お出かけスポット検索
神奈川県への旅行・おでかけに役立つ観光スポットや遊び場情報を探せます。
条件を指定して絞り込み
-
史跡・天然記念物を囲む桜!旧相模川橋脚は、大正12(1923)年9月1日の関東大震災と翌年1月の余震によって、水田に橋杭が出現した全国的にもまれな遺跡です。史跡指定に加え国の天然記念物としての指定を受けており、歴史遺産(史跡)としての重要性に加え、関東大震災の地震状況を示す天然記念物としての面を有しており、本市の重要な地域遺産として高く評価されています。そんな史跡を囲い彩るように咲く桜は壮大で、天然記念物としての魅力をさらに引きだたせる重要な役割を担っています。
○開花時期:3月下旬~4月中旬
○所在地 :茅ヶ崎市下町屋一丁目 -
1日ゆっくりのんびり過ごすお花見にぴったり
大庭城址公園は、城址としての歴史性とともに緑の山として古くから住民に親しまれてきた公園です。
春には、公園の中央区域に多くの桜が咲き誇り、花見客で大変賑わいます。
現在も周囲を多くの樹木に囲まれ、緑豊かな公園です。
子どもが楽しめる遊具のほか、自然豊かで、歴史も学べる『大庭城址公園』は、家族で一日ゆっくり
のんびり過ごすのにおすすめ。
この春のお花見にぜひいかがですか。
○開花時期:3月中旬から4月上旬 -
川岸に桜並木が並び「桜のトンネル」を楽しむ
引地川親水公園は、引地川沿いの右岸と左岸にまたがり、右岸には大庭スポーツ広場球技場や多目的広場、複合遊具、
ドッグパークなどがあります。
左岸には湿性植物園やフジ棚があり、四季折々の植物や昆虫、野鳥等を観察することができます。特にこの桜の時期は、川岸の桜並木が「桜のトンネル」となり、多くの方で大変賑わいます。
川岸を歩きながら「桜のトンネル」を楽しめるのはもちろんのこと、子どもが楽しめる遊具もあるので、子どもから
ソメイヨシノが有名ですが、少し早い時期にはカワヅザクラも楽しめます。
大人まで、お花見にぴったりです。
○開花時期:3月中旬から4月上旬(カワヅザクラは3月下旬までが見頃) -
日本最大級の海のテーマパークで大切なゲストをおもてなし!
日本最大級の海のテーマパーク、「横浜・八景島シーパラダイス」は、水族館、アトラクション、ショッピング、ホテルなど、エンターテインメントがぎゅっと詰まった、まさに「海のエンターテインメントアイランド」です。
この横浜・八景島シーパラダイスのアクアミュージアム内にある「ライブスタジアムを貸し切り、見学をするユニークべニュープログラムのご紹介です。 -
「横浜という特別な時間を、大切なあの方にも。」
様々な文化が混在し、新たな価値を生み出してきた異文化共生の街、横浜中華街に、「上海料理 状元樓」が手掛ける洋菓子ブランド「Pâtissières JOGENRO」が誕生しました。
店内は1920年代、フランス租界時代の上海の邸宅をコンセプトに、どこか懐かしく、ノスタルジックな空気に包まれています。「Authentic × Unique」の考え方を基礎とし、フランス菓子に“上海”の要素を掛け合わせたまだ誰も目にしたことのない洋菓子をお届けします。
1階:贈り物にぴったりな焼き菓子の数々
月餅とレアチーズケーキを組み合わせた「チーズケーキ月餅」や、中華のテイストを取り入れた「フィナンシェ」や「クッキー」など、贈答に最適な焼き菓子が揃います。
2階:目の前で仕上げる特別な洋菓子を楽しむカフェスペース(席数:2階23席)
パティシエールがオーダーを受けてから目の前で仕上げるこだわりのパフェや、こだわりのドリンクを楽しめます。 -
“さくら通り”(JR桜木町駅から横浜ランドマークタワー、パシフィコ横浜へと続く、約500mに渡る約100本の桜並木)。約100本のソメイヨシノの桜並木は横浜で人気のお花見スポットです。
-
ハワイ・ホノルルで60年以上に渡り世界各国の要人に愛され続けているホテルハワイ・ホノルルで60年以上に渡り世界各国の要人に愛され続けている「ザ・カハラ・ホテル&リゾート」のグローバル展開 第一弾として2020年9月に横浜・みなとみらいで開業。「Timeless Luxury 時を忘れ、時を超え、時を刻む。」をブランドコンセプトに、豊かさの本質とは何かを余すことなく追求し、皆様を“OHANA(私達の大切な仲間)”としてお迎えいたします。 光と影をモダンに表現した「クリスタルモダン」をデザインコンセプトに、横浜・みなとみらい地区では最大級の47㎡以上を誇る広々としたスタンダードルームを含む全146室の客室、活気あふれる3つのレストランとバー&ラウンジ、最新鋭の設備を備える宴会施設、極上の空間で心身をリフレッシュさせるSPAなど、充実した施設を備えています。
-
全室オーシャンビューの小さなリゾートホテル。相模湾を一望する海辺の丘に立つラ・クラッセ・ドゥ・シェネガ。
これが日常、と思い込んでいる賑やかな場所や暮らしを離れ、「何もしない」ための旅へ。 自分と過ごすための、旅へ。 -
かつてイタリア領事館がおかれたことから「イタリア山」と呼ばれ、水や花々を幾何学的に配したイタリア風の整形花壇がある公園。四季折々の花の彩りや水の流れが織りなす美しい庭園を散策できます。洋館と庭園が絵になるとあって、フォトスポットとしても人気。
-
「大津の鎮守さま」として親しまれてきた諏訪神社は、天長元(西暦 824)年に信濃国一の宮である諏訪大社より御分霊を勧請したのがその嚆矢(こうし)とされています。関東大震災では神社の社殿が倒壊、周辺集落も甚大な被害を被りましたが、氏子中の篤い信仰心のもと、各集落の氏神様も合祀して、被災より わずか一年半後に大津総鎮守として再興を果たしています。
氏子中九か所十神社の御祭神も合祀され、大津地区の団結の象徴となっています。
令和6年(2024)には御鎮座千二百年の節目の佳年を迎えました。 -
箱根の大自然と人が繋がる唯一無二の場所
デンマーク人フラワーアーティストのニコライ・バーグマンが手がける、箱根の大自然とフラワーアートを組み合わせた人と自然が繋がる唯一無二の場所です。春はチューリップやムスカリなどの色鮮やかな花々、7月中旬にはアジサイが見頃を迎え、秋はハロウィン、冬にはクリスマスの雰囲気を味わえます。
併設されているカフェ「ニコライ バーグマン ノム 箱根」では、「箱根の食材をふんだんに使用したデンマークらしい料理」をテーマに、デンマーク出身のシェフが考案した、自家製パンと箱根近郊の野菜などを使用したサンドウィッチやデンマークのスモーブロー(オープンサンド)を提供しています。ピクニックバスケットに入れて、園内の好きな場所で楽しめます。
カフェでは、自然光が降り注ぐ開放感のある空間でガーデン散策後のひとときをゆっくりと寛いでいただけます。
季節の花を使ったフラワーアレンジメントのワークショップを不定期で開催しています。 -
“見て・さわって・楽しめる”体験型水族館2025年4月25日(金)、「長井海の手公園 ソレイユの丘」に、チョウザメやタツノオトシゴなどの水中生物と触れ合える体験型水族館『タッチうおっち水族館』がオープンします。
『タッチうおっち水族館』には、全12種類の水中生物が大集結します。嚙まれても痛くない体長20cmほどの「チョウザメ」の子どもや、竜の化身とされ“夫婦円満”や“魔除け”の縁起物としても知られる「タツノオトシゴ」、2億年を生き抜き今では絶滅寸前生物とされている「カブトガニ」、陸上を歩く魚「トビハゼ」などと触れ合えるほか、肉食魚の「ピラニア」やエサを見せると水鉄砲を飛ばしてくる「テッポウウオ」、古代魚「ポリプレルス」へのエサやり体験が叶います。さらに施設内では、縁日気分を味わえて、子どもも大人も夢中になれる「金魚すくい」(料金:1回300円税込)も登場。完全屋内型で、雨の日でも暑い日でも、年間を通して楽しめる施設です。様々な水中生物との貴重な触れ合いを、友人同士やカップル、ご家族で是非ご体験ください。※一部、ふれあい・エサやりができない生き物がございます。
※小学生以下は中学生以上の同伴が必須となります(有料)
-
汐入駅から徒歩1分、絶景のベイビューが楽しめる
メルキュール横須賀は、「三浦半島の遊びのスタートライン、ここだけの横須賀エクスペリエンス」をコンセプトにしたホテルです。
客室160室、レストラン、宴会・会議室を完備。
横須賀港を一望できる絶景レストランで、地元の食材を使ったフレンチを楽しめます。
周辺には観光スポットも多数あり、観光の拠点にも最適です。
-
和モダンの空間と横浜港が見渡せる展望の中で伊勢海老料理を堪能
「横浜中納言 日本大通り」は、伊勢海老料理と横浜の景色を楽しめるレストランです。
横浜港を一望できる客席は、まるで絵画のような景観を楽しめる特等席。レストラン内は、古き良き日本の趣とモダンなデザインが融合した、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
席はすべてテーブル席で、窓あり、無しの個室があります。
2~4名様がけ窓際テーブル席、4~6名様がけ個室、6~8名様がけ個室があり(個室料は無料)、2名様から60名様の宴会まで対応。
みなとみらい線「日本大通り駅」の県庁口出口から徒歩約2分。商談やお食事会などのお集まりに便利な立地です。
デートやご夫婦でのディナーに、ご家族ご一緒のお席に、ビジネスのお席に、ゆったりと伊勢海老料理をご堪能ください。 -
川崎のあじさい寺として親しまれる静かなお寺
妙楽寺の山号は長尾山、御本尊は阿弥陀如来です。多摩川を眼下に見下ろす長尾丘陵の一角にある天台宗の寺院です。創建年は不詳ですが、源頼朝の異母弟である全成が院主を務めたこともある威光寺の旧跡です。梅雨のシーズンになると境内各所には約1000株約30種類の色とりどりのあじさいが咲き、川崎のあじさい寺として親しまれています。5月末からは限定の「あじさいの切り絵入の御朱印」の授与もあり。
毎年恒例のあじさいまつりは6月第三日曜日に行われ多くの人々が訪れます。 -
じぶんだけのらくがきを進化させて遊ぼう!!らくがキッズではじぶんで作った“らくがき”をウォッチと一緒に遊ぶことで進化させることができます。遊具で身体を動かしながら遊んで、じぶんだけのらくがきをどんどん進化させよう!
また3歳以下のお子様が遊べる“おあそび広場”もございます。ご家族でぜひ遊びに来てください♪ -
雨粒をまとったあじさいが幻想的な彩りを見せる季節。
神奈川県内で開催されるあじさいまつりやイベントの情報をご紹介します。
雨の日にも美しさが際立つ、そんな風景に出会いに出かけてみませんか。
【横浜・川崎エリア】
場所 :横浜イングリッシュガーデン(横浜市西区)
イベント名:アジサイ・フェスティバル
期間 :2025年5月26日(月)~6月29日(日)
場所 :横浜・八景島シーパラダイス(横浜市金沢区)
イベント名:第25回八景島あじさい祭
期間 :2025年6月7日(土)~6月29日(日)
場所 :妙楽寺(川崎市多摩区)
イベント名:長尾の里 あじさいまつり
イベント名:あじさいまつり「こども将棋塾」
期間 :2025年6月15日(日)
【箱根エリア】
場所 :小田原城址公園(小田原市)
イベント名::小田原城あじさい花菖蒲まつり
期間 :2025年5月31日(土)~6月15日(日)
場所 :箱根強羅公園(箱根町)
イベント名:箱根強羅公園 111鉢のあじさいフォトスポット
期間 :5月31日(土)~6月30日(月)
【足柄エリア】
場所 :あじさいの里
イベント名:開成町あじさいまつり
期間 :2025年6月7日(土)~6月15日(日)
-
日本最大級の規模を持つ室内遊園地!超巨大な施設内にはアトラクションがもりだくさん!赤ちゃんから小学生まで、幅広い年齢のお子さまと一日中あそべます。
大人も滑ることができる大型のエアー遊具を揃える「ふわふわエリア」や、ドレスなどを着用して写真が撮れる「ファッションフォトスタジオ」、毎日複数回のイベントが開催される「イベントひろば」、2歳以下のお子さまを対象とした乳幼児専門コーナー「ミルキッズひろば」など、テーマ別に楽しむことができます!
ファンタジーキッズリゾート最大の特徴は、施設内の「広さ」です!屋内施設なので、雨でものびのびと遊具であそぶことができます!また、館内にはレストランやお手洗い、授乳室なども完備されているため、長時間の利用でも安心して楽しむことができます。
毎日のイベント情報や混雑状況はファンタジーキッズリゾート公式HPでご確認ください。 -
全く新しいキッズテーマパーク宇宙をイメージした屋内キッズテーマパーク。 「夢中になれる遊びの中にこそ、豊かな学びがあふれている」をコンセプトに、新しい時代を生きていく子どもたちに必須の「センス」「感性」「知性」の3つを、遊びながら自然と学んでいけるようにデザイン・設計されています。
子どもたちは「遊びのフルコース」を味わいながら、自然と「感性」と「知性」に裏打ちされた、「センス」を磨いていくことができます。 -
興味が喜びに変わる感動ワールドへ「キッズパーク ハピピランド ルララ港北店」は家ではできない大きな遊びを安心・安全にご家族みんなで楽しめる屋内型遊戯施設です。
こどもたちの「こころ」「からだ」「あたま」を育む遊具で、思いっきり身体を動かしながら楽しく遊ぶことができます。遊びながらいろいろな「初めて」を体験し、「発見」し、「興味」を持ち、「追及」する。そして「知る」という「喜び」を学んでいくところ。こどもが笑顔になりおとなも笑顔になる!そんな笑顔があふれる親しみのあるあそび場を目指しています。 -
天候や気温を気にせず遊べる屋内こども広場ボーネルンドがプロデュースした屋内こども広場には、0歳から2歳までを対象とした「ちびっこ広場」、3歳から8歳までを対象とした「げんきっこ広場」があります。
「ちびっこ広場」は、乳幼児とお母さん・お父さんのあそびと交流のスペースで、子どもたちを遊ばせながら、親同士が会話を楽しみつつ、安心・安全な環境で過ごせると人気の広場です。
「げんきっこ広場」は、滑り台やボールプール、回転遊びが楽しめるサイバーホイール、マットの上を走って遊べるエアトラック・ファクトリーなど、時間を忘れて楽しく過ごせる広場です。
その他に1日最大4時間まで預けられる一時保育室もあります。急な用事や、お母さん・お父さんのリフレッシュ目的でも使えます。
写真:株式会社エスエス 加藤俊史 -
様々な公演を開催する、大和市最大のホールやまと芸術文化ホールは、2016年に開館した「大和市文化創造拠点シリウス」内にある、メインホール・サブホール・ギャラリー・マルチスペースを有する施設です。
メインホールは、高い音響性能を備え、上質で落ち着いた空間のホールで、バレエやミュージカル、クラシック音楽やジャズの演奏会など、さまざまな公演を開催しています。サブホールはコンパクトなホールで、中規模の演奏会や映画上映会、社交ダンスなどが開催されています。ギャラリーは絵画展示、マルチスペースは小規模のピアノ発表会等が開催されています。
どなたでもご参加できますので、どうぞお気軽にお越しください。
写真:株式会社エスエス 加藤俊史 -
BOOTVERSE 海老名ビナウォーク店『BOOTVERSE』は仲間(グループ)で楽しめる体験をテーマに、デジタルとリアルが融合したパーティースポーツが楽しめるスポーツエンターテイメント施設です。
時間内遊び放題で「走る、投げる、跳ぶ」などの全身を使ったアトラクションが体験できます。海老名ビナウォーク館内にあるため雨の日でも快適に遊ぶことができます。
体を動かすことが好きな方や、グループでわいわい楽しみたい方におススメです! -
小田急・相鉄 海老名駅徒歩3分!で~っかい室内遊園地♪安心安全な室内で一日中、ひろい屋内型遊園地で遊べる! !赤ちゃんから小学生まで、幅広い年齢のお子さまと一緒に楽しめる施設です。
大人も滑ることができる大型のエアー遊具を揃える「ふわふわエリア」や、ドレスなどを着用して写真が撮れる「ファッションフォトスタジオ」、室内だから安心安全の「サラサラすなば」、2歳以下のお子さまを対象とした乳幼児専門コーナー「ミルキッズひろば」など、テーマ別に楽しむことができます!
ファンタジーキッズリゾート海老名店はファンタジーキッズリゾート第1号店!でっかいボールプールもあります!小田急線・相鉄線「海老名駅」から徒歩3分とアクセスも良好です!毎日イベントも開催しています♪
※イベント情報や混雑状況はファンタジーキッズリゾート公式HPでご確認ください。 -
本が苦手な方でも快適に過ごせる図書館!大和市立図書館は、2016年に開館した「大和市文化創造拠点シリウス」の中心となる施設です。誰もが気軽に利用できる「市民の居場所」を目指し、「健康=文化」という考えのもと、4階の健康テラスでは毎日さまざまなイベントや講座を開催しています。
図書館というと「本を借りる・読む、勉強をするところ」といったイメージがあるかもしれませんが、コンサートや映画会などの催しも楽しめるのが特徴です。新旧約2万冊を揃えたまんがコーナーも幅広い世代に人気です。
3階には「屋内こども広場」と隣接した「こども図書館」があり、カラフルで楽しい空間の中で、ご家族そろって本に親しむことができます。読み聞かせボランティアや図書館スタッフによるおはなし会も定期的に行っています。
図書館の利用やイベントへの参加は、原則無料です。どうぞお気軽にお越しください。
写真:株式会社エスエス 加藤俊史 -
キーワードは、Food Experience!三浦半島の食の魅力を発信する観光拠点施設横須賀の中心部、三笠公園近くにある”いちご よこすかポートマーケット”は、三浦半島の食の魅力がぎっしり詰まった名店が揃うマーケット&フードコートです。
新鮮な「よこすか野菜」や海産物等、三浦半島の豊かな食材を取り揃えたマーケットや、三浦半島の食材を使用した海鮮・洋食・イタリアン・スイーツなど、あらゆるジャンルのメニューをオーシャンビューが印象的なウッドデッキで、お楽しみいただけます。
定期的にライブやイベントも開催しており、お料理を楽しみながら、横須賀に縁のあるアーティストたちの生演奏等、様々なパフォーマンスを楽しめます。
観光客や外国の方にはもちろん、地元の方にも親しまれているスポットです。ぜひお立ち寄りください。 -
【日帰り温泉施設】
丹沢の自然に包まれた日帰り温泉施設「ととのいの郷 秦野湯花楽」が、2025年5月にリブランドオープン。
地元の方はもちろん、登山や観光で訪れる方々にもぴったりな立ち寄りスポットです。
注目は、男性露天エリアに新設されたセルフロウリュ可能な「瞑想サウナ」。
高性能ヒーターを使った本格サウナ体験が楽しめます。大浴場では、秦野市内で唯一の「薬湯炭酸泉」や、毎月替わる全国の名湯を再現した露天風呂が楽しめ、
身体も心もリフレッシュ。2階の「Totonoi」フロアでは、アメジストや黄土を使った多彩な着衣サウナを完備。
リラックス効果やデトックス効果が期待できます。そのほかにも、1万冊の漫画が読めるスペースやフリードリンクバー、半個室、
キッズスペースなど設備も充実。一日中ゆっくり過ごせる温泉施設です。
館内レストランでは、定食から鉄板料理まで100種類以上のメニューを提供。
世代を問わず楽しめます。 -
神奈川県の中央に位置し、鉄道3線が乗り入れアクセス良好。 海老名で高品質な空間とワンランク上のホテルステイを。シンプルでエレガンス、ゆったり広めのゲストルームは全74室。
最上階7階は設備とアメニティの充実したエクスクルーシィヴフロアとしてワンランク上の滞在をご提供いたします。
ご宿泊の方は無人フィットネスクラブ「レンブラントフィット24 海老名」を特別料金でご利用いただけるサービスも。
館内には和洋レストランを併設。朝食はバイキングレストランにて、おいしくてヘルシーな朝食ブッフェをお楽しみください。
夕食は日本料理 四季で、大きな窓から日本庭園を眺めながら季節の料理に舌鼓。
ゆったりとしたお食事の時間をお過ごしいただけます。
-
横浜の新たな食の拠点「ヨコバル」がランドマークプラザに誕生!
2025年5月29日、ランドマークプラザ1階に、横浜・神奈川の魅力が詰まった新しい飲食スポット「ヨコバル」がオープンしました!
「ヨコバル」では、地元シェフの監修によるメニューや、神奈川の生産者と連携した食材を活かした料理が楽しめます。地元企業とのコラボによる地産地消イベントや、蔵元・ワイナリーとの出張イベントも順次開催予定です。今後は周辺施設とも連携し、地域全体の「食」の魅力を発信していきます。地元の味と文化を楽しめる「ヨコバル」で、横浜の新しいグルメ体験をぜひご堪能ください!店舗紹介
・マロリーポークステーキ みなとみらい店
厚切りポークステーキを中心に、迫力ある肉料理とドリンクを提供する肉バルです。
・OTRA CASALINA(オトラ・カサリナ)
本場スペイン・バレンシアの“日曜のパエリア文化”を再現。
大鍋パエリアとタパスをカジュアルに楽しめます。
・日本葡萄館 みなとみらい食堂
老舗酒専門店「横浜君嶋屋」と「野毛ビストロ zip」によるコラボ。
地元食材と日本ワインのペアリングが魅力です。
■場 所: ランドマークプラザ1階
■営業時間: 11:00〜23:00(ラストオーダー 22:00) -
屋内で、のびのび遊べる体験型科学館!世界一の星空と、楽しく遊びながら宇宙や科学に親しめる参加体験型の科学館。5FからB2まで、館全体が巨大な宇宙船をイメージした体験型科学館です。
フロアごとにテーマの異なる5つの展示室があり、子どもから大人まで、自分でふれて体感して、楽しく遊びながら宇宙や科学のふしぎを学ぶことができます。 -
コンセプトは「ALOHA 湘南初!茅ヶ崎発!潮風薫る“ちがさき愛”いっぱいの交流拠点」。多くの人が集い、笑顔、交流、にぎわい溢れる道の駅となるよう、四季折々の食材に加え、ハワイと通ずる雰囲気や歴史文化等を存分にお楽しみいただけます。
新湘南バイパス茅ヶ崎海岸インターチェンジすぐという好立地を活かし、湘南地区のゲートウェイとして、茅ヶ崎市を含めた湘南地区にお越しになる皆様を温かくお迎えします。ご家族、ご友人とぜひお越しください。 -
松林と海が織りなす穏やかな海水浴場相模湾に面した全長約325mの砂浜が広がる海水浴場です。和田浜(三浦市側)と長浜(横須賀市側)のふたつの浜からなり、ゆるやかなカーブと奥行き、そして背後の松林の緑が美しいコントラストを生み出しています。遠浅で水質が良く、波も穏やかなため、小さなお子様連れのファミリーにも人気です。夏季には海の家【松波】が営業し、トイレや駐車場も整備されているため、快適に過ごせます。
-
-
-
穏やかな海、遊びも自然も楽しめる浜地元の人たち間で「ナハマ」と呼ぶこの海水浴場は、のんびりとした雰囲気が漂い、子供連れなどに最適。砂浜の左右に岩場があり、シュノーケリングにも適している。一年を通じてマリンスポーツのスポットとしても人気があり、海水浴場開設期間中も遊泳区域外では、ウインドサーフィンやヨット、シーカヤックなどを楽しむ人たちで賑わう。また、近くにはソレイユの丘や荒崎公園もあり、遊びどころ満載。
-
落ち着いた雰囲気の海水浴場で、家族でゆっくり海水浴を楽しめる。海水浴場の周辺はサーフィンの人気スポットとなっている。近隣にはプールを併設する「県立辻堂海浜公園」がある。
-
正面に江の島、西に富士、箱根、伊豆の連山を望む素晴らしい景観。約1㎞におよぶ、波が静かな遠浅のビーチは、湘南を代表する海水浴場として賑わう。隣接する鵠沼海岸には、常設ビーチバレーコートがあり、ビーチスポーツも盛んに行われている。
-
日本の海水浴場の中でも歴史が古く、マリンスポーツの聖地としても知られる。「緑の江の島」や富士山を望む雄大な景観のもと、波静かで遠浅な立地が特長。広い砂浜があるので、子供が自然と触れ合える格好の海水浴場として、ファミリーにも人気が高い。「日本の海水浴場55選」にも選ばれている。
-
孝道山本仏殿は、国際港都・横浜の市街地やみなとみらい地区を見下ろす孝道山上にある仏教寺院です。春には250本の桜が咲き誇り、山頂にそびえ立つ二重の塔・仏舎利殿をはじめ、本堂ほか諸堂が境内に点在しています。