体験プラン検索
条件を指定して絞り込み
-
歴史を感じる幻想的な要塞 東京湾に浮かぶ無人島東京湾に浮かぶ唯一の自然島であり湾内最大の無人島「猿島」。
幕末から太平洋戦争まで東京湾を守る要塞として活躍し、島内には今でも砲台や兵舎の遺跡が残っています。
積み上げられたレンガ造りの要塞にツタが絡まり苔むした様子は、思わず息をのむほど幻想的!
より深く&効率的に散策したい方は、熟練のナビゲーターが案内する探検ツアーがおすすめ。
30分で島の見どころをサックリ巡れます。
散策の小休憩は、島内唯一のテイクアウトレストラン「Oceans Kitchen」で。横須賀海軍カレーやヨコスカブルー(サイダー)
など、地元の食材を使った軽食やドリンクをいただけます。機材をレンタルすれば、開放的なビーチでBBQも可能です。
釣りや磯遊びも楽しめるので、家族や友人と何度訪れても楽しめます。
※猿島公園内にはBBQコンロ・炭・着火剤など火器の持ち込みはできません。
島内のレンタルショップをご利用ください。 -
富士山と相模湾が見える吾妻山公園は美しい菜の花でいっぱい!1月11日(土)~2月16日(日)開催!
吾妻山 菜の花ウォッチング 2025は、2025年1月11日(土)~2月16日(日)にて開催中です。
春を迎える吾妻山公園山頂から、6万株の”早咲きの菜の花”がご覧いただけます。
*開催期間中の「GSパーク二宮駅前駐車場」は、地場産品販売会の開催日となる
1月の土曜・日曜・祝日(1/11、12、18、19、25、26、2/1、2)は、駐車場として
ご利用いただけませんのでご注意ください。「町営第1駐車場(吾妻山公園臨時駐車場)」をご利用ください。
二宮町二宮1240-10 生涯学習センターラディアンと隣接した場所にございます。1日500円(8:30~19:00)*2月15日(土)はイベント会場となるため、町営第1駐車場はご利用できません。
*JR二宮駅北口バスロータリー内へは、一般車両の進入が禁止されております。
充分に交通標識をご確認の上お越しください。2025年1月11日(土)~2月16日(日) -
謎を解きながら、三浦半島をまるっと探検!!
〇開催日:2025年1月15日(水)~3月2日(日)
〇開催場所:三浦半島エリア
三浦半島(横須賀市、葉山町、鎌倉市、逗子市、三浦市)
謎解き台紙配布場所・抽選応募方法はこちら
2025年1月15日(水)~3月2日(日) -
自然の中で親子でワクワク遊ぼう!自分の気持ちを表現する力・チャレンジする力・仲良くする力といったこども達の「非認知能力」を、英語を使ったあそびを通して育む親子体験型プログラムです。
■ポイント①自然の中で親子一緒の外遊び体験 ■
乳幼児期の非認知能力を育むためには、親子一緒に五感を使って自然の中で思い切り遊ぶ事が重要です。本ツアーでは、非認知能力の向上に重要なファクターを取り入れ、親子が本気で遊び、学べるプログラムを提供します。
■ポイント②親向けのペアレントトレーニングプログラム■
非認知能力の向上は、保護者が正しい知識をもち、家庭での行動を実践することも大切です。本プログラムでは、専門性を持ったペアレントトレーナーが保護者向けに非認知能力に関するペアレントトレーニングを行います。
■ポイント③ 英語でのコミュニケーション■
グローバル力を育て、親子が同じ目線でチャレンジができるようにプログラムは全て英語で実施します。自然遊びと文化体験をしながら、幼児期に必要な英語教育のきっかけとなるような仕組みを作っています。
開催概要
〇開催日:2025年1月18日(土) 雨天決行
〇時間 :10:00~14:00
〇参加条件:未就学児(0~6歳児)及び保護者
※親子参加でお申し込みください。
※小学生とご両親又は小学生のみでの参加は不可
〇募集定員:30名 最小催行人員:2名
〇募集締切:2025年1月10日(金)10時
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
〇開催地:神奈川県伊勢原市大山
〇集合場所・出発時間:大山ケーブルバスターミナル集合・出発 10:00
〇解散場所・解散時間:ねぎし旅館 14:00
〇参加費(旅行代金)おひとり様
大人:3,500円
こども(0~6歳):1,000円
こども(同伴の小学生):2,000円
[含まれるもの]
体験代・大山ケーブル往復運賃・昼食代金
[含まれないもの]
集合場所までの交通費、ご旅行前後の宿泊代金、追加飲料代等個人的性質の諸経費、障害・疾病に関する医療費、およびそれに伴う税・サービス料2025年1月18日(土) -
キャンプやバーベキュー等のアウトドア施設と遊園地を組み合わせた雄大なレジャーエリアです。
-
「さむかわ冬のひまわり」のメインイベント「摘みとり体験会」を、11月に開催します。
今年はより多くの方に楽しんでいただえるよう、11月中旬に「第1弾」、11月下旬に第2弾と2
回にわたり開催を決定しました。
寒川町の温暖で穏やかな気候を利用し、町内で延べ13万本以上を咲かせている「さむかわ冬のひまわり」事業。
9年目の今年は初めてテーマを決め、メイン会場の「さむかわひまわり畑」では摘みとり体験にプラスして
見晴台など「映えるスポット」を設け、冬の始まりの思い出をより豊かに演出します。
寒川町の広い空の下で咲く幸せ色のかわいい「冬のひまわり」が少しでも来場者の心を和ませ、摘みとって
いただいたひまわりたちがご自宅を和やかに彩り、「ほっと」するひと時のお手伝いになればと願っております。
―「さむかわ冬のひまわり」2024 ― 今年のテーマは「あい」!!
【摘みとり体験会(有料)】※雨天中止
※諸事情により予告なく内容変更・中止する場合がございます
※詳細・最新情報は寒川町観光協会ホームページをご確認ください。
〇第 1 弾:2024年11月15日(金)、16日(土)、17日(日) 10:00~14:00
〇第 2 弾:2024年11月22日(金)、23日(土・祝)、24日(日)、25日(月)10:00~14:00
〇会 場:さむかわひまわり畑 住所→寒川町宮山3922-5 付近
〇費 用:冬のひまわり事業協力金100 円 摘み取り体験5本100円
☆23日、24日は野菜・焼き芋の販売・手作り雑貨販売等出店あり。
【問合せ先】一般社団法人 寒川町観光協会
※9:30~18:00 水曜日定休
電 話:0467-75-9051 /Fax 0467-84-7400 -
海上交通「かながわシーライド」と周辺観光施設を組み合わせたツアーを実施します!神奈川県では、海からの景観と相模湾沿岸の観光資源を活用して多くの人を神奈川の海に呼び込む「海洋ツーリズム」を展開しています。
このたび、SHONAN江の島桟橋を基点として運航する海上交通「かながわシーライド」に観光スポットを組み合わせた海上交通体験ツアーと、「かながわシーライド」の取組を大磯以西に広げていくための小田原漁港を活用したモニターツアーを実施します。
渋滞を気にせず、富士山や江の島などの景色を海から楽しめる「かながわシーライド」をこの機会にぜひ御利用ください。
1 ツアー概要
(1) 海上交通体験ツアー
2024年 11 月から2025年2月にかけて、海上交通「かながわシーライド」と観光スポットを組み合わせた以下のクルージングツアーを実施します。
詳細はHPをご覧ください。
① 海上タクシーで行く!佐島で蒼い海と美食でリゾート気分旅
日時:2024年11月15日(金)、2025年2月14日(金)11:00~14:00
航路:湘南サニーサイドマリーナ⇒SHONAN江の島桟橋
定員:各回10名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:7500円(子ども料金の設定はありません)
料金に含まれるもの:クルーズ乗船料、ランチ(アズーラマーレ佐島)
② 大磯朝市と東海道の歴史に触れるツアー
日時:2024年11月17日(日)、2024年12月15日(日)9:30~12:50
航路:大磯港⇒SHONAN江の島桟橋
定員:各回5名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:3500円(子供料金の設定はありません)
料金に含まれるもの:クルーズ乗船料、レンタサイクル貸出料
③ 大人旅!海上タクシーとリストランテAOの葉山牛付きランチ旅
日時:2024年11月30日(土)、2025年2月1日(土)12:30~15:00
航路:SHONAN江の島桟橋⇒リビエラ逗子マリーナ
定員:各回8名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:1名9,500円(子供料金の設定はありません)
料金に含まれるもの:クルーズ乗船料、ランチ(リストランテAO)
④ 江の島周遊と海の幸お楽しみ旅
日時:2024年12月8日(日)10:00~13:00
航路:SHONAN江の島桟橋発着(江の島周遊)
定員:100名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:大人4,000円、小人2,000円(幼児無料)
料金に含まれるもの: クルーズ乗船料、ランチ(貝作)
⑤ 江の島の裏を見てみよう+えのすい訪問旅
日時:2024年12月8日(日)10:00~14:30
航路:SHONAN江の島桟橋発着(江の島周遊)
定員:100名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:大人4,000円、小人2,000円、幼児1,000円
料金に含まれるもの:クルーズ乗船料、新江ノ島水族館入館料
⑥ 相模湾に沈む夕日と湘南の宝石を楽しむ江の島大満喫旅(12 月)
日時:2024年12月8日(日)14:30~16:00
航路:SHONAN江の島桟橋発着(江の島周遊)
定員:100名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:大人2,000円、小人1,000円(幼児無料)
料金に含まれるもの:クルーズ乗船料、サムエルコッキング苑入場料
⑦ 神奈川県内最大級!大磯朝市と江の島チャータークルーズ旅(江の島発)
日時:2025年1月19日(日)10:10~11:40
航路:SHONAN江の島桟橋⇒大磯港
定員:100名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:大人2,000円、小人1,000円(幼児無料)
料金に含まれるもの:クルーズ乗船料
⑧ 神奈川県内最大級!大磯朝市と江の島チャータークルーズ旅(大磯発)
日時:2025年1月19日(日)11:40~13:10
航路:大磯港⇒SHONAN江の島桟橋
定員:100名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:大人2,000円、小人1,000円(幼児無料)
料金に含まれるもの:クルーズ乗船料
⑨ 相模湾に沈む夕日と湘南の宝石を楽しむ江の島大満喫旅(1月)
日時:2025年1月19日(日)14:30~16:00
航路:SHONAN江の島桟橋発着(江の島周遊)
定員:100名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:大人2,000円、小人1,000円(幼児無料)
料金に含まれるもの: クルーズ乗船料、サムエルコッキング苑入場料
⑩ 葉山でおしゃれランチ付!海上タクシー体験ツアー
日時:2025年1月24日(金)12:00~15:00
航路:葉山マリーナ⇒SHONAN江の島桟橋
定員:各回10名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:1名4,000円(子供料金の設定はありません)
料金に含まれるもの: ランチ(ラ・マーレ)、クルーズ乗船料
(2)小田原モニターツアー
海上交通の取組を大磯以西に広げていくため、小田原漁港を活用した実証実験として、「小田原あじ・ 地魚まつり 2024」の開催日に合わせて、クルージングツアーを実施します。
詳細はHPをご覧ください。
・日程
2024年10月27日(日)・航路
SHONAN江の島桟橋⇒小田原漁港⇒SHONAN江の島桟橋
・定員
往路、復路各100名・料金
(往復):大人 5,500 円、子ども 3,850 円、未就学児無料 ※
(往路:湘南港→小田原漁港):大人 3,850 円、子ども 2,750 円、未就学児無料 ※
(復路:小田原漁港→湘南港):大人 2,750 円、子ども 1,650 円、未就学児無料
※無料体験オプション込み
2 申込方法
インターネットからお申込ください。定員を超えた場合は抽選となります。また、ツアー料金のお支払いは当選者に別途ご案内するメールから事前にオンライン決済で完了していただきます。2024年10月27日(日)~2025年2月14日(金) -
横浜最大級のまちづくり型イルミネーション「ヨコハマミライト」が拡充
1日2万人以上(※1)が来場したイベント「MM Grass Park」と統合
昼夜問わず人々が交流できる場として様々なコンテンツを提供
【 開 催 期 間 】 MM Grass Park:2024年10月11日(金)~12月15日(日)
イルミネーション:2024年11月9日(土)~2025年2月9日(日)
★先行点灯★ 2024年10月11日(金) 17:00~/会場:グランモール公園「美術の広場」
(※1) 2023年開催時
(各掲載写真は過去開催時の様子です)
ヨコハマミライト実行委員会は、2024年より、横浜最大級でサスティナブルなイルミネーション『ヨコハマミライト』を、
周辺企業や施設の協力のもと、グランモール公園で”くつろぎの空間”とともに様々なイベントをお楽しみいただける
『MM Grass Park』と統合、『ヨコハマミライト2024 ~みらいを照らす、光のまち~』として開催いたします。
また、『MM Grass Park 2024』の開催に伴い、グランモール公園「美術の広場」では、イルミネーションの先行点灯が
行われます。
また、本年より『ヨコハマミライト』と統合した『MM Grass Park』は、2023年に初めて開催したイベントで、
グランモール公園の「美術の広場」に、芝生広場やテーブル、椅子を設置して”くつろぎの空間”を演出。
地域住民や来街者が楽しめる様々な催しを行いました。2024年もキッチンカーや人々が交流できるスペースを設置する他、
秋空の下、みどり豊かなグランモール公園では、音楽イベントや地元横浜のスポーツチームによる体験教室、ワークショップ
などを開催予定です。
イルミネーションと多彩なイベントを楽しめるみなとみらいで、ご家族やご友人、大切な方と、思い出作りをしませんか。
■ヨコハマミライト2024 ~みらいを照らす、光のまち~
〇開催期間:2024年11月9日(土)~2025年2月9日(日)
〇点灯時間:16:00~23:00
※点灯時間及び実施範囲が期間により異なります。予めご了承ください。
〇実施エリア:横浜駅東口、はまみらいウォーク、みなとみらい歩道橋、
グランモール公園、帆船日本丸(船体整備期間は除く)など各エリア
〇全 長:約1.5km
〇電球総数:LED約35万球(ブルー、ゴールド、ホワイト)2024年10月11日(金)~2025年2月9日(日) -
県内最大級の都市公園で、多彩なプログラムを楽しもう東丹沢前面の丘陵地の森林を活かした七沢森林公園は、「日本の都市公園100選」に選ばれ、春のシャクナゲと新緑、森に囲まれた広場でのバーベキュー、秋の紅葉、森林浴やウォーキングなどのほか、陶芸やクラフト、アルプホルンの演奏会など、森を背景とした楽しみや癒しを手軽に楽しむことができる公園です。
おおやま広場から見る相模の霊峰「大山」の眺望も素晴らしく、近傍の七沢温泉と併せ、みどりと人の生活が調和した里山の持つ魅力にどっぷりと浸ることができます。 -
相模湖は、昭和22年年の相模ダム完成とともに生まれた人造湖です。県立相模湖公園は、相模湖の豊かな水景色を望む一等地に位置しています。休日にはボートを漕ぐ人、湖を眺める人、ドライブ途中の憩いのひと時を過ごす人など様々な人で賑わいます。
昭和39年の東京オリンピックでは、カヌー競技の会場として全国に知れ渡りました。
立地条件は、JR相模湖駅から徒歩15分、中央高速相模湖東インターから5分と、非常に交通の便が良い場所となっています
紅葉見どころ
相模湖公園内の紅葉・相模湖公園から相模湖対岸の紅葉・相模湖公園から見る嵐山の紅葉
-
冬の風物詩となったイルミネーションが、今年も溝口駅前を彩る。
脱炭素の取組を加速させる溝口エリアの象徴として、再生可能エネルギーを100%使用した28万球のLEDが
デザインコンセプトは「MAGIC TIME~夢見るひとときを溝口から~」
高津区の玄関口である溝口駅。今年も「冬の風物詩」となった溝口駅前キラリデッキイルミネーションを
周辺の「ポレポレ通り」や「ノクティ」とも連携し実施します。
まちを彩ります。
また、市制100周年記念イルミネーションも華やかに展開し、地域への愛着と誇りを醸成する事業として
開催します。
○開催期間:2024年11月8日(金)~2025年1月31日(金)
○開催時間:点灯時間:16:00~翌日00:00まで
○開催地 :溝口駅前キラリデッキ(川崎市溝口1丁目2)
○問合せ先:044-814-7777
○入場料 :なし2024年11月8日(金)~2025年1月31日(金) -
命綱を頼りに、樹上5~15mに連なる42個の障害物を乗り越えたり、ターザンロープで森の中を縦横無尽に駆け巡るレジャー施設です。特別な技術はいりません。静かな山の中で、家族や仲間とワイワイ盛り上がってみませんか。
東丹沢、七沢温泉郷に隣接する山中で、樹上15メートルのアスレチックや最長173mの谷越えジップラインなどが楽しめるアドベンチャーパーク。
全コースを周遊する所要時間は約2時間と本格的なパークとなっています。
日常では体験できない、命綱を頼りの大冒険をご体験ください。 -
森を森のまま楽しむアクティビティ身長 90cmから挑戦できるキッズコースから、ファミリー向けのキャノピーコース、大人向けのアドベンチャーコースまで!
ほかにもハーネスを着けずに遊べるネットコースや、垂直降下を体験できるエキサイトコース、森の中をマウンテンバイクで疾走するトレイルアドベンチャーなど幅広いアクティビティをご用意しております!
樹の上で、自ら安全器具を操作し、自分で安全を確保して前へ進みます。それが最大の魅力となっています。
ここでは誰もが【真剣に楽しむ】ことができます。
【大人は子供にかえり、子供は大人になる。】ここでしかできない体験です。
対象年齢はなく身長が90cm以上あればコースのご利用が可能です。
それぞれのコースに身長制限があるので、身長が超えていればコースのご参加が可能です。 -
1日楽しめる!ワクワクが詰まった大型複合施設WEINS PARK 海老名は、クルマとアウトドアの体験型複合施設。
クルマ×アウトドア×アソビをテーマにライフスタイルを発信しています。
フィールド体験型ベースキャンプ「U-BASE CAMP」は、アウトドアギアやキャンピングカーなど、アウトドアでの楽しみ方を熟知したU-BASEプロデュースのアウトドア遊び基地で、「焼肉ほりにし」をはじめ「U-BASE COFFEE」やドッグカフェなどで飲食も楽しむことができます。
さらに、フリーサイトからコテージ、RVパーク、サウナまで、アウトドアの非日常を身近で気軽に楽しむためのコンテンツが盛り沢山。
そのほか敷地内には、3×3コートや、EVキッズカート(不定期)・eモータースポーツもあり、子どもから大人まで、1日中楽しむことができます。 -
市場には流通しない希少な神奈川県三浦市産のみかん!三浦市内に点在するみかん狩り。園内食べ放題で、家族連れから団体まで三浦の秋の味覚を存分に楽しむことができます。
さらに、おみやげに約1キロのみかんも付きます。
○開催期間:2024年10月15日~11月30日(雨天休園)
○営業時間:9:00~15:00(受付:14:30まで)
○無人案内所:京浜急行・久里浜線【三浦海岸駅】前
※土日は有人になります。
※状況によって休園もしくは早期終了になる場合があります。
※直接、園においでの際は事前に各園にお問い合わせください。
○三浦の各みかん園
1.奥本園 三浦市南下浦町上宮田2103 046-888-0895
2.ヤマサ園 三浦市南下浦町上宮田3377 046-888-0229
3.岡安園 三浦市南下浦町上宮田925 046-888-0954
4.長島園 三浦市南下浦町上宮田996 046-888-1054
5.よしだ園 三浦市南下浦町上宮田1020 046-888-1102
6.石井園 三浦市南下浦町菊名614 046-888-3451
7.しもと園 三浦市南下浦町菊名281 090-9512-3505
8.飯島園 三浦市南下浦町金田634 046-888-0456
9.進藤園 三浦市初声町和田923 046-888-2550
10.丸ユ園 三浦市初声町和田2771 046-888-1523 -
秋はあつぎのさまざまな場所で赤や黄色に色づく様子が見られます。
秋から初冬にかけて、山々や公園などの木々が色付く厚木。飯山白山森林公園や県立七沢森林公園だけでなく、市内の神社・仏閣、森の里の街路のほか、鐘ヶ嶽や白山順礼峠などのハイキングコースでも紅葉を楽しむことができます。市内で紅葉を楽しんだ後は近くには飲食店でひと休みしたりや温泉などで体の疲れを癒すのも最適です。 -
滝のマイナスイオン効果を感じてください!”少しでも涼しいところに行きたい…!”と考えている方、夕日の滝に是非行かれてみてはいかがでしょうか。
落差23m、幅5mの滝で金太郎が産湯をつかった滝と伝えられています。夕日の滝の名称は、夕日に映える美しさから名づけられたと言われています。新緑、紅葉ともに美しく、夏はキャンプ場が開かれ水遊びでにぎわいます。 -
フランス生まれの自然共生型アウトドアパークです。小学校4年生以上であれば参加できる本格的なアドベンチャーコース、身長110cm以上であればお子様からご年配の方までご家族で参加できるキャノピーコースがあります。
-
相模湖は、昭和22年年の相模ダム完成とともに生まれた人造湖です。県立相模湖公園は、相模湖の豊かな水景色を望む一等地に位置しています。休日にはボートを漕ぐ人、湖を眺める人、ドライブ途中の憩いのひと時を過ごす人など様々な人で賑わいます。
昭和39年の東京オリンピックでは、カヌー競技の会場として全国に知れ渡りました。
立地条件は、JR相模湖駅から徒歩15分、中央高速相模湖東インターから5分と、非常に交通の便が良い場所となっています
紅葉見どころ
相模湖公園内の紅葉・相模湖公園から相模湖対岸の紅葉・相模湖公園から見る嵐山の紅葉
-
三浦海岸駅から徒歩圏内で、海での乗馬体験ができます。
三浦の長い海岸を馬と歩いたり、駆け抜けたり、時には一緒に海の中に入ったり・・・。開放的な自然環境の中で、馬との時間を満喫できます。馬との一体感を何より大切にしており、初心者から上級者まで、それぞれのレベルに応じてスタッフがその日のアクティビティを組み立てます。馬がはじめての方でも、スタッフがマンツーマンでご案内するので安心してお愉しみ頂けます。
夏は、馬と一緒に海で泳ぐ海馬コースも企画しています。
都会から約1時間で来れる、馬のいる場所。リフレッシュに、レジャーに、ぜひ一度お越しください。 -
陣馬山のふもとにある和田の里体験センターは地元有志団体の「和田の里みちくさの会」の素朴なおもてなしが人気です。地域資源を生かした小学生対象の竹細工体験やうどん打ちなど季節に応じた豊富な体験イベントが用意されています。
-
丹沢大山国定公園内にある、自然豊かな管理釣り場・バーベキュー場です。自然に近い形で渓流釣りができ、釣りをしながら川沿いでバーベキューができます。お子様や初心者向けの釣り堀もあり、夏はマスのつかみ取りも楽しめます。第二東名・伊勢原大山インターから10分と、都心からのアクセスが良く気軽にアウトドアレジャーを楽しめます。
-
「足柄ふれあいの村」は、団体や家族でキャンプや自然教室など、大自然の中で様々な体験活動ができる野外教育施設です。学びながら楽しめるプログラムがたくさん用意されており、野外炊事プログラムでは、薪を使ったBBQなどが楽しめます。また、一年を通してキャンプイベントも行っており、自然の中で貴重な思い出が作れます。利用には予約が必要です。
-
満開の菜の花畑と富士山の絶景が楽しめる横須賀・ソレイユの丘で1月1日(水・祝)から13日(月・祝)まで!
~2025年の運気をアゲていこう!~
三浦半島横須賀に位置するソレイユの丘は、晴れた日には富士山を望むことができる体験型エンターテイメント パークです。 12月頃から咲き始めた園内フラワーガーデンウエストの菜の花畑 は1月に見頃を迎え、 美しく鮮やかな開運イエローで新春を
華やかに彩ります。この度開催する『開運爆上がりイベント』では、 ソレイユの丘を訪れるすべての人の運気を急上昇させるような縁起 の良い
新春アクティビティを豊富にご用意して皆様をお出迎えします。
元日には、大道芸ワールドカップなどで優勝経験のある『張海輪雑技団』が特別来園。圧倒的なバランス感覚を兼ね備え、 驚異の身体能力と優美な姿で観客を魅了する中国雑技公演が行われ るほか、園内エントランスには「開運厄除」や
「無病息災」のご利益があるといわれている、 目にも鮮やかな中国獅子舞が登場します。 ■『開運爆上がりイベント』詳細はこちら:https://soleil-park.jp/event/6866
2025年がより素敵な1年になりますように!
ソレイユの丘は開運爆上がりのイベントが盛りだくさん!
2025年もソレイユの丘で爆上げしよう!『中国獅子舞&雑技ショー』
五穀豊穣、商売繁盛のご利益があると言われる中国獅子舞がソレイユの丘に登場!
さらに、ハラハラドキドキ!驚愕の中国雑技パフォーマンスショー
【開催日】2025年1月1日(水・祝)
【時 間】◆中国獅子舞 10:00~ ◆中国雑技ショー ①11:00~ ②14:00~
【場 所】◆中国獅子舞…メインゲートエントランス ◆雑技ショー…レイクサイドステージ
【料 金】無料『開運!だるま作り』
合格祈願、必勝祈願など祈願成就など
何度倒れても起き上がる縁起物のだるまを作ろう!
期間中10個限定!
【開催日】2025年1月1日(水・祝)~1月13日(月・祝)
【時 間】平日10:00~15:00 土日祝9:30~16:00
【備 考】期間中10個限定(なくなり次第終了)
【料 金】2,800円/1個『花みくじ』
どんな一年になるか…
今年の運勢を花みくじで占ってみてはいかが?
【開催日】2025年1月1日(水・祝)~13日(月・祝)
【時 間】9:30~17:00
【場 所】メインゲートエントランス
【料 金】100円/1回『いきものさわっちゃ王国』
いきものさわっちゃ王国には白い蛇が登場!
首に巻けば金運UPや家運繁栄ののご利益があるかも
【開催日】2025年1月1日(水・祝)~13日(月・祝)
【時 間】10:00~16:00
【場 所】ソレ!スポ内
【料 金】1,200円/1人さらに、
福を呼ぶインテリアにもなる、『来福石けん』をプレゼント!
「ノベルティー付き回数券」の販売はこちらから
2025年1月1日(水・祝)~1月13日(月・祝) -
竹林や小川などの自然環境を活用し、子ども達に自然体験の機会や自由な遊び場を提供することで、自主性・協調性・創造性を育むことを目的とした「冒険遊び場」です。
-
屋外でのBBQ体験を通じてアウトドアの魅力を体感していただける、本格的なアウトドアの入口となるような体験型テーマパークです。横浜ハンマーヘッドサイドの象徴的な円型プロムナードデッキ「ツリーランドサークル」女神橋サイドの森林を活かしたグランピング体験エリア「ファイヤーフォレスト」両エリアに挟まれた多目的フィールドの「ワンダーフィールド」というコンセプトの異なる3つのエリアに分かれ、それぞれに違った楽しみ方をご提案しています。
-
神奈川県立 保土ケ谷公園
<イチョウ坂>
黄金色のじゅうたんに覆われた「イチョウ坂」
県立保土ケ谷公園は、神奈川県内で初めて造られた運動公園です。園内には紅葉する木々が点在し、
特にイチョウ並木のあるイチョウ坂が人気です。
〇色付き始め:11月上旬~
〇紅葉の見ごろ:11月下旬~12月上旬 -
「足柄森林公園 丸太の森」は神奈川県西部、箱根外輪山の一峰「明神が岳」の山麓の森林エリアに位置する南足柄市の森林公園です。東京ドーム約5倍の面積を持つ公園内には散策路が張り巡らされており、年間を通じた森林浴・自然散策を楽しむことができます。
また、園内にあるキャンプ場は2023年より通年型のキャンプ場・日帰りバーベキュー施設としてリニューアルを行い、手軽にキャンプ・アウトドア体験を楽しむことができるようになりました。 -
緑が豊かな野外施設です。5万平㎡の園内には、アスレチックハイク・釣堀センター・野外バーベキューセンターがあります。喫茶『耶麻』では、厚木名物の豚付けを挟んだ厚木バーガーがとても人気です。
-
千代の沢園地 ・ 焼津ボート乗り 場 駐車場周辺など、湖面に映る紅葉も素敵です。
-
国産のオーガニックさつまいもを味わえます!『Blueberry HILLS あつぎ』がプロデュースする秋季限定の体験イベント「さつまいも掘り&焼き芋の食べ比べ会」。
大自然に囲まれた畑『豊作の大地』で、農薬・化学肥料を使わないで育てたの5種類のさつまいもを、ぜひ「自分の手で掘り起こし」、ホクホクの「焼き芋の食べ比べ」を楽しんでみませんか?
こんな方におすすめです!
・秋の自然の中でリラックスした時間を過ごしたい方
・子どもと一緒に楽しめるアウトドア体験を探している方
・さつまいもにいろんな種類があることを知らなかった方
・子どもに自然や農業に触れる機会を提供したい方
・農園主と交流したい方
この体験をきっかけに、さつまいもの魅力を新たに発見できます!
農薬や化学肥料を一切使わずに育てたオーガニックさつまいもをお召し上がりいただけます!
さつまいもの品種をいくつ知っていますか?
焼き芋の食べ比べをしたことがありますか?
品種ごとに異なる味わいが楽しめるってホントですか?
安納芋、シルクスイート、紅あずま、べにはるか、パープルスイートロードの5つの品種を食べ比べてみることができます!
お子さまからおとなまで、皆さんに楽しんでいただける体験です。
ぜひ農園にあそびにきてください。 -
「YOKOHAMA SUP CLUB」では、横浜・日ノ出町をベースに、SUP(スタンドアップパドルボード) ができます。 スクールではインストラクターがしっかり丁寧に教えてくれます。波のないフラットな水面で、初心者でも安心して挑戦できます。
また、年間を通じて色々なイベントを開催していて、皆でパドリングをおもいきり楽しむことができます。 -
相模湖上で絶景と共に、特別なモーニングクルーズをこのプランのためだけに、特別朝食BOXをご用意しました!
相模湖で歴史のある遊覧船「くじら丸」に乗り、大自然の静寂の中、特別なモーニングタイムをお楽しみください。
朝食は、地元の名産大豆やわかさぎ等、相模原の素材が盛りだくさんの特別お弁当を相模湖駅前のお店「かどや食堂」より特別にご提供!!
くじら丸のクルーズは、普段は運行していない、朝だけの特別な時間に運行。
相模湖上から付近の山々を見渡せ、紅葉の時期はとても綺麗な景観が楽しめます。
ぜひ、相模湖で特別な朝食体験を。
〇くじら丸モーニングクルーズ開催日
2024年11月28日(木)~12月15日(日) 期間内 月・木・金・土・日に実施
11月実施日:28・29・30日
12月実施日:1・2・5・6・7・8・9・12・13・14・15日 -
湘南平塚で気軽にサーキット体験!レンタルカートで気軽に体感100km/hのスピードとスリルを!誰でも簡単に操作できるイメージはゴーカートです。モータースポーツ入門編のカートで気分はレーサー!
-
森に囲まれた中でキャンプを楽しむことができます。電源があるため困ることもなく、炊事場も完備しています。また、テニスコートも4面整備されており、アウトドアを楽しみたい人にはうってつけのスポットです。6月上旬から下旬までキャンプサイトからホタル観賞ができます。
-
芦ノ湖周辺のマイナスイオンたっぷりの森林の中を、マウンテンバイクで巡ります。
-
1972年に日本で初めて自作のハンググライダーでの飛行に成功した信頼と実績を誇るスクールです。日本で最も歴史のあるスクールとして数多くのフライヤーの指導と育成に携わってきました。
-
宮ヶ瀬湖カヌー場は、宮ヶ瀬湖の誕生に合わせ、第53回国民体育大会(平成10年かながわ・ゆめ国体)のカヌー(レーシング)競技施設として整備されました。国体終了後もカヌーを通じた県民の生涯スポーツ拠点として、宮ヶ瀬湖周辺地域の振興のため、施設利用が図られています。
-
寒川町一番の神秘的な風景を写真におさめて!
寒川町一番の不思議な風景を写真に撮ってみませんか。
春分と秋分の頃の約2週間、町内各富士山ビュースポットから、順を追って、夕暮れのダイヤモンド富士を見ることができます。
この、「春分」と「秋分」という特別な期間にダイヤモンド富士を見ることができるのは、相模國一之宮 寒川神社が鎮座する位置が深ーく関わっているのです。
春分と秋分の日には、寒川神社の周辺でダイヤモンド富士を見ることができます。
お天気や雲や風の条件が合えば、シルエットの富士の頂上にまぶしい夕日がそっと乗っかります。
スマホやカメラで、ぜひ撮影してみてくださいね!毎年春分・秋分の日を含んだ約2週間 -
家族連れや初心者でも安心して楽しめる自然渓流タイプの釣り場です。漁協直営ならではの放流量の多さで、簡単に釣ることができます。また、新鮮な魚は、その場でバーベキューで食べることもできます。