イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
大雄山最乗寺では、8月6日(水)~7日(木)の1泊2日で「子ども禅のつどい」を開催いたします。
この行事は、規則正しい生活を通して、子どもたちが心と体を育成する場であることを目的として毎年行なわれています。
今年は坐禅に加え、「自然観察会」や「念珠づくり体験」など、自然や仏教文化にふれる貴重な体験ができる内容になっています。
子どもたちの記憶に残る、夏休みの貴重な体験です。ぜひご参加ください。大雄山最乗寺子ども禅のつどい 概要
■開催日:2025年8月6日(水)~7日(木) 1泊2日
■参加費:4,000円(当日納金、写真代含む)
■対象:小学3年~小学6年生 (付き添いの保護者も大歓迎)
■行事内容
1.自然観察会(早稲田大学元教授 露木和男氏)
「池の昆虫を観察しよう」
2.念珠作り体験(ひとすみ庵)
「念珠を作ってみよう」
3.坐禅(山内僧侶)
4.その他(レクリエーション・絵馬作りなど)
■持参品
寝間着(スポーツ着など)、着替え、洗面具、筆記用具、マスク、雑巾2枚、タオル、常備薬
■日程表
こちらをご覧ください
■申込先
〒250-0127 南足柄市大雄町1157
大雄山最乗寺 子ども禅のつどい係
Tel:0465(74)5880
Fax:0465(73)3146
Email: info@daiyuuzan.or.jp※締切7月末日(定員になり次第締切、当日受付無)
※アレルギーや持病がある方は、申込の備考欄にお書きください
※本人やご家族に風邪や流行病の諸症状がある方は参加をご遠慮ください
【大雄山最乗寺について】
天狗伝説で有名な最乗寺。境内には天狗の履物であるさまざまな下駄が見られます。総重量3.8トンの世界一巨大な赤下駄はインパクト大!最乗寺の天狗伝説は開山の歴史に由来します。禅師が最乗寺を建立すると聞き、近江からはるばる天狗の姿になって飛んできた弟子の道了は、神通力を使って岩を砕いたり、谷を埋めたり、寺の創建に貢献。師匠がこの世を去ると寺を永久に護るために天狗の姿に化身して、山中深くに飛び去ったと言われています。それ以来天狗像が寺の守護神として祀られているのだとか。8ヶ所点在しているパワースポットを巡るのもおすすめ。わかりやすく巡れるスタンプラリーも用意されています。2025年8月6日(水)~8月7日(月)1泊2日 -
音と花火のスカイシンフォニー「みなとみらいスマートフェスティバル2025」が2025年8月4日(月)に開催されます。
企業と地域の協働の推進により、創造性を活かし、街の活性化につなげ、横浜の魅力を活かしたイベントとして、
誰もが楽しめる夜を美しく彩る横浜ならではの演出をすることで横浜の魅力を国内外に発信します 。
みなとみらいスマートフェスティバル2025 概要
■開催日:2025年8月4日(月)
※荒天中止
■時 間:17:30~20:00(開場16:00)
※花火打ち上げは19時30分~
■会 場
みなとみらい21地区臨港パーク、耐震バース・横浜ハンマーヘッド9号岸壁、
横浜ハンマーヘッドパーク、カップヌードルミュージアムパーク
■主 催:: スマートフェスティバル実行委員会2025年8月4日(月) -
江戸時代から続く俳諧道場で詠む1句。夏休みの特別体験。鴫立庵では本井庵主が講師を務める小学生以上のお子さまを対象とした親子参加型の俳句教室を開催します。要事前予約。
開催日:2025年8月3日(日)
開催(営業)時間:10:00~11:30
対象:小学生以上(親子でご参加ください)
定員:親子12組
費用:大人1人:2,000円 子ども1人:1,000円(入庵料込)
持物:ボールペン、メモ用
予約方法:大磯町鴫立庵ホームページのお問合せからメールフォームにて申込みください。2025年8月3日(日) -
県立21世紀の森は、緑豊かな森林の中でみなさんに森林・林業について親しんでいただくための施設です。
通年でさまざまな体験イベントを開催しており、夏休み期間中にも親子で楽しめるプログラムを用意しています。
第11回 木工体験⑤ ボードゲームをつくろう 「パケットゲーム」
内容2人用のシンプルなボードゲームを作ります。
トランク型で持ち運び、収納に便利です。
■開催日時:8月3日(日) 10:00~12:00
■対象:親子・一般(小学生以下保護者同伴)
■定員:10組(抽選)
■参加費:2,000円
■締切:7月24日(木)
第12回 自然観察④ 「夏の星空観察」夏の星座とペルセウス流星群
21世紀の森で天体(木星と金星の接近)と3流星群の1つ「ペルセウス流星群」を観察します。
■開催日時:8月9日(土) 18:00~21:00
■対象:親子・一般(小学生以下保護者同伴)
■定員:20名(抽選)
■参加費:1,000円 (同伴者有料)
■締切:7月30日(水)
第13回 木工体験⑥ ボードゲームをつくろう 「バランスゲーム」
バランス系のボードゲームを作ります。
トランク型で持ち運び、収納に便利です。
■開催日時:8月10日(日) 10:00~12:00
■対象:親子・一般(小学生以下保護者同伴)
■定員:10組(抽選)
■参加費:2,000円
■締切:7月31日(木)
イベントへの参加は事前申込制です。締切後、抽選結果をお知らせいたします。
申込方法はこちらから: http://www.k-mask.jp/21/html/schedule/2025/mousikomi.html
※送迎サービスはありません。車でお越しください。2025年8月3日(日)・9日(土)10日(日) -
厚木市最大のイベント「あつぎ鮎まつり」2025年で79回目を迎える鮎まつりでは、相模川三川合流点で行われるメインイベントの大花火大会は8月2日(土)に開催!
約一万発(予定)の花火をお楽しみください。
今年の「あつぎ鮎まつり」は、2025年8月2日(土)・3日(日)の2日間開催。
相模川三川合流点で行われるメインイベントの大花火大会や子ども鮎つかみどりをはじめ、厚木中央公園などでも多彩な催し物が行われます。
概要
■打上時間:19:00~20:10 ※中止の場合、延期はありません。
■打上場所:相模川三川合流点
■観覧場所:相模川河川敷(厚木側、海老名側)、旭町スポーツ広場、金田第二青少年広場※相模川河川敷(海老名側)は、全席指定観覧席です。チケットをお持ちでない方は、入場できません。2025年8月2日・3日(花火は8/2) -
フィナーレには全長300mのナイアガラが出現第36回小田原酒匂川花火大会が、2025年8月2日(土)に開催されます。
打ち上げ花火はもちろん、ナイアガラの滝のような花火も見られます。河原から観賞できるため、花火までの距離が近いのも魅力のひとつです。約1万発の花火が小田原の夜空を彩ます。夏の思い出を作りにぜひお越しください。
第36回小田原酒匂川花火大会概要
■開 催 日 : 2025年8月2日(土) ※雨天実施。荒天、河川増水の場合は中止。予備日なし。
■時 間 :19:10~20:00 (セレモニー18:30~)
■会 場 : 酒匂川スポーツ広場(小田原市寿町5-22)
■打上発数: 1万発相当を予定
■主 催: (一社)小田原市観光協会
有料観覧席についてはこちら (6月17日10:00~販売開始)
売り切れ次第販売終了2025年8月2日(土)※雨天実施。荒天、河川増水の場合は中止 -
真鶴町重要伝統文化行事にも指定されている「岩海岸夏まつり」。真鶴夏色まつりは、このまつりと同時開催となります。灯籠ながし、海上花火、そして盆踊りや飲食ブースもあり、夏の夜のどこか懐かしい真鶴町の伝統を味わいつつ楽しめます。2025年8月2日(土)
-
湯河原町では8月2日(土)・3日(日)にやっさまつりが開催されます。
色とりどりの浴衣を着て一糸乱れぬ阿吽の呼吸で踊る芸妓たちや、華やかな装飾が美しい花車、祭囃子や太鼓の音、「やっさ、もっさ」の掛け声とともにお楽しみください。
3日の夜は約2,000発の花火が祭りのクライマックスを飾ります
花火は海水浴場沖合いから次々と打ち上げられ、迫力の轟音とともに、華麗な閃光が夜空を彩り海上花火大会ならではの水中スターマインも海面を鮮やかに染め上げます。
湯河原やっさまつり概要
■開催日:2025年8月2日(土)・3日(日)
■時 間
8月2日 18:00~21:00(やっさまつり)
8月3日 18:00~19:30(やっさまつり)
8月3日 20:00~20:20( 花 火 大 会 )※吉浜海岸沖合
■場 所
8月2日 湯河原小学校~桜木公園
8月3日 幕山公園通り2025年8月2日(土)・3日(日) -
星・砂・潮風サザンビーチに咲く夢の華!2025年8月2日(土)開催予定の「第51回サザンビーチちがさき花火大会」は、台風の接近に伴う荒天が予想されており、ご来場のお客様および関係者の皆様の安全確保が極めて困難であると判断されたことから中止となりました。 詳しくは、以下でご確認ください。
第51回サザンビーチちがさき花火大会について(外部リンク/別ウィンドウが開きます)
https://www.chigasaki-kankou.org/event/hanabi/
茅ヶ崎の夏の風物詩、サザンビーチちがさき花火大会。
連続で打ち上げる花火「スターマイン」や、孔雀が羽を広げたように海面から打ち上がる「水中孔雀」など、
海岸で行われる花火大会ならではの、海面に映った鮮やかな花火が楽しめます。
第51回サザンビーチちがさき花火大会概要
開催日 :2025年8月2日(土)※荒天時中止
開催場所 :サザンビーチちがさき
時 間 :19:30~20:10
主 催 :サザンビーチちがさき花火大会共同事務局
サザンビーチちがさき花火大会共同事務局よりご協賛のお願い
前年に引き続き、様々な費用の高騰などにより、サザンビーチちがさき花火大会の運営は大変厳しい状況となっております。
私たちは市民をはじめ茅ヶ崎を愛する皆さまに、51回目の開催を迎える花火大会を楽しんでいただけるよう、
共同事務局一丸となって開催の準備を進めております。
皆さまからのあたたかいご支援ご協力を賜りたくお願い申し上げます。詳細はこちら
↓
https://www.chigasaki-kankou.org/event/hanabi/
クラウドファンディングはこちら
1人100円から支援できるクラウドファンディングで、サザンビーチちがさき花火大会を未来につなげていきませんか?地元茅ヶ崎の花火大会を盛り上げましょう!
クラウドファンディングはこちら
↓
https://chigasaki.blue-funding.com/project/1595852025年8月2日(土)※荒天時中止 -
エリア最大規模の7,000発!
2025年8月2日(土)開催予定の「久里浜ぺリー祭花火大会」は、台風の影響により高波と強風が予想されるため、中止となりました。 詳しくは、以下でご確認ください。
【お知らせ】8月2日(土)の久里浜ペリー祭は中止となりました。(外部リンク/別ウィンドウが開きます)
https://perryfes.jp/
「久里浜ペリー祭」のフィナーレを飾る花火大会では、本年より、花火の打ち上げ数を7,000発に増やします。
また、有料観覧席も約5,500席をご用意し、皆様をお迎えいたします。久里浜の街が祝祭ムードに包まれます。
ぜひともお楽しみください。
久里浜ペリー祭花火大会 概要
■開催日 :2025年8月2日(土)
※荒天中止、順延無し
■開催時間:19:30~20:00
■主 催:久里浜観光協会、久里浜商店会協同組合、横須賀市2025年8月2日(土) -
サステナブルを楽しく学べる夏休み限定ワークショップ
横浜市市営地下鉄「センター南駅」駅前の港北 TOKYU S.C.では、2025年8月2日(土)・3日(日)の2日間、
夏休みの自由研究にもおすすめの「サステナブルフェア」を開催します。
今回のテーマは、“アップサイクルアート”。地元企業や館内店舗から出た発泡スチロールや布の廃材を使い、
自由な発想でアート作品をつくるワークショップを実施します。
身近な素材が作品に生まれ変わる体験を通して、環境やものづくりについて楽しく学べます。サスティナブルフェア概要
※事前のご予約不可。
■開催日:8月2日(土)・8月3日(日)
■対象:小学生以上
※保護者のお手伝いがあれば、幼児も可
■体験時間:おひとりさま約30分
■開催場所:A館1階インフォメーション前
■時間:各日11:00~16:00
■定員:各日先着60名
■参加方法:当日10:45より、開催場所にて整理券を配布
■参加費:無料
※都合により日程・時間・人数等が変更になる場合があります。
※事故、怪我、所有物の破損、紛失、盗難等につきましては、
一切の責任を負いません。2025年8月2日(土)・3日(日) -
8月頭に行われる稲毛神社のお祭り。最終日には「孔雀」「玉」と呼ばれる男女2基の神輿が街を練り歩きます。神社の境内には屋台がズラリと並び、祭りの雰囲気を盛り上げます。
-
芦ノ湖畔に夏の訪れを告げる「芦ノ湖夏まつりウィーク」が、2025年も7月31日(木)から8月5日(火)まで開催されます。
御鎮座1268年を迎える箱根神社の例大祭を中心に、湖畔各所で連日花火大会が開催されます。
2025年7月31日(木)芦ノ湖夏まつりウィーク【1日目】
「湖水祭花火大会」
芦ノ湖夏まつりウィークの幕開けを飾る湖水祭花火大会。
約5,000発の打ち上げ&水中花火が夜空と湖面を彩ります。
・打上げ開始時間:20:00~
・打上げ場所:元箱根湾
・打上げ数:約5,000発
2025年8月1日(金)【2日目】
「大祭奉祝花火大会」
箱根神社御鎮座1268年を記念し、約2,300発の花火が打ち上げられます。
・打上げ開始時間:20:00~
・打上げ場所:元箱根湾
・打上げ数:約2,300発
2025年8月2日(土)・3日(日)【3・4日目】
「箱根園サマーナイトフェスタ」
箱根園で開催されるサマーナイトフェスタの夜空を彩る花火大会。
・打上げ開始時間:20:00~
・打上げ場所:箱根園湾
・打上げ数:約2,500発
2025年8月4日(月)【5日目】
「湖尻龍神祭花火大会」
湖尻湾にて行われる神事と花火の競演。御神火とともに水中花火が湖畔を彩ります。
・打上げ開始時間:20:00~
・打上げ場所:湖尻湾
・打上げ数:約2,200発
2025年8月5日(火)【6日目・最終日】
「鳥居焼まつり花火大会」
大鳥居を燃やす伝統行事とともに、最終日の花火が夏を締めくくります。
・打上げ開始時間:20:00~
・打上げ場所:箱根湾
・打上げ数:約3,500発
2025年7月31日(木)~8月5日(火) -
箱根芦ノ湖夏まつりウィーク花火大会の観覧を涼しく優雅に!
箱根海賊船は、2025年7月31日(木)~8月5日(火)に開催される、箱根芦ノ湖夏まつりウィーク花火大会にあわせて「花火クルーズ」を運航します。
「花火クルーズ」は芦ノ湖の湖上から打ち上げられる花火を、幻想的にライトアップされた海賊船のデッキや船室から間近で観覧いただける特別な体験です。色鮮やかで大迫力の花火を眺めながら、湖上の涼を感じる優雅なひとときをお過ごしください。
なお、小学生以下のお子さまは花火クルーズの通常こども運賃よりさらに半額にした特別価格にてご乗船いただけます。家族にお得な箱根海賊船「花火クルーズ」で箱根の夏を存分にお楽しみください。
【芦ノ湖夏まつりウィーク花火大会「花火クルーズ」の概要】
1.「花火クルーズ」運航日程
(1)7月31日(木)湖水祭花火大会
①元箱根港発19:30⇒箱根町港発19:45⇒(元箱根湾)⇒元箱根港着20:40⇒箱根町港着20:50
②桃源台港発19:30⇒(元箱根湾) ⇒桃源台港着21:00
(2)8月1日(金)例大祭奉祝花火大会
元箱根港発19:30⇒箱根町港発19:45⇒(元箱根湾)⇒元箱根港着20:30⇒箱根町港着20:40
(3)8月2日(土)・8月3日(日)箱根園サマーナイトフェスタ納涼花火大会
箱根町港発19:35 ⇒(箱根園沖)⇒箱根町港着20:35
(4)8月4日(月)湖尻龍神祭花火大会
①桃源台港発19:30⇒(湖尻湾)⇒桃源台港着20:30
②箱根町港発19:40⇒(湖尻湾)⇒箱根町港着20:40
(5)8月5日(火)鳥居焼まつり花火大会
①箱根町港発19:30⇒(箱根湾)⇒箱根町港着20:30
②桃源台港発19:40⇒(箱根湾)⇒桃源台港着20:40
2.乗船運賃(特別船室もご利用いただけます)
(1)7月31日(木)
おとな3,500円 こども880円(通常1,750円)
(2)8月1日(金)~8月5日(火)
おとな3,100円 こども780円(通常1,550円)
※ 全て税込みの価格です
※ 乗船運賃は花火クルーズ専用運賃となります(定期航路運賃とは異なります)
※ 箱根フリーパスなど周遊券ではご乗船いただけません
※ 乗船定員は各便450名程度です
3.乗船場所
箱根町港(神奈川県足柄下郡箱根町箱根161) 箱根登山バス「箱根町港」下車
元箱根港(神奈川県足柄下郡箱根町元箱根6-40)箱根登山バス「元箱根港」下車
桃源台港(神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164) 箱根登山バス「桃源台」下車
4.チケットの購入方法
(1)WEB予約
「じゃらんnet」・「アソビュー」にて事前予約販売します。
※アソビューでのチケット販売は準備が整い次第、順次販売を開始いたします
(2)当日販売
花火クルーズの出航する各港窓口にて当日17:15から当日券を発売します。
※事前予約発売が優先となります。定員に達した場合、当日券は発売いたしません
5.その他
(1)天候不良の場合には、運航を中止することがあります。
※当日の運航状況については「箱根ナビ」ホームページをご確認ください(2)お車でお越しの方は、箱根町港隣接の無料駐車場(約120台)、元箱根港隣接の有料駐車場(約70台)、または桃源台港隣接の有料駐車場(約40台)をご利用ください。
バスをご利用の方は、箱根登山バス箱根町線もしくは箱根新道線「箱根町港」、「元箱根港」にて下車、または桃源台線「桃源台」にて下車してお越しください。(3)花火クルーズ到着後の路線バスの便については、箱根登山バス公式ホームページよりご確認ください。
箱根登山バス公式ホームページ2025年7月31日(木)~8月5日(火) -
夏休みの宿題にも!親子で学ぶテーブルマナー バーテンダーによるミニカクテル教室付き
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズでは、ファミリー向け夏季期間限定イベント『Sheraton テーブルマナー for KIDS ~夏休みの昼餐会~』が開催されます。夏休みの自由研究や家族の思い出作りにもおすすめのイベントです。
このイベントではフォークやナイフの使い方、ナフキンの扱い方、食事中の美しい姿勢や所作などを、おもてなしのプロフェッショナルが実践形式で楽しく教えます。お子様にもわかりやすく、丁寧な解説で、日常にも役立つマナーを学べます。
お料理は、食育にも繋がるよう旬の食材を取り入れた、ホテルシェフが腕によりをかけた華やかなフレンチフルコースをご用意。お子様にも食べやすく、大人も満足できる本格的な内容です。
また、毎年好評のバーテンダーによる「ミニカクテル教室」も同時開催。プロの道具を使ってノンアルコールカクテルを作る貴重な体験ができ、カクテルにまつわる知識も楽しく学べます。イベントの最後には、お子様一人ひとりに「テーブルマナー教室 修了証」が授与され、シェフやバーテンダーとの記念撮影も予定されています。会場は、ホテル最上階の「マンハッタン ルーム」(28階)。横浜の街並みと東京スカイツリーを一望できる贅沢な空間で、思い出に残る夏のひとときをお楽しみください。
Sheraton テーブルマナー for KIDS ~夏休みの昼餐会~開催概要
■期間:7月29日(火)・30日(水)・8月6日(水)・7日(木)・8日(金)
■時間:受付11:30 食事開始 12:00
■場所:マンハッタン ルーム 28F
■料金:大人9,800円、子供7,800円(小学生・中学生・高校生/小学生以下は一人でテーブルに座れるお子様)
■参加特典:オリジナルフォトフレーム入り記念写真/テーブルマナー修了証
※記載料金には、サービス料、消費税が含まれます。
※仕入れの状況により、一部料理内容や期間の変更、または盛り付け等が変わる場合がございます。
※最新の情報はホテル公式ホームページをご確認ください。
※写真はイメージです。7月29日(火)・30日(水)・8月6日(水)・7日(木)・8日(金) -
相模原市上溝に江戸末期から伝わる伝統あるお祭りで、上溝商店街通りを歩行者天国にして開催されます。7月下旬の土・日に開催されます。2025年7月26日(土)~27日(日)
-
18 回目を迎える、藤沢の盆おどりイベント藤沢駅周辺地区における地域資源「遊行寺」の文化や観光資源を活用した、盆踊りのイベント「第 18 回藤沢宿・遊行の盆」を 2025年7 月 26 日(土)・27 日(日)に開催いたします。
藤沢駅北口会場では「流しおどり 遊行ばやし」をはじめ、西馬音内盆踊り、高円寺阿波おどり、郡上おどりを披露。また、遊行寺境内ではやぐらを組み「大盆踊り大会」を開催。生唄・生演奏のお囃子により、お馴染みの炭坑節や東京音頭などを踊って楽しむ参加型のイベントとして、湘南藤沢の夏の夜を盆踊りで盛り上げます。是非、会場に足をお運びいただき、是非、会場に足をお運びいただき、第 18 回を迎える「藤沢宿・遊行の盆」をお楽しみください。
第18回 遊行の盆概要
■開催日:2025 年 7 月 26 日(土)・27 日(日)
※荒天時の開催有無は HP に掲載
https://www.fujisawa-cci.or.jp/special/yugyounobon/
■場所・時間
7 月 26 日(土)藤沢駅北口
・サンパール広場ステージ 15:00~16:00
(屋台の営業 11:00~20:00)
・ミナパーク前 16:30~20:00
7 月 27 日(日)遊行寺周辺
・遊行寺境内 16:30~20:00
(屋台の営業 13:00~20:00)
・ふじさわ宿交流館 16:00~18:00
■主催:藤沢宿・遊行の盆実行委員会・藤沢商工会議所
7 月 26 日(土)藤沢駅北口周辺
7 月 27 日(日)遊行寺周辺 藤沢市西富 1-8-1
【藤沢宿・遊行の盆について】
遊行寺に伝承されている踊り念仏は、鎌倉時代に時宗の一遍上人が全国を念仏を唱えてまわった際、念仏を唱えているうちに弟子が突然踊りだし、見ていた民衆もこれにならって踊り出したというのが始まりで、各地の文化・特色が盛込まれて、盆踊り・民俗芸能の起源になったと考えられています。こうした藤沢に残された文化を生かして、盆踊りイベント「遊行の盆」として、踊り念仏をモチーフにした藤沢の新しい盆踊り遊行おどりをはじめとする盆踊りで、湘南の夏を盛りあげます。2025年7月26日(土)・27日(日) -
今年も路上で!さらにパワーアップ!!地元商店街のイベントとして始まり、今では「関東三大阿波踊り」と呼ばれるまで発展を遂げた「神奈川大和阿波おどり」。
地元連のほか、全国から多くの連が参加し、鉦や太鼓の音が鳴り響く中、色鮮やかな衣装をまとった踊り手たちが熱い演舞を披露します。
圧倒的な迫力で観客を魅了する「総踊り」、飛び入り参加で阿波踊りが体験できる「にわか連」など、観ても踊っても楽しめる大和の夏の風物詩です。
本大会開催概要
7月26日(土)
路上演舞
■時 間:17:00~20:20
■場 所:大和駅東側商店街
※車両通行止16:00~20:30
7月27日(日)
振興協会属連による総踊り
■時間:16:30~16:50
■場所:大和中央通り
路上演舞
■時間:17:00~20:20
■場 所:大和駅東側商店街
※車両通行止16:00~20:30
ー技と情熱が響き合う夏の舞台ー「ぞめき大和2025」
開催日:7月13日(日)
場 所:大和市文化創造拠点シリウス 芸術文化ホール 大ホール
阿波おどりの本場・徳島では、祭りの始まりを告げる高揚感を「ぞめき」と呼びます。
7月の大和の街を包む熱気の中、神奈川大和阿波おどりの前に舞台演舞「ぞめき」が開催されます。
限られた空間で披露される構成美と光の演出が、観る者を魅了。
踊り手たちは、この一瞬に全てを懸け、技と情熱をぶつけます。
年に一度の真剣勝負、どうぞご注目ください。 ■主催:神奈川大和阿波おどり振興協会
■後援:大和市、大和商工会議所、大和市イベント観光協会、大和市教育委員会、神奈川県、FMヨコハマ
■協力:第49回神奈川大和阿波おどり開催に賛同する個人・企業・団体等
2025年7月26日(土)・27日(日) -
夏の大磯で水合戦!
「海水浴場発祥の地」である大磯で、真夏にぴったりな水に親しむウォーターアクティビティイベント「Water Battle」を実施します。原則事前申し込み制ですが、当日参加枠がある場合もございます。 夏の思い出作りに、ぜひ大磯港へお越しください!
大磯海辺の映画館 概要
■開 催 日:7月26日(土)、8月16日(土)
■時 間
・1部:12:30から13:30まで(受付開始11:30)
・2部:15:30から16:30まで(受付開始14:30)
■開催場所:大磯港芝生広場(大磯1398番地18付近)
■主 催:大磯らしい潤いづくり協議会7月26日(土)・8月16日(土) -
箱根町は、2025年7月26日(土)に「HAKONE Natsu Fes 2025 ~箱根夏フェス~」を開催します。
会場は箱根町総合体育館「星槎レイクアリーナ箱根」で、FMヨコハマ一押しのアーティストによるライブ、
はこね親善大使の松尾駿(チョコレートプラネット)による「箱根コラボステージ」などを行います。
今回のイベントには、21組ものパフォーマーが箱根に集結します!
■出演者
all at once/奥崎海斗/SWEET STEADY /コアラモード. /藤田優一/はこね親善大使 松尾駿/ジェラードン/囲碁将棋/FINLANDS(塩入冬湖弾き語り)/佐久間 龍星/甘党男子/MATSURI /REIJI /八村倫太郎(WATWING)/KANNA/SHIN WONHO/THE AGUL/鈴木まひる/DJ帝/二ノ宮一馬(甘党男子)/横山胡桃 全21組 ※順不同
※観覧チケットは、好評販売中! 詳細は公式ウェブサイトにて掲載。
HAKONE Natsu Fes 2025 ~箱根夏フェス~概要
■開催日:2025年7月26日(土)
■開催場所:星槎レイクアリーナ箱根
■開催時間:11:00~19:0
■主催:箱根町
■制作・運営/FMヨコハマ2025年7月26日(土) -
シルク博物館では、シルクを生み出す「かいこ」について、小学生の興味や関心を引き出し、その後の学習へとつなげることを目的として、年間を通じた「チャレンジ!かいこプログラム」を推進しています。
当プログラムのひとつとして、2025年7年26日(土)~8月10日(日)の期間中、「かいこ教室」を開催します。「かいこについて詳しく学ぼう!」をテーマに、まゆや生糸、シルクの特徴、普段目にすることのできないめずらしいかいこなどについて楽しく学べます。また、各体験で完成させたワークシートや作品は、夏休みの自由研究としても利用できます。
【体験】
■会期中毎日開催
・めずらしいかいこの展示(人気投票も実施!)
・みんなで作ろう!桑の木パネル
■会期中の平日に開催
・映画「かいこ」の上映:10:00~、13:30~
・かいこの観察会:10:30~、14:00~
・まゆ人形作り:11:00~、14:30~
・生糸のランプシェード作り:11:45~、15:15~
※対象:小学生
※定員等:各回先着20名、事前申込制
※材料費(まゆ人形作り、生糸のランプシェード作り):各200円
■会期中の土日に開催
・まわたのスタンド作りとシルク博物館の見学ツアー
第一回:10:00~11:20
第二回:13:00~14:20
第三回:14:40~16:00
※対象:小学生
※定員等:各回先着8名、事前申込制
【概要】
■開催期間:2025年7年26日(土)~8月10日(日)
■開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
■休館日:7月28日(月)、8月4日(月)
■入館料:一般(500円)、65歳以上・大学生(300円)、小・中学・高校生(100円)
※20名以上団体割引あり
■申込方法:電話にてお申込みください。045-641-0841
■主催:シルク博物館
■後援:神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、神奈川新聞社、tvk、NHK横浜放送局、一般財団法人日本真綿協会
【お知らせ】階段昇降機の故障について
現在、2階に設置している階段昇降機が設備の不具合のため利用できません。車椅子等をご利用されている方には、大変ご迷惑をお掛けしており申し訳ありません。ご利用に際してご不明はシルク博物館045-641-0841までお問い合わせください。
【シルク博物館について】
シルク博物館は、蚕から絹ができるまでの過程、絹の歴史、和装を中心とした絹染織工芸品を展示紹介する博物館です。年間をとおして蚕を飼育展示しており、生きた蚕を間近で観察できます。糸繰りや機織りの体験・シルクに関するワークショップなども開催しています。2025年7年26日(土)~8月10日(日) ※月曜休館 -
7/26(土) 「アネスト岩田ターンパイク箱根」開通60周年のイベントを開催
アネスト岩田ターンパイク箱根(以下「ターンパイク」)」の開通60周年を記念して、2025年7月26日(土)に小田原本線 終点の「大観山駐車場」で入場無料のイベントを開催いたします。 当日は、「峠ステッカー」を販売している、株式会社ジャパン峠プロジェクトとコラボレーションした限定ステッカーも販売いたします。
Driver's Day 60th Anniversary Presented by ANEST IWATA 概要
■開催日:2025年7月26日(土)
■時間:9:00~15:00
■会場:アネスト岩田ターンパイク箱根 大観山駐車場
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋955 (箱根小田原本線 終点)
■入場料/アトラクション料:無料 (ターンパイクを通行する場合は別途通行料が発生します)
■事前申し込み:不要
※雨天時:開催(イベント開催の3日前時点で荒天の予報が出ていた際は開催を中止します)
【内容】
・ターンパイク 60周年記念グッズ販売
・ターンパイク グッズが当たるミニゲームブース
・ターンパイク 写真展
・キッチンカー出展
・SUPER GT競技車両(ANEST IWATA Racing RC F GT3)展示
・グランツーリスモ体験ブース
・ドライバートークショー(10:00~10:30)
・ゲストサイン会(10:30~11:00)
・競技車両エンジン・オンイベント(11:00~11:30)
・競技車両タイヤ交換イベント(12:00~12:30)
・イゴール選手・安田選手グランツーリスモタイムアタック(12:30~13:00)
【ゲスト(SUPER GT GT300 ANEST IWATA Racing)】
ドライバー
イゴール・フラガ選手、安田裕信(やすだひろのぶ)選手
レースアンバサダー
清瀬美麗(きよせみれい)、正智寧音子(まさちねねこ)
チームカメラマン
沙倉(さくら)しずか2025年7月26日(土) -
フランス語で太陽やヒマワリを意味する「ソレイユ」にふさわしい壮観な真夏のヒマワリ畑
神奈川県横須賀市「長井海の手公園 ソレイユの丘」では、7月中旬から約10万本のヒマワリが一斉に咲き誇り、7月下旬から8月中旬に、エリアごとに順次見頃のピークを迎えます。フランス語で太陽やヒマワリを意味する「ソレイユ」にふさわしい壮観な真夏のヒマワリ畑は、澄み渡る青空・相模湾・富士山とともに、訪れる皆様を夏らしい絶景へと誘います。
ヒマワリ畑内は散策できるように道がつくられており、花々に囲まれた道を歩きながらとっておきの写真を無料でお撮りいただけます。子どもの背丈を超える品種(サンリッチ、パイオニアなど)が織りなす空間は、お子様だけでなく大人までワクワクすること間違いなし。
また、見頃のピークには富士山を背景にヒマワリの黄色い海が一面に広がり、夕暮れ時にはまるで絵画の中にいるかのような幻想的な世界を味わうことができます。
2025年見頃予想:7月下旬から8月中旬 -
本気で楽しみ、本気で学ぶ!水族館直営スクールで最高の1日を過ごそう!
日本で唯一※の水族館直営スクール「カワスイ アクア&アニマルスクール」では、小学生を対象とした夏休み限定の「体験学習型キッズスクール」を開催します。
普段は立ち入ることのできない水族館のバックヤードを探検し、職員の指導のもとで生きものへの給餌体験や、世界に一つだけのミニ水槽制作など、夏休みの自由研究にもぴったりな充実のプログラムです。
※水族館が運営する専門スクールとしては日本唯一(2025年7月1日現在/本校調べ)
開催プログラム(各日参加可能)
水族館飼育員編:2025年7月23日(水)・29日(火)
水族館の裏側を探検し、魚たちへの給餌や水槽の清掃体験を通じて、飼育員の仕事に触れます。
水生生物をより身近に感じられる1日限りの飼育員体験です。
水族館アクアリスト(水槽づくり)編:2025年8月15日(金)
プロも使用する素材を使って、自分だけのオリジナル水槽を制作。創造力を刺激する水草レイアウト体験で、完成品はお持ち帰りOKです。
動物ふれあい編:2025年7月25日(金)・28日(月)
モルモットやナマケモノなど、人気の動物たちとのふれあい体験。その生態や飼育方法について学べる、夏の思い出にぴったりのプログラムです。
イベント概要
■対象:小学生
■開催日程
2025年7月23日(水)・29日(火)
水族館飼育員編
水族館見学&バックヤードツアー、1日水族館職員体験
2025年8月15日(金)
水族館アクアリスト(水槽づくり)編
水族館見学&バックヤードツアー、水槽テラリウム&アクアリウムづくり体験
2025年7月25日(金)・28日(月)
動物ふれあい編
水族館見学&バックヤードツアー、1日アニマル飼育観察体験
■時間:11:00~16:00
■定員:各回40名
■参加費:
年パス未保有者:1人 17,000円(昼食代+年パス込み)
年パス保有者:1人 14,000円(昼食代込み)
2日程以上参加の方:2回目以降 1人 10,000円(昼食代込み)
■申込方法:下記URLより事前予約(完全予約制、2日前までにお申込みください)
【注意事項】
※入館料・体験料を含みます
※利用規約を事前にご確認ください
※定員に達し次第受付終了となります
※内容は変更となる場合があります2025年7月23日(水)~8月15日(金) -
夏の到来を告げる歴史あるお祭りです。
夜明けとともに茅ヶ崎市と寒川町にある各神社のお神輿40基あまりが浜に集合し、「どっこい、どっこい」という相州神輿独特の掛け声とともに乱舞し、激しく練り合います。
開催場所:茅ヶ崎西浜海岸(サザンビーチちがさき西側)
主 催:茅ヶ崎海岸浜降祭実行委員会(寒川神社総務課内)2025年7月21日(月曜日・海の日)毎年海の日に開催 -
寒川の夏を盛り上げる!「町内神輿の祭典」
寒川町では、2025年7月21日(月・祝)に「さむかわ神輿まつり」が開催されます。本まつりは、
「暁の祭典 浜降祭」で禊を終えた寒川神社はじめ、町内の各神輿が集結する年に一度の
賑やかな催しです。本年は、寒川町役場中庭が会場となります。
当日は、町内各地区の「祭りばやし保存会」の子どもたちによる囃子の演奏にのせて、相州
神輿ならではの「どっこい どっこい」の掛け声とともに、神輿が会場に次々と到着します。
また、本物そっくりに色づけした段ボールのお神輿を実際に担いで歩く「こども 神輿担ぎ
体験」や「ミニ縁日」、6年ぶりにステージイベントが復活し、キッチンカーの出店もござい
ます。小さなお子さまから「祭」を体感いただくことで、脈々と息づく寒川町の神輿・祭文化
を次世代に継承することも、大切な目的としております。
一日を通して、賑やかで華やかな「さむかわ神輿まつり」を、ぜひご家族そろってお楽しみ
ください。
第11回さむかわ神輿まつり 概要
■開催日:2025年7月21日(月・祝) 海の日
■時 間:9:00~15:00
■場 所:寒川町町役場中庭
■主 催:さむかわ神輿まつり実行委員会2025 年7月21日(月・祝) -
ひまわりの見頃時期:8月上旬ごろ
県立観音崎公園内の花の広場(公園各駐車場から徒歩約15分)のヒマワリは、広大な芝生広場に面し約4000本が咲き誇ります。【県立観音崎公園について】
横須賀市の東端、東京湾に突き出た観音崎のほぼ全域に広がる広大な公園。6月には各所にアジサイが咲き、青や紫、白、ピンクなどの花々が園内を彩ります。シイやタブを中心とした照葉樹林の中を散策したり、海上を行き交う船舶を眺めたり、海岸沿いでのバーベキューなど、さまざまな楽しみ方ができます。園内には、日本最初の洋式灯台「観音埼灯台」や、東京湾を中心とする海や自然を学べる「観音崎自然博物館」のほか、公園周辺には横須賀や三浦半島ゆかりの作家の作品を展示する「横須賀美術館」もあり、公園を含む周辺地では、自然・歴史・文化と、多彩な魅力を楽しむことができます。2025年の見頃予想:8月上旬 -
ひまわり畑の見頃時期予想:7月下旬から8月中旬
イシックス馬入のお花畑のヒマワリは市内の幼稚園児と一緒に播種しました。 草丈が高く、大輪のヒマワリは圧巻です!!生育状況によりますが、同時に百日草もお楽しみいただける可能性もあります。
【イシックス馬入のお花畑について】
約3万平方メートルの花畑には、春はポピーやヤグルマギク、夏はヒマワリ・百日草(ジニア)、秋はコスモスを中心に四季折々の花が咲き誇ります。 2025年の見頃予想:7月下旬~8月中旬 -
神奈川県スポーツ課では、三井アウトレットパーク横浜ベイサイドで「かながわSPORTS DAY~わくわく!夏のスポーツ体験!~」を開催します!
県民の皆様がスポーツを楽しみ、スポーツを始めるきっかけとなるよう、体験型のイベントを実施します。ラグビーやボッチャ等のスポーツ体験、オリンピアンやスペシャルゲストによるステージイベントなど見どころ満載です!この夏はみんなでスポーツを楽しんでみませんか!
■開催日:2025年7月20日(日曜日)
■時間 :10:00~17:00
※どなたでも無料でご参加いただけます。
■会場:三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド
■参加費:無料2025年7月20日(日) -
この夏、みなとみらいエリアに大迫力の恐竜が登場!横浜ランドマークタワー・ランドマークプラザとMARK IS みなとみらいでは、2025年7月19日(土)~8月17日(日)に、夏休み期間限定イベント『ランドマークプラザ・ マークイズみなとみらい 恐竜祭り』を開催します。
イベント中の土・日・祝日は両施設で恐竜をモチーフにしたワークショップが 楽しめる他、ランドマークプラザ、MARK IS みなとみらい館内の店舗で取り扱う、恐竜をイメージした様々な商品の展示を行います。 恐竜たちの織り成す大迫力の世界を、夏休みに家族やお友達とぜひお楽しみください。
概要
ランドマークプラザでの展開 「咆哮!恐竜ジャングル」
~動く!ティラノサウルスがやってくる! ~
ランドマークプラザでは、1階 サカタのタネ ガーデンスクエアに、まるでジャングルの中で咆哮するかのような約4mのティラノサウルスの立像を展示します。恐竜の近くには、実物大の足跡グラフィックも装飾されており、ジャングルを徘徊する恐竜たちの姿を感じられます。
【展示期間】 2025年7月19日(土) ~8月17日(日)
【展示時間】 施設の営業時間に準ずる
【展示場所】 ランドマークプラザ 1階 サカタのタネ ガーデンスクエア
MARK IS みなとみらいでの展開 「灼熱火山の恐竜夏祭り」
~大迫力の「恐竜ねぶた」を展示 ~
MARK IS みなとみらい 1階 グランドガレリアに、恐竜を模ったねぶたを設置します。灼熱の火山を背景に駆け出すティラノサウルスと飛行するプテラノドンの高さ約3m※のねぶたで、東京都立工芸高等学校(定時制課程)ねぶた造形研究部により、このイベントのために特別に制作されました。館内にもねぶたの恐竜が歩いてきたような足跡のグラフィックを展示します。夏祭りを彷彿とさせる、大迫力のねぶたの展示をご覧ください。※ステージの高さを含む
【展示期間】 2025年7月19日(土)~8月17日(日)
【展示時間】 施設の営業時間に準ずる
【展示場所】 MARK IS みなとみらい1階 グランドガレリア
■ねぶた造形研究部の過去の作品も展示
今回のイベントのねぶた制作を担う「東京都立工芸高等学校(定時制課程)ねぶた造形研究部」は、毎年1台のねぶた制作をメインに活動しているほか、ねぶた技法を生かした造形の制作や各種イベントへの参加、協力を行っています。イベント期間中、MARK IS みなとみらい館内には、2023年と2024年に制作したねぶたを展示します。ぜひ迫力のねぶたをご覧ください。
■キッズルーム「おやこの森」にも恐竜のぬいぐるみや図鑑が登場
MARK IS みなとみらい 3階のキッズルーム「おやこの森」には、かわいい恐竜のぬいぐるみが登場します。さらに、恐竜の絵本や図鑑も設置され、見る・読む・触るといった様々なアプローチで小さなお子様と一緒に恐竜を学ぶことができます。
【設置期間】2025年7月19日(土)~8月17日(日)
【設置場所】 MARK IS みなとみらい 3階「おやこの森」
【開放時間】 施設の営業時間に準ずる
各施設で恐竜をモチーフにしたワークショップを開催
■恐竜フィギュア色塗り体験 <ランドマークプラザ>
4種類の恐竜の中から一つを選び、色を塗って、自分だけのオリジナルカラーの恐竜フィギュアを作ることができます。想像力をふくらませて、世界に一つだけの恐竜を作れます。
【開催期間】 2025年8月9日(土)~11日(月・祝)
【開催場所】 ランドマークプラザ 1階 フェスティバルスクエア
【参加費】 500円(税込)
■オリジナル恐竜風鈴絵付け体験
夏の風物詩の風鈴に、各施設に展示された恐竜を思い起こしながら、 オリジナルの恐竜の絵を描けます。
【開催期間】2025年8月2日(土)・3日(日)
【開催場所】 MARK IS みなとみらい 1階 グランドガレリア
【参加費】 500円(税込)
※開催時間等の詳細は各施設の公式ホームページをご覧ください。
■恐竜キャンドルワークショップ~恐竜のキャンドルをつくろう!!
<ランドマークプラザ・MARK IS みなとみらい>
グラスの中に色鮮やかな砂を敷き詰めてガラス細工を配置すれば、世界にひとつだけのキャンドルが完成します!
【開催場所・開催日】
ランドマークプラザ1階フェスティバルスクエア ※予定
7月19日(土)~21日(月・祝)、26日(土)27日(日)
8月2日(土)3日(日)、8月16日(土)17日(日)
MARK IS みなとみらい1階 グランドガレリア ※予定
7月19日(土)~21日(月・祝)、26日(土)27日(日)
8月9日(土)11日(月・祝)、8月16日(土)17日(日)
【参加費】 1,430円(税込)~
※開催時間等の詳細は各施設の公式ホームページをご覧ください。2025年7月19日(土)~8月17日(日) -
總持寺は曹洞宗の大本山として知られています。毎年夏にみ霊祭り盆踊り大会が開催されます。今では地域の夏の風物詩として定着しており、元気いっぱいの僧侶の掛け声に合わせ、大勢の参加者が盆踊りを楽しんでいます。大変盛り上がる盆踊り大会に是非お越しください。2025年7月18日(金)~20日(日)
-
2025年7月18日(金)開催予定の「第77回鎌倉花火大会」は、海上の高波と強風による影響で、花火を打ち上げる打ち上げ台船の安全な航行が不可能と判断したため、中止となりました。 詳しくは、以下でご確認ください。
【お知らせ】7月18日(金)の鎌倉花火大会は中止となりました。(外部リンク/別ウィンドウが開きます)
https://www.trip-kamakura.com/article/kamakura-hanabi/22851.html
第77回鎌倉花火大会概要
■開 催 日 : 2025 年 7 月 18 日(金)
■時 間 :19:20~20:10
■会 場 : 鎌倉海岸(由比ヶ浜海岸、材木座海岸)
■打上発数: 約 2,500 発(予定)
■来場者数: 約 16 万人(前回:2024 年実績)
■主 催: 鎌倉花火大会実行委員会、公益社団法人鎌倉市観光協会
クラウドファンディングについてはこちら
2025年で77回目を迎える鎌倉花火大会。昨年は5年ぶりの開催とあって、このクラウドファンディングを通して大変多くのご支援を頂きました。鎌倉花火大会実行委員会では、本年も引き続き鎌倉の伝統の灯を消さぬよう、開催に向けて準備を進めています。
有料席のご案内はこちら2025年7月18日(金) -
オリンピック種目としても注目されるアーバンスポーツ「BMXフリースタイル」の公式戦が、横須賀中心部で開催!音楽、ファッションと共にカルチャーとして人気のBMX。
音楽やMCと共に、ダイナミックなパフォーマンスをぜひご覧あれ。観覧無料!
最新の情報はマイナビ JapanCap YOKOSUKAをチェック!
主 催:一般社団法人 全日本フリースタイルBMX連盟(JFBF)
共 催:横須賀市
後 援:神奈川県
特別協賛:株式会社マイナビ2025年7月18日(金)~21日(月・祝) -
~ロバート秋山竜次による喪黒福造をフィーチャーした限定メニューの提供やドラマ撮影で使用した小道具も展示!~
横浜・みなとみらい、ランドマークプラザ5階にあるコラボカフェ「Cafe Fan Base(カフェ ファンベース)」は、2025年7月18日(金)~7月30日(水)の期間限定で、ドラマ「笑ゥせぇるすまん」をテーマにした「笑ゥせぇるすまんカフェ ~♡オナカのスキマ・・・お埋めします~」を開催します。ロバート秋山竜次さんが演じる喪黒福造をテーマにした怪しげかつポップな限定フード&ドリンクが登場。さらに、カフェ入場特典として「喪黒福造お面」を、注文特典として「ランチョンマット」、「トレーディングカード」をプレゼントいたします。カフェ店内では、等身大の喪黒福造と写真が撮れるフォトスポットや、ドラマ撮影で使用した小道具も展示予定です。 また、カフェをご利用でない方も入場可能な併設ポップアップショップでは書籍等を取り揃える予定です。「笑ゥせぇるすまんカフェ ~♡オナカのスキマ・・・お埋めします~」で、オナカのスキマも、ココロのスキマも埋めてみては?
6月25日(水)19:00から、Cafe Fan Base公式サイトにてコラボカフェの事前予約を開始。
■コラボカフェ ご予約・ご利用方法カフェのご利用は事前の来店予約を推奨しています。当日空席がある場合に限り、ご予約のない方もご利用いただけますが、ご予約にて満席となる営業回も予想されますので、ご来店をご予定のお客様はぜひ事前予約をご利用ください。なお、当日利用の場合も、お食事代金のほかにお席代として550円(税込)がかかります。コラボカフェ 店舗概要
期間限定カフェ名称:笑ゥせぇるすまんカフェ ~♡オナカのスキマ・・・お埋めします~
■開催期間:2025年7月18日(金)~7月30日(水)
■店舗名称:Cafe Fan Base(カフェ ファンベース)
■営業時間:11:00~21:45 ※予約時間枠に基づく
「みらい横丁」×ドラマ「笑ゥせぇるすまん」コースタープレゼントキャンペーン
ランドマークプラザ ドックヤードガーデ地下1階・2階にある、昼も夜も賑わう食のエンタテイメントゾーン「みらい横丁」では、上記の期間中に各店でディナータイムにドリンクを注文すると、ドラマ「笑ゥせぇるすまん」オリジナルコースターがもらえるキャンペーンを開催します。今宵はPrime Videoで配信しているドラマ「笑ゥせぇるすまん」を視聴しながら、杯を傾けてみては。
対象店舗:うどん宮武、ティーヌン、なかめのてっぺん、海鮮食飲市場 マルカミ食堂、焼鳥 炙り炭焼き をどり、串亭横浜みなとみらい、韓国ごはん・酒家 ダイダイ、da pai dang 105 横浜みなとみらい、Bd26 (バールデルジロー)、世界のビール博物館、ドラゴンカルビ、博多 もつ鍋 おおやま
※「BUKATSUDO」は除く
※1回の来店につき、おひとり様につき1枚の配布となります。
※特典は無くなり次第終了となります。
■実写ドラマ「笑ゥせぇるすまん」とは
伝説的漫画家の一人である藤子不二雄Ⓐによる不朽の名作「笑ゥせぇるすまん」がテレビ東京にて実写ドラマ化。2025 年7月18日(金)より全12話を3週にわけてPrime Videoで独占配信いたします。主演にロバート秋山竜次、脚本に宮藤官九郎・マギー・細川徹・岩崎う大を揃え、黒いスーツで全身を包んだ謎のセールスマン・喪黒福造(もぐろふくぞう)が悩める現代人の“ココロのスキマ”を埋めていくというオムニバス形式の物語です。喪黒福造とダークで大人のメルヘンな世界観はそのままに、脚本は原作を現在にアップデートした話、完全オリジナルの話の多種多様な全12話。「笑ゥせぇるすまん」ファンの方から、まだ喪黒福造を知らない方々まで誰もがドキッとクスッと楽しめるような、現代にマッチした物語を描きます。2025年7月18日(金)~7月30日(水) -
武蔵小杉で初開催!
2025年7月18日(金)~7月21日(月・祝)の4日間、武蔵小杉駅前「こすぎコアパーク」にて、
「CRAFT BEER PARK in 武蔵小杉」が開催されます!厳選されたクラフトビールが全国から大集結!
IPA、スタウト、ペールエールなど、多彩なビアスタイルを一度に楽しめる贅沢なイベントです。
キンキンに冷えたビールと、美味しいフードを味わいながら、夏のひとときをお楽しみください。
素敵なクラフトビールとの出会いがあるかも!
さらにステージでは、大道芸やシンガーによるパフォーマンスも実施!
おひとりでも、ご友人・ご家族とご一緒でも楽しめる、コンテンツ盛りだくさんのイベントです。
CRAFT BEER PARK in 武蔵小杉 イベント概要
■開催日時
7月18日(金)16:00~20:00(プレオープン)
7月19日(土)11:00~20:00
7月20日(日)11:00~20:00
7月21日(月・祝)11:00~19:00
■会場:武蔵小杉駅前 こすぎコアパーク
■入場料:無料※天候やその他の事情により、開催時間等が変更となる場合があります。
※荒天時は中止となることがあります。中止情報は公式SNSにてお知らせします。【出店予定ブルワリー・フード店舗】
横濱金沢ブリュワリー
本庄銀座ブルワリー
MitoBrewing 大工町醸造所
KOSHU BEER
HAKUBA CRAFT
ライオットビール
TKBrewing
東海道BEER 川崎宿工場
羽田麦酒
江口屋醸造所
カギヤブルワリー
Distant Shores Brewing
こまいぬブルワリー
エリジュス
HOTDOG&FRIES -TACHIBANAYA-
アノンド
KANONイベントの詳細や最新情報は、CRAFT BEER PARK公式LINEにてご確認いただけます。
さらに、LINE限定のクーポン抽選にも参加できますので、ぜひご登録ください!2025年7月18日(金)~7月21日(月・祝) -
夏の風物詩で納涼を!!日本全国の風鈴を集めて毎年7月に開催される「川崎大師風鈴市」。年々盛況を呈し、
夏の風物詩として関東近郊はもとより全国の皆さまに親しまれています。
今年も川崎大師で「第30回 川崎大師風鈴市」が開催されます。
川崎大師平間寺境内では、全国各地から集められた約800種類の風鈴が涼しげな音色を奏で、
川崎大師オリジナルの『厄除だるま風鈴』をはじめ、
金属、陶磁器、ガラスなどの様々な風鈴が販売されます。
美しい音色が楽しめる川崎大師風鈴市へぜひ、お越しください。
第30回川崎大師風鈴市
■開催期間:2025年7月17日(木)~21日(月・祝)
■開催時間:10:00~17:00(20日のみ19:00まで)
■開催場所:川崎大師 平間寺 境内特設会場
■主 催:川崎大師観光協会、川崎大師表参道商業協同組合
【川崎大師風鈴市について】
日本全国の風鈴を集めて毎年7月に開催される「川崎大師風鈴市」。年々盛況を呈し、
夏の風物詩として関東近郊はもとより全国の皆さまに親しまれています。2025年7月17(木)~7月21日(月・祝) -
~夏の草花と水生昆虫を観察してみよう~
石綿進一氏(神奈川工科大学客員研究員)とせせらぎの園地区の水生昆虫を観察しよう!!
初めての方、ご家族、おひとりさまでもお気軽にご参加ください。
公園さんぽ「夏の草花と水生昆虫を観察してみよう」概要
■開催日:7月12日(土)10:30~12:00
■講 師:石綿進一氏(神奈川工科大学客員研究員)、公園スタッフ
■時 間:約1時間30分
■集 合:サカタのタネグリーンハウス ※雨天時:公園管理事務所横
■申 込:お電話で公園管理事務所まで 042-778-1653(9:00~16:00)
■対 象:どなたでも
■定 員:15名
■持ち物:動きやすい服装・長靴・タオル・着替え・飲料・持っている方はアミなど
■参加費:無料
■主 催:指定管理者:神奈川県公園協会・サカタのタネ・サカタのタネGS グループ
※イベント詳細は下段のイベント詳細についてをご参照ください。2025年7月12日(土) -
KAAT神奈川芸術劇場では、2025年7月に、TJP(ストラスブール・グランテスト国立演劇センター)との国際共同制作によるダンス作品、『ダンスマラソンエクスプレス(横浜⇔花巻)』をお届けします。この作品では、現代から戦後まで、時代のポップシーンにのせてアジア、ヨーロッパの9人のダンサー達が踊りながら遡り、宮沢賢治の物語へと私たちを誘います。宮沢賢治の代表作「銀河鉄道の夜」の元になったとも言われる「ひかりの素足」を題材に、それぞれが個性をきらめかせながら特急列車のようにダンスで紡いでいった時代の先に、物語の根底に流れる日本ならではの思想や文化をあぶり出し、宮沢賢治の繊細なオノマトペとともに、花巻の風景を浮かび上がらせます。ポップダンスカルチャーの特急列車に乗って時代を駆け上り、いざ、宮沢賢治の織りなす幻想世界へ。
【振付・演出】伊藤郁女
【プレビュー公演】7月10日(木)19:00
【本公演】7月11日(金)~7月13日(日)
【会場】KAAT神奈川芸術劇場〈大スタジオ〉
チケット・詳細はこちらから
【KAAT神奈川芸術劇場について】
舞台芸術専用の高機能な施設として整備され、優れた舞台芸術作品(ミュージカル、演劇、ダンス等)の鑑賞機会を県民に提供し、自主制作の公演等を積極的に行う「創造型劇場」として2011年に開館しました。公演内容により照明や吊り物の位置、座席の傾斜や配置を自在に変えられるなど、全国的にも珍しい劇場で、それが施設の売りともなっています。2025年7月10日(木)~7月13日(日) -
いつ訪れても美しい花々が鑑賞できる県立植物園ヒマワリの見頃時期:7月上旬~8月中旬
ヒマワリは枝分かれして多くの花をつける品種を植えてあるので数多くの花を長く楽しんでいただけます。
フォトスポット:スイレン池横と芝生広場花壇の2カ所
【日比谷花壇大船フラワーセンターについて】
鎌倉市にある植物園「日比谷花壇大船フラワーセンター」。
門をくぐるとまず目に留まるのは花いっぱいに装飾された大きな石のモニュメント!園内は色とりどりの花が植わった花壇があり、季節ごとの花々を楽しむことができます。
5月上旬~中旬に見頃を迎える「シャクヤク園」は、数万本の花が咲き誇る全国有数の規模。濃淡様々なピンクのシャクヤクが観光客を歓迎してくれます。また、バラ園やツバキ園、ドーナツ型のユニークなグリーンハウスなど、趣向を凝らした多くのエリアがあります。
散策に加えて、園内のカフェ「大船カフェ ガーデンテラス」で一休みすることも可能です。ウッドデッキスペースで優雅なランチタイムを過ごすことができるほか、テイクアウトできるジェラートやソフトクリームもあるので、緑が気持ち良い芝生広場でピクニック気分を味わうことができます。2025年の見頃予想:7月上旬~8月中旬 -
神奈川県では、外国人留学生に神奈川県をより好きになってもらい、県内で長く活躍してもらえる環境づくりを目的として、県内の企業、教育機関やボランティア団体が一堂に会して留学生を支援する大規模交流イベント「KANAFANまつり」を7月7日(月)に開催します。
県内企業30社が出展する合同会社説明会を実施するほか、浴衣着付け体験や水書道などの日本文化体験コーナーなど、どなたでもお楽しみいただける企画を多数ご用意しています。
ぜひご参加ください!
【開催概要】
日時
2025年7月7日(月)13:30~18:00
そごう横浜店9階 新都市ホール(横浜市西区高島2-18-1 横浜新都市ビル9階)※入場無料(どなたでも参加できます。一部、外国人留学生向けのプログラム有り)
場所
無料
参加費
神奈川県
主催
公益財団法人 神奈川産業振興センター(KIP)、独立行政法人 日本貿易振興機構(JETRO)横浜貿易情報センター
後援
神奈川SGGクラブ(神奈川善意通訳者の会)、一般社団法人 小田原市観光協会、横浜市国際学生会館(YISH)、神奈川工科大学
協力
○日本の伝統芸能「篠笛・獅子舞・太神楽」によるステージ
主なプログラム
○日本の文化体験「浴衣着付け体験」等の体験コーナー
○外国人留学生向け合同会社説明会
○外国人留学生向け就職支援講座 など
https://kanafanevent.com/
◎KANAFANまつり公式ウェブサイト
【問合せ先】
神奈川県 文化スポーツ観光局 国際課
国際交流・協力グループ
Tel:045-210-3755(直通)2025年7月7日(月)