お出かけスポット検索
神奈川県への旅行・おでかけに役立つ観光スポットや遊び場情報を探せます。
条件を指定して絞り込み
-
広大な敷地と施設設備を活用して競輪とグルメと各種イベントを楽しむ遊び場です。 競輪が好きな方はもちろんですが、初心者でも楽しめるようご案内いたします。 土日祝日の開催日には様々なイベントが行われ、多くのご家族連れで賑わいます。 ナイター開催では、打ち上げ花火や新しくなったイルミネーションによる「光」と「噴水」と「音楽」をシンクロさせたショーが、訪れた方を楽しませています。
-
根がかりや網への絡まりの心配がないため、初心者の方でも気軽に釣りを楽しむことができる施設です。
釣りに必要な道具は全て用意してあり、釣針は、初心者の方でも外しやすいよう、返しのないものを使用しています。 -
目を閉じれば波の音。見上げれば青い空。たまには都会の喧騒から離れて湘南のビーチへ。そこには太陽と海とあなたしかいない。太陽のぬくもりが残った砂浜に素足で立ち、大地のパワーを感じて、太陽に感謝する。潮風を浴びて、波の音に耳を澄ます。砂浜に寝そべり、遮るものがない空を見上げれば、自然と一体になった感覚が味わえます。
-
1972年に日本で初めて自作のハンググライダーでの飛行に成功した信頼と実績を誇るスクールです。日本で最も歴史のあるスクールとして数多くのフライヤーの指導と育成に携わってきました。
-
緑が豊かな野外施設です。5万平㎡の園内には、アスレチックハイク・釣堀センター・野外バーベキューセンターがあります。喫茶『耶麻』では、厚木名物の豚付けを挟んだ厚木バーガーがとても人気です。
-
レモンガススタジアム平塚(平塚競技場)は、湘南ベルマーレのホームスタジアムで、陸上競技場としても日本陸上競技連盟の第2種公認を受けている競技場です。Jリーグの開催をはじめ、陸上競技では全国クラスの大会から学校の陸上競技会まで多くの方に利用されています。
-
芦ノ湖周辺のマイナスイオンたっぷりの森林の中を、マウンテンバイクで巡ります。
-
オーソドックスな400mバンク。やや傾斜が大きいことから、コーナーからのまくりが決まりやすく、後方選手の追い上げが見どころです。
また、KKP(BMX&スケートボードパーク)を2022年夏に開設しました。
一般開放だけでなく、スクールも行っております。
詳細は川崎競輪場HPからKKPのHPを御確認ください。 -
団体利用から個人利用まで、幅広い設備が揃っている市民体育館。体育室(大、中)、武道室、弓道場、トレーニング室、ミーティングルーム、ジョギングコース、幼児体育室のほか、シャワー室や喫茶コーナーも。
大人から子どもまで、誰でも利用できる市民体育館です。
公園(スカイグリーンパーク・大坂台公園)も隣接しているため、屋内でも屋外でも、1日中楽しめます。 -
東京からわずか1時間、箱根の雄大な山々を背景に相模湾を一望できる全室オーシャンビューのリゾートホテルヒルトン小田原リゾート&スパは、箱根の山々と相模湾に囲まれた絶好のロケーションに位置し、都心からわずか1時間のアクセスの良さが魅力です。全室オーシャンビューの客室からは、広大な海と空の絶景を堪能でき、リラックスしたひとときを過ごせます。 温泉やスパ、プールなどの充実したレジャー施設が自慢で、特に全天候型の温水プール施設「バーデゾーン」では、屋内外に10種類のプールを完備、ご家族やご友人と一緒に楽しむことができます。 また、地元の食材を活かしたレストラン「フローラ」では、小田原名産の新鮮な食材をふんだんに使用した朝食ビュッフェは幅広い世代に人気です。オリジナル海鮮丼やエッグステーション、小田原近郊で採れた新鮮なサラダステーションなど充実した朝食で活力あふれる1日を始めましょう。
-
1984年(昭和59年)10月オープンのスポーツ施設。漫画「スラムダンク」のモデルとなった体育館です。「スラムダンク」の舞台としては鎌倉高校前の踏切が有名ですが、試合会場は秋葉台体育館がモデルでした。
-
神奈川県立西湘地区体育センターは、2020年4月より「神奈川県立西湘スポーツセンター」に名称が変わりました。スポーツ施設として体育・スポーツの振興と、県民の健康・体力の維持増進を図ることを目的として県が設置しました。
主に体育館、スポーツ広場やテニスコート等の施設を貸出し、大会や講習会、クラブ活動等に場を提供して、広く県民の心身の健全な発達に寄与しています。 -
葉山オーシャンスポーツは葉山のビーチと古民家クラブハウスで、大きなボードの運搬や保管の心配をせずスタンドアップパドルボードを気楽に身軽に楽しめるクラブです。艇庫はビーチにあり、クラブハウスも海まで徒歩1分で、ボードを持ち運ぶ必要はありません。フィールドは風光明媚な葉山、富士山を望む、真名瀬海岸を中心に葉山の海で遊びます。クラブハウスは葉山真名瀬に建つ古民家です。
-
自然豊かな三浦半島・小網代湾にある小網代港は、相模湾に面した江戸時代から栄えた天然の良港。丸十丸では気軽に釣りを楽しむことができるほか、相模湾、油壷、小網代湾の自然を鑑賞することも可能です。
-
東京ドーム約3個分ほどのわんぱくらんどの敷地には、ローラースライダーや複合型遊具など、身体を使った楽しみがたくさんあります。中でも目玉は、小田原城をモチーフとした「小田原城アドベンチャー」です。こちらは地元の観光名所をコンセプトとした珍しいアスレチックです。
-
シンコスポーツ神奈川県立武道館は、神奈川県の武道普及・振興を目的として指導者の養成・研修をはじめ、各種武道教室などの自主事業を開催しています。
また、武道愛好者の拠点として、競技会やサークル活動の場として利用され親しまれています。
武道館内にある和風の中庭に対しては、「稽古前に眺めると心が落ち着く」「心身共に引き締まる」などのお褒めの声を多数頂戴しております。 -
動物たちともふれあえるお花見スポット海老名市中部にある大型都市公園施設「海老名運動公園」。3月から4月には、園内に植えられた桜が開花し、お花見をしながらジョギングを楽しむことができます。
公園内には、体育館や陸上競技場、野球場の他にアスレチック施設や滑り台などがある「冒険広場」、小動物とのふれあいやポニーの引馬体験ができる「疎林広場」、事前に予約すれば桜を見ながらBBQが楽しめる「野外炉」もあるので、ファミリーでのお花見におすすめのスポットです。 -
酒匂川のほとりに平成6年に誕生しました。関東で最初のコースが設けられたパークゴルフをはじめ、サッカー、野球、ソフトボールなど多目的に利用でき、いつも愛好者で賑わっています。また、季節ごとの美しい草花も楽しめる総合スポーツ公園です。
-
県や市が出資する第三セクター「湘南なぎさパーク」が「江の島=サイクリング」というイメージの浸透を図るため、レンタサイクルを2014年より始めました。江ノ島を起点に鎌倉へも茅ヶ崎へもサイクリング可能です。
-
BOOTVERSE 海老名ビナウォーク店『BOOTVERSE』は仲間(グループ)で楽しめる体験をテーマに、デジタルとリアルが融合したパーティースポーツが楽しめるスポーツエンターテイメント施設です。
時間内遊び放題で「走る、投げる、跳ぶ」などの全身を使ったアトラクションが体験できます。海老名ビナウォーク館内にあるため雨の日でも快適に遊ぶことができます。
体を動かすことが好きな方や、グループでわいわい楽しみたい方におススメです! -
4月から12月にかけて開催されるナイター競馬が人気です。最終レースは20時50分頃発走のため会社帰りにも立ち寄ることができます。詳細はホームページをご確認ください。
-
ボートレースの場外舟券発売場。ボートレースを大画面モニタで観戦し舟券を購入できます。入場無料の一般席と、モニタ付きの有料席や、高級感あふれるVIP席もあります。
-
鎌倉の美しさと静かな雰囲気、そして町の規模を考えると、この古都を見て回るには、自転車での移動がおすすめです。
1974年創業の老舗レンタサイクルショップでは、普通車、変速機付き、電動アシスト車の中からお好きなレンタサイクルを選べます。料金は600円から (普通車/1時間)。300円の追加料金を払えば江ノ島駅での乗り捨て(午後4時まで) も可能ですが、事前申し込みが必要です。鎌倉の緑豊かな小道を散策し、寺院に立ち寄った後は、海沿いや富士山の絶景を眺めながら江ノ島へ向かいましょう。 -
「大井松田乗馬クラブ」は昭和47年の設立以来、数多くの馬愛好家、競技では多数の優勝人馬を輩出している歴史ある乗馬クラブです。馬術競技だけでなく初めての体験乗馬や、健康の為の楽しい乗馬、またビジター向けの本格的なレッスンも常時開催しており、初心者から経験者まで幅広く楽しめる施設です。
-
多摩川うなねパークゴルフコースでは、ゴルフに似たスポーツであるパークボール(パークゴルフ)を、年齢・男女を問わず幅広く楽しめます。川崎市が保有する施設なので低料金でプレーできるのも魅力です。
-
ボルダリングジムのBOULCOM川崎は、小さなお子様や初心者の方にも楽しんでいただけるクライミングジムです。【アクセス】川崎駅から徒歩5分と大変アクセスが良く、横浜駅や品川駅からも気軽お越しいただけます。【特長】ー予約不要ー 事前に予約なく、いつでもお越しいただけます。 ー初めてでも安心して楽しめるー BOULCOMは、初心者の方でも気兼ねなくボルダリングを楽しんでいただくことをコンセプトにしており、初めての方には無料で登り方のルールやコツをお伝えする講習を行っております。 実際、BOULCOMにお越しいただくお客様の8割以上が「ボルダリング初心者」の方ですので、初めての方でも安心して楽しんでいただけます。 ーライフスタイルに合ったジムー お仕事前や学校の帰りでもボルダリングを楽しんでいただけるよう、10:00~23:00まで営業しております。 ー開放感ー 1店舗目のBOULCOM新宿の約2.5倍の広さがあり、壁のバリエーションも豊富です。 【価格】 時間制限なく1日登り放題の施設利用料は、 1320円~と都内最安値で登れます。 【想い】 ボルダリング(Bouldering)を通して対話を紡いでいく(Communication)…そんな機会を提供する場所づくりをしたい。 そんな想いでBOULCOM(ボルコム)という言葉をつくりました。 誰しもが、物怖じせず、気軽に、居心地よくいられる空間でボルダリングをやってもらいたい。 きれいな空間で、心地よい会話が生まれる空間づくり。そのために必要なすべてを用意したいとBOULCOMは考えております。
-
「酒匂川サイクリングロード」は、足柄平野を南下し相模湾へと注ぐ酒匂川(さかわがわ)沿いの、川風が心地よい平坦な道。とても走りやすく、サイクリング初心者にも人気のあるコースです。小田原アリーナをスタート・ゴールにして往復約17km。約2時間程の道中には、開成水辺スポーツ公園や、洒水の滝、山北駅などプチ観光を兼ねたトイレ休憩もできるので安心して楽しめます。
-
県立スポーツ会館は、昭和39年第18回オリンピック東京大会開催記念事業として、日本体育協会(現日本スポーツ協会)オリンピック振興資金財団の交付金を活用し、県民のスポーツ振興・心身の健全な発達に寄与するための施設として、昭和43年1月にオープンしました。 そして、「かながわ・ゆめ国体」の本県選手団競技本部として活用するとともに、生涯スポーツ推進の拠点施設として、平成10年4月にリニューアルオープンいたしました。
-
大きく広がる海や、入り組んだ入り江、眺めのよい丘などが連続し、変化に富んだ三浦の地形は、サイクリングに最適です。みうらレンタサイクルの電動アシスト付き自転車なら、起伏の多いコースでも気軽に自転車観光ができます。「三崎口駅(三崎口駅前観光案内所)」、「三崎港(うらりマルシェ)」、「城ヶ島(J`sフィッシング)」、「三浦海岸駅(三浦海岸駅前観光案内所)」、「長井(ソレイユの丘)」といった三浦半島観光の拠点のどこでも返却可能なので、電車やバス、渡船と組み合わせることで、効率良く「三浦めぐり」することもできます。すぐ近くにある三浦の豊かな自然を、自転車で感じてみませんか?
電動アシスト付きだから、起伏の多い三浦を走れる
みうらレンタサイクルは、全車両、3段ギア付き電動アシスト自転車です。
三浦市にたくさんある坂道もラクに走れます。
三崎口駅、三崎港、城ヶ島、三浦海岸駅、長井 どこでも返却可能
三浦観光の拠点になる5つのポートどこでも返却可能なので、帰りはバスや船もご利用可能です。
みうらレンタサイクルなら、効率よく三浦市内を周遊できます。
※乗り捨て(貸出と別のポートに返却すること)の場合、1台につき、別途乗り捨て料金500円がかかります。
※城ヶ島ポートは返却のみです。(貸出は行っていません。)
ヤマハ PAS CITY-C
3段ギア付き電動アシスト自転車
適応身長の目安 139cm以上
ヤマハ PAS SION-U
3段ギア付き電動アシスト自転車
適応身長の目安 133cm以上
ヤマハ PAS Babby un
チャイルドシート付き電動アシスト自転車
要予約(三浦観光予約WEB)
対象年齢:1歳以上6歳未満
適応身長:身長115cm以下
適応体重:体重22kg以下 -
こっちで借りて、あっちで返せる。横浜の移動を、もっと自由に、もっと楽しく。
コミュニティサイクルを利用すれば、自転車を購入する手間も、駐輪場を借りる手間も省けます。ルールを守って気軽にご利用ください。 -
鎌倉市に位置するスポーツバイク専門店です。また、レンタルサイクルの用意もあります。
-
芦ノ湖へ向かって爽快ショットをお楽しみください。
-
気軽にパークゴルフを楽しめる公園。スカイアリーナ座間(市民体育館)の隣にある、パークゴルフ専門の公園。
高台からの景色を眺めながら、パークゴルフを楽しむことがきます。
階段の途中で休憩する場所もあり、管理棟にはきれいなお手洗いも完備しています。 -
相模湖漕艇場は、四季折々に素晴らしい景色をみせるここ相模湖に昭和38年に設置されました。
以来ボート等の競技を通じて県民のスポーツ振興を図り、また青少年の健全な育成の場として、さらに昭和39年には東京オリンピックのカヌー会場となるなど、ボート・カヌーのメッカとして各種の大会が開催され、多くの人々に利用されてまいりました。
平成6年1月には、県立相模湖公園整備の一環として新管理運営棟・艇庫が整備され、平成31年4月には新2000mコースが整備されました。 -
プロバスケットボールリーグのBリーグをはじめ、武道の全国レベルの大会から、個人利用まで幅広く利用されています。
-
表丹沢の山々に囲まれた県立秦野戸川公園内に誕生したボルダリング施設です。 隣接する山岳スポーツセンターにはリードとスピードのクライミングウォールがあり、1か所でスポーツクライミングの3種目を楽しむことができます。