イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
一年に数日だけ見られる、寒川町ならではの幻想的な夕景。 太陽が「霊山・大山」の山頂に重なる特別な瞬間が、今年もやってきます。もうすぐ夏至。寒川町では、夏至の太陽が霊山大山の山頂に沈む「ダイヤモンド大山」を見ることができます。「二至二分の地」と呼ばれる寒川町ならではの、幻想的な夕景を楽しめる2025年6月19日(木)〜6月23日(月)の期間を「さむかわダイヤモンド大山日和」として、多くの方に美しい瞬間をお楽しみいただけるようご案内しています。寒川町観光協会では、鑑賞に便利な「さむかわダイヤモンド大山スポットWEBマップ」を公開中。おすすめのビュースポットや鑑賞時間の目安なども掲載していますので、ぜひご活用ください。▼スポットマップはこちらからおすすめの観賞日は夏至当日、6月21日(土)!寒川神社周辺からの眺めが特に美しく、多くの人が訪れる人気スポットです。※夏至の日没時間はおよそ19:00なので、大山の山頂に日が重なるのは18:30前後になります。 【「二至二分の地」寒川町とは】寒川町では、春分・秋分の日には「ダイヤモンド富士」、夏至には「ダイヤモンド大山」、冬至には「ダイヤモンド箱根」が見られます。これは町のほぼ中心に位置する「寒川神社」から、真西に富士山、夏至の日没の方向に大山、冬至には箱根神社が並ぶことに由来します。こうした特別な方角のラインには、数多くの神社や史跡が点在しており、「寒川のレイライン」**と呼ばれています。太古の昔から季節と共に生きてきた寒川町の歴史と、自然とのつながりを感じる瞬間です。田園や川面に夕日が映る風景は、今もなお、地域に息づく美しき風土を物語っています。6月19日(木)~6月23日(月)
-
約1000株のあじさいが美しい長尾山妙楽寺で開催第27回を迎える毎年恒例の「長尾の里 あじさいまつり」が開催予定。当日は、イベントのオープニングとして「長尾こども太鼓」の皆さんによる力強い演奏を披露する他、野点の開催や、あじさいの苗・和菓子・地場産野菜・ルイボスティ茶等の販売も行います。梅雨の時期だからこそ楽しめる色とりどりのあじさいの景色の中で是非お楽しみください。 イベント概要■開催日:2025年6月15日(日)■時 間:10:00~14:00※雨天決行■場 所:長尾山 妙楽寺■入場料:無料■主 催 : 長尾の里あじさいまつり実行委員会■後 援 : 多摩区観光協会 ※JR南武線、久地駅よりコミュニティバス「あじさい号」の臨時運行をいたします。※駐車場は、ありませんので公共交通機関をご利用ください。2025年6月15日(日)
-
あじさいまつりに合わせ「将棋ワークショップ」を開催毎年恒例の「長尾の里 あじさいまつり」が行われる妙楽寺本堂において、今年、初の試みとして「こども将棋塾」を開催(定員小学生20人、事前申込制)。森内俊之九段・島朗九段・室谷由紀女流三段が参加し、第一部で将棋のマナーと礼儀を学ぶ座学、第二部で指導対局を行う。参加申込みは直接会場にて(6/10㈫迄)。定員になり次第終了。 イベント概要■開催日:2025年6月15日(日)■時 間:10:30~12:30■場 所:長尾山 妙楽寺 本堂内■参加費:無料■主催 長尾山妙楽寺 ■後援 長尾の里あじさいまつり実行委員会2025年6月15日(日)
-
光に包まれるあじさいの中を走る幻想列車!箱根登山電車では、見頃を迎える沿線約7,000株のあじさいをライトアップし、座席指定列車「夜のあじさい号」を運行します。光に照らされた幻想的なあじさいの中を、デビュー10周年を迎える「アレグラ号」でゆったりと巡る特別な体験をお楽しみください。 ◆座席指定列車「夜のあじさい号」 運行期間: 2025年6月14日(土)~6月30日(月) 運行区間: 箱根湯本駅 ~ 強羅駅 (途中駅での乗降不可) 運行車両: アレグラ号 運行時刻: 箱根ナビにてご確認ください。 座席券発売開始: 5月14日(水)10時より 予約・購入: インターネット発売サイト「箱根ナビ」 座席料金: 大人500円・小児250円(片道、別途運賃必要) お楽しみポイント 記念撮影タイム(強羅行:宮ノ下駅、箱根湯本行:塔ノ沢駅) ライトアップ箇所での徐行・停車、車内照明の減光 あじさい電車オリジナルうちわプレゼント◆あじさいライトアップ 期 間: 2025年6月13日(金)~6月30日(月) 時 間: 18時30分~22時00分 定期列車からもご覧いただけます。 箱根登山電車沿線のあじさい 標高差により見頃が長く続くのが特徴。 職員が一年を通して手入れを行っています。 ◆関連情報: 箱根ナビ2025年6月14日(土)~6月30日(月)
-
神奈川の秘境でホタル観賞を寄自然休養村では、2025年6月13日(金)~6月15日(日)、6月20日(金)~6月22日(日)に、「やどりきホタルの夕べ」を開催します。6月の夕暮れ時、寄清流マス釣り場奥の水路沿いではホタルが飛び交う幻想的な光景を眺めることができます。初夏の寄の風物詩であるホタルを安全に、そして楽しくご鑑賞いただこうと、近隣観光施設や団体では、ホタルの飛翔時期にあわせて、夜間の延長営業や催し物などを行います。概要■期 間:2025年6月13日(金)~6月15日(日)、6月20日(金)~6月22日(日)■時 間:日没~21:00■場 所:寄清流マス釣り場、寄七つ星ドッグラン&カフェ 付近■入場料:無料※イベント開催日以外の、同地での(ホタルの)鑑賞はできません。2025年6月20日(金)~6月22日(日)、6月13日(金)~6月15日(日)、
-
県内最大級、2万株のあじさいが咲き誇る!さまざまな色のあじさいたちが彩る初夏の八景島横浜・八景島シーパラダイスでは、2025年6月7日(土)~6月29日(日)の期間、「第25回八景島あじさい祭」を開催します。 海に囲まれた八景島の島内には、さまざまな花々が季節ごとに咲き誇り、初夏には「セイヨウアジサイ」や「ガクアジサイ」、八景島のオリジナルあじさい「八景ブルー」など、県内最大級を誇る2万株の色とりどりな「あじさい」が見ごろを迎えます。 「八景島あじさい祭」では、スタンプラリーをしながら島内8か所の見どころスポットを巡る「あじさい八景めぐりスタンプラリー」をはじめ、生きものと花々のコラボレーションやあじさいのように見た目が華やかなフードなど、あじさいの魅力を存分にお楽しみいただける催しが盛りだくさんです。 八景島は入島無料ですので、お散歩がてらあじさいを見たり、レストランやカフェで一息ついたり、気軽にお楽しみいただけます。また、島内には雨の日も快適に過ごせる屋内アトラクションやショップもあり、梅雨の時期ならではのシーパラをお楽しみいただけます。【第25回 八景島あじさい祭 概要】■期 間 : 2025年6月7日(土)~29日(日) ■開島時間 : 平 日8:30 ~21:30、土日8:30~22:30 ※水族館、アトラクションの営業時間は異なります。 ■場 所 : 八景島内 島内各所 ■料 金 : 入島無料 ※水族館、アトラクションは別途チケットが必要です。 ■主 催 : 八景島あじさい祭実行委員会 (横浜・八景島シーパラダイス/八景島指定管理者) ■後 援 : 横浜市港湾局 ■協 力 : 金沢茶道会/横浜ばら会/横浜緑地株式会社(順不同) 【イベント】あじさい八景めぐりスタンプラリーあじさい見どころスポットを巡ろう! ■期 間 : 2025年6月7日(土)~29日(日) ■時 間 :10:00~16:00 ■参 加 費 : 無 料 ■場 所 : あじさい見どころスポット8か所押し花展 押し花を使った、絵画のような作品を展示いたします。 ■日 程 : 6月7日(土)~29日(日) ■時 間 : 9:00~16:00 ■場 所 : 客船ターミナル ■料 金 : 無料 ■協 力 : 横浜緑地株式会社 八景島あじさい茶会 金沢茶道会の先生方が立てたお茶とお菓子を楽しむことができます。初めての方も 気軽にイスに座ってお楽しみいただけます。 ■日 程 : 6月14日(土)、15日(日) ■時 間 : 10:00~15:00 ■場 所 : 客船ターミナル ■料 金 : 茶券300日(お菓子付き) ■定 員 : 各日先着150名 ■協 力 : 金沢茶道会あじさいの増やし方教室 あじさいの挿木・育て方の教室です。■日 程 : 6月17日(火)、18日(水) ■時 間 : 10:30~11:30■場 所 : 客船ターミナル ■料 金 : 無料 ■定 員 : 各回8名 ■予約方法 : 電話(045-788-9778)、FAX(045-788-9732)、 メール(info@hakkeijima-partnership.jp) ■予約締切 : 各開催日の前日15:00まで みんなでフラワーアレンジメントを楽しもう! バラとあじさいと八景島の植物を使って、ダイナミックな作品づくりに挑戦いただけます。■日 程 : 6月23日(月)、25日(水) ■時 間 :10:00~12:00 ■場 所 : 客船ターミナル ■料 金 : 700円 ※前回ご参加の方は容器持参で100円引きになります。 ■定 員 : 各回20名 ■備 考 : 当日は動きやすい服装でお越しください。 ■予約方法 : 電話(045-788-9778)、FAX(045-788-9732)、 メール(info@hakkeijima-partnership.jp) ■予約締切 : 各開催日の前日15:00まであじさいイベントデー あじさいをモチーフにした手作りグッズの販売やワークショップを実施いたします。さらに、6月28日は横浜市消防音楽隊による演奏、6月29日は儀間神奈川會による沖縄伝統芸能のエイサーをお楽しみいただけます。■日 程 : 6月28日(土)、29日(日) ■時 間 : 10:00~15:00 ■場 所 : 巨大立体迷路 デッ海前広場 ■備 考 : 荒天時中止 ★横浜市消防音楽隊による演奏 ■日 時 : 6月28日(土)①13:00~ ②14:30~ (各回約30分間) ■料 金 : 無料 ■場 所 : 巨大立体迷路 デッ海前広場 ■備 考 : 荒天時中止 ★儀間神奈川會による沖縄伝統芸能のエイサー披露 ■日 時 : 6月29日(日)①12:00~ ②14:00~ (各回約30分間) ■料 金 : 無料 ■場 所 : 巨大立体迷路 デッ海前広場 ■備 考 : 荒天時中止【水族館】※チケットが必要です水族館「ふれあいラグーン」では、ぺたぺたよちよちと歩く姿が可愛らしいケープペンギンたちが、あじさいなど色鮮やかなお花に彩られた道をパレードいたします。ペンギンたちが一斉にぺたぺたと二足歩行で歩き回る可愛らしい姿は必見です。 パレードの後は、ケープペンギンとの記念撮影をお楽しみいただけます。 ■時 間 :平日 (各回約5分間)①10:30~ ②16:30~ 、土休日 (各回約5分間) 16:30~ ※動物たちの体調などにより内容の変更、または中止となる場合がございます。 ■場 所 : ふれあいラグーン内パレードルート 2025年6月7日(土)~6月29日(日)
-
カタツムリになる一日開成町のあじさいの里では東京ドーム約3.6個分の広大な水田地帯の中に、あじさいが5,000株。田植えをしたばかりの緑に染まった田んぼと、虹色に咲き誇るあじさいに見とれながら、カタツムリになった気分でゆっくりと散策できます。開成町あじさいまつりを盛り上げる たくさんのイベントが開催されます。第38回開成町あじさいまつり概要開催期間:2025年6月7日(土)~6月15日(日)会場:開成町「あじさいの里」主催:開成町あじさいまつり実行委員会(開成町産業振興課)同時開催あじさいまつり特別展築 300 年の古民家が魅せる築300年の古民家が魅せる「あじさい×竹×水」の特別展場所:あしがり郷瀬戸屋敷時間:10:00~17:00(最終入場16:30)※期間中無休入園料:300円(中学生以下無料)お問合せ:あしがり郷 瀬戸屋敷 TEL:0465-84-00502025年6月7日(土)~6月15日(日)
-
ソレイユの丘では、6月7日(土)・8日(日)・14日(土)の3日間、幻想的な光を放つホタルの観察会を開催します。各回50名様まで(定員を超える応募があった場合は抽選)ご参加ご希望の方は、往復はがきでお申し込みください。(詳細はソレイユの丘ホームページをご参照ください。)■締め切り:2025年5月26日(月)必着※はがき1枚で5名まで応募可能です。2025年6月7日(土)・8日(日)・14日(土)
-
「~祝 7つの館に寄せて~」山手西洋館では、2025年6月6日(金)~15日(日)の期間、「花と器のハーモニー2025」が開催されます。 今回のテーマは「~祝7つの館に寄せて~」、7つの館では、活躍中のテーブルコーディネーター等による、様々なお祝いのシーンが展開されます。※「花と器のハーモニー」は、かつて外国人住宅等として使われていた横浜山手西洋館を舞台に2001年から続く、花とテーブルウェアで彩るイベントです。花と器のハーモニー2025概要〇開催期間:2025年6月6日(木)~15日(日)〇時間:9:30~17:00※6日(金)・7日(土)・13日(金)・14日(土)は19:00まで延長※期間中休館日なし〇会場:横浜山手西洋館7館(外交官の家、ブラフ18番館、ベーリック・ホール、エリスマン邸、 山手234番館、横浜市イギリス館、山手111番館)〇入館料:無料 ※一部有料プログラムがあります〇主催:横浜山手西洋館 花と器のハーモニー実行委員会【装飾者と会場一覧】 横浜山手西洋館 装飾者(敬称略) テーマ 外交官の家 山本 三千子 (室礼三千) 七夕 ブラフ18番館 福田 博子 (花音フルールエターブル) 創建100周年 ベーリック・ホール ひがし きよみ (株式会社インフィニータ) ウエディング エリスマン邸 浜 裕子 (花生活空間) 子どもの祝い 山手234番館 鬼頭 郁子 (株式会社ミューゼ) 長寿 横浜市イギリス館 松田 千香子 (Hearty Style) 開港記念 山手111番館 塩谷 博子 (星商事株式会社) ビジネスシーン ・撮影について期間中の館内での撮影は、携帯電話とタブレットによる写真撮影のみとなります。期間中、カメラによる撮影希望の方には、別途有料の撮影日時を設けています。下記の「有料撮影について」をご参照ください。・靴棚使用中止について(横浜市イギリス館を除く)期間中は、靴の履き違いを防ぐため靴棚の使用を中止します。備え付けのビニール袋に入れて館内にお持ち込み下さい。2025年6月6日(金)~15日(日)
-
例年5月下旬から6月上旬、水無月園では、公園を代表する花の一つであるハナショウブが見頃を迎えます。 市民の方々のパフォーマンスや体験、模擬店等の公園まつりを開催します。 ご家族、お友達をお誘いの上、是非お越しください。 *天候、団体都合により中止となる場合がございますので、お出かけの際は、ホームページまたは、 お問い合わせ等でご確認をお願いいたします。 ◆開催日:2025年6月1日(日) ◆時 間:10:00~15:00 ◆場 所:相模原公園芝生広場・サカタのタネグリーンハウス前 ほか ◆内 容:《販売》軽食・酒まんじゅう・花苗 《体験》ニュースポーツ・野点・樹木病虫害相談・スタンプラリー 《鑑賞》和太鼓演奏・少年鼓笛バンド演奏 「華展 いけばな」生け込み…5月31日(土)9時30分~11時 グリーンハウス2階 ○アンケートにお答えいただいた方へハナショウブの苗プレゼント(先着300名様) ○春の都市緑化推進運動スタンプラリー開催4つ以上の押印で景品を差し上げます。 ◆主 催:指定管理者 神奈川県公園協会・サカタのタネ・サカタのタネGS グループ 相模原公園イベント協力会2025年6月1日(日)
-
紫陽花が美しく咲き誇る季節が到来 !フラワーアーティスト、ニコライ・バーグマンの一番好きな花「アジサイ」。ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズでは、新緑が輝く園内全体に、多種多様な色とりどりのアジサイが咲き誇っています。6月17日(火)には、ニコライ・バーグマン本人の指導によるアジサイをふんだんに使ったアレンジメントを作るワークショップを開催します。ワークショップ中は、デンマーク出身のシェフによるオリジナルスイーツやこだわりのドリンクもお楽しみいただけます。詳細はホームページでご確認ください。 7月中旬頃には、約2000株もの地植えのアジサイが満開を迎えます。 箱根ならではのアジサイがもっとも美しいこの季節に、ぜひニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズにお越しください。 アジサイアレンジメントワークショップ概要(終了しました)■開催日:6月17日(火)■時 間:11:30~ 13:30■価 格:22,000円(税込)※1名様分の花材、スイーツ・ドリンク代、入園料、駐車場料が含まれます。2025年6月1日(日)~9月30日(火)
-
歴史ある古民家でホタルを見てみよう!あしがり郷 瀬戸屋敷では、2025年5月31日(土)に、「夜の瀬戸屋敷」古民家のライトアップ 〜ホタルを見てみよう〜を開催します。敷地内の池や水路では、最大で20匹ほどのホタルが舞う姿を楽しめるかもしれません。ライトアップされた歴史ある古民家と、開成町の清らかな水が育むホタルの共演を、ぜひご覧ください。概要開催日:2025年5月31日(土)時 間:19:00〜21:00(最終入園 20 :30)場 所:あしがり郷 瀬戸屋敷入場料:無料2025年5月31日(土)
-
花菖蒲とあじさいの競演をお楽しみください小田原城本丸東堀/花菖蒲園では、2025年5月31日(土)~6月15日(日)の期間、「小田原城あじさい花菖蒲まつり」を開催します。6月になると約10,000株の花菖蒲が花開き、同じく見頃を迎える 周辺のアジサイ(約2,500株)と併せてお楽しみいただけます。会場には飲食ブースやキッチンカーが出店し、期間中の日没~午後8時30分頃は花菖蒲とあじさいのライトアップが行われます。花菖蒲とあじさいの競演をお楽しみください。開花時期:花菖蒲 5月下旬~6月中旬、あじさい 6月上旬~7月上旬小田原城あじさい花菖蒲まつり概要■期 間:2025年5月31日(土)~6月15日(日)■会 場:小田原城本丸東堀/花菖蒲園■入場料:無料■主 催:小田原城あじさい花菖蒲まつり実行委員会※期間中会場内にあるあじさいと花菖蒲の花育成資金として募金箱を設置しています。美しい花々を咲かせるため、ご協力ください。2025年5月31日(土)~6月15日(日)
-
~期間限定のあじさいスイーツも好評発売中~箱根強羅公園では、2025年5月31日(土)~6月30日(月)まで、開園111周年になぞらえ111鉢のあじさいのフォトスポットが登場します。園内にある白雲洞茶苑から噴水池へ続く階段に可愛らしいピンク色で八重咲の「恋心」や、あじさいの装飾花が星形に見える「星組」など様々なあじさいの鉢を並べ、あじさいに囲まれて撮影することができます。また、白雲洞茶苑の入口には、色とりどりのあじさいを浮かべた「花手水」をお楽しみいただけます。さらに6月下旬には、アメリカ原産の白いあじさい「アナベル」が見頃を迎え「アナベルロード」として散策を楽しむことができます。 園内にあるサンドイッチ料理レストラン「一色堂茶廊」では、あじさいアフタヌーンティーを販売し、体験工房「箱根クラフトハウス」では、期間限定としてあじさい模様のとんぼ玉を制作することができます。 1.あじさいフォトスポットについて白雲洞茶苑前から噴水池へ続く階段にフォトスポットが登場し、111鉢のあじさいと一緒に写真を撮影することができます。白雲洞茶苑前には、涼しげなあじさいを浮かべた「花手水」をお楽しみいただけます。■開催期間:5月31日(土)~6月30日(月)■開催時間:9:00~17:00■開催場所:白雲洞茶苑前2.期間限定あじさいスイーツについて■発売場所:一色堂茶廊(別途入園料が必要です)■発売期間:6月30日(月)まで■営業時間:10:00~16:00(LO15:30)店内限定商品①あじさいアフタヌーンティー 2,970円 (税込)~ ※数量限定※サンドイッチの種類によって異なりますあじさいゼリーとトリプルベリーアイス、お花のレアチーズケーキやストロベリーロールケーキ、自家製スコーンなど、可愛らしいスイーツは梅雨を彩るアジサイのようです。サンドイッチは4種から選べます。チェリーが香るフルーティーな紅茶と一緒にお楽しみください。 ②あじさいティー 880円(税込)かき混ぜると色が変わる不思議なドリンクは、バタフライピーティーとエルダーフラワーシロップを合わせ、紫陽花のような色合いをイメージしたアイスティーです。 3.とんぼ玉体験期間限定「あじさい模様」についてガラスの棒をバーナーで熔かし、鉄の棒に巻き取っていきながら制作します。水色のあじさいをイメージした模様が可愛らしく、夏らしいアクセサリーやキーホルダーなどを作ることができます。■体験場所: 「箱根クラフトハウス」とんぼ玉工作堂■発売期間:6月30日(月)■商品名 :期間限定「あじさい模様」■価格 :3,850円(税込)~2025年5月31日(土)~6月30日(月)
-
SNS投稿キャンペーン「アジサイ割」実施中横須賀美術館では、5月下旬から観音崎公園名物のアジサイが園路一面に色づき、色とりどりのアジサイやガクアジサイをご覧になれます。6月上旬から中旬にかけては、色鮮やかなアジサイとともに、谷内六郎外庭のネムノキも花を咲かせます。 アジサイを撮影して「#横須賀美術館」をつけて、SNSに投稿した画面を受付に提示で、企画展「成川美術館コレクション展」観覧料が2割引になるキャンペーン実施中(~6/22(日))まで。2025年5月29日(木)~6月22日(日)
-
約300品種のアジサイが見頃へ横浜イングリッシュガーデンは、2025年5月26日(月)~6月29日(日)の期間、「アジサイ・フェスティバル」を開催します。園内に植栽された、およそ300品種に及ぶアジサイが見頃を迎えます。また、アジサイと雨傘を用いた季節のディスプレイ展示も人気です。概要■開催期間:2025年5月26日(月)~6月29日(日)■開催時間:10:00~18:00(最終入園17:30)■場 所:横浜イングリッシュガーデン園内■料 金:大人1000円/小中学生500円/未就学児無料(開催期間中の入園料)■定 休 日:なし(年末年始のみ)■主 催:横浜イングリッシュガーデン(運営:㈱テレビ神奈川)2025年5月26日(月)~6月29日(日)
-
【入園無料】約130種類1,300株の「春バラ」開花! 横須賀港を臨むフランス式庭園にフォトスポットなどが登場!横須賀市ヴェルニー公園では、4月下旬から春バラが開花し、5月24日・25日には「春のローズフェスタ」を開催。バラと横須賀港の景色を楽しめます。 ○見どころ ・春バラ: 約130種類1,300株のバラ。5月中旬~下旬に見頃。 ・フランス式庭園: 多彩なバラが楽しめる花壇。○ローズフェスタ ・開催日:2025年5月24日(土) ~ 5月25日(日) ・内 容:バラ苗販売、マルシェ、キッチンカー、音楽コンサート(横須賀市消防団音楽隊、ジャズライブ)○その他イベント ・よこすかカレーフェスティバル2025:5月17日(土)・18日(日) ・よこすかYYのりものフェスタ2025:5月31日(土)・6月1日(日)○期間限定開放:フランス式花壇の芝生エリアを特別開放(4/26~6/1)。フォトスポットあり。○歴史と文化: 逸見波止場衛門や記念碑など。○ミュージアム: よこすか近代遺産ミュージアム ティボディエ邸(入館無料)。○施設情報 ・場 所:横須賀市ヴェルニー公園(横須賀市汐入町1-1)2025年5月24日(土) ~ 5月25日(日)
-
陽光に輝くアジサイが初夏の庭園を彩る。クリスタルガラスのあじさい「オルテンシア」(イタリア語で「あじさい」の意味)は、直径1.4cmのクリスタルガラスと自然のあじさいの葉を組み合わせて作られた、箱根ガラスの森美術館でしか見られないオリジナルオブジェです。7色のクリスタルガラスをさまざまな組み合わせで、あじさいの花々が日に日に変わる姿を表現しています。15,000粒のクリスタルガラスが、庭園の中央で太陽の光と風を受け、時には雨露を浴びてキラキラと輝きます。 ■開催期間:2025年5月24日(土)~8月13日(水)■開催時間:10:00~17:30(ご入館は17:00迄)■料 金:一般1,800円、 高大生1,300円、 小中生600円(税込)■定 休 日:7月14日(月)~7月17日(木)は休館■主 催:箱根ガラスの森美術館※荒天時は休館2025年5月24日(土)~8月13日(水)
-
株式会社よみうりランドが運営するする新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI」は、5月23日(金)~6月29日(日) (6月12日(木)を除く)に、ほたる観賞イベント「ほたるびより」を開催します。 よみうりランドは2009年からほたるの飼育に取り組み、井戸水が流れる小川を整備して観賞会を開催してきました。今年の開催日数は37日間で、6月中旬ごろまではゲンジボタルの力強く迫力のある光、以降はヘイケボタルの淡く情緒ある光をご覧いただけます。ほたる観賞チケットは前売で販売します。 期間中は七夕の短冊を飾れるコーナーを設置するほか、「ほたる勉強会」を毎日開催します。楽しく学べるお客様参加型の企画も交えながら、 HANA・BIYORIスタッフがほたるの生態をわかりやすく解説します。夜を彩るやわらかな光で癒やしのひとときをお過ごしください。 概要〇開催日:5月23日(金)~6月29日(日)の計37日間(6月12日(木)を除く)〇時 間:19:40~21:00〇場 所:HANA・BIYORI内ほたる観賞エリア(屋外) ※雨天時や強風時はほたるが見られない可能性があります 〇料 金:ほたる観賞チケット(小学生以上):400円 ※未就学児無料 ※別途HANA・BIYORI入園料 (中学生以上800円 小学生500円)が必要です ※花景の湯入館のお客様はHANA・BIYORIもご利用いただけます ※ほたる観賞には専用のチケットが必要です ※ほたる観賞チケットは日時指定で販売します ※前売券はよみランCLUB(登録無料)で販売します ※当日券は入園窓口にて、10:00より若干数販売予定です ※当日の状況により観賞開始時刻が遅れる場合があります【イベント】■ほたる勉強会ほたるの生態や観賞のポイントをHANA・BIYORIスタッフが解説します。今年はお客様が参加できる企画で、ほたるについて楽しく学べます。〇場 所:HANA・BIYORI館内パラボラッチョ前 ※パラボラッチョとは、樹齢推定400年を超えるHANA・BIYORIのシンボルツリーです。〇時 間:18:30 ※20分程度〇料 金:無料 ■七夕短冊飾りコーナーHANA・BIYORI館内の短冊に願いを書いて飾っていただきます。 〇場 所:HANA・BIYORI館内特設スペース〇時 間:10:00~20:00〇料 金:無料■「キドキドよみうりランド店」ほたる優先観賞券付きセット券販売 親子一緒に運動やあそびを楽しめ、こどもの“こころ・頭・からだ”のバランスが取れた発育をサポートする屋内遊戯施設「キドキドよみうりランド店」とのお得なセット券を数量限定で販売します。〇営業時間:10:00~18:00 最終受付17:30〇内 容:HANA・BIYORI入園料+ほたる優先観賞券+キドキド利用料〇販売期間:5月23日(金)~6月29日(日) 計37日間(6月12日(木)を除く)5月23日(金)~6月29日(日) (6月12日(木)を除く)
-
【入園無料】春バラ約160品種・360本が見頃!○期 間: 2025年5月10日(土)~6月1日(日)○概 要:小田原フラワーガーデンでは、1年で最も華やかな「春バラ」が見頃を迎える時期に、 「春のローズフェスタ」を開催します。 入園無料のバラ園で、多彩なバラの魅力をご堪能ください。○見どころ ・春バラの絶景: 約160品種・360本のバラが咲き誇り、ボリュームのある美しい景観を楽しめます。 特に「つるバラ」は見事です。○入園・駐車場無料: 気軽に訪れることができます。○バラの見頃: 5月中旬頃(開花状況は変動あり)。○期間中のプログラム: ・五感でバラの魅力を体験できる解説やコーナー ・オリジナル「バラの香り・花のかたち解説シート」 ・ローズメニュー(ローズピーチジェラートなど) ・バラ苗販売 ・お土産販売 ・バラをテーマにしたワークショップ(土日中心) ・バラの人気投票: お気に入りの品種に投票できます。○バラのプログラム詳細: ・スタッフによるバラ園ガイドツアー(無料) ・ROSEクリーム作り ・ROSEミスト作り ・ROSEフレーム作り(お子様向け)○バラ苗販売: スタッフ厳選の春バラ新苗。 ・バラ以外の花:トロピカルドーム温室でヒスイカズラ、ブラックキャット、 ホワイトキャットなど。○施設情報: ・所在地:神奈川県小田原市久野3798-5 ・アクセス:https://www.kanagawaparks.com/odawarafg/access.html2025年5月10日(土)~6月1日(日)
-
山手西洋館とバラの魅力満載の23日間横浜の山手西洋館では、今年も「山手ローズウィーク」が開催されます。期間中はローズコンサートや庭園ガイドなどのイベントが予定されています。歴史ある西洋館と美しく咲き誇る薔薇のコントラストは、この時期ならではの特別な風景です。ぜひ、この機会に山手西洋館へ足をお運びください。山手ローズウィーク概要〇開催期間:5月 3日(土)~5月25日(日)〇時間:9:30~17:00 〇場所:外交官の家、横浜市イギリス館≪山手イタリア山庭園 庭園ガイド≫日時:5月9日(金)➀13:30~②15:00~定員:各回10名(当日先着順)参加費:無料集合場所:外交官の家事前申し込み不要≪バラ散策マップの配布≫※外交官の家で配布します。≪ローズコンサート≫日時:5月15日(木)➀11:00~②14:00~場所:横浜市イギリス館中庭日時:5月15日(木)➀11:00~②14:00~定員:なし(雨天時のみ各回先着80名)参加費:100円日時:5月24日(土)14:00~(無料)場所:山手イタリア山庭園整形花壇前日時:5月24日(土)14:00~参加費:無料※雨天中止2025年5月3日(土)~25日(日)
-
横浜市港南区の公園で、市民と一緒に増やした「春バラ」がまもなく見頃!!横浜市日野中央公園では、地域の方々と共に育てたバラ園で「手づくりバラ園フェスティバル」を開催。約80種150株の春バラが見頃を迎えます。マルシェやワークショップなど、バラと春の公園を楽しめるイベントです。○期 間: 2025年4月29日(火)~5月11日(日)○見どころ: ・手づくりのバラ園 地域ボランティアと公園スタッフが育んだバラ園。 約80種150株のバラ(はまみらい、ジュードオブスキュアなど)が見頃。 ・イベント リユースマルシェ(園芸用品の再利用) バラの人気投票、バラガイド無料配布、香りスコープ貸出 各種ワークショップ(ハーバリウム、みつろうキャンドル、アレンジメント) 地元グルメ&ハンドメイド作品マルシェ ・ワークショップ詳細 公園の花でハーバリウムづくり みつろうのキャンドルづくり&横浜市の公園産はちみつ販売 公園の花でミニアレンジメント○施設情報 ・所在地:神奈川県横浜市港南区日野中央2-2 ・入園料:無料 ・開催時間:10:00~15:30 ※荒天中2025年4月29日(火)~5月11日(日)
-
ホテル開業77周年を記念して、フェア期間の庭園見学料を無料に!!箱根・芦ノ湖畔に建つ“小田急 山のホテル”は4月下旬から「つつじ・しゃくなげフェア2025」を開催。三菱財閥4代目総帥である岩崎小彌太男爵の別邸があった地でホテル開業77周年を迎える今年は、岩崎男爵の『より多くのお客様に庭園を楽しんでいただく』という精神のもと、フェア期間中も庭園見学料を無料で開放します。庭園では、「日本植物園協会ナショナルコレクション」に「後世に残すべき植物遺産」として認定されたツツジとシャクナゲをお楽しみいただけます。さらに、ツツジ・シャクナゲ研究者倉重祐二氏が調査し、「ナショナルコレクション」に認定された石川県能登地域の「のとキリシマツツジ」を紹介するパネル展や講演会など、復興を応援するイベントを開催します。また、庭園に咲く貴重なツツジ品種「鳳凰殿(ほうおうでん)」のDNAを引き継いだ苗木の販売も行います。 ◆◆◆ 「つつじ・しゃくなげフェア2025」 ◆◆◆ <開催期間>4月下旬~5月下旬 (ツツジの開花状況により、開催期間が変更となる場合があります。) <見学時間>9:00~16:00(一般開放最終入場) <見学料> 無料(ツツジ・シャクナゲ開花中も無料) <花の見頃>ツツジ:4月下旬~5月中旬 シャクナゲ:5月上旬~下旬 <URL>https://www.hakone-hoteldeyama.jp/tsutsuji_shakunage/ ※元箱根港からは、ホテル無料送迎バス有 ※愛犬同伴可(ペット用カートに全身を入れてください。)ホテル本館ラウンジテラス及び別館“サロン・ド・テ ロザージュ” 2階のみ愛犬同伴での飲食可。2025年4月下旬~5月下旬
-
一年でこの時期にしか見られない、一面バラに囲まれる圧巻の風景横浜イングリッシュガーデンでは、2025年4月19日(土)~5月25日(日)に「ローズ・フェスティバル」を開催します。約2,200品種2,800株のバラが4月下旬~5月中旬に見頃を迎え、特に5月中旬頃にはローズ・トンネルが見どころとなります。また、春バラ最盛期の4月26日(土)~5月18日(日)には「早朝プレミアム開園」を実施。4月28日(月)・29日(火祝)にはブルガリアの魅力を紹介する「ブルガリア・フェア」も開催されます。※バラの開花・見頃時期は、気候により前後いたします。最新の開花状況は、公式SNS等を御参照下さい。ローズ・フェスティバル開催期間:2025年4月19日(土)~5月25日(日)※10時より通常開園となります。早朝プレミアム開園通常の開園時間より2時間早く、朝8時よりご入園頂けます。バラの香りを堪能するのに最適な早朝の時間帯に、ゆったりと園内をご散策ください。実施期間:4月26日(土)~5月18日(日)受付時間:朝8:00 受付・入園開始 ~ 9:30 受付・入園終了※9:30~10:00の時間帯にはご入園頂けません。「早朝プレミアム開園」にご入園された方は、そのまま通常営業時間帯もご滞在頂けます。※「早朝プレミアム開園」の入園チケットにつきましては、事前予約のみとなります。ブルガリア・フェア開催日:4月28日(月)・29日(火祝)バラの国「ブルガリア」の魅力が詰まったイベント「ブルガリア・フェア」を開催!ブルガリアの魅力を知る講演会や、民族衣装も鮮やかなフォークダンス、ブルガリア刺繍のワークショップなどを開催致します。また、ブルガリア料理のキッチンカーの出展や、ブルガリア産ワイン、伝統陶器「トロヤン焼き」の出張販売も。当園ショップではブルガリアンローズを用いたジャムやはちみつ、ローズウォーター等を販売いたします。園内では実物のブルガリアンローズもご覧頂けます。是非お越し下さい!【チケットについて】「ローズ・フェスティバル」開催期間中(4月19日~5月25日)の10:00からの通常開園は、電子チケット事前購入の方からご案内いたします。臨時チケットカウンター及び券売機での当日券販売は、10:30から開始いたします。開始時刻は当日の混雑状況により前後する場合がございますのでご了承ください。また、券売機はキャッシュレス決済のみのご利用とさせていただきます。「早朝プレミアム開園」の入園チケットにつきましては、事前予約のみとなります。早朝入園をされる方は、事前に電子チケット購入ページ(楽天・アソビュー)より、「早朝プレミアム開園」の電子チケットをお求め下さい。2025年4月19日(土)~5月25日(日)
-
毎年4月と5月に大磯の街がお花いっぱいで皆様をお迎えします。町内のお庭・お店・畑などを一般公開し、訪れる方を草花たちがもてなす楽しいイベント。参加のお庭や花を飾るお店も毎年増え、回を重ねるごとに町中が花で綺麗になっていきます。なかにはアートが楽しめるお庭やお店も!バラの見ごろは、4月下旬と5月中旬頃。ガイドブックを手に、ぜひお越しください。【2025年開催日】 4月18(金)19(土)20(日) 同時開催 ハンギングバスケットコンテスト 4/18~20 5月 9(金)10(土)11(日)4月18(金)19(土)20(日) 5月 9(金)10(土)11(日)
-
3rd Anniversary -Welcome Springいよいよニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズに膨らんだ蕾が開花する美しいシーズンがやってきました。園内には昨年オランダから取り寄せたチューリップやムスカリなどの赤や黄色、オレンジ、ピンク、紫など色鮮やかな球根花が一気に開花を始めます。咲き方もさまざまで、眺めているだけで陽気な気分を味わえ、賑やかな箱根 ガーデンズへ訪れる方々を魅了します。また、2025年4月15日に、ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズは3周年を迎えました。2025年4月12日 – 5月11日までの期間、3周年のアニバーサリーとして、園内のカフェ「NOMU hakone」では地産地消の春の素材を駆使した3周年のスペシャルランチをご用意します。春の見どころ、体験どころ、味わいどころが満載の3周年のニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズへ、皆様のお越しをお待ちしております。2025年4月12日(土)~5月11日(日)
-
青い絨毯と真紅の絶景!くりはま花の国 ポピー・ネモフィラまつり開催!4/26(土)の開花情報 ・人気のネモフィラは残念ながらくりはま花の国では見頃を過ぎて咲いていたんだなという程度になりました。・四季の花壇のアイスランドポピーも見頃を過ぎました。 ・ポピー園のシャーレーポピーですがようやく一部エリアで咲き始めました。 まだまだ、全体に広がるには一週間はかかりそうです。・西洋シャクナゲもホワイトカラーを残し見頃過ぎです。・園路のナノハナ、チューリップも見頃を過ぎました。 ・ハーブ園ではナニワイバラが一斉に開花しました。 ・中国南部を原産とする、バラ科バラ属のつる性植物です。 ・モッコウバラもいきなりホワイト、イエローと満開です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー春の風が心地よい季節、横須賀市・くりはま花の国では、今年も恒例の「ポピー・ネモフィラまつり」が開催されます! 約100万本のシャーレーポピーが咲き誇るポピー園では、一面を鮮やかな赤色に染め上げます。そして、山頂に近い天空の花畑では、淡いブルーのネモフィラが見頃を迎え、まるで青い絨毯が広がるような幻想的な風景が楽しめます。その他園内の各所でアイスランドポピーなどの様々な花の開花リレーをお楽しみいただけます。空を泳ぐこいのぼり!2025 年4月19日(土)~5月18日(日)の期間中は、こどもの日を祝して、ポピー園に優雅なこいのぼりが登場します!シャーレーポピーの鮮やかな赤色の上を泳ぐこいのぼりたちの姿は、くりはま花の国ならではの絶景です。ぜひこの機会にお楽しみください。ポピー園にて無料の花摘み大会 5月24日(土)・25日(日)は、ポピー園にて無料の花摘み大会を開催予定です。開催概要〇開催期間: 2025年4月5日(土)~5月25日(日)〇場所:ポピー園、その他園内各花壇〇料金: 入園無料【くりはま花の国について】 くりはま花の国は、入園無料で気軽に楽しめる緑豊かな公園です。春のポピー、秋のコスモスをはじめ、ハーブ園や冒険ランド、アーチェリー場など、見どころ満載!特に冒険ランドにある巨大なゴジラのすべり台は、お子様に大人気です。花の見頃に合わせて様々なお祭りやイベントも開催され、一年を通して楽しむことができます。※写真はイメージです。開花状況は天候などにより変動する場合がございますので、予めご了承ください。2025年4月5日(土)~5月25日(日)
-
横浜の街を花と緑で彩るフラワーリレーイベントガーデンネックレス横浜は3月19日(土)~6月15日(日)まで開催されます。「ガーデンネックレス横浜」は、横浜の街を舞台に2017年から続く花と緑にあふれる都市「ガーデンシティ横浜」を推進するリーディングプロジェクトとして、毎年開催しています。横浜を象徴する港の景観のある「みなとエリア」をはじめ、横浜最大級の大花壇を有する「里山ガーデン」等の様々なスポットにおいて、サクラにはじまり、チューリップ、バラと、まるでリレーをするように咲き誇る花々を満喫することができます。「ガーデンネックレス横浜」の一環として、日本最大級の園芸イベント 「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」が5月3日(土・祝)~5日(月・休)の期間に開催されます。同イベントは、日本を代表するガーデンデザイナー、吉谷桂子氏がプロデュースするメイン展示をはじめ、ガーデンデザイナー、ガーデナー、生産者など、ガーデンの最前線で活躍するエキスパートたちによる各種展示、愛好家が楽しむことができる最新の花やガーデンの展示、さらには、子どもたちを対象とした職業体験や木のおもちゃブース、そして、ショッピングなど花と緑の様々な楽しみ方が凝縮されたイベントです。3月19日(水)~6月15日(日)までの間、対象となる市内の飲食店では、「花と緑」にちなんだ「食」を堪能することができる、よこはまグルメマップ「花味絵図」も併催します。ます。和洋中スイーツをはじめ、カフェやバーなどの魅力あふれる店舗が連なる横浜を楽しむことができます。 【横浜ガーデンネックレス2025の概要】開港時、東西花貿易の一大拠点だった横浜。歴史と共につくりあげてきた公園緑地や美しい街並みを巡りながら、季節の花々のリレーを楽しむことができます。横浜の象徴ともなっている臨海部において、季節の花が咲き誇ります。主催: 横浜市/運営主体:ガーデンネックレス横浜実行委員会みなとエリア(都心臨海部)における見どころ主な見どころ花:サクラ期間:3月下旬~4月上旬 内容:さくら通りや汽車道、山手エリアなどが約300本もの桜に彩られます。都心臨海部の横浜の景観を背景に、春の訪れと桜を楽しむことができます。場所:さくら通り/汽車道/山下公園/大岡川/元町公園など 花:チューリップ期間:4月上旬~4月中旬内容:約70種10万本のチューリップが咲き誇る横浜公園、そこから港へ続く日本大通り、潮風を感じながら海や船など港町としての景観が楽しめる新港中央広場など、色鮮やかなチューリップがみなとエリアを彩ります。場所:横浜公園/山下公園/新港中央広場/日本大通り花:バラ期間:5月上旬~5月下旬内容:横浜市の花である「バラ」。香り・色彩・景色と3つの異なるテーマのバラ園がある港の見える丘公園や、約160品種1,900株のバラの競演が楽しめる山下公園などが見どころです。場所:山下公園/港の見える丘公園/山手イタリア山庭園/横浜イングリッシュガーデン里山ガーデン(里山ガーデンフェスタ)における見どころ横浜市内最大級、約10,000㎡の「横浜の花で彩る大花壇」では、人気のネモフィラやラナンキュラスなど約110品種・20万本の花々のほか、約150本のサクラなど、咲き誇る花々や里山の新緑を楽しむことができます。大花壇の今春のテーマは「はるかぜの丘」。春風の吹く里山で、花に囲まれる特別なひと時を過ごせます。〇期 間:3月19日(水)~5月6日(火・休)〇場 所:よこはま動物園ズーラシア隣接(横浜市旭区上白根町1425-4)【横浜フラワー&ガーデンフェスティバル概要】「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」は、日本最大級の園芸イベントです。〇主催:横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025実行委員会〇期間:5 月 3 日(土・祝)~5 月 5 日(月・休)〇場所:パシフィコ横浜 展示ホール A・B〇時間:10:00~17:00〇入場料:前売券:1,500円 当日券:1,800円 中学生以下無料【横浜ローズウィーク概要】横浜市の花「バラ」の見ごろにあわせて、市内各所のバラ園や、バラがテーマのイベント、スイーツ、カクテル、ショッピングなど、横浜の歴史を感じる街並みや港の風景とともに“バラ”を楽しむことができる「バラの街歩き」期間です。〇期 間:5月3日(土・祝)~6月15日(日)〇場 所:山下公園/港の見える丘公園/横浜山手西洋館/アメリカ山公園/横浜イングリッシュガーデン/八景島バラ園ほか市内各所 【よこはまグルメマップ花味絵図】和洋中スイーツをはじめ、カフェやバーなどの魅力あふれる店舗が連なる横浜において、「花と緑」、「食」を楽しむことができるイベントよこはまグルメマップ「花味絵図」を展開。本WEBサイトは、NPO法人横浜ガストロノミ協議会との連携事業です。よこはまグルメマップ花味絵図はコチラから!みんなでつくろう「はなみるスポット横浜」最新の開花情報や市内の美しい花や緑のスポットを探せるサイト「はなみるスポット横浜」は、一日最大4万枚投稿のある植物SNSアプリ「GreenSnap」と連動し、実際の訪問者の投稿などから、リアルタイムな情報を見ることができます。また、自分で撮影した花や緑の写真を「GreenSnapアプリ」で投稿をすることにより、「はなみるスポット横浜」のサイト作りに参加できます。みんなでつくろう「はなみるスポット横浜」はコチラから!2025年3月19日(水)~6月15(日)
-
「さむかわ冬のひまわり」のメインイベント「摘みとり体験会」を、11月に開催します。今年はより多くの方に楽しんでいただえるよう、11月中旬に「第1弾」、11月下旬に第2弾と2回にわたり開催を決定しました。寒川町の温暖で穏やかな気候を利用し、町内で延べ13万本以上を咲かせている「さむかわ冬のひまわり」事業。9年目の今年は初めてテーマを決め、メイン会場の「さむかわひまわり畑」では摘みとり体験にプラスして見晴台など「映えるスポット」を設け、冬の始まりの思い出をより豊かに演出します。寒川町の広い空の下で咲く幸せ色のかわいい「冬のひまわり」が少しでも来場者の心を和ませ、摘みとっていただいたひまわりたちがご自宅を和やかに彩り、「ほっと」するひと時のお手伝いになればと願っております。―「さむかわ冬のひまわり」2024 ― 今年のテーマは「あい」!!【摘みとり体験会(有料)】※雨天中止 ※諸事情により予告なく内容変更・中止する場合がございます ※詳細・最新情報は寒川町観光協会ホームページをご確認ください。〇第 1 弾:2024年11月15日(金)、16日(土)、17日(日) 10:00~14:00〇第 2 弾:2024年11月22日(金)、23日(土・祝)、24日(日)、25日(月)10:00~14:00〇会 場:さむかわひまわり畑 住所→寒川町宮山3922-5 付近〇費 用:冬のひまわり事業協力金100 円 摘み取り体験5本100円 ☆23日、24日は野菜・焼き芋の販売・手作り雑貨販売等出店あり。【問合せ先】一般社団法人 寒川町観光協会 ※9:30~18:00 水曜日定休 電 話:0467-75-9051 /Fax 0467-84-7400
-
源頼朝や北条政子も参拝・祈願した日本三薬師の一つ716年に、行基により開創され、1300年の歴史を伝えています。中世より薬師霊場として篤く信仰され日向薬師の名をもって親しまれ、日本三薬師の1つに数えられています。その歴史を物語る数多くの国指定重要文化財の仏像が伝在しており、日本有数の文化財の宝庫でもあります。また、春は早春を知らせる梅の開花にはじまり大輪のミツマタが甘い香りを運んできます。桜の花も舞い、賑やかな花々に境内が彩られます。自然豊かな場所でもあり、見所満載の日向薬師をぜひ訪れてみてください。
-
自然生態観察公園として位置付けられている自然豊かな公園県立座間谷戸山公園では、2025年8月17日(日)に「昆虫ウォッチング」が開催されます。園内の昆虫をスタッフと一緒に探して観察します。昆虫ウォッチング概要■開催場所:座間谷戸山公園■開催日時:8月17日(日)9:00~11:00■対象:未就学児以上の子供とその保護者■参加費:無料■定員:10組■募集期間:定員になり次第募集終了■応募方法:事前申込みが必要(QRコードを読み取って応募)イベント申込専用メールアドレスメールアドレス:zamayatoyama03@kanagawa-park.or.jp【座間谷戸山公園について】座間谷戸山公園は、縄文時代からの人の暮らしが営まれていた土地です。里山の風情を残す場所として、地元の人から愛されています。里山体験館は昔の民家をモチーフに建てられ、囲炉裏を囲んだり、縁側や座敷で田んぼを眺めながらの休憩もできます。また、公園内に湧き出す豊富な湧水は、園内の池や水田を潤しています。水辺には様々な動植物の命の営みが繰り広げられていますので、目を凝らして観察してみてください。


.jpg)



ktbs-bnr240x92.jpg)