イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
医療マンガの金字塔『ブラック・ジャック』過去最大規模の展覧会 500点以上の生原稿から手塚治虫の情熱と執念を大解剖!そごう美術館では、「手塚治虫 ブラック・ジャック展」を2025年1月16日(木)より開催します。顔に傷のある黒ずくめの天才外科医ブラック・ジャックと、彼が生んだ "18歳で0歳" の女の子ピノコ。強力なキャラクターたちが繰り広げる物語は世界を舞台に、人間や生きものの命とそれを救う医療、人としての生きざまや、そもそも「医者は何のためにあるのだ」という根本的な問いにまで至る、数多くのテーマから紡ぎ出されています。本展は、『ブラック・ジャック』の500点以上の原稿に加え、連載当時の『週刊少年チャンピオン』や1970年代に発行された単行本の200以上のエピソードの直筆原稿が展示される『ブラック・ジャック』史上最大規模の展覧会です。世界的に評価されている名作マンガ『ブラック・ジャック』のすべてを余すところなく体感できます。開催概要〇展覧会名:手塚治虫 ブラック・ジャック展〇会期:2025年1月16日(木)〜2月25日(火)〇時間:10:00~20:00 *入館は閉館の30分前まで。(そごう横浜店の営業時間に準じ、変更になる場合がございます)〇休館日:会期中無休〇主 催=そごう美術館、NHK横浜放送局、NHKプロモーション 〇後 援=神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、FMヨコハマ 〇協 力=イノルト整形外科 横浜院 痛みと骨粗鬆症クリニック 〇企画協力=手塚プロダクション 〇特別協力=秋田書店 〇協 賛=㈱そごう・西武 〇入館料(税込) 事前予約不要一般1,600(1,400)円、大学・高校生1,400(1,200)円、中学生以下無料 ※公式オンラインチケット[e-tix]にてお求めの方は、事前および会期中いずれも( )内の料金。 ※会期中、チケット売場にて[クラブ・オン/ミレニアムカード、クラブ・オン/ミレニアム アプリ]をご提示の方は( )内の料金。 ※障がい者手帳各種をお持ちの方、およびご同伴者1名さまは入館無料。 ■公式オンラインチケット[e-tix] https://www.e-tix.jp/sogo-seibu_bj2025年1月16日(木)~ 2025年2月25日(火)
-
ユネスコ無形文化遺産【風流踊】チャッキラコとは、毎年1月15日の小正月に三浦市三崎の仲崎・花暮地区や海南神社で行われる豊漁・豊作や商売繁盛などを祈願する踊りで、女性だけで行われてきた民俗芸能の一つです。その起源は江戸時代まで遡り、『三崎志』(宝暦6年(1756)刊行)の年中行事の項に「〇初瀬踊 一名日ヤリ 十五日女児集リ踊ル」とあることから約250年前から伝承されてきたことが伺えます。また、踊りには2つの伝説が伝えられています。1つは、海南神社の祭神藤原資盈の奥方盈渡姫が、庶民の娘に教えたというもの。もう1つは、源頼朝が三崎来遊の際、磯取りしていた親子に舞を所望し、母親が唄い、娘が舞ったというものです。現在でも、下を向き、真顔で踊っていますが、これは当時庶民が殿様(源頼朝)の前で踊るときに、顔をあげて笑顔で踊ることができなかったことから由来していると言われています。古代・中世まで遡るかは不明ですが、少なくとも江戸時代中期までは文献で確認されています。チャッキラコは、大人の女性10人程が唄い、5歳程~12歳までの少女20人程が踊ります。少女は赤色の晴れ着、大人の女性は、黒色の着物に羽織姿で、舞扇とチャッキラコ(写真右下、綾竹)を演目に応じて使い分け、楽器類は伴わず、素唄と囃し言葉だけの素朴な唄と踊りです。踊りには、「ハツイセ」、「チャッキラコ」、「二本踊り」、「よささ節」、「鎌倉節」、「お伊勢参り」の6種類があります。当日、午前10時頃本宮の祠前で踊りを奉納、午前10時30分頃海南神社境内の社殿前で踊りを奉納します。午後からは仲崎竜神様と花暮竜宮様の祠前で踊りを奉納し、旧家や老舗商店等を祝福して回ります。現在、「ちゃっきらこ保存会」(昭和39年結成)により継承され、三浦の伝統文化として少女達が受け継いでいます。(三浦市公式サイトより)毎年1月15日
-
The Secrets of Color From Impressionism to Contemporary Artポーラ美術館(箱根町)では、2025年5月18日(日)まで「カラーズ ― 色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ」を開催中です。本展覧会は、近代から現代までの美術家たちが獲得してきた「色彩」とその表現に注目し、色彩論や色を表現する素材との関係にふれながら、色彩の役割についてあらためて考察するものです。チューブ入りの油絵具を巧みに扱い、さまざまな色彩によって視覚世界を再構築した19 世紀の印象派や新印象派をはじめ、20世紀のフォーヴィスムの絵画や抽象絵画、そして色彩の影響力によって観る者の身体感覚をゆさぶる現代アートにいたる近現代の色彩の歴史を、近年ポーラ美術館のコレクションに加わった11点の初公開作品をはじめとした絵画や彫刻、インスタレーションなどによって読み直します。概要〇会期:2024 年 12 月 14 日(土)~ 2025 年 5 月 18 日(日)〇会場:ポーラ美術館 展示室 1, 2, 3, アトリウム ギャラリー〇主催:公益財団法人ポーラ美術振興財団 ポーラ美術館【ポーラ美術館】2002年に「箱根の自然と美術の共生」をコンセプトに神奈川県箱根町に開館。印象派から 20世紀にかけての西洋絵画を中心としたコレクションを核とする展覧会を開催する一方で、現代美術の第一線で活躍する作家たちの作品も収集・展示し、同時代の表現へと展望を拡げている。富士箱根伊豆国立公園という立地を生かした森の遊歩道では四季折々の豊かな自然を楽しめる。2024年12月14日(土)~2025年5月18日(日)
-
例年12月6日 修験者装束の山伏が天下泰平の祈願や山伏問答をした後、オキの火の上を渡る「火渡り」の儀式が行われ、無病息災を願います。火防の神様として全国各地から、消防や火力発電など「火を取り扱う仕事」の関係者が、お参りとお札を求めに訪れます。例年12月6日
-
煌めく山手の丘物語 山手の丘で7か国を旅するように楽しむ横浜山手西洋館「世界のクリスマス2024」横浜山手に点在する西洋館 7 館が、それぞれ国を 1 つとりあげ、クリスマス装飾とともにその国の文化を紹介します。今年のテーマ国は、「スイス連邦」「フィンランド共和国」「ドイツ連邦共和国」「ブルガリア共和国」「英国」「南アフリカ共和国」「大韓民国」の 7 か国。期間中各館ではクリスマス関連の講座やコンサート、12 月 21 日(土)には山手イタリア山庭園で日没からキャンドルガーデンを開催します。また、能登半島地震復興支援として、クリスマス期間限定で石川県や能登の特産品を販売します。山手の丘で 7 か国を旅するように、横浜山手西洋館「世界のクリスマス 2024」をお楽しみください。 ※外交官の家については、改修工事のため休館となっています。期間:2024年12月1日(日)~12月25日(水)(期間中は休館日なし)時間: 9:30~17:00 ※金・土曜日は18:00まで開館時間延長場所 :ブラフ18番館、 ベーリック・ホール 、エリスマン邸、 山手234番館、横浜市イギリス館、 山手111番館、 旧山手68番館★キャンドルガーデン 場所:山手イタリア山庭園日時:12月21日(土)日没~19:00(荒天の場合は翌日)※ブラフ18番館は19:00まで開館★石川県や能登の特産品販売能登半島地震復興支援のため、山手西洋館 5 館で石川県や能登の特産品を限定販売します。(山手 111 番館、旧山手 68 番館を除く)※無くなり次第終了販売内容:高澤ろうそく、わり氷(琥珀糖)、塩サイダー飴、いしり2024年12月1日(日)~12月25日(水)
-
毎年、多くの来場者で賑わう「えびな市民まつり」。会場である海老名運動公園では、一般団体によるブース出店やステージ出演など、様々な企画を実施し、海老名の「魅力」、「活力」、「地域力」を発信します!また、まつりのフィナーレを飾る花火は「約5,000 発」を打ち上げます。色鮮やかな花火が、秋の澄みきった海老名の夜空を彩ります。〇開催日:2024年11 月17 日(日) 荒天中止〇開催時間:10 :00~18 :30 (花火打ち上げ時間:17 :30 ~18 :00)〇開催地:海老名運動公園〇問合せ先:046-235-4794〇トイレ:あり(一部バリアフリー対応)〇ペット類の対応:一部ペット入場不可2024年11 月17 日(日)
-
-
~海辺で過ごす素敵なひととき~大磯港でアウトドアシアターを上映します!海辺で夜風を浴びながら、素敵なひとときを過ごしてみませんか?上映作品は、町内の小学校・幼稚園にアンケートを実施し、決定!●開催日:8月24日(土)(延:8月31日(土) 19:00~ 9月21日(土)(延:9月28日(土) 18:00~ 上映は1時間30分から2時間程度 ※荒天等により延期とする場合は、延期日を調整の上、公式サイトやSNS(X@isotabi)でお知らせ。●開催場所:大磯港芝生広場●料 金:入場無料●アクセス:【車】 ・東京方面より東名高速道路海老名JCT経由、圏央道「茅ヶ崎海岸IC」より国道134号線にて、 約12分(約6.6km) ・名古屋方面より小田原厚木道路大磯ICより、西湘バイパス経由にて 約10分(約6km) 【電車】 ・JR東海道本線 大磯駅よりタクシーで約5分(約1km)、徒歩約10分●駐車場 :料金/普通車1時間毎310円、大型車1時間毎630円 収容台数/353台 身障者専用/3台 ※当日は、駐車場の混雑が予想されます。 出庫時の渋滞緩和のため、交通系ICカードでの支払いにご協力をお願いいたします。●トイレ :あり(バリアフリーあり)8月24日(土) 、9月21日(土)
-
第 72 回(令和 6 年度)浦賀みなと祭の中止について 台風 7 号の接近により、開催中止することとなりました。順延もございません。 ペリー来航、開国の港町として歴史の教科書には必ず登場する浦賀。「浦賀みなと祭」は、伝統あるお祭です。様々なイベントが浦賀港周辺で開催され、大勢の人で賑わいます。祭りの最後には浦賀の夜空に約500発の花火が上がります。(19時30分~(約30分間))※会場に駐車場はありません。 公共交通機関でお越しください。※イベントの詳細は公式サイトにてご確認ください。2024年8月17日(土)
-
藤沢市に残る竹林を活用して、竹炭を製作したり、タケノコの販売をしています。毎年4月の第3日曜日には、市民手作りの「竹炭祭り」が催され、市の無形文化財「ささら盆唄」や「遠藤焼米つき唄」ほか、市民による演芸が多数披露されたり、模擬店が出店します。
-
江戸時代、将軍様に食べる魚介類を献上する「御菜八ヶ浦」の1つであった生麦では、大人から子どもまで楽しめる食のイベント「生麦旧東海道まつり」が行われます。アナゴ天ぷらが人気です。
-
箱根を代表するお祭りの一つ「箱根大名行列」は、毎年11月3日に行われ「下にー下にー」の掛け声とともに、高く澄んだ秋空の下、総勢170余名の行列が湯本地内を錬り歩く、昭和10年より続く一大時代絵巻です。
-
3年に一度、開催される日本を代表する現代アートの国際展です。国際的に活躍するアーティストの作品から新進のアーティストまで、広く国内外の最新の動向を紹介します。 芸術に触れる機会の少ない人も、横浜市全体で行うこのオープンな芸術祭では誰もが気軽にアートに触れ、楽しむことができるのが魅力です。「横浜から世界へ」毎回、まち全体で芸術を盛り上げます。
-
好みの浴衣を自分で選んで横浜の夜をクルーズします。新品の浴衣や帯、下駄購入費用込みのお値段で、お気に入りの浴衣を持ち帰ることができます(レンタルはございません)。7月から9月の夏季限定です。事前予約が必須です。
-
ユネスコ無形文化遺産【風流踊】■お峰入りとは山北町共和地区に古くから伝わる民俗芸能です。「お峰入り」とは山中で修業を行うことを意味し、修験道の儀礼が芸能化したものと考えられています。また、南北朝時代に宗良親王が河村城に難を逃れた時から始まったという伝承もあり、笛・太鼓の調べや歌詞は万葉の時代を感じさせます。■演技は8種類11演目天狗、獅子、おかめ、山伏、太鼓、笛などの役を約80名の男性が演じます。歌や踊りはすべて口伝えで伝承されています。(山北町観光協会 公式サイトより)※近年では山北のお峰入りは概ね5年ごとに公演されています。最近では2023年10月に開催されました。
-
川崎市をお楽しみいただける夏の産業観光バスツアー。アクセスが良い水族館「カワスイ 川崎水族館」で世界の水辺を冒険しながら、生きもの棲む環境を覗いてみませんか。このツアーで体験できる特別プログラムとして、水族館のお仕事内容がバックヤードツアーやパノラマスクリーンを使った「アマゾンカワイルカの秘密」に迫ります。夕食はカワスイ内のカフェでオリジナルメニューの「おとなのお子様ランチ」をご賞味いただきます。夕食後は川崎工場夜景を巡るドライブで、夏の夜をクールで幻想的な世界へ。(主催:名鉄観光サービス株式会社) ・開催日 9月21日(土)、9月28日(土) 荒天中止 ・開催時間 15時~21時半 ・開催場所 カワスイ川崎水族館、川崎市臨海部 ・料 金 (大人)9,800円、(こども)7,800円
-
大山の澄んだ空気の中で楽しむ朝ヨガ×大山とうふ朝食で、体の芯からリラックス特別体験プログラム「大山ヨガ」は早朝に始まります。早起きした朝だからこそ味わえる、大山の静かで澄んだ空気の中、自然豊かな山道を登って大山阿夫利神社下社を目指します。しっかり登山道を上って汗を流し、デトックスを始めましょう。下社に到着し、参拝を済ませた後は、阿夫利神社内「参集殿洗心閣」で本格ヨガ体験のスタートです。特別な時間に行うヨガの実践は、素敵な朝のリラックスタイムを演出してくれます。本格ヨガを体験した後は、ケーブルカーで下山をし宿坊に戻り、「大山とうふ」のお食事を。大山とうふにはたっぷりのたんぱく質が含まれており、登山とヨガでエネルギーを消費した身体に、優しく沁み込みます。本プランは宿泊プランと日帰りプランの2通り。宿泊プランは伝統的な宿坊での1日ヨガ体験プランとなっており、先着3グループまでの限定プラン。夕食はゆば鍋を中心としたお豆腐料理をご提供、夕食後はキャンドルに囲まれて行う「キャンドルナイトヨガ」が体験できます。パワースポット大山の自然に抱かれて行う、特別なリラックス体験&パワーチャージ。健康志向の方やヨガ好きにおすすめの「大山ヨガ」をぜひ体験してください。●スケジュール1日目(宿泊プランの方のみ) 15:00~ 各自でチェックイン 18:00~ 夕食(ゆば会席) 20:00~(予定)Yukie先生のキャンドルナイトヨガレッスン ~21:00頃 終了予定 2日目 7:15~ 朝食(おにぎりやお味噌汁などの軽食) 7:45~ 古宮旅館を出発し、大山阿夫利神社へ 8:00 大山ケーブル駅にて日帰りプランの方々と合流 ーーーーー登山(約90分)ーーーーー 9:15 大山阿夫利神社・下社に到着 9:45 阿夫利神社内の、参集殿でTaka先生の朝ヨガレッスン ~10:45 レッスン終了、移動 11:00 ケーブルカーで下山 11:20 古宮旅館で昼食(豆腐会席) 食事後、自由解散となります。【実施日】 宿泊付プラン:2024年3月1日(土)~2日(日) 日帰りプラン:2024年3月2日(日)【金額】 宿泊付プラン:おひとり様 35,000円 ※より皆様にご参加いただけますよう、価格を変更いたしました! 日帰りプラン:おひとり様 10,000円宿泊付きプランの予約はこちらから日帰りプランの予約はこちらからヨガ講師 ●Taka格闘家からヨガインストラクターに転身した異色の経歴の持ち主で、「ヨガで地域振興」をライフワークとし、さまざまなヨガイベントを実施しています。今回のプログラムでは、TAKAさんが歴史ある大山詣りの山歩きをご一緒し、大山阿夫利神社下社ではヨガ体験の講師として、参加の皆様と一緒に楽しい交流の時間を提案させていただきます。●Yukieアメリカ生まれのセルフヒーリングダンスプログラムNia(ニア)の神奈川県唯一の認定講師です。ハワイのスタジオのオンラインレッスンや県立高校のヨガ部の講師なども担当しており、高校生から80代まで幅広い年齢層の方を対象にレッスンを行っています。
-
<横浜エンタメクルーズ貸切プラン> ★横浜マリーンルージュ・横浜マリンロケットスペシャルクルーズショープラン★横浜のディナークルーズといえば「マリーンルージュ」。そんなマリーンルージュと、横浜駅にある大人気のショーレストラン「マリンロケット」がコラボレーション。この度、マリーンルージュの船内でマリンロケットのショーが楽しめる、団体様向け平日限定のスペシャルディナークルーズプランができました。また、ショーを彩る魅力的なお食事の数々。料理長おすすめのブッフェ料理と飲み放題をマリーンルージュ2Fのセレッソを貸切にてご用意いたします。(最大66名様まで利用可能)もちろん、ショーとお食事を楽しんだあとは、船内最上階のデッキにてみなとみらい地区や横浜ベイブリッジ等の夜景がお楽しみいただけます。会社の忘年会・新年会、ご招待会等で是非ご利用してみてはいかがでしょうか。詳細は下記お問合せ先へご連絡ください! 【料金】お一人様 18,000円(税込) <最低40名様~66名様まで> 【休業日】土・日・祝日および年末年始(12月31日~1月5日)
-
「さむかわ冬のひまわり」のメインイベント「摘みとり体験会」を、11月に開催します。今年はより多くの方に楽しんでいただえるよう、11月中旬に「第1弾」、11月下旬に第2弾と2回にわたり開催を決定しました。寒川町の温暖で穏やかな気候を利用し、町内で延べ13万本以上を咲かせている「さむかわ冬のひまわり」事業。9年目の今年は初めてテーマを決め、メイン会場の「さむかわひまわり畑」では摘みとり体験にプラスして見晴台など「映えるスポット」を設け、冬の始まりの思い出をより豊かに演出します。寒川町の広い空の下で咲く幸せ色のかわいい「冬のひまわり」が少しでも来場者の心を和ませ、摘みとっていただいたひまわりたちがご自宅を和やかに彩り、「ほっと」するひと時のお手伝いになればと願っております。―「さむかわ冬のひまわり」2024 ― 今年のテーマは「あい」!!【摘みとり体験会(有料)】※雨天中止 ※諸事情により予告なく内容変更・中止する場合がございます ※詳細・最新情報は寒川町観光協会ホームページをご確認ください。〇第 1 弾:2024年11月15日(金)、16日(土)、17日(日) 10:00~14:00〇第 2 弾:2024年11月22日(金)、23日(土・祝)、24日(日)、25日(月)10:00~14:00〇会 場:さむかわひまわり畑 住所→寒川町宮山3922-5 付近〇費 用:冬のひまわり事業協力金100 円 摘み取り体験5本100円 ☆23日、24日は野菜・焼き芋の販売・手作り雑貨販売等出店あり。【問合せ先】一般社団法人 寒川町観光協会 ※9:30~18:00 水曜日定休 電 話:0467-75-9051 /Fax 0467-84-7400
-
夜のみなとみらいを五感で味わい尽くす!贅沢ビアバイククルージングみなとみらい地区で”ビアバイク”を漕ぎながら横浜のクラフトビールと名産のおつまみを味わう特別企画が登場!ナイトタイムの夜便は、みなとみらいの夜景も楽しめる特別プランです。※おつまみの中身は当日までのお楽しみ!※お車および自転車のドライバーの方は飲酒はお控えください※本イベントは終了いたしました。(別イベントを企画中 詳細が決まり次第更新予定 )開催日:1月18日(土)夜便は横浜ビール発、17:00-19:00の開催予約はこちらから(昼便も予約受付中。予約はこちらから)ビアバイクをもっと知りたいという方はこちらをご覧ください。
-
ラビスタ観音崎テラスの宿泊者限定!開館前の横須賀美術館で貸切撮影会横須賀・観音崎に2023年にオープンした、海辺のリゾート施設「ラビスタ観音崎テラス」。この度、ラビスタ観音崎テラスで宿泊した方限定に、横須賀美術館にご協力いただいた、特別プランができました。その名も横須賀美術館 開館前特別フォトツアー。宿泊した翌朝は、「横須賀美術館」で、一般開放していない朝の時間帯にプロカメラマンによるレクチャー付き撮影会に参加いただけます。だれにも邪魔されることのない、特別感ある空間で撮影を行うことが出来ます。館内では、プロカメラマンが同行し、皆様の撮影をサポートしながら見て回ります。横須賀の海を横目に、朝の気持ちいい風を感じながら自分だけの写真を撮影してはいかがでしょうか?フォトツアー実施日 2月24日(月)(宿泊は2月23日(日)から1泊)体験時間 8:00~10:00(約2時間、講習会含む)※カメラが無くてもスマホがあれば気軽にどなたでも参加できます。※実際に館内で撮影する時間は1時間となります。カメラマン●ナラハシ ケン 神奈川県横須賀市出身。 音楽活動やデザイナーの経験を写真表現に活かし、数多くの企業・行政案件、アートワークを手掛けるなど、その活動は多岐にわたる 。 アメリカのポートレート専門誌「LYBELL MAGAZINE」にてアジア人初となる世界最優秀賞受賞。 東京カメラ部10選2022年。 予約開始いたしました!(12/23)予約はこちら
-
ザ・ワーフハウス山下公園で横浜の海を眺めながらハワイの朝活体験!港の景色が広がる山下公園の最先端に位置する施設、ザ・ワーフハウス山下公園でハワイの朝を感じられる特別な体験プランです。本体験プランでは、主に2つのハワイアンな体験が可能。この機会に、ぜひハワイの朝活体験を山下公園でいかがでしょうか。■アサイーボウル作成体験 お好きなフルーツを自分で選んで盛り付けて、オリジナルのアサイーボウルを作ろう!…ハワイの朝といえば「アサイーボウル」。ハワイの健康的な朝食をオリジナルで作成できます。 鉄分、カルシウム、ミネラル、ポリフェノールなどを多く含むスーパーフード! グラノーラやお好きなフルーツを自分でトッピングしてお楽しみいただけます。■初心者大歓迎! フラダンス体験講座 ザ・ワーフハウス 山下公園…ハワイといえばフラダンス!横浜の港を見ながらハワイの音楽にのって朝から健康的な運動を。●スケジュール8:50- 受付開始9:00-フラダンス体験教室(※晴天時はテラスまで利用、雨天時は室内で行います。)9:45- アサイーボウルづくり体験10:00- 足湯など思い思いにお過ごしください。10:30 終了予定【実施日】2025年3月11日(火)【金額】お一人様 5,000円 予約はこちらからまた、ザ・ワーフハウス 山下公園ではモーニングタイムの取組として、ピクニックプランも実施しています。(詳細はこちら)
-
YAKATA JAZZBOAT 屋形船でお届けするジャズと横浜夜景40年余り続く老舗の屋形船、「正義丸」で生のジャズライブが楽しめる、特別プラン。今までにない屋形船でのジャズライブ体験と、横浜の夜景を感じる特別なナイトクルージングです。生のジャズバンドによる演奏に加え、屋形船をまるでジャズクラブのように演出した照明、また横浜自慢のおつまみ、軽食やお酒の飲み放題などをご用意しております!!【実施日】2025年2月16日(日)【料金】お一人様 10,000円(税込)【時間】16:30-17:50【出演者】 AMOMA力強くも澄み渡った響で人々の心にそっと優しく染み込んでいくクリスタルボイス、浮遊感とキャッチーさ溢れる上質なシルクのようなギターサウンド。都内を中心に活躍しているジャズボーカリスト佐々木順とジャズギタリスト井上大地がJAZZを飛び越え、ポップス等も取り入れた演奏をいたします。予約はこちらから※本イベントは終了しました。
-
普段は公開されていないライトアップされた石庭と、夜の坐禅体験を堪能横須賀「義明山 満昌寺」で、ライトアップされた石庭を眺めながらの坐禅体験です。 石庭は、京都の有名な庭師が作庭した蓬莱庭を夜間に特別ライトアップ。 普段は公開されていない石庭を見ながらの夜の坐禅体験は、心休まるひとときとなるはずです。 体験後は、住職が立てたお抹茶と、本プランのために特別に用意された和菓子を書院で召し上がっていただきます。 ※夜間は冷え込みますので、カイロや上着などをご持参いただくなど、防寒対策をお願いいたします。 ※坐禅の座り方は自由です。ご希望に応じて椅子もご用意しますので、参加時にお申し付けください。 【実施期間】2025年1月22日(水)~3月頃まで受付予定 【金額】大人(12歳以上):4,000円(税込) 催行人数:4名~12名まで 【体験の流れ】 ※冬季は以下のスケジュールで実施いたします。 16:50~ 満昌寺(本堂前)に現地集合 17:00~ 書院へ移動し、ご住職から坐禅の方法の説明 17:45~ 書院でお抹茶・和菓子を提供。 石庭をご覧いただくなど、書院で思い思いにお過ごしください。 ※予約はこちらから ※ご参加には予約が必ず必要です。 予約受付開始日は実施日の1ヵ月前、受付終了日は各体験日の2週間前となります。 お寺の都合や催行人員によりお受けできないこともございますので、予めご了承の上、お申し込みください。
-
源頼朝や北条政子も参拝・祈願した日本三薬師の一つ716年に、行基により開創され、1300年の歴史を伝えています。中世より薬師霊場として篤く信仰され日向薬師の名をもって親しまれ、日本三薬師の1つに数えられています。その歴史を物語る数多くの国指定重要文化財の仏像が伝在しており、日本有数の文化財の宝庫でもあります。また、春は早春を知らせる梅の開花にはじまり大輪のミツマタが甘い香りを運んできます。桜の花も舞い、賑やかな花々に境内が彩られます。自然豊かな場所でもあり、見所満載の日向薬師をぜひ訪れてみてください。
-
寒川町では、春分の日を含む約 10 日間、今年は 3 月 17 日(月)から 3 月 28 日(金)にかけて、町内に点在する富士山ビューポイントから、夕暮れのダイヤモンド富士をご覧いただけます。「倉見スポーツ公園」付近から始まり、最後は「田端スポーツ公園」付近まで、順次南へポイントが移ります。3 月 20 日の春分の日には、寒川神社付近でダイヤモンド富士をご覧になれます。これは、寒川神社から見て真西の方角に富士山が聳えていることによります。相模國一之宮 寒川神社が鎮座する、「二至二分の地」寒川町ならではの神秘的な風景です。◎2025 年春分の「さむかわダイヤモンド富士」カレンダー及びスポットマップは 寒川町観光協会ホームページで 3 月 1 日公開予定!!◎3 月 23 日(日)は「さむかわ中央公園」の築山にて「さむかわ観光ガイドクラブ」 ガイドによる「さむかわダイヤモンド富士」についての解説あり。【解説時間】17:20~17:30
-
2025年ゴールデンウィーク「逗子海岸映画祭」開催決定!【About Zushi Beach Film Festival 】「逗子海岸映画祭」は、“Play with the Earth”をコンセプトに、世界を旅する「CINEMA CARAVAN」がこれまで出会ったコミュニティの人々とローカルコミュニティが共同で創り出す逗子の砂浜に現れるスペシャルな空間です。12日間の会期終了後には、また静かな逗子海岸へと戻っていく期間限定の映画祭です。世界中のコミュニティと繋がりながら、地元の人々とともに手作りされたこのイベントでは、日替わりフード、バザール、ワークショップ、スケートランプ、メリーゴーラウンドなど、多彩なコンテンツを潮風とともに満喫できます。 第14回逗子海岸映画祭 概要〇会場 : 神奈川県逗子海岸 〇日程:2025年4月25日(金)~5月6日(火・祝) 12日間 (雨天開催・荒天中止)〇開場:4月25日(金)15時~22時/4月26日(土)~5月6日(火・祝) 13時~22時 映画上映:19時~〇入場料金:一般 ¥3,000/逗子市民 ¥1,500(※要身分証明証)/中学生以下無料(※中学生は要学生証)〇チケット:前売り券 2025年3月30日よりオンライン販売中 。当日券 逗子市民割引チケットのみ枚数限定にて会場で販売 ※一般の当日券の販売はありません※要身分証明証〇内容: 国内外映画上映/ライブ・トークショー〇主催: 逗子海岸映画祭実行委員会〇共催: 逗子アートフェスティバル実行委員会〇協力:逗子市 逗子市観光協会 ※プログラム・出演者につきましては予告なく変更になる場合があります。あらかじめご了承ください(写真) (c) ZUSHI BEACH FILM FESTIVAL All Rights Reserved.
-
自然生態観察公園として位置付けられている自然豊かな公園県立座間谷戸山公園では、2025年8月17日(日)に「昆虫ウォッチング」が開催されます。園内の昆虫をスタッフと一緒に探して観察します。昆虫ウォッチング概要■開催場所:座間谷戸山公園■開催日時:8月17日(日)9:00~11:00■対象:未就学児以上の子供とその保護者■参加費:無料■定員:10組■募集期間:定員になり次第募集終了■応募方法:事前申込みが必要(QRコードを読み取って応募)イベント申込専用メールアドレスメールアドレス:zamayatoyama03@kanagawa-park.or.jp【座間谷戸山公園について】座間谷戸山公園は、縄文時代からの人の暮らしが営まれていた土地です。里山の風情を残す場所として、地元の人から愛されています。里山体験館は昔の民家をモチーフに建てられ、囲炉裏を囲んだり、縁側や座敷で田んぼを眺めながらの休憩もできます。また、公園内に湧き出す豊富な湧水は、園内の池や水田を潤しています。水辺には様々な動植物の命の営みが繰り広げられていますので、目を凝らして観察してみてください。
-
9月13日(土)、14日(日)の2日間、まるごとベトナム!神奈川県内には、多くのベトナムの方が暮らしており、経済、文化、観光など様々な分野でベトナムとの関係が年々深まっています。そんなベトナムの魅力を体験できる、ベトナムづくしのイベント「ベトナムフェスタ in 神奈川 2025」を開催します。 9回目の開催となる今年のテーマは、「まるごとベトナム」です。ベトナムの伝統芸能である水上人形劇やベトナム人気アーティストによるステージパフォーマンス、ベトナム人留学生の日本語スピーチコンテスト、神奈川とベトナムのよさこい祭りの交流ステージ、美味しいベトナムグルメ等々、様々なプログラムを用意しています。 この機会に、神奈川のベトナムフェスタだからこそ体験できる、ベトナムの「食」「芸能」「文化」等の多彩な魅力を「まるごと」お楽しみください。今年も皆様の御来場をお待ちしています。 【開催概要】 日時 9月13日(土曜日)、14日(日曜日)午前10時から午後6時まで 場所 日本大通り、神奈川県庁本庁舎、象の鼻パーク 主催 ベトナムフェスタin神奈川実行委員会、駐日ベトナム社会主義共和国大使館、神奈川県<イベントの詳細は、公式ホームページで順次公開します。>ベトナムフェスタ in 神奈川公式ホームページ ベトナムフェスタとは ベトナムと神奈川県両地域の相互理解を深め、将来にわたる両地域の継続的な成長と発展を目的として、2015年から開催しています。来場者の皆様が参加して、交流しながら、ベトナムの文化や魅力を存分に感じられるプログラムを多数用意し、未来に向けて、神奈川県とベトナムとの交流や絆がより深まっていくことを目指しています。
-
第41回三浦国際市民マラソンのエントリーを開始しました! 種目時間は前回と同じで、今年も「10kmラン」あります!! また、ハーフマラソンの制限時間を3時間30分に延長します。大会開催日 2026年3月1日(日) 会場 三浦海岸交差点前砂浜 種目・定員 ハーフマラソン:7,500名10kmラン:3,000名5kmラン:2,000名キッズビーチラン:200名(1年生・2年生:400m、3年生・4年生:800m) エントリー期間 2025年10月1日(水) ~ 2025年11月25日(火) 風光明媚なコース多種多様なロケーションが凝縮された風光明媚な景色を楽しめるコースです。また、アップダウンがあり、挑戦しがいのあるコースとランナーから好評です。ホノルルマラソンと国内唯一の姉妹マラソンハーフマラソン完走者の中から抽選で3名をホノルルマラソンに招待、ハーフマラソン総合優勝者1名をハワイズハーフマラソン・ハパルアに招待します。※大会概要等については、三浦国際市民マラソンHP、SNSをご覧ください。ホームページ:https://miura-marathon.com/TEL:046-882-1120(土・日・祝を除く8:30~17:00)メール:miura-marathon@nifty.com


.jpg)



ktbs-bnr240x92.jpg)