神奈川県のアンテナショップかながわ屋(そごう横浜店地下2階、食品売り場)では、2025年11月18日(火)~11月24日(月) の期間に、第31回神奈川県菓子コンクール受賞作品フェアを開催します。

2024年に開催された第31回神奈川県菓子コンクール受賞作品の中から、「一般名菓の部」及び「観光みやげ品の部」最優秀賞受賞作品など5品を販売いたします!

【販売商品】

津久井きなこのダックワーズ(一般名菓の部・最優秀賞)  
C’est la Saison!
地元の食文化を全国に発信したいとの思いでお菓子を開発しました。
2000年11月に創業し、全国の農家さん直送の旬の果実を中心にお菓子を作ってきました。また、同時に地元の食材も全国に発信したいと探していたところ、津久井在来大豆があることを知り、その力強い香り、味を生かせる焼菓子ダックワーズを開発しました。開発して20年、当店の人気ナンバー1の焼き菓子です。

小田原レモン生わらび餅(一般名菓の部・技術賞)
そば季寄 季作久
季作久創業者がわらび餅が好きで甘味として提供しておりましたが、好評でお土産などでも販売するようになりました。地元名産の小田原レモンの味を多くの人に知っていただくため、わらび餅としては珍しい味ですが、開発しました。小田原の名産品である小田原レモンの皮を、酸味・苦味・渋みを抑えて香りを際立たせ、わらび餅に練りこみました。
わらび餅にかけていただくソースは、レモンの果汁も入れています。

船もなか(観光みやげの部・最優秀賞)
横浜元町 香炉庵
みなと街ヨコハマをイメージした「船もなか」です。 当社のコンセプトでもあるカワイイお菓子として、横浜を元気に盛り上げたいという思いで発売しました。 見た目の船形フォルムに拘っており、お皿にも立つもなかです。味は、求肥もちをこし餡で包んだ優しい甘さです。 さらに一口サイズで食べやすく、手が汚れないことで小さなお子様でも食べきれる量となります。 見て楽しい、食べて楽しい横浜和菓子です。

ざまSUNたると(観光みやげの部・優秀賞)
洋菓子店 ポエム
2020年の「座間市ひまわりまつり」がコロナ禍で中止となり、代わりに「咲かせよう‼座間のひまわりプロジェクト」が企画されました。 この企画を始めとした地域の皆さんの活動に感銘を受け、お菓子を通じてこのひまわりの企画を忘れないようにと「ざまSUNたると」を考案しました。 ひまわりの形をイメージして、ひまわりの種が主役になるように、食感や全体的バランスを考えて作りました。

湘南ゴールド小粒月餅(観光みやげの部・技術賞)
重慶飯店
季節の小粒月餅シリーズで、苺ミルク、抹茶、紫芋、チョコなどを展開しています。夏の時期に販売する商品を検討した際に「柑橘系が良いのでは」との意見がありました。神奈川県内のメーカーとして、神奈川県産に由来する「湘南ゴールド」を使用した商品開発に至りました。
新感覚オレンジとも言われる「湘南ゴールド」の果汁と果皮を白餡に練り込んだ、爽やかな甘みの月餅です。

※「横浜元町 香炉庵」と「そば季寄 季作久」は同フロアに店舗があります。
※販売商品は変更となる場合があります。

【神奈川県菓子コンクールとは】
神奈川県と菓子業界及び公益社団法人神奈川県観光協会で構成される菓子コンクール実行委員会では、
2年に1度「神奈川県菓子コンクール」を開催しております。

第31回神奈川県菓子コンクール 受賞作品
https://www.kanagawa-kankou.or.jp/features/sweetscontest


神奈川県アンテナショップ「かながわ屋」催事情報
https://www.kanagawa-kankou.or.jp/features/kanagawaya-event