イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
県立四季の森公園では、2025年8月23日(土)に天然素材のさまざまな部材を選んで組み立てる工作教室「想ネイチャークラフト」を開催します。手と目と脳を使って、自由に動物などを創ってみませんか。
想ネイチャークラフト 概要
■開催日:2025年8月23日(土)※荒天中止
■時間:10:00~14:30
■場所:神奈川県立 四季の森公園 ビジターセンター会議室(公園北口)
■対象:どなたでもご参加できます
■参加費:一作品300円
■定員:なし
■参加方法:開催日の受付時間内に直接会場にお越しください
【県立四季の森公園について】
横浜市の北西部に位置する「四季の森公園」。1980年代の市街化の波から貴重な樹林地を守るために整備され、市街地にありながら日本の原風景「里山」が残る公園です。
園内にはホタルが舞う湿地や水田、周囲を囲む雑木林など、どこか懐かしい風景が広がっています。自然のスポットを散策しながら季節ごとの花々を愛でるひとときは、まさに癒しの時間。なかでも約1,500㎡もの広さを誇るしょうぶ園では、6月中旬頃に見事なハナショウブが咲き乱れ、訪れる人々の目を楽しませてくれます。散策路も整備されており、ゆっくり歩きながら花を観賞することができます。
また、子どもたちが安心して遊べる遊具広場やじゃぶじゃぶ池もあり、家族連れで楽しめるのも魅力。展望広場にあるジャンボすべり台はスリルと爽快感を味わえますよ!2025年8月23日(土) -
限定20名募集!大雄山最乗寺の記念すべき最初のバイク祈祷式をRGツーリングクラブと一緒に!
バイクを通じた地域活性を目指し、南足柄市では株式会社バイカーズパラダイスと連携し、バイク乗りを歓迎する新たな取り組みをスタートします。
その第一歩として、819(バイク)の日にちなんで、8月23日(土)、レイザーラモンRGさん率いるRGツーリングクラブと共に南足柄市をめぐるスペシャルツーリングイベントを開催!箱根・南箱根からはこね金太郎ラインを走り、歴史ある大雄山最乗寺での「バイク祈祷」、地元グルメが味わえる道の駅でのランチなど、“走って・祈って・味わう”記憶に残る1日をお楽しみいただけます。
RGツーリングクラブと行く 南足柄市周遊 安全走行御祈願ツーリング 概要
■開催日: 2025年8月23日(土)
■時間:9:00~17:00 ※雨天決行
■主催: 株式会社バイカーズパラダイス
■協力: 南足柄市/大雄山最乗寺/道の駅 足柄・金太郎のふるさと
■協賛: PIRELLI/クローム・インダストリーズジャパンスケジュール(予定)
9:00 バイカーズパラダイス南箱根集合(写真撮影・ブリーフィング)
9:45 ツーリング出発(はこね金太郎ライン経由)
11:00 大雄山最乗寺到着/境内散策・バイク祈祷式参列
13:00 道の駅 足柄・金太郎のふるさとにてランチ&ミニイベント
15:00 南箱根へ向けツーリング再出発
16:00 バイカーズパラダイス南箱根にて解散式
一般参加者募集要領
(1)RGツーリングクラブと終日帯同
8月23日 限定20名 参加費 25,000円(税別・昼食、ご祈祷代、お守り代、記念撮影代込み)
応募はこちらから https://store.bipa.jp/ 定員に到達次第終了
(2)最乗寺バイク祈祷参加
8月23日は上記限定20名のみ (バイク祈祷式の見学は無料)
8月24日11時より一般参加開始1回50名迄 祈祷料はお札込みで4,000円
応募はhttps://store.bipa.jp/ にて。 定員に到達次第終了
このイベント以降、最乗寺のバイク祈祷を予約制にて随時受け付けます。
実施日:毎月第3土曜日、11:00より30分間 定員1回50名迄
予約先: 最乗寺 0465-74-3121 高田
(3) 道の駅足柄・金太郎のふるさと でのミニイベントに参加:無料
【安全走行祈願お守りについて】
大雄山最乗寺では、8月23日以降、安全走行祈願お守りを発売開始します。
デザインは、バイカーズパラダイスが初監修。最乗寺の象徴でもある天狗、高下駄、
葉団扇をモチーフにバイカーズパラダイス南箱根に飾られているアート作品も手がけた加藤ノブキさんが描き下ろしました。【南箱根~南足柄ツーリングコースの主要施設】
・バイカーズパラダイス南箱根
全国のバイクファンが集うライダー専用カフェ&交流拠点
https://www.bipa.jp/
・はこね金太郎ライン
箱根と南足柄を結ぶ快走ワインディングロード(2021年開通)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/m2g/hakokin.html
・道の駅 足柄・金太郎のふるさと
バイクイベントSSTRの公式チェックポイントとしても人気
https://www.michinoeki-ashigara.com/
・大雄山最乗寺(開創600年)
この夏より「バイク祈祷」開始。交通安全お守りも新登場!
https://daiyuuzan.or.jp/
※バイクお守りのデザインは、南箱根拠点のアーティスト・加藤ノブキ氏による描き下ろし。
天狗や葉団扇など最乗寺を象徴するモチーフが取り入れられています。
【バイクを通して、地域とつながる】
南足柄市では今後も、はこね金太郎ラインを活用した誘客や観光振興に取り組んでまいります。
ツーリングで、祈祷で、そしてグルメで。
南箱根~南足柄エリアを、あなたの新しい“バイク旅の目的地”にしてみませんか?2025年8月23日(土) -
夜空に舞う光と音の饗宴湘南の夏を彩る風物詩として親しまれております「湘南ひらつか花火大会は」今年で第73回目を迎えます。平塚八景の一つである「湘南潮来」から湘南の海を背景に、
音楽花火・スターマインなど約3,000発の多彩な花火が打ち上がります。
真夏の夜空を鮮やかに彩るの花火大会をぜひお楽しみください。
「湘南ひらつか花火大会」は、1951(昭和26)年に須賀納涼花火大会として地元須賀地区の住民によって始められました。
その後、主催が平塚市に変更となり開催してきました。
第73回湘南ひらつか花火大会概要
〇開 催 日 : 2025 年 8 月22 日(金)
〇時 間 :19:00~20:00予定
〇会 場 : 湘南潮来(相模川河口)
〇打上発数: 約3,000 発(予定)
〇主 催: 湘南ひらつか花火大会実行委員会(平塚市商業観光課)
有料席のご案内はこちら
観覧会場には、より花火を快適に観覧するための有料指定席(事前チケット制)を設けています。
無料観覧は、新港の西側等の砂浜などでご覧いただけます。
チケット販売の開始は、7月上旬頃を予定しています。
企業向け協賛はこちら2025年8月22日(金) ※荒天の場合は、8月24日(日曜日) -
35℃を超える猛暑日は参加無料でずぶ濡れ体験!「レッドブル・エナジードリンク グリーンエディション」の発売を記念して、8月20日(水)から8月24日(日)までの期間、横浜ワールドポーターズの屋上にて、水鉄砲でカラーインクを撃ち合うカラーシューティングイベント「Red Bull COLOR SPLASH - Green vs Purple-」を開催します。
使用するインクは、マスカット味のグリーンと、巨峰味のパープル。参加者はスタート時に白い T シャツを着用し、どちらの“ぶどう味”カラーで相手チームを多く染められるかを競います。対決後には、発売前の「レッドブル・エナジードリンク グリーンエディション」を特別にプレゼント。
さらに、当日の気温が 35℃を超えた場合、参加費を全額返金。カラフル&ずぶ濡れになって楽しめる、真夏にぴったりの爽快イベントです。
※今回のイベントのために特殊なカラーインクを開発。すべて口に含んでも害のない素材を使用し、安全かつ安心してシューティングできるように配慮しています。
■開催概要
・名称 :「Red Bull COLOR SPLASH - Green vs Purple -」
・会場 :横浜ワールドポーターズ屋上 ルーフトップワールド
・日程 :8月20日(水)~8月24日(日)
平日:16時 各回1時間
土日:16時/17時 各回1時間
・定員:各回14名
・参加条件:16歳以上
・内容:①ルール説明 ②カラーガン ③自由に撮影タイム
・参加費:1,000円
※当日の気温が 35℃を超える日に参加される方へは全額返金します。
・エントリー方法:Peatixより事前にご応募ください。(URL:https://redbullcolorsplash.peatix.com/)
※イベントに関する注意事項は Peatix 上のエントリーページよりご確認ください。2025年8月20日(水)~8月24日(日) -
大雄山最乗寺では、2025年8月19日(火)~21日(木)の2泊3日で夏期禅学会を開催いたします。
夏期禅学会 概要
■開催日
2025年8月19日(火)~8月21日(木) 2泊3日
■講 師
当山山主
増田友厚老師
当山師家
鈴木永一老師
当山参禅部長
木村睦哉老師
駒澤大学元総長
池田魯参老師
■参禅指導
当山後堂
近藤松巌老師
■参加資格
16才以上
■費 用
18,000円
■持参品
着替え、寝間着、洗面具、筆記用具、常備薬、『参禅要典』、
坐禅に適した服装(ゆったりとしたもので肌の露出が少ないもの)
※ 『参禅要典』をご希望の方は、当日 500 円にて販売します。
■ 定員
80名(定員になり次第締切り)
※ 参加希望の方は申込書を8月10日迄にお送り下さい。
※ 準備の都合上、当日受付は致しませんので必ず予約して下さい。
お申し込みは下記リンクのお申し込み用紙を、最乗寺受付窓口または郵送、FAXにてお申し込みください。
電子メールでの申込は、下記ご案内の必要事項を記入して送信してください。
夏期禅学会のご案内・申込書
※ 申込先 〒250-0127 神奈川県南足柄市大雄町1157
大雄山最乗寺 夏期禅学会係
電 話 0465-74-3121
F A X 0465-73-3146
E メール info@daiyuuzan.or.jp【大雄山最乗寺について】
天狗伝説で有名な最乗寺。境内には天狗の履物であるさまざまな下駄が見られます。総重量3.8トンの世界一巨大な赤下駄はインパクト大!最乗寺の天狗伝説は開山の歴史に由来します。禅師が最乗寺を建立すると聞き、近江からはるばる天狗の姿になって飛んできた弟子の道了は、神通力を使って岩を砕いたり、谷を埋めたり、寺の創建に貢献。師匠がこの世を去ると寺を永久に護るために天狗の姿に化身して、山中深くに飛び去ったと言われています。それ以来天狗像が寺の守護神として祀られているのだとか。8ヶ所点在しているパワースポットを巡るのもおすすめ。わかりやすく巡れるスタンプラリーも用意されています。2025年8月19日(火)~21日(木)2泊3日 -
8月16日(金)開催!
例年8月のお盆の時期に1921年から開催されている、強羅温泉エリアの夏祭り。明星岳で行われる大文字焼と花火のコラボレーションは圧巻です。温泉に入りながら鑑賞するのもおすすめ。2025年8月16日(土)※荒天の場合は8月17日(日)に延期 -
2025年8月16日(土)・17日(日)、藤沢市・湘南T-SITEにて「湘南クラフトビール祭り」が初開催されます。
クラフトビールは、多彩な味わいと香り、そして個性的なスタイルが特徴。大手メーカー製と比べて、
地域ならではの特色や醸造家のこだわりが込められていて、1つ1つのビールに個性が感じられます。
本イベントでは、そんなクラフトビールの数々を一度に楽しむことができます。会場では、ビールにぴったりの美味しいフードもご用意。
さらに、多彩なパフォーマンスが繰り広げられるステージコンテンツもあり、
ご家族、ご友人、おひとりでも存分にお楽しみいただけます。
この機会に、醸造家の情熱やこだわりを間近に感じながら、味わい深い湘南の夏をご体験ください。
「湘南クラフトビール祭り」の概要
■開催日時
8月16日(土)11:00~20:00
8月17日(日)11:00~19:00
■会場:湘南T-site
■入場料:無料
■主催:DotDeli株式会社
※開催時間などは事情により若干変更する場合がございます。
※荒天の場合、中止することがございます。中止の場合はSNSにて発表いたします。
※イベント詳細はイベント公式LINEよりご確認ください。(クーポンの抽選に参加ができます!)
■出店予定店舗一覧(8/8時点)
アノンド
ペガサス
横濱金沢ブリュワリー
イサナブルーイング
江口屋醸造所
OKEI BREWERY NIPPORI
yumegaoka sunday brewing
ジャパン・マルチハンターズ
横須賀ビール
法龍山麦酒
101美食
頂 (イタダキ)
Harding’s Caribbean Kitchen Truck
LEONIDS
まんぷくキッチンカー
立飛麦酒醸造所
餃子と台湾ビール2025年8月16日(土)~17日(日) -
伝統と格式ある「相模薪能」と「おすすめの味覚」を堪能いただくツアーを開催します。
1,600年の歴史を有し、古来より人々の信仰厚い相模國一之宮 寒川神社では、毎年8月15日の終戦記念日に世界の恒久平和を祈念して「相模薪能」が執り行われます。
56回目の本年は、中森貫太氏 他による半能「井筒(いづつ)」、狂言は野村萬斎氏 他による「宗八(そうはち)」、観世喜正氏 他による能「融(とおる)」が演目となっております。本ツアーは寒川神社を正式参拝し、御神域「神嶽山神苑」を「さむかわ観光ガイドクラブ」がご案内します。
寒川神社参集殿で滋味あふれる寒川町の味覚をお楽しみいただいた後、静寂に包まれた境内で「相模薪能」を鑑賞します。
夏の宵、篝火に立ち上がる幽玄の世界に触れ、戦後80年という節目の年に改めて平和への想いを深めていただければ幸いです。
【企画概要】
寒川神社 相模薪能 平和祈念ツアー ~幽玄の世界への誘(いざな)い~
◆開催日時◆
2025 年8月15日(金) 14:00~20:00頃(薪能終了時刻)
※雨天時、薪能は寒川町民センターホールにて開催となります。
◆集合時間・場所◆
14:00までに寒川神社 神池橋前集合
◆ルート(予定)◆
正式参拝⇒神嶽山神苑入苑、方徳資料館見学⇒宮山神社、和光の塔
⇒参集殿でお食事
⇒17:30~相模薪能鑑賞 ※鑑賞席ご案内後解散となります。
◆参加費◆
8,500円
※正式参拝、相模薪能パンフレット代、食事代、資料、保険代等含む。
◆募集◆
30名 (最少催行人数25名)
◆申込方法◆
7月5日(土)9:30~24日(木)18:00
寒川町観光協会ガイドツアー「専用申込フォーム」より申込み
7月25日(金)15:00頃に寒川町観光協会HPにて当選発表
※申込多数の場合は抽選となります。
〇注意事項〇
・お飲み物を持参いただく等、熱中症対策をお願いいたします。
・小雨や開演後の降雨の場合、神社境内特設会場での観覧となります。その場合、傘の使用は不可となりますので、雨合羽のご準備をお願いいたします。2025年8月15日(金) -
えのすい+かながわシーライドクルーズラグジュアリーな船での60分の江の島周遊クルーズと新江ノ島水族館・イルカショー観覧(指定席付き)がセットになったスペシャルプラン。
夏後半の週末は湘南の海を存分に楽しみましょう!
申込期限:8月15日(金)
〇開催日:8月21日(木)・8月22日(金)
〇タイムスケジュール:
【8月21日(木)】
1便目:10:00~11:00 ショー:12:00~
2便目:11:30~12:30 ショー:15:00~
3便目:14:00~15:00 ショー:10:30~
4便目:15:30~16:30 ショー:13:30~
【8月22日(金)】
1便目:10:00~11:00 ショー:14:15~
2便目:11:30~12:30 ショー:15:45~
3便目:14:00~15:00 ショー:10:30~
4便目:15:30~16:30 ショー:13:00~
〇定員:各便ごとに90人(申込多数の場合は抽選)
〇発着場所:江の島(湘南港SHONAN江の島桟橋)
〇料金に含まれるもの:1便分のクルーズチケット、新江ノ島水族館入場券、新江ノ島水族館イルカショーの指定席
ご予約・詳細はこちらから2025年8月21日(木)・22日(金) -
横浜・八景島シーパラダイスでは、海の生きものや環境について楽しく学びながら、夏休みの自由研究や思い出づくりにぴったりの多彩なプログラムを開催しています。
「海」をテーマにした夏休みの自由研究の題材として活用しながら、シーパラダイスで夏休みの思い出づくりをお楽しみください。
★印は公式HPにて事前販売です
夏休みの自由研究の題材にぴったり!
・シーパラいきもの教室(いきものの生態について学ぼう!)★
・SDGsシアター ~シーパラのこどもたち~(「種の保存」への取り組みについて学ぼう!)★
・サメのタッチ・レクチャータイム(サメにさわってサメ肌を体感しよう!)
・身近な海の生きものレクチャータイム(身近な海のいきものたちをもっと知ろう!)
・クラゲのレクチャータイム(クラゲをもっと知ろう!)
・極地動物のレクチャータイム(北極や南極などの生きものたちをクローズアップ!)
・復刻版 東京湾ワンダーウォッチャーズ(東京湾の環境を大調査!)★
夏休みの思い出づくりにぴったり!
・イルカとおよごう(イルカと一緒に泳げるスペシャルプログラム!)★
・コツメカワウソとあくしゅ(アクアミュージアムの人気者とふれあえる!)★
開催期間:多くのプログラムは2025年8月31日(日)まで
会場:アクアミュージアム・うみファーム・ふれあいラグーン ほか
参加方法:『横浜・八景島シーパラダイス』★印は公式ホームページで事前予約制
料金:プログラムにより異なります(別途入館料が必要)~8月31日(日)※イベントにより異なる -
かながわ平和祈念館では、戦後80年の節目を迎えるにあたり、戦争の記憶と平和の尊さを次世代へ伝えていくための企画展を開催します。期間中は、特別イベントとして語り部講演会や遺族手記の朗読会、お茶と和菓子を楽しめる慰霊茶会を開催するほか、神奈川県戦没者慰霊堂本堂も開放します。いずれも無料ですので、是非お越しください。
企画展概要
■開催期間:2025年8月14日(木曜日)~20日(水曜日)
■時間:9:00~16:30
※8月15日は行事対応のため一部展示が制限されます。
■会場:かながわ平和祈念館(横浜市港南区大久保1-8-10)
■入 場 料 :無料
■主催:神奈川県、一般財団法人神奈川県遺族会
■協力:神奈川県原爆被災者の会、神奈川中国帰国者定住サポートの会、神奈川県戦没者慰霊堂茶道奉賛会
展示内容
戦争で亡くなった方々の遺品や、当時の方々の体験談を収録した証言映像、戦中・戦後の暮らしの様子、空襲や沖縄戦、中国残留邦人、原爆被災者のパネルなどを展示します。また、県や県遺族会による慰霊追悼事業の紹介や、県民の皆様から寄せられた「戦後80年・平和祈念メッセ―ジカード」を展示し、平和への願いを紡ぎます。(パネル約170点、実物資料約100点ほか)開催期間中のイベント
(1)語り部講演会・遺族手記朗読会
語り部による講演会及び県遺族会青年部による遺族手記の朗読会を実施します。
■日 時:8月17日(日曜日)①11:00~12:00、②13:00~14:00
■内 容
①「戦争と家族の絆―父の遺言と母の手記を通して―」
講演者…三杉克篤さん(秦野市)
②遺族手記「逢いたかった」朗読会
読み手…一般財団法人神奈川県遺族会青年部
■場 所:2階やまゆり
■主 催:一般財団法人神奈川県遺族会
慰霊茶会
抹茶と和菓子を提供する慰霊茶会を2回実施します。
■日 時:8月17日(日曜日)(1)10:00~11:00 (2)12:00~13:00
■定 員:各回30名(先着順)※
■場 所:2階和室
■主 催:神奈川県戦没者慰霊堂茶道奉賛会
※ 当日、9時から会場1階事務所で整理券を配布します。
神奈川県戦没者慰霊堂本堂開放
普段は一般公開していない本堂を開放します。展示ケース内の遺品のほか、今年度の神奈川県戦没者追悼式に献納された折り鶴47束(53,400羽)が見学できます。
■日時:8月15日(金曜日)~ら20日(水曜日)
■時間:9:00~16:30(15日は、行事のため15時00分まで見学不可)
■場所:神奈川県戦没者慰霊堂(横浜市港南区最戸2-19-1)※
※ かながわ平和祈念館から徒歩約2分2025年8月14日(木)~20日(水) -
箱根の爽やかな朝を満喫!「朝のゴルフ場さんぽ」
箱根仙石原プリンスホテルでは、夏の暑さを避けて心身ともにリフレッシュできる「朝のゴルフ場さんぽ」を開催します。
広大なゴルフ場の清々しい空気の中、野鳥のさえずりを聴きながらの散策と、挽きたてコーヒー、そして体に優しい朝食で、
充実した一日の始まりを体験ください。- 期 間: 2025年8月11日(月・祝)~17日(日)、8月29日(金)~9月7日(日)
- 時 間: 開始時間 5:00~7:00の間 (体験時間約1時間) ※荒天中止
- 料 金: 1名 ¥1,000(税込)
- 定 員: 1日3組12名さま限定 (予約制)
- 内 容: 大箱根カントリークラブ内の散策、挽きたてコーヒーの提供、ホテルでの朝食
- 魅 力: 早朝の清々しい空気、野鳥のさえずり、箱根外輪山の絶景、良質な睡眠促進、夏バテ予防
箱根仙石原プリンスホテル:美術館のような佇まいのホテルで、やすらぎとくつろぎのひとときをお過ごしいただけます。
2025年8月11日(月・祝)~17日(日)、8月29日(金)~9月7日(日) -
江戸時代、清川村煤ケ谷地域でおこなわれていた雨乞い行事の「雄龍・雌龍」を復元したお祭りです。
全長13mのワラやカヤで作られた2頭の龍を地域の人々が担いで練り歩き、夜に点火して昇天させる「昇龍の儀」が見どころです。2025年8月9日(土)※雨天順延10日(日) -
55万本の輝き座間市の夏の一大イベント「ひまわりまつり」は、首都圏隋一の55万本のひまわりが見渡す限り咲き誇ります。
会場には、フォトジェニックな写真撮影ができる展望台やフォトスポットが設置されます。
座間会場では、黄色一色に広がる見ごたえあるひまわりが、四ツ谷会場では2種類のひまわりが咲きます。
座間市ひまわりまつり概要
■開催期間:2025年8月9日(土)~11日(月)
■時 間:9:30~17:00 ※畑は終日開放
■場 所:座架依橋南北の座間エリアおよび四ツ谷エリア
■主 催:座間市ひまわりまつり実行委員会
【催し物】
市内商店による模擬店の出展
展望台・写真撮影スポットの設置
ひまわり切り花・農産物などの販売
アユのつかみ取り9:30~15:30
ひまわり写真コンテスト
※詳細は座間市観光協会ホームページにて2025年8月9日(土)~8月11日(月・祝) -
元気満タン!体の中から夏を乗りきるグルメが大集合横浜ランドマークプラザでは、2025年8月8日(金)~8月24日(日)の期間限定で、昨年好評だった菌活メニューをボリュームアップした「きのこいっぱい&発酵 菌活メニュー+好きを開放した誘惑メニュー」と題したサマーグルメフェアを開催します。
昨年大好評の「菌活」メニューがパワーアップして登場!きのこや発酵食材などの身体によい菌を積極的に食事に取り入れ、身体の中から健康やきれいを目指す「菌活メニュー」に加え、チートデイに食べたい、夏の暑さも吹き飛ばすスタミナたっぷりの「誘惑のメニュー」を提供します。
「きのこメニュー」では、きのこメーカー大手のホクト(株)の協賛のもと、ホクトプレミアム 霜降りひらたけや一番採り生どんこをはじめとする6種類のきのこを使用したオリジナルメニューをご用意。ランドマークプラザの『きのこいっぱい&発酵 菌活メニュー+好きを開放した誘惑メニュー』フェアで、体力が低下しがちな真夏を、おいしく乗り切りましょう。
「きのこと発酵で菌活&誘惑グルメフェア」概要
■開催期間: 2025年8月8日(金)~8月24日(日)
■開催場所: ランドマークプラザ 各飲食店舗にて展開
菌活&誘惑メニュー参加店舗:29店舗
(きのこメニュー:15店舗、発酵食材メニュー:7店舗、誘惑メニュー:17店舗)
※詳細は横浜ランドマークタワーHPをご覧ください。2025年8月8日(金)~8月24日(日) -
皆で見上げる週末のひと時大磯港で3回にわたり花火を打上げます!
キッチンカー等の出店も同時開催予定です。
立入禁止エリア外のお好きな場所から観覧できます。
350台駐車可能な大型駐車場や開設140周年を迎える大磯海水浴場、
OISO CONNECTも打ち上げ場所に近く、花火前にも楽しめるスポットがあります。
ぜひお越しください。
海水浴場開設140周年記念 WEEKLY打ち上げ花火in大磯 概要
■開 催 日:2025年7月26日(土)・8月8日(金)・16日(土)
■時 間:19:30~15分程度
■開催場所:大磯港西防波堤付近(大磯1398付近)
■主 催:大磯らしい潤いづくり協議会2025年7月26日(土)・8月8日(金)・16日(土) -
~見て、さわって、つくって!日本の伝統芸能を楽しもう~ランドマークプラザ5階にあるOTABISHO 横浜能楽堂では、2025年8月8日(金)〜11日(月・祝)の期間、「夏休みこども能楽研究所」を開催します。自由研究のテーマを探している方、日本の伝統文化にふれてみたい方、親子で楽しいお出かけをしたい方にぴったりのイベントです。夏だけの特別な体験を、OTABISHO横浜能楽堂でぜひお楽しみください。
【体験コーナー】(期間中いつでも楽しめます)
・能・狂言クイズ
・動画で学べる能と狂言
・能や狂言をテーマにした図書コーナー
・能面・装束・楽器の展示コーナー(本物を間近で見られます)
・「面(おもて)」づくり工作コーナー(自分だけの面をつくろう!)
【特別イベント】狂言「柿山伏」公演映像鑑賞会
■開催日:2025年8月8日(金)〜11日(月・祝)
■時間:11:00〜12:00
■予約不要/参加無料
小学校の教科書にも登場する人気の狂言作品「柿山伏」。
修行を終えてお腹がすいた山伏が、思わず柿を盗み食いしてしまうというユーモラスなお話です。
動物も登場するかも?※特別イベント「能舞台模型キットをつくろう」は定員に達したため受付を終了しました。
【OTABISHO 横浜能楽堂について】
横浜能楽堂の改修期間中(2026年3月まで)、能や狂言の魅力をより多くの人に伝えるため、ランドマークプラザ内にオープンした期間限定のギャラリー&ショップです。「見る・知る・体験する・学ぶ」をコンセプトに、展示や講座、体験イベントなどを通して、伝統芸能に親しむきっかけを提供しています。能・狂言を初めて体験する方も、お好きな方も、どなたでもお気軽にお立ち寄りください。2025年8月8日(金)~11日(月祝) -
三浦半島の夏の風物詩、「三浦海岸納涼まつり花火大会」が開催されます。会場の三浦海岸は、京浜急行三浦海岸駅から徒歩5分という好立地、広い砂浜に座ってゆっくり花火を見上げる
解放感いっぱいのスタイルです。
ぜひご来場ください。
日 時:令和7年8月7日(木)19時30分~20時
場 所:三浦海岸
主 催:三浦海岸納涼まつり実行委員会
※荒天中止
①荒天の場合の順延なし※振替開催はありません
②天候予報等による開催の可否は、三浦市観光協会ホームページでのみ発表いたします。
③その他詳細は決定次第順次三浦市観光協会ホームページにて発表いたします。2025年8月7日(木) -
大雄山最乗寺では、8月6日(水)~7日(木)の1泊2日で「子ども禅のつどい」を開催いたします。
この行事は、規則正しい生活を通して、子どもたちが心と体を育成する場であることを目的として毎年行なわれています。
今年は坐禅に加え、「自然観察会」や「念珠づくり体験」など、自然や仏教文化にふれる貴重な体験ができる内容になっています。
子どもたちの記憶に残る、夏休みの貴重な体験です。ぜひご参加ください。大雄山最乗寺子ども禅のつどい 概要
■開催日:2025年8月6日(水)~7日(木) 1泊2日
■参加費:4,000円(当日納金、写真代含む)
■対象:小学3年~小学6年生 (付き添いの保護者も大歓迎)
■行事内容
1.自然観察会(早稲田大学元教授 露木和男氏)
「池の昆虫を観察しよう」
2.念珠作り体験(ひとすみ庵)
「念珠を作ってみよう」
3.坐禅(山内僧侶)
4.その他(レクリエーション・絵馬作りなど)
■持参品
寝間着(スポーツ着など)、着替え、洗面具、筆記用具、マスク、雑巾2枚、タオル、常備薬
■日程表
こちらをご覧ください
■申込先
〒250-0127 南足柄市大雄町1157
大雄山最乗寺 子ども禅のつどい係
Tel:0465(74)5880
Fax:0465(73)3146
Email: info@daiyuuzan.or.jp※締切7月末日(定員になり次第締切、当日受付無)
※アレルギーや持病がある方は、申込の備考欄にお書きください
※本人やご家族に風邪や流行病の諸症状がある方は参加をご遠慮ください
【大雄山最乗寺について】
天狗伝説で有名な最乗寺。境内には天狗の履物であるさまざまな下駄が見られます。総重量3.8トンの世界一巨大な赤下駄はインパクト大!最乗寺の天狗伝説は開山の歴史に由来します。禅師が最乗寺を建立すると聞き、近江からはるばる天狗の姿になって飛んできた弟子の道了は、神通力を使って岩を砕いたり、谷を埋めたり、寺の創建に貢献。師匠がこの世を去ると寺を永久に護るために天狗の姿に化身して、山中深くに飛び去ったと言われています。それ以来天狗像が寺の守護神として祀られているのだとか。8ヶ所点在しているパワースポットを巡るのもおすすめ。わかりやすく巡れるスタンプラリーも用意されています。2025年8月6日(水)~8月7日(月)1泊2日 -
音と花火のスカイシンフォニー「みなとみらいスマートフェスティバル2025」が2025年8月4日(月)に開催されます。
企業と地域の協働の推進により、創造性を活かし、街の活性化につなげ、横浜の魅力を活かしたイベントとして、
誰もが楽しめる夜を美しく彩る横浜ならではの演出をすることで横浜の魅力を国内外に発信します 。
みなとみらいスマートフェスティバル2025 概要
■開催日:2025年8月4日(月)
※荒天中止
■時 間:17:30~20:00(開場16:00)
※花火打ち上げは19時30分~
■会 場
みなとみらい21地区臨港パーク、耐震バース・横浜ハンマーヘッド9号岸壁、
横浜ハンマーヘッドパーク、カップヌードルミュージアムパーク
■主 催:: スマートフェスティバル実行委員会2025年8月4日(月) -
江戸時代から続く俳諧道場で詠む1句。夏休みの特別体験。鴫立庵では本井庵主が講師を務める小学生以上のお子さまを対象とした親子参加型の俳句教室を開催します。要事前予約。
開催日:2025年8月3日(日)
開催(営業)時間:10:00~11:30
対象:小学生以上(親子でご参加ください)
定員:親子12組
費用:大人1人:2,000円 子ども1人:1,000円(入庵料込)
持物:ボールペン、メモ用
予約方法:大磯町鴫立庵ホームページのお問合せからメールフォームにて申込みください。2025年8月3日(日) -
県立21世紀の森は、緑豊かな森林の中でみなさんに森林・林業について親しんでいただくための施設です。
通年でさまざまな体験イベントを開催しており、夏休み期間中にも親子で楽しめるプログラムを用意しています。
第11回 木工体験⑤ ボードゲームをつくろう 「パケットゲーム」
内容2人用のシンプルなボードゲームを作ります。
トランク型で持ち運び、収納に便利です。
■開催日時:8月3日(日) 10:00~12:00
■対象:親子・一般(小学生以下保護者同伴)
■定員:10組(抽選)
■参加費:2,000円
■締切:7月24日(木)
第12回 自然観察④ 「夏の星空観察」夏の星座とペルセウス流星群
21世紀の森で天体(木星と金星の接近)と3流星群の1つ「ペルセウス流星群」を観察します。
■開催日時:8月9日(土) 18:00~21:00
■対象:親子・一般(小学生以下保護者同伴)
■定員:20名(抽選)
■参加費:1,000円 (同伴者有料)
■締切:7月30日(水)
第13回 木工体験⑥ ボードゲームをつくろう 「バランスゲーム」
バランス系のボードゲームを作ります。
トランク型で持ち運び、収納に便利です。
■開催日時:8月10日(日) 10:00~12:00
■対象:親子・一般(小学生以下保護者同伴)
■定員:10組(抽選)
■参加費:2,000円
■締切:7月31日(木)
イベントへの参加は事前申込制です。締切後、抽選結果をお知らせいたします。
申込方法はこちらから: http://www.k-mask.jp/21/html/schedule/2025/mousikomi.html
※送迎サービスはありません。車でお越しください。2025年8月3日(日)・9日(土)10日(日) -
厚木市最大のイベント「あつぎ鮎まつり」2025年で79回目を迎える鮎まつりでは、相模川三川合流点で行われるメインイベントの大花火大会は8月2日(土)に開催!
約一万発(予定)の花火をお楽しみください。
今年の「あつぎ鮎まつり」は、2025年8月2日(土)・3日(日)の2日間開催。
相模川三川合流点で行われるメインイベントの大花火大会や子ども鮎つかみどりをはじめ、厚木中央公園などでも多彩な催し物が行われます。
概要
■打上時間:19:00~20:10 ※中止の場合、延期はありません。
■打上場所:相模川三川合流点
■観覧場所:相模川河川敷(厚木側、海老名側)、旭町スポーツ広場、金田第二青少年広場※相模川河川敷(海老名側)は、全席指定観覧席です。チケットをお持ちでない方は、入場できません。2025年8月2日・3日(花火は8/2) -
フィナーレには全長300mのナイアガラが出現第36回小田原酒匂川花火大会が、2025年8月2日(土)に開催されます。
打ち上げ花火はもちろん、ナイアガラの滝のような花火も見られます。河原から観賞できるため、花火までの距離が近いのも魅力のひとつです。約1万発の花火が小田原の夜空を彩ます。夏の思い出を作りにぜひお越しください。
第36回小田原酒匂川花火大会概要
■開 催 日 : 2025年8月2日(土) ※雨天実施。荒天、河川増水の場合は中止。予備日なし。
■時 間 :19:10~20:00 (セレモニー18:30~)
■会 場 : 酒匂川スポーツ広場(小田原市寿町5-22)
■打上発数: 1万発相当を予定
■主 催: (一社)小田原市観光協会
有料観覧席についてはこちら (6月17日10:00~販売開始)
売り切れ次第販売終了2025年8月2日(土)※雨天実施。荒天、河川増水の場合は中止 -
真鶴町重要伝統文化行事にも指定されている「岩海岸夏まつり」。真鶴夏色まつりは、このまつりと同時開催となります。灯籠ながし、海上花火、そして盆踊りや飲食ブースもあり、夏の夜のどこか懐かしい真鶴町の伝統を味わいつつ楽しめます。2025年8月2日(土)
-
湯河原町では8月2日(土)・3日(日)にやっさまつりが開催されます。
色とりどりの浴衣を着て一糸乱れぬ阿吽の呼吸で踊る芸妓たちや、華やかな装飾が美しい花車、祭囃子や太鼓の音、「やっさ、もっさ」の掛け声とともにお楽しみください。
3日の夜は約2,000発の花火が祭りのクライマックスを飾ります
花火は海水浴場沖合いから次々と打ち上げられ、迫力の轟音とともに、華麗な閃光が夜空を彩り海上花火大会ならではの水中スターマインも海面を鮮やかに染め上げます。
湯河原やっさまつり概要
■開催日:2025年8月2日(土)・3日(日)
■時 間
8月2日 18:00~21:00(やっさまつり)
8月3日 18:00~19:30(やっさまつり)
8月3日 20:00~20:20( 花 火 大 会 )※吉浜海岸沖合
■場 所
8月2日 湯河原小学校~桜木公園
8月3日 幕山公園通り2025年8月2日(土)・3日(日) -
星・砂・潮風サザンビーチに咲く夢の華!2025年8月2日(土)開催予定の「第51回サザンビーチちがさき花火大会」は、台風の接近に伴う荒天が予想されており、ご来場のお客様および関係者の皆様の安全確保が極めて困難であると判断されたことから中止となりました。 詳しくは、以下でご確認ください。
第51回サザンビーチちがさき花火大会について(外部リンク/別ウィンドウが開きます)
https://www.chigasaki-kankou.org/event/hanabi/
茅ヶ崎の夏の風物詩、サザンビーチちがさき花火大会。
連続で打ち上げる花火「スターマイン」や、孔雀が羽を広げたように海面から打ち上がる「水中孔雀」など、
海岸で行われる花火大会ならではの、海面に映った鮮やかな花火が楽しめます。
第51回サザンビーチちがさき花火大会概要
開催日 :2025年8月2日(土)※荒天時中止
開催場所 :サザンビーチちがさき
時 間 :19:30~20:10
主 催 :サザンビーチちがさき花火大会共同事務局
サザンビーチちがさき花火大会共同事務局よりご協賛のお願い
前年に引き続き、様々な費用の高騰などにより、サザンビーチちがさき花火大会の運営は大変厳しい状況となっております。
私たちは市民をはじめ茅ヶ崎を愛する皆さまに、51回目の開催を迎える花火大会を楽しんでいただけるよう、
共同事務局一丸となって開催の準備を進めております。
皆さまからのあたたかいご支援ご協力を賜りたくお願い申し上げます。詳細はこちら
↓
https://www.chigasaki-kankou.org/event/hanabi/
クラウドファンディングはこちら
1人100円から支援できるクラウドファンディングで、サザンビーチちがさき花火大会を未来につなげていきませんか?地元茅ヶ崎の花火大会を盛り上げましょう!
クラウドファンディングはこちら
↓
https://chigasaki.blue-funding.com/project/1595852025年8月2日(土)※荒天時中止 -
エリア最大規模の7,000発!
2025年8月2日(土)開催予定の「久里浜ぺリー祭花火大会」は、台風の影響により高波と強風が予想されるため、中止となりました。 詳しくは、以下でご確認ください。
【お知らせ】8月2日(土)の久里浜ペリー祭は中止となりました。(外部リンク/別ウィンドウが開きます)
https://perryfes.jp/
「久里浜ペリー祭」のフィナーレを飾る花火大会では、本年より、花火の打ち上げ数を7,000発に増やします。
また、有料観覧席も約5,500席をご用意し、皆様をお迎えいたします。久里浜の街が祝祭ムードに包まれます。
ぜひともお楽しみください。
久里浜ペリー祭花火大会 概要
■開催日 :2025年8月2日(土)
※荒天中止、順延無し
■開催時間:19:30~20:00
■主 催:久里浜観光協会、久里浜商店会協同組合、横須賀市2025年8月2日(土) -
サステナブルを楽しく学べる夏休み限定ワークショップ
横浜市市営地下鉄「センター南駅」駅前の港北 TOKYU S.C.では、2025年8月2日(土)・3日(日)の2日間、
夏休みの自由研究にもおすすめの「サステナブルフェア」を開催します。
今回のテーマは、“アップサイクルアート”。地元企業や館内店舗から出た発泡スチロールや布の廃材を使い、
自由な発想でアート作品をつくるワークショップを実施します。
身近な素材が作品に生まれ変わる体験を通して、環境やものづくりについて楽しく学べます。サスティナブルフェア概要
※事前のご予約不可。
■開催日:8月2日(土)・8月3日(日)
■対象:小学生以上
※保護者のお手伝いがあれば、幼児も可
■体験時間:おひとりさま約30分
■開催場所:A館1階インフォメーション前
■時間:各日11:00~16:00
■定員:各日先着60名
■参加方法:当日10:45より、開催場所にて整理券を配布
■参加費:無料
※都合により日程・時間・人数等が変更になる場合があります。
※事故、怪我、所有物の破損、紛失、盗難等につきましては、
一切の責任を負いません。2025年8月2日(土)・3日(日) -
~星がかがやく幻想的な妖精さんの世界「フェアリーシリーズ」をテーマにした限定メニュー&グッズが登場~
横浜・みなとみらい、ランドマークプラザ5階にあるコラボカフェ「Cafe Fan Base(カフェ ファンベース)」は、2025年8月2日(土)~9月2日(火)の期間限定で、今年40周年を迎えたドールハウスシリーズ、シルバニアファミリーの「フェアリーシリーズ」をテーマにした「シルバニアファミリー フェアリーカフェ」を開催します。
星がかがやくふしぎな森にすむ妖精さんをテーマにした幻想的な「フェアリーシリーズ」は、2025年に登場したシルバニアファミリーの新シリーズです。カフェでは、シリーズに登場する妖精さんや赤ちゃんをモチーフにした可愛らしい限定フード&ドリンクを楽しめます。フェアリーシリーズと連動したフォトスポットも設置され、カフェ入場特典として「ランチョンマット」、注文特典として「コースター」のプレゼントも用意されています。
併設ポップアップショップでは、コラボカフェ限定グッズをはじめ、フェアリーシリーズを含むシルバニアファミリーの商品や、シルバニアファミリーくじなどを豊富に取り揃えられています。
今年の夏休みには大人も子どもも、シルバニアファミリーの美しい妖精さんの世界をお楽しみいただけます。
7月22日(火)13:00から、Cafe Fan Base公式サイトにてコラボカフェの事前予約を開始
コラボカフェ ご予約・ご利用方法
カフェのご利用は事前の来店予約を推奨しています。当日空席がある場合に限り、ご予約のない方もご利用いただけますが、ご予約にて満席となる営業回も予想されますので、ご来店をご予定のお客様はぜひ事前予約をご利用ください。なお、当日利用の場合も、お食事代金のほかにお席代として550円(税込)がかかります。コラボカフェ 店舗概要
期間限定カフェ名称:シルバニアファミリー フェアリーカフェ
■開催期間:2025年8月2日(土)~9月2日(火)
■店舗名称:Cafe Fan Base(カフェ ファンベース)
■営業時間:11:00~21:45 ※予約時間枠に基づく
■併設ポップアップショップ営業時間:11:15~21:45(最終入場は21:15)
※カフェをご利用でないお客様もお立ち寄りいただけます。
「Cafe Fan Base」について
エンタテインメントとまちづくりの一体化に取り組む三菱地所株式会社・ぴあ株式会社が、横浜・みなとみらいの商業施設「ランドマークプラザ」内にて運営するコラボカフェです。2025年8月2日(土)~9月2日(火) -
8月頭に行われる稲毛神社のお祭り。最終日には「孔雀」「玉」と呼ばれる男女2基の神輿が街を練り歩きます。神社の境内には屋台がズラリと並び、祭りの雰囲気を盛り上げます。
-
海老名中央公園で爽快な夏を!
海老名中央公園では、毎年大人気の水あそびイベント「ウォーターランド」が今年も開催されます。
今年は、大迫力の恐竜スライダーや、週替わりで登場する海の生き物遊具が加わり、何度でも訪れたくなる魅力がいっぱい!
プールが初めてのお子さまでも楽しめる工夫が盛りだくさんなので、ご家族で安心して夏を満喫いただけます。
普段のお買い物の中に、水遊び時間を!
ウォーターランドは海老名中央公園の中にある七重の塔の前に設置されており、ビナウォークでの習い事の直前や買い物の後など、いつでも気軽に遊べるウォーターパークです。更衣室に無料のロッカーもあるので、荷物あっても安心です。
プールサイドにはテントも完備され、お子さまの休憩スペースとしてはもちろん、見守るご家族の方もゆったり利用できます。
営業情報
■運営期間:2025年8月1日(金)~8月24日(日)
※期間中は毎日運営!
■運営時間:11:00~18:00 (最終受付 17:00)
■開催場所:海老名中央公園 七重の塔前
■対象年齢:満3歳~小学6年生
※小学3年生以下のお子さまには、18歳以上の保護者の同伴必須
※保護者1名につき、お子さま3名まで入場可
■利用時間:おひとりさま1回1時間
■定員:40名
■利用料金:利用者 1,200円(税込)
■保護者:300円(税込)
■用具料金
水着(男児): 2,000円(税込)
水着(女児): 2,500円(税込)
■ロッカー: 無料
■主催:海老名指定管理グループ
■協賛:ビナウォーク
注意事項
・ご利用時は水着の着用をお願いいたします。
・同伴者の方の水着の着用は任意です。
・会場には、簡易の更衣室がございます。
・水着をお持ちでないお客さまには、現地にて販売しております。
・レンタルはございませんのでご了承ください。
・おむつを着用しているお子さまは、水遊びおむつの着用をお願いいたします。
・時間管理はリストバンドで行います。
・退場時間を書いたリストバンドを受付で着けていただきます。
・会場内が定員となった場合は、入場制限をさせていただく場合がございます。
・天候などにより、予告なく内容が変更・中止となる場合がございます。
・水鉄砲の使用はご遠慮いただいております。ご了承ください。
・イラスト・写真はイメージです。2025年8月1日(金)~2025年8月24日(日) -
芦ノ湖畔に夏の訪れを告げる「芦ノ湖夏まつりウィーク」が、2025年も7月31日(木)から8月5日(火)まで開催されます。
御鎮座1268年を迎える箱根神社の例大祭を中心に、湖畔各所で連日花火大会が開催されます。
2025年7月31日(木)芦ノ湖夏まつりウィーク【1日目】
「湖水祭花火大会」
芦ノ湖夏まつりウィークの幕開けを飾る湖水祭花火大会。
約5,000発の打ち上げ&水中花火が夜空と湖面を彩ります。
・打上げ開始時間:20:00~
・打上げ場所:元箱根湾
・打上げ数:約5,000発
2025年8月1日(金)【2日目】
「大祭奉祝花火大会」
箱根神社御鎮座1268年を記念し、約2,300発の花火が打ち上げられます。
・打上げ開始時間:20:00~
・打上げ場所:元箱根湾
・打上げ数:約2,300発
2025年8月2日(土)・3日(日)【3・4日目】
「箱根園サマーナイトフェスタ」
箱根園で開催されるサマーナイトフェスタの夜空を彩る花火大会。
・打上げ開始時間:20:00~
・打上げ場所:箱根園湾
・打上げ数:約2,500発
2025年8月4日(月)【5日目】
「湖尻龍神祭花火大会」
湖尻湾にて行われる神事と花火の競演。御神火とともに水中花火が湖畔を彩ります。
・打上げ開始時間:20:00~
・打上げ場所:湖尻湾
・打上げ数:約2,200発
2025年8月5日(火)【6日目・最終日】
「鳥居焼まつり花火大会」
大鳥居を燃やす伝統行事とともに、最終日の花火が夏を締めくくります。
・打上げ開始時間:20:00~
・打上げ場所:箱根湾
・打上げ数:約3,500発
2025年7月31日(木)~8月5日(火) -
箱根芦ノ湖夏まつりウィーク花火大会の観覧を涼しく優雅に!
箱根海賊船は、2025年7月31日(木)~8月5日(火)に開催される、箱根芦ノ湖夏まつりウィーク花火大会にあわせて「花火クルーズ」を運航します。
「花火クルーズ」は芦ノ湖の湖上から打ち上げられる花火を、幻想的にライトアップされた海賊船のデッキや船室から間近で観覧いただける特別な体験です。色鮮やかで大迫力の花火を眺めながら、湖上の涼を感じる優雅なひとときをお過ごしください。
なお、小学生以下のお子さまは花火クルーズの通常こども運賃よりさらに半額にした特別価格にてご乗船いただけます。家族にお得な箱根海賊船「花火クルーズ」で箱根の夏を存分にお楽しみください。
【芦ノ湖夏まつりウィーク花火大会「花火クルーズ」の概要】
1.「花火クルーズ」運航日程
(1)7月31日(木)湖水祭花火大会
①元箱根港発19:30⇒箱根町港発19:45⇒(元箱根湾)⇒元箱根港着20:40⇒箱根町港着20:50
②桃源台港発19:30⇒(元箱根湾) ⇒桃源台港着21:00
(2)8月1日(金)例大祭奉祝花火大会
元箱根港発19:30⇒箱根町港発19:45⇒(元箱根湾)⇒元箱根港着20:30⇒箱根町港着20:40
(3)8月2日(土)・8月3日(日)箱根園サマーナイトフェスタ納涼花火大会
箱根町港発19:35 ⇒(箱根園沖)⇒箱根町港着20:35
(4)8月4日(月)湖尻龍神祭花火大会
①桃源台港発19:30⇒(湖尻湾)⇒桃源台港着20:30
②箱根町港発19:40⇒(湖尻湾)⇒箱根町港着20:40
(5)8月5日(火)鳥居焼まつり花火大会
①箱根町港発19:30⇒(箱根湾)⇒箱根町港着20:30
②桃源台港発19:40⇒(箱根湾)⇒桃源台港着20:40
2.乗船運賃(特別船室もご利用いただけます)
(1)7月31日(木)
おとな3,500円 こども880円(通常1,750円)
(2)8月1日(金)~8月5日(火)
おとな3,100円 こども780円(通常1,550円)
※ 全て税込みの価格です
※ 乗船運賃は花火クルーズ専用運賃となります(定期航路運賃とは異なります)
※ 箱根フリーパスなど周遊券ではご乗船いただけません
※ 乗船定員は各便450名程度です
3.乗船場所
箱根町港(神奈川県足柄下郡箱根町箱根161) 箱根登山バス「箱根町港」下車
元箱根港(神奈川県足柄下郡箱根町元箱根6-40)箱根登山バス「元箱根港」下車
桃源台港(神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164) 箱根登山バス「桃源台」下車
4.チケットの購入方法
(1)WEB予約
「じゃらんnet」・「アソビュー」にて事前予約販売します。
※アソビューでのチケット販売は準備が整い次第、順次販売を開始いたします
(2)当日販売
花火クルーズの出航する各港窓口にて当日17:15から当日券を発売します。
※事前予約発売が優先となります。定員に達した場合、当日券は発売いたしません
5.その他
(1)天候不良の場合には、運航を中止することがあります。
※当日の運航状況については「箱根ナビ」ホームページをご確認ください(2)お車でお越しの方は、箱根町港隣接の無料駐車場(約120台)、元箱根港隣接の有料駐車場(約70台)、または桃源台港隣接の有料駐車場(約40台)をご利用ください。
バスをご利用の方は、箱根登山バス箱根町線もしくは箱根新道線「箱根町港」、「元箱根港」にて下車、または桃源台線「桃源台」にて下車してお越しください。(3)花火クルーズ到着後の路線バスの便については、箱根登山バス公式ホームページよりご確認ください。
箱根登山バス公式ホームページ2025年7月31日(木)~8月5日(火) -
夏休みの宿題にも!親子で学ぶテーブルマナー バーテンダーによるミニカクテル教室付き
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズでは、ファミリー向け夏季期間限定イベント『Sheraton テーブルマナー for KIDS ~夏休みの昼餐会~』が開催されます。夏休みの自由研究や家族の思い出作りにもおすすめのイベントです。
このイベントではフォークやナイフの使い方、ナフキンの扱い方、食事中の美しい姿勢や所作などを、おもてなしのプロフェッショナルが実践形式で楽しく教えます。お子様にもわかりやすく、丁寧な解説で、日常にも役立つマナーを学べます。
お料理は、食育にも繋がるよう旬の食材を取り入れた、ホテルシェフが腕によりをかけた華やかなフレンチフルコースをご用意。お子様にも食べやすく、大人も満足できる本格的な内容です。
また、毎年好評のバーテンダーによる「ミニカクテル教室」も同時開催。プロの道具を使ってノンアルコールカクテルを作る貴重な体験ができ、カクテルにまつわる知識も楽しく学べます。イベントの最後には、お子様一人ひとりに「テーブルマナー教室 修了証」が授与され、シェフやバーテンダーとの記念撮影も予定されています。会場は、ホテル最上階の「マンハッタン ルーム」(28階)。横浜の街並みと東京スカイツリーを一望できる贅沢な空間で、思い出に残る夏のひとときをお楽しみください。
Sheraton テーブルマナー for KIDS ~夏休みの昼餐会~開催概要
■期間:7月29日(火)・30日(水)・8月6日(水)・7日(木)・8日(金)
■時間:受付11:30 食事開始 12:00
■場所:マンハッタン ルーム 28F
■料金:大人9,800円、子供7,800円(小学生・中学生・高校生/小学生以下は一人でテーブルに座れるお子様)
■参加特典:オリジナルフォトフレーム入り記念写真/テーブルマナー修了証
※記載料金には、サービス料、消費税が含まれます。
※仕入れの状況により、一部料理内容や期間の変更、または盛り付け等が変わる場合がございます。
※最新の情報はホテル公式ホームページをご確認ください。
※写真はイメージです。7月29日(火)・30日(水)・8月6日(水)・7日(木)・8日(金) -
相模原市上溝に江戸末期から伝わる伝統あるお祭りで、上溝商店街通りを歩行者天国にして開催されます。7月下旬の土・日に開催されます。2025年7月26日(土)~27日(日)
-
18 回目を迎える、藤沢の盆おどりイベント藤沢駅周辺地区における地域資源「遊行寺」の文化や観光資源を活用した、盆踊りのイベント「第 18 回藤沢宿・遊行の盆」を 2025年7 月 26 日(土)・27 日(日)に開催いたします。
藤沢駅北口会場では「流しおどり 遊行ばやし」をはじめ、西馬音内盆踊り、高円寺阿波おどり、郡上おどりを披露。また、遊行寺境内ではやぐらを組み「大盆踊り大会」を開催。生唄・生演奏のお囃子により、お馴染みの炭坑節や東京音頭などを踊って楽しむ参加型のイベントとして、湘南藤沢の夏の夜を盆踊りで盛り上げます。是非、会場に足をお運びいただき、是非、会場に足をお運びいただき、第 18 回を迎える「藤沢宿・遊行の盆」をお楽しみください。
第18回 遊行の盆概要
■開催日:2025 年 7 月 26 日(土)・27 日(日)
※荒天時の開催有無は HP に掲載
https://www.fujisawa-cci.or.jp/special/yugyounobon/
■場所・時間
7 月 26 日(土)藤沢駅北口
・サンパール広場ステージ 15:00~16:00
(屋台の営業 11:00~20:00)
・ミナパーク前 16:30~20:00
7 月 27 日(日)遊行寺周辺
・遊行寺境内 16:30~20:00
(屋台の営業 13:00~20:00)
・ふじさわ宿交流館 16:00~18:00
■主催:藤沢宿・遊行の盆実行委員会・藤沢商工会議所
7 月 26 日(土)藤沢駅北口周辺
7 月 27 日(日)遊行寺周辺 藤沢市西富 1-8-1
【藤沢宿・遊行の盆について】
遊行寺に伝承されている踊り念仏は、鎌倉時代に時宗の一遍上人が全国を念仏を唱えてまわった際、念仏を唱えているうちに弟子が突然踊りだし、見ていた民衆もこれにならって踊り出したというのが始まりで、各地の文化・特色が盛込まれて、盆踊り・民俗芸能の起源になったと考えられています。こうした藤沢に残された文化を生かして、盆踊りイベント「遊行の盆」として、踊り念仏をモチーフにした藤沢の新しい盆踊り遊行おどりをはじめとする盆踊りで、湘南の夏を盛りあげます。2025年7月26日(土)・27日(日) -
今年も路上で!さらにパワーアップ!!地元商店街のイベントとして始まり、今では「関東三大阿波踊り」と呼ばれるまで発展を遂げた「神奈川大和阿波おどり」。
地元連のほか、全国から多くの連が参加し、鉦や太鼓の音が鳴り響く中、色鮮やかな衣装をまとった踊り手たちが熱い演舞を披露します。
圧倒的な迫力で観客を魅了する「総踊り」、飛び入り参加で阿波踊りが体験できる「にわか連」など、観ても踊っても楽しめる大和の夏の風物詩です。
本大会開催概要
7月26日(土)
路上演舞
■時 間:17:00~20:20
■場 所:大和駅東側商店街
※車両通行止16:00~20:30
7月27日(日)
振興協会属連による総踊り
■時間:16:30~16:50
■場所:大和中央通り
路上演舞
■時間:17:00~20:20
■場 所:大和駅東側商店街
※車両通行止16:00~20:30
ー技と情熱が響き合う夏の舞台ー「ぞめき大和2025」
開催日:7月13日(日)
場 所:大和市文化創造拠点シリウス 芸術文化ホール 大ホール
阿波おどりの本場・徳島では、祭りの始まりを告げる高揚感を「ぞめき」と呼びます。
7月の大和の街を包む熱気の中、神奈川大和阿波おどりの前に舞台演舞「ぞめき」が開催されます。
限られた空間で披露される構成美と光の演出が、観る者を魅了。
踊り手たちは、この一瞬に全てを懸け、技と情熱をぶつけます。
年に一度の真剣勝負、どうぞご注目ください。 ■主催:神奈川大和阿波おどり振興協会
■後援:大和市、大和商工会議所、大和市イベント観光協会、大和市教育委員会、神奈川県、FMヨコハマ
■協力:第49回神奈川大和阿波おどり開催に賛同する個人・企業・団体等
2025年7月26日(土)・27日(日) -
夏の大磯で水合戦!
「海水浴場発祥の地」である大磯で、真夏にぴったりな水に親しむウォーターアクティビティイベント「Water Battle」を実施します。原則事前申し込み制ですが、当日参加枠がある場合もございます。 夏の思い出作りに、ぜひ大磯港へお越しください!
大磯海辺の映画館 概要
■開 催 日:7月26日(土)、8月16日(土)
■時 間
・1部:12:30から13:30まで(受付開始11:30)
・2部:15:30から16:30まで(受付開始14:30)
■開催場所:大磯港芝生広場(大磯1398番地18付近)
■主 催:大磯らしい潤いづくり協議会7月26日(土)・8月16日(土) -
箱根町は、2025年7月26日(土)に「HAKONE Natsu Fes 2025 ~箱根夏フェス~」を開催します。
会場は箱根町総合体育館「星槎レイクアリーナ箱根」で、FMヨコハマ一押しのアーティストによるライブ、
はこね親善大使の松尾駿(チョコレートプラネット)による「箱根コラボステージ」などを行います。
今回のイベントには、21組ものパフォーマーが箱根に集結します!
■出演者
all at once/奥崎海斗/SWEET STEADY /コアラモード. /藤田優一/はこね親善大使 松尾駿/ジェラードン/囲碁将棋/FINLANDS(塩入冬湖弾き語り)/佐久間 龍星/甘党男子/MATSURI /REIJI /八村倫太郎(WATWING)/KANNA/SHIN WONHO/THE AGUL/鈴木まひる/DJ帝/二ノ宮一馬(甘党男子)/横山胡桃 全21組 ※順不同
※観覧チケットは、好評販売中! 詳細は公式ウェブサイトにて掲載。
HAKONE Natsu Fes 2025 ~箱根夏フェス~概要
■開催日:2025年7月26日(土)
■開催場所:星槎レイクアリーナ箱根
■開催時間:11:00~19:0
■主催:箱根町
■制作・運営/FMヨコハマ2025年7月26日(土)