で、1種ずつハロウィンアイテムを作りましょう!「ハロウィンステッキ」と「カボチャハット」の両方を作ってスタンプを集めると、「光るヨーヨー」がもらえます。※景品の交換は一人一回までとなります。(先着300名)【ハロウィンステッキづくり】 小田原フラワーガーデン紙にスパンコールを貼り付けてキラキラのハロウィンステッキを作ろう!時間:9:00~17:00参加費:無料場所:管理棟1階【カボチャハット作り】 県立おだわら諏訪の原公園画用紙を使ってハロウィンにピッタリのカボチャの帽子を作ろう!時間:9:00~17:00参加費:無料場所:パークセンター(学習コーナー)2025年10月18日(土)~10月31日(金)
-
ハロウィンをテーマとしたイベントやフードをご用意!『横浜・八景島シーパラダイス』では、2025年10月18日(土)~10月31日(金)までの期間、シーパラならではのハロウィンイベント「SEAPARA HALLOWEEN 2025」を開催いたします。 本イベントでは、ハロウィンを感じる演出を施しながら、生きものたちの愛らしい姿、仕草、動きなどといった魅力をお届けいたします。 ハロウィンに装飾された道をペンギンたちがパレードする「ケープペンギンのハロウィンパレード」をはじめ、寒い地域にくらす生きものたちの生態を解説しながら、特定日限定でホッキョクグマにジャック・オー・ランタンに見立てたカボチャのプレゼントを行う「極地動物のレクチャータイム」、ハロウィンを連想させる楽曲にあわせてイルカたちなどがパフォーマンスを披露する「Animal Life Live!」など、生きものたちの魅力を間近で堪能いただけます。 さらに、島内の一部飲食店舗でハロウィン限定フードも登場し、見るだけでなく実際に味覚でもハロウィンをお楽しみいただけます。 シーパラならではのハロウィンイベントを存分にお楽しみください。「ケープペンギンのハロウィンパレード」 ハロウィンの装飾が施された道をペンギンたちがパレード!■開催日:10月18日(土)~31日(金)まで ■時間:①10:30~ ②16:30~ (各回約5分間) ■場所:ふれあいラグーン 「極地動物のレクチャータイム」食欲をテーマとした生態解説プログラムを開催!■開催日:10月18日(土)~31日(金)まで ■開催時間 平日 13:15~ ・月曜日・木曜日 セイウチ回 ・火曜日・金曜日 ホッキョクグマ回 ・水曜日 ペンギン回 土休日・12:00~ ペンギン回 ・12:15~ ホッキョクグマ回 ・12:30~ セイウチ回 ※各回約10分間 ※曜日により解説を行う生きものが異なります。 ■場所:アクアミュージアム1F LABO4「氷の海にくらす動物たち」2025年10月18日(土)~31日(金)
-
神奈川県の地元ブルワリーを集めたビールフェス横浜駅東口の「はまテラス」では、2025年10月23日から10月26日の4日間、「クラフトビールフェス」が開催されます。本イベントは、神奈川県の地元ブルワリーを集めたビールフェスとして、様々なクラフトビールが楽しめるイベントです。今回は、令和6年能登半島地震で被害を受けた、石川県七尾市能登島に工場を構える金澤ブルワリーに出店していただきます。石川県で醸造されたクラフトビールをぜひお楽しみください。 ※会場内では一部の商品を除きリユースカップを使用し、ごみの削減を図ります。濱の八百屋による横浜野菜の販売が行われ、地産地消に取り組むなど、横浜駅東口エリアの活性化とともに地域貢献に繋がる取り組みを実施しています。概要■開催日:2025年10月23日(木)~10月26日(日)■時間:平日16:00~21:00、土曜12:00~21:00、月12:00~19:00※天候により中止となる場合があります。■会場:横浜駅東口はまテラススカイビル・横浜新都市ビル(そごう横浜店)2階ペデストリアンデッキ■主催団体:横浜駅東口はまテラス有効活用委員会(株式会社横浜スカイビル、株式会社丸井 マルイシティ横浜、株式会社そごう・西武 そごう横浜店、横浜新都市センター株式会社)【出店社】(1)Roto Brewery:上大岡駅にてクラフトビールを製造(2)金澤ブルワリー:伝統と新しさが織りなす金沢の街で愛される味わい深いビール(3)横浜ビール:横浜・神奈川を拠点に人と人を繋ぐクラフトビール(4)南横浜ビール研究所:金沢文庫駅すぐの場所で醸造している本格クラフトビール(5)プロント:「プロント横浜三井ビル店」がビールにぴったりなおつまみを提供(6)濱の八百屋:(10/25(土)12:30~17:00 ※商品がなくなり次第終了)2025年10月23日(木)~10月26日(日)
-
宿泊券抽選会・ブッフェ&スパークリング飲み放題付き! 横須賀最大級!ハロウィンイベント開催メルキュール横須賀開業16周年を記念して、ホテルならではのラグジュアリー空間で楽しむ一夜限りのハロウィンパーティ開催!DJやライブ、豪華ブッフェに加え、360度セルフィーステージも登場します。仮装で盛り上がりながら、豪華宿泊券や豪華景品が当たる抽選会も楽しめる、SNS映え必至の特別な夜をお届け。昨年は即完売した人気企画、今年もお見逃しなく。友達同士や女子会での参加も歓迎。ハロウィンならではの非日常体験を心ゆくまで楽しんで、最高の一夜を過ごそう。 イベントプログラム(予定)■16:00 受付開始■17:00 会場オープン・ウェルカムドリンク & ブッフェ開始※ゲストをお迎えし、スパークリングワインで乾杯!秋の味覚を盛り込んだ、ハロウィン仕様の食べ放題ブッフェはお食事もデザートも。SAKE SUNDAYによるDJプレイと、厳選日本酒のテイスティングをお楽しみください。■18:00~ ライブ(シンガー鈴木莉愛さん)※瑞々しい歌声と人気ハロウィンソングで会場を熱気に包むライブパフォーマンス。■18:30~ ~Lucky Draw~お楽しみ抽選会※豪華ホテル宿泊券をはじめとする賞品が当たるラッキー抽選会で、記念の夜を締めくくり。イベント最後までDJタイムをお楽しみください!■20:00 フィナーレ2025年10月25日(土)
-
マルシェやワークショップも充実、親子で楽しむハロウィン体験リビエラリゾートが展開する湘南のラグジュアリーリゾート『リビエラ逗子マリーナ』において、10月25日(土)に『リビエラ逗子マリーナ ハロウィン2025』を「特例認定NPO法人リビエラ未来創りプロジェクト」主催で開催いたします。本イベントは、リビエラ逗子マリーナと地域が一体となって創り上げる、共創型のハロウィンイベントです。マルシェでは地元食材を使ったグルメや雑貨が並び、ワークショップでは親子で楽しめる体験などを予定しています。さらに、地域連携の象徴ともいえるハロウィン仮装パレードでは、リビエラ逗子マリーナ内のレストランやショップに加え、小坪エリアの飲食店や漁港も参加。普段は立ち入ることができないヨットハーバー内を通る特別ルートもあり、子どもから大人まで心躍る非日常を体験できます。ご家族やご友人同士、愛犬とのご参加も大歓迎。仮装パレードの参加申込は10月18日(土)まで、先着200名様限定です。湘南の海と地域のつながりから生まれる特別なハロウィンを、ぜひお楽しみください。■名称:「リビエラ逗子マリーナハロウィン2025」■日時:2025年10月25日(土) 10:00~16:00予定■場所:リビエラ逗子マリーナ■内容:ハロウィン仮装パレード/ハロウィンマルシェ/ワークショップ/SNSハロウィン仮装ファッションショー2025年10月25日(土)
-
相模原市緑区城山の里山エリアを、人気のe-bike(スポーツタイプの電動自転車)で散策しませんか?観光マイスターや地域ガイドによる丁寧なガイドを聞きながら、城山湖周辺を巡る体験ツアーです!ツアー前には専門ガイドによる運転講習があるので、e-bikeがはじめての方でも安心。日頃の運動不足解消や自転車散策を楽しみたい方、e-bikeに興味がある方など、皆様のお申し込みをお待ちしております! ◆開催日:2025年10月25日(土)◆時 間:①9:00~12:00 ②13:30~16:30◆集 合:城山自然の家相模原市緑区川尻4571−2) ※参加者用駐車場あり(圏央道相模原ICから車で10分)◆費 用:6,000円(e-bike・ヘルメットのレンタル、保険を含みます) ※当日現金支払い◆申 込:【お申込みフォーム】よりご予約ください◆締 切:2025年10月15日(水)→10月20日(月)まで延長!◆内 容: 主な見どころ・城山湖・古民家園【当ツアー限定の野点(お茶会)体験!】・今だけ!小倉橋から眺めるリニア中央新幹線の工事現場古民家園の野点体験などこの時期ならではのアクティビティを楽しみながら、地域の魅力を味わえる内容となっております。e-bikeで体験する内容盛り沢山の3時間コースをお楽しみください。 共催:相模原市協力:あさひ2025年10月25日(土)
-
川崎市岡本太郎美術館では、2025年10月28日(火)~2026年3月29日(日)の期間、常設展「岡本太郎 生きることは遊ぶこと」を開催します。何事に対しても全身全霊で挑み続けた岡本太郎。絵を描くとこ、彫刻を彫ること、文章を書くこと、写真を撮ること、ピアノを弾くこと、スキーやテニスに熱中すること、旅すること・・・。ジャンルを超えた岡本の芸術活動と生き方の根底には「遊び」の精神が息づいていました。岡本の言う「遊び」とは、単なる娯楽や余暇ではなく、自身の全存在を賭けて勝負するものでもありました。岡本が手がけた多くの作品にはその精神が表れていると言えます。本展では、岡本太郎の人生と芸術における「遊び」をキーワードに、同館のコレクションから岡本太郎ファン必見の代表作を中心に紹介します。展示室休室前 最後の常設展!川崎市岡本太郎美術館は、施設・設備等改修工事のため、2026年3月30日から2029年3月末までの期間、館内展示室での展覧会の開催を休止する予定です。本展が岡本太郎の代表作を一堂にご覧いただける休室前最後の機会となります。特に絵画のコレクションはしばらく見納めとなります。ぜひご鑑賞ください。【開催概要】■会 期:2025 年10月28日(火)~2026年3月29日(日)■会 場:川崎市岡本太郎美術館 常設展示室■休 館 日:月曜日(11月3日、11月24日、1月12日、2月23日を除く)、11月4日(火)、25日(火)、12月29日~1月3日、1月13日(火)、2月12日(木)、2月24日(火)、ほか臨時休館あり■観 覧 料・10月28日(火)~1月30日(金)常設展のみ開催:一般 500(400)円、高・大学生・65 歳以上 300(240)円・1月31日(土)~3月29日(日)企画展とのセット料金:一般700(560)円、高・大学生・65歳以上500(400)円※( )内は 20 名以上の団体料金、中学生以下無料■主 催:川崎市岡本太郎美術館■同時開催企画展「第29回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)」(2026年1月31日(土)~3月29日(日))※会期中、一部作品の入れ替えを予定しています。※開催期間等、変更になる場合がございます。最新の情報は同館ホームページをご確認ください。※本展は写真撮影可能ですが、一部撮影不可の資料があります。(動画撮影、フラッシュ撮影、三脚・自撮り棒・ジンバル等の機材の使用は不可)2025 年10月28 日(火)~2026年3月29日(日)
-
障がいのある人たちが制作した公募作品を展示する、「第2回かながわともいきアート展」が今年も横浜赤レンガ倉庫で開催されます。神奈川県では、障がい者アートを「ともいきアート」と称し、「ともに生きる社会かながわ憲章」の理念のもと県内各所で作品展示等に取り組んできました。昨年初めて、より多くの人々に作品の魅力を伝えるため規模を拡大して同展を開催し、来場者に驚きと感動を与えました。「生きること、表現すること」をテーマに、並外れたエネルギーで制作された独創的な障がい者アートを一堂に展示。選考を通過した約120点の公募作品とこれまで取組にご協力いただいた県内の障害福祉サービス事業所9団体の利用者の代表作約80点の200点を超える作品が鑑賞できます。会期中は、誰もが楽しめる参加型のイベントやアートグッズ販売も日替わりで実施されます。ともいきアートの作者と一緒に大きな作品を描いたり、花文字のライブペインティングやねこブローチ・缶バッジなどのアクセサリーづくりも行われます。 また、様々な来場者が気兼ねなく鑑賞できるよう、おしゃべりOK、寝転んで休憩できるスペースを設けるなど可能な限り制約を少なくなっています。五感を使って楽しみながら障がいや多様性への理解が深まり、来場者が共生社会について体感できる新しい形のユニークな展覧会です。「第2回かながわともいきアート展」開催概要■開催期間:2025年11月1日(土)~9日(日) 10:30~20:00■会場:横浜赤レンガ倉庫1号館2階スペース■入場料:無料■主催:神奈川県■協賛株式会社アイネット株式会社ありあけカゴメ株式会社株式会社鎌倉紅谷株式会社柴橋商会株式会社ジャクエツ損害保険ジャパン株式会社株式会社パソナハートフル株式会社ホテル、ニューグランドホテルアソシア新横浜三井不動産レジデンシャル株式会社■後援一般社団法人神奈川県商工会議所連合会神奈川県商工会連合会公益財団法人神奈川芸術文化財団横浜市横浜市教育委員会■特別協力株式会社タカラトミー ■協力神奈川県障害者芸術文化活動支援センター公益財団法人神奈川県身体障害者連合会社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会認定NPO法人アークシップ横浜商工会議所横浜中華街発展会協同組合※イベント詳細は下段の神奈川県ホームページよりご確認ください。2025年11月1日(土)~9日(日)
-
美術館で名品鑑賞と紅葉を楽しもう!岡田美術館(箱根町・小涌谷)では、 秋をテーマにした作品の展示とイベントを開催します。 四季折々の遊びテーマにした上下二巻の絵巻物「江戸四季風俗図巻」は、鮮やかな紅葉が美しく、描かれた人々の様子から、当時の秋の楽しみ方をうかがい知ることができます。尾形乾山の重要文化財「色絵竜田川文透彫反鉢」は、紅葉に彩られる秋の華やかさを凝縮した逸品で、乾山晩年の絵画の名作「夕顔・楓図」とともにお楽しみください。イベントでは、学芸員による展示室での解説後に敷地内の庭園に移動し、担当スタッフが紅葉の名スポットをご紹介する秋限定の美術館ツアー「美術館で紅葉さんぽ」にご参加いただけます。また片岡永俐那先生をお迎えして11月9日(日)に行う「箱根の自然をスケッチ 大人のアート入門」は、初心者でもご参加いただける絵画教室です。昭和初期の日本家屋を改装した開化亭から、色づく庭園をスケッチしましょう。ほか、11月の1カ月間は写生用の鉛筆やスケッチブックを有料でお貸し出しする「気軽にアート」も開催しますので、箱根の風を感じながら豊かな秋の時間をお過ごしください。「美術館で紅葉さんぽ」■開催日: 11月5日(水)・12日(水) ・19日(水) ・26日(水)■参加費:無料(要入館料)「箱根の自然をスケッチ 大人のアート入門」■開催日:開催日:2025年11月9日(日)■参加費:7,000円(税込)※画材、終了後の開化亭の喫茶代、美術館入館券(当日のみ)含む「気軽にアート」…1,000円(税込)■開催日:11月の1カ月間■料金:1,000円(税込)2025年11月1日(土)~11月30日(日)
-
「落語でひもとく大山詣り」~語りと大山とうふ会席・地元日本酒を味わう~大山阿夫利神社神前で地元真打落語家 金原亭小馬生師匠の落語を堪能。阿夫利神社正式参拝と宿坊特製ランチや地元日本酒呑み比べも付いた、ほかでは味わえないツアーです。【ツアーポイント】〇阿夫利神社神前の地元伊勢原出身の真打落語家、金原亭小馬生師匠による、落語「大山詣り」を堪能し、江戸っ子の粋とお笑いに浸っていただきます。〇阿夫利神社での正式参拝と阿夫利神社権禰宜による大山の歴史解説をお楽しみいただきます。■開催日:2025年11月1日(土)■時 間:10:00集合■集合・解散場所:大山阿夫利神社下社(住所:神奈川県伊勢原市大山12)■募集人員:お食事つきコース 24名/お食事なしコース 30名(各最少催行人数 10名)■食事:昼食あり(お食事つきのコースのみ)■添乗員:なし ※小田急電鉄のスタッフが同行■旅行代金(お一人さま/税込):お食事つきコース 9,800円/お食事なしコース 3,500円※小学生未満の方ならびに、お食事つきコースは酒類の提供があるため20歳未満の方はお申込みできません。※現地への往復の交通費(小田急線・神奈中バス・大山ケーブルカー)はツアー代金に含まれていません。丹沢・大山フリーパス(Aキップ)のご利用がおすすめです。詳しくは「小田急まなたび」でご確認ください。2025年11月1日(土)
-
二宮町では、二宮町町制施行90周年記念して2025年11月3日(月・祝)に「ふれあい広場 二宮花火」を開催します。日中はラディアン周辺でさまざまな90周年イベントが開催され、18:00からは秋の夜空を彩る花火が打ち上がります。 二宮町商工会青年部「ふれあい広場」 花火打ち上げ■開催日:2025年11月3日(月・祝)■時間:18:00~18:20頃■場所:ラディアン周辺・花の丘公園■主催:二宮町商工会青年部2025年11月3日(月・祝)
-
テレビ番組でも話題「歴史の道」を先導師と歩く江戸時代大流行した「大山詣り」本格体験と地元日本酒(黄金井酒造)呑み比べ、特製御坊ランチ堪能ツアー「令和の大山詣りと地元日本酒堪能ツアー」の参加者を募集しています! 【ツアーポイント】〇参拝者をお迎えする宿坊の主人であり神職でもある「先導師」からお祓いを受けいざ出発!いなせな行衣を羽織り阿夫利神社へ続く参道沿いの浮世絵にもなった歴史名所を先導師の解説を交えて巡り、江戸庶民が愛した粋な「大山詣り」を肌で感じていただきます。〇 阿夫利神社下社では行衣を纏っての正式参拝や、江戸時代に実際に担がれた納め太刀などを解説を受けながら見学頂きます。〇 自由散策では、ミシュラン2つ星の絶景やこま参道でのお買い物などを各自でお楽しみください。〇 地元大山丹沢の名水で仕込んだ「黄金井酒造」の日本酒を蔵元からそれぞれの銘柄に込めた想いを聞きながら味わっていただきます。〇 「黄金井酒造」が厳選した日本酒(5種類)の飲み比べをお楽しみいただきます。「新酒のしぼりたて」もご用意いたします。〇 大山名物を豊富に使った滋味深いオリジナル御坊ランチをご賞味ください。酒の肴にも最高です。〇 大山阿夫利神社神職による歴史解説をユーモアを交えてお楽しみ頂き、江戸文化に思いを馳せて頂きます。〇 正式参拝後、参加者全員にツアー限定の「御朱印」を謹呈。さらには黄金井酒造から素敵な逸品もプレゼントもご用意。 ■開催日:2025年11月7日(金)■時 間:9:30集合■集合・解散場所:宿坊旅館かすみ荘(住所:神奈川県伊勢原市大山330)■募集人員:25名 ※20歳以上対象(最少催行人数10名)■添乗員:同行■食事:昼食あり■旅行代金(お一人さま/税込):大人 9,980円 ※当ツアーは、20歳未満の方はご参加いただけません。詳しくは「小田急まなたび」でご確認ください。2025年11月7日(金)
-
川崎市民プラザでは、文化事業の一環として、2025年11月7日(金)に和楽器のコンサート「ニッポンの調べ そのさん~津軽三味線×エイサーこんさあと~」を開催します。全国の津軽三味線大会で優秀な成績を収めている若手ホープ・棚瀨敬太と、神奈川で活動するエイサー団体「琉球國祭り太鼓 神奈川支部」のコンサートです。棚瀨敬太は2002年栃木県生まれ。8歳から津軽三味線を習い始め、数々の大会で成績を伸ばし、2024年2月より津軽三味線細川流に所属し、細川流師範・細川敬太としても活動中の若手演奏家です。ゲストには中原正人を迎えます。「琉球國祭り太鼓 神奈川支部」は沖縄の伝統芸能であるエイサーをベースに、空手の型や琉舞の動きなどを取り入れて独自の振り付けをし披露する、創作エイサー団体です。日ごろ邦楽に触れる機会の少ない方や、未就学のお子様のうる家族連れも気軽に参加できるコンサートとなっています。概要■開催日:2025年11月7日(金)■時間:開場11:30 開演12:00(13:30終演予定)■会場:川崎市民プラザ 屋内広場■対象:どなたでも■料金:前売500円(当日700円)全席自由※0~2歳は膝上観覧のみ無料。■出演棚瀨敬太(津軽三味線)琉球國祭り太鼓 神奈川支部(エイサー)ゲスト:中原 正人(津軽三味線)■演奏予定曲:津軽音頭、津軽よされ節、Kamikiriほか※曲目は予告なく変更する場合があります。■申込方法:2025年10月15日(水)10:00~ 川崎市民プラザ窓口にてチケット販売■主催:川崎市民プラザ■後援「音楽のまち・かわさき」推進協議会/公益財団法人日本伝統文化振興財団公益社団法人 日本民謡協会/NPO法人しんゆり・芸術のまちづくりNPO法人全国邦楽合奏協会2025年11月7日(金)
-
大磯を彩る時代を追体験できるイベント2022年から始まった「大磯まつり」は、江戸時代の宿場町や明治時代の政財界の別荘地の時代にタイムトリップし、追体験できるイベントです。町内外の店舗、露天商、キッチンカーが100店舗以上並び、ステージイベント、体験イベントなど内容盛りだくさんで一日中楽しむことができます。2025年11月8日 ※例年11月上旬
-
松田町の産業を構成する商業、工業、農業などが一堂に集まるお祭りを開催します!松田町内や近隣市町村の消費者に商店街活動の紹介、企業のPR、農産物の紹介、観光PRを行うことで、町内外の消費拡大により、町内産業の生産意欲向上を図ります。また、観光PRやまつだ大名行列(かながわの民俗芸能50選)ほかのパレード実施により観光振興や文化の継承など、様々な要素をもったイベントです。松田町の特産品やグルメ、大人気の姉妹町「千葉県横芝光町」のねぎの販売、ステージイベントやガラガラ大抽選会にエントリー企画など盛りだくさんの内容です。ぜひ、ご家族やご友人をお誘いの上お出かけください。■開催日時 2025年11月9日(日)10:00~15:30■場所 JR松田駅北口広場・松田町営駐車場・商店街(ロマンス通り・仲町通り) ■アクセス JR御殿場線松田駅北口・小田急線新松田駅北口2025年11月9日(日)
-
2023年から全国で展開してきたパフュームの大規模衣装展のグランドフィナーレそごう美術館では、「Perfume COSTUME MUSEUM FINAL EDITION」を2025年11月15日(土)より2026年1月12日(月・祝)まで開催します。2025年9月21日にコールドスリープを宣言したPerfumeは、世界を舞台に第一線で活躍を続けてきました。ときに数万人の観衆の前に立つ、あ~ちゃん、かしゆか、のっちの3人に寄り添い、たくさんの挑戦や喜びをともにしてきたのが、美しく独創的な衣装の数々です。 本展は『Perfume COSTUME BOOK 2005-2020』(文化出版局、2020年)を起点に、メジャーデビュー以降の選りすぐりの衣装を紹介する大規模衣装展として、2023年から全国を巡回してきました。グランドフィナーレとなる横浜会場では、特別な演出として「FINAL EDITION」仕様で展示を構成。これまで別々に展示していたミュージックビデオとツアーの衣装を、年代順に並べて同じ空間で展示することで、各時期のデザインの特徴や表現の広がりを、より鮮明にご覧いただけます。 衣装を通して巡るPerfumeの20年。その軌跡を、ぜひ会場でご体感ください。Perfume COSTUME MUSEUM FINAL EDITION概要(読み:パフューム コスチュームミュージアム ファイナルエディション)■会期:2025年11月15日(土)〜2026年1月12日(月・祝)■時間: 10:00〜20:00(最終入館時間 19:30)※11月28日(金)、11月29日(土)、12月5日(金)、12月6日(土)は17:00に閉館します。(入館は閉館の30分前まで)※12月31日(水)、1月1日(木・祝)は休業・時短営業の場合があります。(そごう横浜店の営業時間に準じ、変更になる場合あります)■入館料 :一般1,600(1,400)円、大学・高校生1,400(1,200)円、中学生以下無料※( )内は前売、公式オンラインチケット、セブンチケット、ローソンチケット、イープラス、チケットぴあ、および以下をご提示の方の料金です。[クラブ・オン/ミレニアムカード、クラブ・オン/ミレニアムアプリ]※前売券のお取り扱いは11月14日(金)まで。※障がい者手帳各種をお持ちの方、およびご同伴者1名さまは入館無料。 【スペシャル前売券】Perfume COSTUME MUSEUM FINAL EDITIONでは、トリプルチケット、グッズ付チケットの2種スペシャル前売券を販売します。販売URL:https://www.e-tix.jp/sogo-seibu-perfume/ 公式オンラインチケット(e-tix)限定販売。販売期間:9月29日(月)10:00から11月14日(金)23:59まで(なくなり次第終了) トリプルチケット(3枚セット券)3,900円(税込)3人で1回でも、1人で3回でも、自由にお使いいただけるチケットです。 グッズ付チケット[数量限定]2,200円(税込)「FINAL EDITION」オリジナルクリアカード(ポストカードサイズ・非売品)と、入館券がセットになったチケットです。■主催:そごう美術館、神奈川新聞社、tvk(テレビ神奈川)、FMヨコハマ■後援 :神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会■協力:アミューズ、ユニバーサルミュージック、装苑(文化出版局)、ライゾマティクス■企画:神戸新聞社■企画協力:久慈達也(DESIGN MUSEUM LAB代表、京都芸術大学准教授)■協賛 :そごう・西武※ご入館前にそごう美術館ホームページおよび会場入口掲示の「ご入館の際のお願い」をご確認ください。※展覧会・イベントの中止や延期、一部内容が変更になる場合がございます。※最新情報は、そごう横浜店・そごう美術館ホームページをご確認ください。※館内では係員の指示に従っていただきますようお願します。※入館者が一定数を超えた場合には、入場制限を行います。(入場制限時、会場付近にはお待ちいただく場所はございません) 【関連イベント】PCMスペシャルナイト「Perfume COSTUME MUSEUM FINAL EDITION」開催を記念して、ギャラリートークイベントを開催します。 講師:櫻井利彦氏(ドレスメイカー)、内藤智恵氏(ドレスメイカー)日時:2025年12月6日(土) 18:00から定員:100名PCMスペシャルナイトのご参加には、専用チケットのご購入が必要です。専用チケットはe-tixで10月15日(水)10:00から販売します。専用チケット:1,600円(税込。入館料含む)詳細はそごう美術館ホームページにてご案内します。※イベント開催のため、11月28日(金)、11月29日(土)、12月5日(金)、12月6日(土)そごう美術館は17:00に閉館します。学芸員によるギャラリートーク2025年11月20日(木)、11月23日(日)、11月27日(木)、11月28日(金)、11月30日(日)、12月4日(木)、12月7日(日)、12月11日(木)、12月14日(日)、12月18日(木)、12月21日(日)、12月23日(火)、12月25日(木)、12月28日(日)、2026年1月4日(日)、1月6日(火)、1月8日(木)各日14:00から場所:そごう美術館展示室内参加費:無料(別途展覧会入館券が必要です)※イベントは、中止や延期、一部内容が変更になる場合があります。2025年11月15日(土)~2026年1月12日(月・祝)
-
湘南にのみやふるさとまつり町内の商工業者や農林水産業者が一堂に会し、地場産品などの販売・PRを行います。地元商店による飲食・物販などの露店や、キッチンカーによる飲食品の販売も多数ございます。館内のホールでは「よさこいフェスティバル」も開催するなど、1日中楽しめるお祭りとなっています。2025年11月16日(日)
-
会場で、どんな“まいう~”が飛び出すのか?!あなたの地域の歴食探訪を披露しませんか。「対話の広場」とは… 県民の皆様と知事が、直接意見交換を行います。今年度の“対話の広場”は、「いのち輝くマグネット神奈川」を年間テーマに開催します。東海道の歴史と食文化が息づく宿場町で、地域の魅力を掘り起こし、まちのファンを増やしていくムーブメントについて、黒岩知事と意見交換してみませんか。当日は、事例発表等を交えながら、知事が司会進行をしていきます。皆さまのご参加をお待ちしております。 ゲスト(事例発表者) ・石塚 英彦 氏(かながわ観光親善大使、グルメリポーター) 東海道川崎宿に石ちゃん登場!グルメリポーターとして全国の食を訪ね歩く石ちゃんの“まいう~”とは?! ・楓 千里 氏(國學院大學観光まちづくり学部教授) 観光のプロフェッショナルが仕掛ける!楓教授が語る観光まちづくり目線での川崎の魅力とは。 國學院大學観光まちづくり学部ホームページ(別ウィンドウで開きます) 開催日時・会場 ・開催日時 2025年11月19日(水曜日)18時00分から19時30分まで(開場17時30分) ・会場 ソリッドスクエアホール (川崎市幸区堀川町580ソリッドスクエア地下1階) JR「川崎駅」中央西口より徒歩7分、北口西より徒歩5分 京浜急行「京急川崎駅」西口から徒歩約5分 ※駐車場(有料)の台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。 プログラム ・知事あいさつ ・ゲスト2名による事例発表(計20分) ・知事・ゲストと会場参加者との意見交換(約60分) 参加申込み方法 「参加申込みフォーム(電子申請)」はこのリンクから。 ・電話:044-549-7000(直通)<受付時間>平日9時00分から16時30分まで ・ファクシミリ:044-549-7222 「参加申込書」(PDF:896KB)を印刷し記入して、送信してください。 ・はがき:送付先〒212-0013 川崎市幸区堀川町580 ソリッドスクエア東館2階 神奈川県川崎県民センター宛、はがきに「参加申込書」と同じ内容を記載して郵送してください。 ・締切日:11月12日(水曜日)※はがき必着 チラシ(参加申込書)(PDF:896KB) 注意事項 ・定員(150名)を超えた場合は、抽選を行い、参加できない場合のみ11月14日(金曜日)までに記載いただいた連絡先(電話または電子メール)に連絡します。 ・席に余裕がある場合は、締切り後も受付ますので、電話またはファクシミリでお問合せください。 ・託児サービスをご用意します(事前申込みが必要です)。2歳から就学前6歳までのお子様には、託児サービスがご利用いただけます。ご希望の場合は、必ず11月12日(水曜日)までに参加申込みをしてください。託児を希望された方には、後日、確認の連絡をいたします。なお、2歳未満のお子様については、ご相談ください。 ・手話通訳とパソコン文字通訳(要約筆記)があります。 ・体調不良時は、来場を控えてください。ご連絡は不要です。 ・当日は、受付時に手荷物検査を行います。 ・会場内では、運営スタッフ、警備員等の指示に従ってください。指示に従っていただけない場合は、ご退場いただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。2025年11月19日(水)
-
「カナガワ リ・古典プロジェクト」は、本県ゆかりの伝統文化を新しい発想で活用し、現代を生きる文化芸術として再(Re・リ)発信する取組です。「チャッキラコ」(三浦市) 「白桝粉屋おどり」(千葉県芝山町) 「虎踊り」(横須賀市) 「長井町飴屋踊り」(横須賀市) 「海南神社面神楽」(三浦市) 「菊名の飴屋踊り」(三浦市) 1 ホール公演 地域で受け継がれてきた三浦半島の様々な民俗芸能を披露します。飴屋踊りのルーツといわれる白桝粉屋おどりも千葉県から招致し、共演をお楽しみいただきます。(1) 日時令和7年12月6日(土曜日)14時00分から17時30分まで(予定)(2) 場所横須賀市文化会館 大ホール(横須賀市深田台50番地)(3) 出演(横須賀市)・「虎踊り」(浦賀虎踊り保存会)・「長井町飴屋踊り」(長井町飴屋踊り保存会)(三浦市)・「チャッキラコ」(ちゃっきらこ保存会)・「菊名の飴屋踊り」(菊名あめや踊り保存会)・「海南神社面神楽」(海南神社面神楽保存神楽師会)(千葉県)・「白桝粉屋おどり」(白桝粉屋おどり保存会)(4) 費用無料 (5) 申込次のオンラインチケット発券システムよりお申込みください。 申込期間 定員 当選通知の連絡 (一次申込) https://teket.jp/2024/56334(別ウィンドウで開きます)10月1日(水曜日)10時00分から10月31日(金曜日)23時59分まで 800名(申込超過の場合は抽選) 11月5日(水曜日) (二次申込)https://teket.jp/2024/56343(別ウィンドウで開きます)11月6日(木曜日)10時00分から12月5日(金曜日)12時00分まで 200名(定員に達し次第終了) 申込後、順次通知 (注記)当日、席に余裕がある場合は事前のお申し込みがなくても入場可能です。詳細は公演前日の12月5日(金曜日)17時00分に県のホームページでお知らせします。ただし、この場合は会場での受付順のご案内となるため、入場できない場合があります。予めご了承ください。(注記)一次申込のみ、往復はがきによる申込も可能です。【往復はがきによる申込方法】をご参照ください。 2 ワークショップ(小・中学生対象) 小・中学生向けに、三浦半島の民俗芸能を体験できるワークショップや、日本舞踊の鑑賞及び体験ワークショップを開催します。 【民俗芸能ワークショップ】 (1) 日時令和7年11月23日(日曜日・祝日)14時00分から15時00分まで(2) 場所横須賀市産業交流プラザ(横須賀市本町3-27ベイスクエアよこすか一番館3階)第1研修室及び第2研修室(3) 内容・チャッキラコワークショップ チャッキラコの所作、扇子の振り方などを体験します。・菊名の飴屋踊りワークショップ 演目「新川」の所作を体験します。小道具「櫂(かい)」をダンボールで制作します。(4) 対象小・中学生 (注記)保護者は2名まで同伴可能です。(5) 費用無料(6) 申込次のオンラインチケット発券システムよりお申込みください。 申込期間 定員 当選通知の連絡 https://teket.jp/2024/56344(別ウィンドウで開きます)10月1日(水曜日)10時00分から10月31日(金曜日)23時59分まで 各15名(申込超過の場合は抽選) 11月5日(水曜日) (注記)はがきによる申込も可能です。【往復はがきによる申込方法】をご参照ください。 【日本舞踊ワークショップ】 (1) 日時令和7年12月6日(土曜日)10時30分から12時00分まで(予定)(2) 場所横須賀市文化会館 中ホール(横須賀市深田台50番地)(3) 内容公益社団法人日本舞踊協会神奈川県支部の講師陣によるワークショップを実施します。日本の伝統芸能に見られる動きやしぐさの意味を、日本舞踊の鑑賞と体験の中から楽しく学びます。(4) 対象小・中学生 (注記)保護者は2名まで同伴可能です。(5) 費用無料(6) 申込次のオンラインチケット発券システムよりお申込みください。 申込期間 定員 当選通知の連絡 (一次申込)https://teket.jp/2024/56334(別ウィンドウで開きます)10月1日(水曜日)10時00分から10月31日(金曜日)23時59分まで 15名(申込超過の場合は抽選) 11月5日(水曜日) (二次申込)https://teket.jp/2024/56343(別ウィンドウで開きます)11月6日(木曜日)10時00分から12月5日(金曜日)12時00分まで 5名(定員に達し次第終了) 申込後、順次通知 (注記)一次申込のみ、はがきによる申込も可能です。【往復はがきによる申込方法】をご参照ください。 【往復はがきによる申込方法】 下記の通り、往復はがきに必要事項を記入して投函してください。10月31日(金曜日)必着です。当選・落選の通知は11月5日(水曜日)に発送します。【往信面】【返信面】(注記)「(1)参加希望内容」は、1つのみ記載してください。公演及びワークショップ、または複数のワークショップを申し込む場合は、それぞれ往復はがきを送付していただく必要があります。 3 主催等 主催:かながわの伝統文化の継承と創造プロジェクト実行委員会(神奈川県、神奈川県教育委員会、横須賀市教育委員会等で構成)後援:横須賀市教育委員会、三浦市 4 <連動企画> 横須賀市自然・人文博物館学芸員による展示解説「民俗芸能を伝えた海と暮らし」 (1) 日時令和7年12月6日(土曜日)1回目 12時00分から2回目 12時50分から (ぞれぞれ40分程度を想定)(2) 場所横須賀市自然・人文博物館 2階常設展示室(横須賀市深田台95)(3) 内容国指定重要有形民俗文化財「三浦半島の漁撈(ぎょろう)用具」を所蔵する横須賀市自然・人文博物館の民俗展示を学芸員が解説します。海や漁撈を介して広まった民俗芸能について、三浦半島の暮らしを織り交ぜながらご説明します。「カナガワ リ・古典プロジェクト in 横須賀」をもっと楽しむために、この機会に是非ご参加ください。(4) 費用無料(5) 申込予約不要です。当日直接お越しください。2025年11月23日(日・祝)・12月6日(土)
-
赤とピンクに彩られたスイーツが可憐な「いちごとルビーショコラのアフタヌーンティー」ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルでは、2階のラウンジ&バー「マリンブルー」にて、2025年12月1日(月)〜2026年2月15日(日)の期間限定で、いちごとルビーショコラをテーマにしたアフタヌーンティーが提供されます。 いちごと並んで主役となるのは “第4のチョコレート”として注目を集めるルビーショコラ。着色料を一切使わずに生まれるピンク色とフルーティーな酸味が魅力のチョコレートで、いちごと組み合わせることで、赤とピンクに彩られた花のように可憐なスイーツが並ぶアフタヌーンティーになっています。 また、2025年12月19日(金)から12月25日(木)の期間、アフタヌーンティーは小さなツリーや可愛らしいサンタなどクリスマスの飾りでお目かしし、希少な横浜市内産はちみつ「アメリカ山公園 Pure Honey」を使ったホテルメイドのシュトーレンとセットになって提供されます。同期間の18時以降には、シェフ特製のクリスマスオードブルとスイーツがセットになった「クリスマスハイティー」を楽しむことができます。 いちごとルビーショコラが織りなす華やかな冬のティータイムを、横浜港を望む開放的なラウンジで堪能してはいかがでしょうか。「いちごとルビーショコラのアフタヌーンティー」 概要■期間:2025年12月1日(月)〜12月18日(木)、 2025年12月26日(金)〜2026年2月15日(日) ■ 時間:12:00〜 ※120分制■ 料金8,200円(いちご入りスパークリングワイン1杯&25種のカフェフリー付き) 7,000円(25種のカフェフリー付) ※いちご入りスパークリングワインは、ノンアルコールへ変更可能 「いちごとルビーショコラのアフタヌーンティー 〜クリスマスバージョン〜」 概要■ 期間:2025年12月19日(金)〜12月25日(木) ■ 時間:12:00〜15:30(L.O. 15:30) ※120分制■ 料金9,000円(クリスマスカクテルまたはいちご入りスパークリングワイン1杯、 25種のカフェフリー) 7,000円(25種のカフェフリー) ※いちご入りスパークリングワインは、ノンアルコールのへ変更可能 「クリスマスハイティー」 概要2025年12月19日(金)〜12月25日(木)の18時以降限定で、5種のオードヴルとスイーツが一緒に楽しめる英国式「ハイティー」とグラスシャンパンを堪能できる特別なプラン「クリスマスハイティー」が今年も提供されます。シャンパンで乾杯をしたあとは、クリスマスを華やかに彩るオードヴルとホテルシェイプのスタンドに並んだパティシエ特製のスイーツを楽しめます。また、お土産として持ち帰ることができるホテルシェイプのコンテナに入ったカクテルが付いたコースもご用意されています。 ■ 期間:2025年12月19日(金)〜12月25日(木) ■ 料金16,000円(グラスシャンパン1杯、25種のカフェフリー、ホテルシェイプコンテナ入りカクテル付き) 13,500円(グラスシャンパン1杯、25種のカフェフリー付き) ※持ち帰り用ホテルシェイプコンテナは新しいものが用意されます ※グラスシャンパンはノンアルコールスパークリングワインへの変更が可能です ■ 時間:18:00〜18:30、または20:30〜21:00の入店 ※12月19日(金)、22日(月)、23日(火)は18:00〜21:00の間、 30分刻み(18:00/18:30/19:00…)で希望の入店時間を選ぶことができます ※120分制■ Webサイト: https://www.icyokohama-grand.com/restaurant/detail.php?rpid=1112025年12月1日(月)~2026年2月15日(日)
-
-絵画とやきものに見る幸せのかたち-箱根町・小涌谷にある岡田美術館では、2025年12月14日(日)~2026年6月7日(日)の期間、特別展「愛でたい美術 ー絵画とやきものに見る幸せのかたちー」を開催します。 幸せへの願いを込めて、美術作品には、延命長寿や子孫繁栄、家内安全など、様々な意味を持つモチーフが表されてきました。不老長寿の「仙人」、霊獣とされる「龍」、めでたい兆しとして姿を現すという「鳳凰」、千年生きると言われる「鶴」、ともに冬の寒さに耐えることから「歳寒三友」と呼ばれ、やがて縁起物とされた「松竹梅」、花の王と呼ばれる富貴の象徴「牡丹」など、伝説上の生き物から身近な動植物まで多岐に渡ります。これらは、単独で表すだけではなく、いくつかを組み合わせることで複合的な意味をもち、めでたさが一層強まります。 本展では、おめでたいモチーフが愛らしく表現された絵画とやきものを一堂に展示いたします。見ているだけで幸せになる美術の世界をお楽しみください。概要■会期:2025年12月14日(日)~2026年6月7日(日)■主催:岡田美術館【会期中のイベント】関連講座『やきものに見るおめでたいモチーフ』2026年3月28日(土)13:00~14:30講師:塩谷 尚子(岡田美術館 学芸員)関連スライドトーク『愛でたい美術 –絵の見どころ・考えどころ-』2026年2月21日(土)13:00~14:00 講師:小林 優子(岡田美術館 学芸員)学芸員ギャラリートーク特別展「愛でたい美術」2026年12月26日~2026年5月29日毎週金曜日11:00~※参加費無料(要入館料)/申込不要 2025年12月14日(日)~2026年6月7日(日)
-
秋バラの咲く山手イタリア山庭園でガーデンコンサートを開催横浜山手にある「イタリア山庭園」では2025年11月9日(日)に、ガーデンコンサートが開催されます。概要■日時:11月9日(日)14:00~(雨天中止)演奏:home tone渡辺まこみ(ピアノ)、北森帆乃香(スティールパン)、Macha(ギター)※事前申込不要・立ち見■場所:山手イタリア山庭園整形花壇前【イタリア山について】明治13(1880)年から明治19(1886)年まで、イタリア領事館がおかれたことから「イタリア山」と呼ばれています。イタリアで多く見られる庭園様式を模し、水や花壇を幾何学的に配したデザインの公園で、整形花壇では四季折々の花、植栽を見ることができます。また、テラスからは横浜ベイブリッジやみなとみらい21を一望することができ、写真や絵画のモチーフとして人々に親しまれています。フランス瓦の屋根の「ブラフ18番館」は平成5(1993)年に、とんがり屋根の「外交官の家」は平成9(1997)年に、移築復元されました。2025年11月9日(日)
-
元町エスエス会は、恒例となっている「元町ハロウィン2025」を10月31日(金)のハロウィン当日に元町ショッピングストリートで開催します!! 多くのお子さまが楽しんでいただけるよう、お菓子配布だけでなく、街内装飾やバルーンアートパフォーマンス、風船配布、ぺこちゃん・ポコちゃんのグリーティングや今年はパウ・パトロールのマーシャルとスカイのハロウィンさんぽなど様々なイベントを準備しております。 また、お子さまたちの安全面も考慮し、11:00から19:00迄歩行者天国にします。■開催日時 10月31日(金)13:00~18:00 13:00~ パウパトロール マーシャルとスカイのハロウィンさんぽ 14:00~ バルーンアートパフォーマンス(4丁目・5丁目) 、ペコちゃん・ポコちゃんグリーティング 15:00~ ハロウィン風船配布(1丁目) 16:00~ お菓子配布(参加対象各店) *配布物はなくなり次第終了 ■開催場所 元町ショッピングストリート ■街内装飾 メインオブジェ(3丁目)・ゲートオブジェ(1丁目・5丁目) 元町ハロウィンはお子様の為のイベントです。お子様や親子での仮装をお楽しみください。皆様が安心・安全にお楽しみ頂けるよう、マナーを守る事へのご理解とご協力をお願いいたします。*防犯上の理由により、大人の仮装については、お顔が隠れる仮装はご遠慮ください。当日の仮装に紛れた不審な行為等を警戒し、加賀町警察署の巡回もお願いしてあります。*イベントは天候不慮又は主催者都合で中止の場合があります。予め了承ください。*公式サイト及びSNSで使用の画像・動画・音源の無断コピー転用は固く禁じます。2025年10月31日(金)
-
三浦半島の旅をちょこっと体験!行く前から三浦半島のことが好きになる!「地域まるごとホテル」とは、まち全体がひとつのホテルかのようにおもてなしをする特別な旅のパッケージプラン。チェックインするのは、海のそばの小さなまち。フロントは老舗の酒屋、レストランは、港の朝市や地元に愛される食堂。アクティビティは、お寺での写経体験や、漁師さんとの船旅。まち全体で宿泊・飲食・アクティビティなど様々な体験をおとどけします。その「地域まるごとホテル@三浦半島」の魅力を都内でも体験できるイベントを開催します!【イベント概要】会場:「KITTE」地下1階 東京シティアイアクセス:東京駅丸の内南口より徒歩1分 ・東京駅地下道で直結 ・東京駅丸の内南口より徒歩約1分日時:2025年10月22日(水)10:00~19:00内容:・わたしだけの旅のしおりをつくる パネルコンテンツコーナー 「地域まるごとホテル」の各エリアで楽しめる観光コンテンツが書かれたカードから、お気に入りを選んで組み合わせ、オリジナルの旅のしおりをつくることができます。・三浦半島の魅力を疑似体験 VR体験コンテンツコーナー VRゴーグルを装着し、360°視点で各エリアにワープしたような体験ができます。・三浦半島物産展コーナー(仮)・「地域まるごとホテル」の楽しみ方を知る「mitabiブース」・旅行オンラインイベント 「謎のイベントMC『ひげおぢ』と一緒に日本旅行のベテラン添乗員が教える“お得旅” in 三浦半島・三崎港 」 マイアバターでメタバースを探索しながら、「地域まるごとホテル」の魅力をオンラインで体験できる旅行イベントです。 事前申し込み不要です。開始時間になりましたら下記参加URLにアクセスいただくとご参加いただけます。 https://app.metalife.co.jp/spaces/BmdHrjgYRsjIx4doRkYi?respawnFloor=H7vSf6ixQ6SbTTI35bWs※イベント内容は予告なしに変更する場合がございます。旅に行く前から三浦半島の魅力を体験&繋がることで、旅が一層楽しいものになるはず。たくさんの方のご来場心よりお待ちしております。2025年10月22日(水)
-
マイアバターで参加する旅行オンラインイベントを開催「地域まるごとホテル」とは、まち全体がひとつのホテルかのようにおもてなしをする特別な旅のパッケージプラン。チェックインするのは、海のそばの小さなまち。フロントは老舗の酒屋、レストランは、港の朝市や地元に愛される食堂。アクティビティは、お寺での写経体験や、漁師さんとの船旅。まち全体で宿泊・飲食・アクティビティなど様々な体験をおとどけします。その「地域まるごとホテル@三浦半島」の魅力をオンラインで体験できるイベントを開催します!【イベント概要】謎の旅行好きおじさんこと「ひげおぢ」が三浦半島・三崎港エリアの「地域まるごとホテル」を徹底解説するバーチャルツアー!日本旅行のベテラン添乗員さんと一緒に、皆さまとメタバースを探索しながら、旅がもっとお得に、もっと楽しくなる情報をお届けします。ゲストとして、エリアの拠点となる宿「三崎宿」のスタッフも参加します。マイアバターでのご参加になりますので、顔出しは不要です。ぜひお気軽にご参加ください。※イベント内容は予告なしに変更する場合がございます。会場:オンライン日時:2025年10月22日(水)10:30~11:30(予定) 三浦半島の魅力に触れる!地域まるごとホテル 出張フェアと同日開催 【参加方法】事前申し込み不要です。開始時間になりましたら下記参加URLにアクセスいただくとご参加いただけます。https://app.metalife.co.jp/spaces/BmdHrjgYRsjIx4doRkYi?respawnFloor=H7vSf6ixQ6SbTTI35bWs旅に行く前から三浦半島の魅力を体験&繋がることで、旅が一層楽しいものになるはず。ご参加心よりお待ちしております。2025年10月22日(水)
-
マイアバターで参加する旅行オンラインイベントを開催「地域まるごとホテル」とは、まち全体がひとつのホテルかのようにおもてなしをする特別な旅のパッケージプラン。チェックインするのは、海のそばの小さなまち。フロントは老舗の酒屋、レストランは、港の朝市や地元に愛される食堂。アクティビティは、お寺での写経体験や、漁師さんとの船旅。まち全体で宿泊・飲食・アクティビティなど様々な体験をおとどけします。その「地域まるごとホテル@三浦半島」の魅力をオンラインで体験できるイベント第2弾 横須賀編を開催します!【イベント概要】謎の旅行好きおじさんこと「ひげおぢ」が三浦半島・横須賀エリアの「地域まるごとホテル」を徹底解説するバーチャルツアー!日本旅行のベテラン添乗員さんと一緒に、皆さまとメタバースを探索しながら、旅がもっとお得に、もっと楽しくなる情報をお届けします。ゲストとして、エリアの拠点となる「浄楽寺」のスタッフも参加します。マイアバターでのご参加になりますので、顔出しは不要です。ぜひお気軽にご参加ください。※イベント内容は予告なしに変更する場合がございます。会場:オンライン日時:2025年11月9日(日)12:00~13:00(予定)【参加方法】事前申し込み不要です。開始時間になりましたら下記参加URLにアクセスいただくとご参加いただけます。https://app.metalife.co.jp/spaces/BmdHrjgYRsjIx4doRkYi?respawnFloor=H7vSf6ixQ6SbTTI35bWs旅に行く前から三浦半島の魅力を体験&繋がることで、旅が一層楽しいものになるはず。ご参加心よりお待ちしております。2025年11月9日(日)
-
Love&Peace長く愛される祭りを目指して、地域コミュニティーの文化活動を促進しながら、市民手作りの祭りを開催して今年第10回を迎えます。全国各地から集まったよさこいチームによる演舞を終日街を舞台に実施いたします。観覧は無料。世代や国籍も越えて交流し、横浜の街ににぎわいと活気をもたらし、人のパワーや笑顔の魅力を発信することを目的として開催します。開催概要■開催日:2025年10月18日(土)・19日(日)※ 雨天決行 荒天中止■時間:10:00~18:00■場所10月18(土) 馬車道通り一帯10月19(日) 象の鼻パーク2ヶ所・新港中央広場・新港合同庁舎広場【内容】 ○ チーム対抗「南中ソーラン合戦」を実施し、優勝チームが大トリ演舞の座を獲得 ○ 歌手・中村あゆみさんとのコラボによるフィナーレ企画「目指せ1,000人の大演舞」 ○「ベトナムフェスタin神奈川」との連携による海外交流チームの演舞披露 ○ 旗士たち共演・観客も参加できる「総踊り」の実施 ○ 小学生が自由に参加できる「運動会で横浜い~じゃん踊ったよ!」コーナー ○ 観客による「個人賞」の選出 ○ フォトコンテストの開催■ 主催:横浜よさこい祭り実行委員会■ 共催:神奈川よさこい組織委員会2025年10月18日(土)~10月19日(日)
-
みうら観光大使・たんぽぽ川村エミコさんプロデュース企画!「ホワイトハロウィン2025」が三浦市三崎の「うらりマルシェ」で開催されます。お笑いライブやワークショップで、ホワイトハロウィンの特別な思い出を作ろう!イベント詳細はこちら(うらり公式ホームページ) 開催日時 2025年10月18日(土)11:00~16:30(最終受付16:00) 開催場所 うらりマルシェ(三浦市三崎5-3-1) チケット 前売り1日券:大人(高校生以上)3,000円/子ども(4歳以上)1,000円/3歳以下無料当日1日券:大人(高校生以上)3,500円/子ども(4歳以上)1,000円/3歳以下無料前売りチケットはこちら(ホワイトハロウィン前売りチケット販売ページ)で販売中 イベント ■お笑いモンスターズ爆笑ステージ13時30分開場 14時00分開演【出演予定】 ななめ45°/錦笑亭満堂/やしろ優/たんぽぽ川村エミコ 【その他ゲストも来場予定】米本 学仁(俳優)/信川 清順(俳優)/オラクルひかる(オラクルカード芸人)/ラチエンブラザーズ(音楽デュオ)/花輪 茶之介(飴細工師)■フォトブースやワークショップハロウィンフォトブースで思い出写真を撮影!やワークショップでオリジナルランタン作り!是非ご参加ください!■ハロウィン仮装ランウェイハロウィン仮装を着て、モデル気分でランウェイしませんか?友達と一緒に、家族で一緒に、カップルやもちろん1人でもOK!特別な思い出作りにいかがですか。【参加条件】・一日チケット購入者・年齢制限なし・ハロウィンの仮装をしていること【当日スケジュール】12:00 集合・リハーサル13:30 市民ホール受付再集合14:00 本番(オープニングアウト)※応募人数によっては、抽選になる場合があります。抽選結果は、9月30日から随時ご連絡させていただきます。※応募人数によっては、当日参加が可能な場合もあります。詳細・応募はこちら(ハロウィン仮装ランウェイ応募フォーム) お問合せ ホワイトハロウィン事務局 ✉:kontanchanproject@gmail.com会場に関するお問合せは、うらりマルシェ(☎046-881-6721)2025年10月18日(土)
-
【入園無料】横須賀港を臨むフランス式庭園で「秋バラ」約130品種が10月中旬より見頃神奈川県横須賀市にある横須賀市ヴェルニー公園は、フランス人技師のヴェルニー氏が建設に貢献した旧横須賀製鉄所跡地の対岸に位置しており、バラを中心としたフランス様式の庭園が整備されています。この入園無料のバラ園には約130種類1,300株のバラが植栽されており、横須賀港を臨むバラの花々を自由にご鑑賞いただくことができます。 2025年の「秋バラ」は、10月中旬に最盛期を迎え、11月中旬ころまで見頃シーズンが続く見込みです。さらに、「秋バラ」の開花シーズンにあわせて、2025年10月18日(土)・19日(日)にはイベント「秋のローズフェスタ」を開催し、バラに囲まれた園内で横須賀市消防団音楽隊による演奏、ジャズライブや、バラの花苗販売、ワークショップやマルシェなどが楽しめます。音楽や美味しいグルメ、各種イベントとともに、横須賀港を臨むバラの花々をぜひご鑑賞ください。 2025年「秋のローズフェスタ」開催概要公園内では「秋バラ」の見頃にあわせて、バラ園に囲まれた会場で音楽コンサートや、キッチンカーやバラの花苗販売、バラに囲まれた芝生エリアでのヨガ体験やお子さまも楽しめるワークショップなど、さまざまなプログラムを開催します。■開催日時:2025年10月18日(土)・19日(日)【観覧無料】横須賀市消防団音楽隊による演奏・開催日:2025年10月18日(土)・時間:10:30~11:00・会場:横須賀市ヴェルニー公園 コルセールテレワークセンター前広場 【観覧無料】「益田英生 with Friends」ジャズライブ・開催日:2025年10月18日(土)・時間:11:30~12:30/14:00~15:00・会場:横須賀市ヴェルニー公園 洋風あずまや キッチンカー&マルシェ・開催日:2025年10月18日(土)・19日(日)・時間:10:00~16:00・会場:横須賀市ヴェルニー公園内 各所※入場無料、各プログラム参加や物販は別途料金がかかるものがあります。※内容は予告なく変更・中止になる場合があります。※大型イベントの開催日は混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用いただきますよう、ご協力をお願いいたします。※その他事前予約制の各イベント・プログラム情報について詳しくは下段のWEBサイトをご覧ください。2025年10月18日(土)・19日(日)
-
横浜の海に揺られて、奄美の風に酔う横浜の海に奄美の風を乗せて――屋形船 正義丸は『奄美体感YOKOHAMAクルーズ』を開催します。ご好評につき第3弾を迎える今回は、数々の受賞歴を誇る実力派女性唄者が登場。徳之島から響く美しい唄声とともに、横浜の夜景と奄美の文化が織りなす特別なクルーズを、どうぞ心ゆくまでご堪能ください。 奄美体感YOKOHAMAクルーズ概要 ■開催日時:2025年10月13日(月祝) ■開催時間:昼公演12:00~14:30/夜公演18:00~20:30■料金:大人15,000円/未成年7,500円/幼児無料(税込) ■支払い方法:前振込 【内容】・プロの唄者による生ライブ・船長が「里の曙」を飲みながら考えた奄美料理・町田酒造によるレア物の黒糖焼酎飲み放題(その他のお酒も飲み放題)・横浜クルージング 徳之島からやってくる美しい唄声に耳を傾け、奄美の料理とお酒を味わいながら、踊って飲んで食べて――奄美の風が吹くヨコハマをぜひご体感ください。2025年10月13日(月・祝)
-
三浦市内でみこしを有する団体が集結し、三崎下町周辺をパレードする「三崎木遣みこしパレード」が開催されます。 当日は、三崎下町を中心とした各団体のみこしが一堂に会し、熱気に満ちた迫力あるパフォーマンスが披露されます。日時:2025年10月12日(日)13:00~16:30会場:日の出通り(スタート)→入船すずらん通り→県道26号手前(パフォーマンス) →三崎銀座通り→三崎公園内(フィニッシュ) ※予定2025年10月12日(日)
-
神奈川県横須賀市から伝説を作り続ける野外フェスYOKOSUKA REGGAE BASHが今年も開催決定!!10月11日(土)~12日(日)の2days開催、なんと3年目も入場無料!!昨年2日間で4.2万人の動員を記録し、神奈川県横須賀市から伝説を作り続ける野外音楽イベントYOKOSUKA REGGAE BASHが今年も開催決定!! 日程は、2025年10月11日(土)~12日(日)の2days開催を予定、会場を夏島グラウンド特設会場に移し、なんと今年も入場無料!! “未来への種蒔き”をコンセプトとした本イベントは、単なる野外音楽イベントの枠を超えて後援の横須賀市や協賛企業との連携を強めながら成長を続けるフェスの新しいカタチを体現する。 詳細はオフィシャルウェブサイト、SNS等で順次発表となる。第3回目となるYOKOSUKA REGGAE BASH 2025が今から待ち遠しい!! YOKOSUKA REGGAE BASH 2025 ・会 場: 夏島グラウンド特設会場・開催日: 2025年10月11日(土)~10月12日(日)・入場料: 無料・主 催: ヨコスカレゲエバッシュ実行委員会・後 援: 横須賀市 (実行委員長RUEEDからのコメント) 動き出さなければ何も変わらない。 自分に出来る事から。 そんな想いと皆様のお陰で、この“未来への種蒔き”も3年目となりました。 1秒先からまだ見ぬ未来へと繋がる“きっかけ”という名の種を、愛すべき地元横須賀から 沢山の人達へ届けられる様に邁進して参ります。 今年もYOKOSUKA REGGAE BASH 2025を宜しくお願いします!2025年10月11日(土)~10月12日(日)
-
~初秋の草花と水生昆虫を観察しよう~石綿進一氏(神奈川工科大学客員研究員)とせせらぎの園地区の水生昆虫を観察しよう!!初めての方、ご家族、おひとりさまでもお気軽にご参加ください。公園さんぽ「夏の草花と水生昆虫を観察してみよう」概要■開催日:10月11日(土)13:30~15:00■講 師:石綿進一氏(神奈川工科大学客員研究員)、公園スタッフ■時 間:約1時間30分■集 合:サカタのタネグリーンハウス ※雨天時:公園管理事務所横■申 込:お電話で公園管理事務所まで 042-778-1653(9:00~16:00)■対 象:どなたでも ■定 員:15名■持ち物:動きやすい服装・長靴・タオル・着替え・飲料・持っている方はアミなど■参加費:無料■主 催:指定管理者:神奈川県公園協会・サカタのタネ・サカタのタネGS グループ※イベント詳細は下段のイベント詳細についてをご参照ください。2025年10月11日(土)
-
相模原市に、宇宙を体感できる アート・音楽・グルメが集結!2025年10月11日(土)・12日(日)、相模原市立博物館とJAXA相模原キャンパスを舞台に、宇宙をテーマにした特別イベント「宇宙交差天 SAGAMIHARA」が開催されます。市民や来訪者が宇宙と出会い、交差する場を創出する本イベントは、科学・芸術・食・エンターテインメントを横断した多彩な体験型コンテンツを展開。新たにリニューアルされた世界初「10億個の星と8K映像が融合したプラネタリウム」でのライブや、全国のクリエイターによる宇宙モチーフのマーケット、限定グルメやスイーツの提供、さらにアート展示など、幅広い世代が楽しめるプログラムが揃います。宇宙を身近に感じられるまち・相模原ならではの企画として、専門知識の有無を問わず誰もが参加できる“宇宙体験”の2日間。秋の行楽シーズンに、ぜひ相模原で「日常の中で宇宙を感じるひととき」をお楽しみください。 宇宙交差天 SAGAMIHARA 概要 ■開催日:2025年10月11日(土)・12日(日)■時 間:11:00〜17:00※プログラムにより実施時間が異なります■会場相模原市立博物館(神奈川県相模原市中央区高根3丁目1-15)JAXA相模原キャンパス(神奈川県相模原市中央区由野台3丁目1-1)【主なプログラム】1.宇宙クリエイターズマーケット全国から集まったクリエイターが宇宙モチーフの雑貨・アクセサリー・アート作品を展示販売・両日開催・会場:相模原市立博物館 1F 特別展示室2.プラネタリウムLIVE世界初「10億個の星×8K映像」プラネタリウムで著名アーティストが特別ライブ・日時:10月12日(日)13:30~14:30(13:00開場)/入場無料・会場:相模原市立博物館 プラネタリウム※JAXA交流棟でのライブ配信あり3.宇宙グルメ・みんなの宇宙スペース博物館屋外や喫茶室、JAXA食堂などで限定フード・スイーツを提供・両日開催・会場:相模原市立博物館屋外・喫茶室、JAXA相模原キャンパス構内4.宇宙アート展示選抜クリエイターによる宇宙アート作品を展示(約10点)・期間:10月11日(土)〜11月24日(月・祝)・会場:JAXA相模原キャンパス交流棟スペース/入場無料2025年10月11日(土)・12日(日)
-
秋の3連休を楽しむスペシャルイベントを開催!音楽ライブやお笑いライブなど盛りだくさん!『横浜・八景島シーパラダイス』では、2025年10月11日(土)~13日(月・祝)の期間、秋の3連休をお楽しみいただけるスペシャルイベント「シーパラオータムフェス ‐海と音と笑顔の3日間‐」を開催します。海に囲まれた八景島を舞台に、音楽・笑いをテーマとしたエンターテインメントフェスティバルです。秋の心地よい季節の中、アーティスト、お笑い芸人、大道芸パフォーマーたちが日替わりで登場し、音楽ライブやお笑いライブなどを観覧無料でお楽しみください。さらに、八景島の周りを巡るクルーズ船「Paradise CruiseII」では、心落ち着く音楽を聴きながらクルージングをお楽しみいただける「アコースティッククルーズ」を10月12日(日)限定で開催いたします。行楽の秋にぴったりな3連休をシーパラでお楽しみください。イベント詳細はこちらからhttps://www.seaparadise.co.jp/event/autumn_fes2025/index.html【アコースティッククルージング】開催日時 : 10月12日(日)19:00集合料 金 : 小学生以上一律3,000円(1名さま) ※未就学児は、大人1名につき1名まで無料航 路 : 八景島周辺海域定 員 : 60名運航時間 : 30分受付方法 : 『横浜・八景島シーパラダイス』公式Webサイトにて事前販売備 考 : 天候や風向きにより運休または運航ルートを変更する場合がございます。2025年10月11日(土)~13日(月・祝)
-
横浜・ 山下公園通りが大変身!人気アニメキャラ・グルメ・リラックス空間が集結する「山下公園通り歩行者天国」を開催します!今年も「ワールドフェスタ・ヨコハマ2025歩行者天国エリア」として山下公園通りの歩行者天国が10月11日に実施されます。当日は、ライブやパフォーマンス、地元の飲食・物販のマーケットやモビリティ試乗体験など、様々なコンテンツが目白押しです。また、ゆっくりくつろいでいただけるリラックスエリアも新たに設置され、さらに、「映画キミとアイドルプリキュア♪お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!×よこはま」や「SPY×FAMILY『おでけけ』大作戦 in 横浜・みなとみらい」との連携企画など、歩いて楽しい空間となっています。 夜には花火も打ち上がりますので、秋の横浜を1日中お楽しみください!概要■ 開催日:2025年10月11日(土)■時間:11:00~16:00(交通規制 9:00~17:00)■開催場所:山下公園通り(主要地方道山下本牧磯子線 開港広場前~山下橋の間)■ 内容:ドローン&モビリティ体験、ステージショー、地元マーケット・キッチンカー出店等2025年10月11日(土)
-
10月5日(日)に開催を予定していた「よこすか開国花火大会2025」は「日米親善ヨコスカフレンドシップデー2025」の中止に伴い、安全確保の観点から開催中止となりました。今年も、隅田川花火大会のコンクールで優勝実績のある煙火店・株式会社マルゴーが、三浦半島最大級の1万発を打ち上げます。大迫力の尺玉花火など、よこすかの海に打ち上がる色とりどりの華やかな花火をお楽しみください。よこすか開国花火大会2025 特設サイトを公開しました。最新情報はこちらをご覧ください。2025年10月5日(日)
-
神奈川県立相模原公園では、2025年10月5日(日)に、「寄せ植え」ミニ講習&実習のあと、公園のプランターに好きなデザインでお花を植えるイベントを開催します。公園プランターの寄せ植えは来園者人気投票を行い、上位入賞者には素敵な賞品をプレゼントもあります!ぜひご参加ください。イベント概要■開催日:2025年10月5日(日)午前の部…10:00~12:00 午後の部… 13:30~15:30■集 合:県立相模原公園管理事務所 ■参加費:1組 2,000円■定 員:先着19組 午前の部…10組午後の部…9組 ※午後の部は、手話通訳者がつきます■申 込:相模原公園管理事務所 042-778-1653 (9:00~16:00)■持ち物:園芸用手袋、汚れても構わない服装、持ち帰り用の袋(45リットル)■講 師:園芸カウンセラー ともこ先生 ■主 催:(公財) 神奈川県公園協会■後 援:(社福)神奈川聴覚障害者総合福祉協会 イベント詳細については、下段の相模原公園HP イベントブログをご確認ください。2025年10月5日(日)