お出かけスポット検索
神奈川県への旅行・おでかけに役立つ観光スポットや遊び場情報を探せます。
条件を指定して絞り込み
-
雨粒をまとったあじさいが幻想的な彩りを見せる季節。
神奈川県内で開催されるあじさいまつりやイベントの情報をご紹介します。
雨の日にも美しさが際立つ、そんな風景に出会いに出かけてみませんか。
【横浜・川崎エリア】
場所 :横浜イングリッシュガーデン(横浜市西区)
イベント名:アジサイ・フェスティバル
期間 :2025年5月26日(月)~6月29日(日)
場所 :横浜・八景島シーパラダイス(横浜市金沢区)
イベント名:第25回八景島あじさい祭
期間 :2025年6月7日(土)~6月29日(日)
場所 :妙楽寺(川崎市多摩区)
イベント名:長尾の里 あじさいまつり
イベント名:あじさいまつり「こども将棋塾」
期間 :2025年6月15日(日)
【箱根エリア】
場所 :小田原城址公園(小田原市)
イベント名::小田原城あじさい花菖蒲まつり
期間 :2025年5月31日(土)~6月15日(日)
場所 :箱根強羅公園(箱根町)
イベント名:箱根強羅公園 111鉢のあじさいフォトスポット
期間 :5月31日(土)~6月30日(月)
【足柄エリア】
場所 :あじさいの里
イベント名:開成町あじさいまつり
期間 :2025年6月7日(土)~6月15日(日)
-
昭和5年に建築されたイギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅。現存する戦前の山手外国人住宅の中では最大規模の建物です。
設計者はアメリカ人建築家J.H.モーガン。スパニッシュスタイルを基調とした玄関の三連アーチや瓦屋根を持つ煙突など、建築学的にも価値のある建物です。外観はクワットレフォイルと呼ばれる小窓、瓦屋根をもつ煙突など多彩な装飾が施され、内部も白と黒のタイル張りの床や、フレスコ画技法を用いた壁、玄関や階段のアイアンワーク、獅子頭のついた壁泉を備えたサンルームなど見どころがいっぱいです。
2Fの婦人の寝室につながるサンポーチからは横浜港を見ることができます。 -
日本の中でも伝統のある着物の着付け教室の一つであるハクビ京都きもの学院では、着付資格を持つ着付師がきものの着付けをしてくれます。
-
ポートサイド地区からみなとみらい地区をつなぐ道路にかけられた橋です。ベイクォーター、そごう横浜店、帷子川運河が一望できます。
-
クレオパトラの炭酸泉、檜風呂など11の風呂と2つのサウナが楽しめるスーパー銭湯です。館内では食事や散髪、マッサージ等利用もできます。
毎月いろいろなイベントを開催しており、営業時間は平日10時から23時、土日祝日8時から23時と長く利用しやすくなっております。藤沢駅から送迎サービスもあります。 -
施設改修工事のため長期休館予定です。
【休館期間2025年4月1日~2025年12月末迄】
「いやしの湯」は、関東地域周辺を構成している4つのプレートが重なり合っている、富士山から丹沢山地の基盤を形成する約500万年前の地下深所で、結晶・固化した石英閃緑岩の裂け目に沿って、長い年月をかけ涵養(かんよう)された天然温泉です。 -
元々の自然を残して、散策路やベンチなどを設けて整備された森林地です。豊かな自然に触れ合うことができます。
-
未来を担う子供に夢と科学への興味を養うことを目的に設立されました。科学や天文に関する様々な楽しい体験や実験教室を開催しています。
-
江ノ電江ノ島駅から片瀬江ノ島駅、もしくは江ノ島へ向かう道に「すばな通り」という商店街があります。この商店街には、主にお食事処が多く並び、なかには昔なつかしい射的場もあります。
-
横須賀市の久里浜港内のオーシャンビューにて食湯癒をテーマにした総席数850席の大型施設です。新鮮な魚介も堪能でき、宴会 ・入浴 ・休憩 ・買い物ができます。団体利用も可能です。
-
ひらつか花アグリは、四季折々の花を楽しめ、園芸や農業を学べる「花菜ガーデン」、大型農産物直売所「あさつゆ広場」、周辺のイチゴ農家による収穫体験農園、見本農園の紹介や農業相談ができる「農の体験・交流館」、市民農園「マイ菜ファーム」の施設が集まる、園芸や農業を体感・体験できるエリアです。
-
藤沢市にある浄土宗のお寺です。本尊の阿弥陀如来は市の重要文化財です。また、墓所を包むようにひろがる約7900㎡の静かな寺林も、天然記念物として市の指定を受けています。(写真提供:藤沢市ふじさわ宿交流館)
-
豊臣秀吉による小田原攻めに対して北条氏が築いた総構の一部です。小田原城総構の中でも低地部にある遺跡として、貴重なものです。土塁の外側には渋取川を配し、堀としていました。
-
七沢温泉から日向薬師への途中に位置しており、桜の名所としても知られています。
-
約19ヘクタールを対象地域として、荒廃しつつある山林を身近な里山へと復元させる活動を行う場所です。ボランティア団体と協力しながら間伐などを行い木々や土壌を適切な状態に保ち、山林の管理や生物、植物等の生息場所を保全しています。四季折々の花の鑑賞ができます。
-
【閉鎖期間】
リニューアル工事の為下記の期間休園となります。
2024年9月24日〜2025年6月末まで。
竹林や小川などの自然環境を活用し、子ども達に自然体験の機会や自由な遊び場を提供することで、自主性・協調性・創造性を育むことを目的とした「冒険遊び場」です。 -
世代を超えて楽しめる「イセザキ・モール1-4St.」は24時間歩行者天国の陽の注ぐ緑豊かなショッピング・モール。老舗の専門店から大型チェーン店までが立ち並ぶ、新旧の魅力あふれた「街路樹のある買物公園」です。 歩きやすいバリアフリー、街路樹の木陰や休憩に便利なベンチなど、のんびりとした時間が流れています。
イベントも随時開催しており、落語やミニ・コンサートやJAZZ等、無料で楽しめる催しも毎週開催されています。 -
横浜駅直通の複合型体験エンターテインメントビルです。最新テクノロジー、ものづくり、キッズなどのテーマごとに、遠くに行かなくても「わくわくドキドキ体験ができる施設」としてプロデュースされています。
-
総合防災センターには“災害を知る、感じる、行動する”をコンセプトとした防災情報・体験フロアがあります。実際の災害の疑似体験ができる地震体験コーナーや風水害体験コーナーがあり、防災をわかりやすく学ぶことができます。ただいまは、予約制です。ホームページをご確認の上、お電話で予約をしてご来館ください。
-
2020年7月開業。民間ならではの視点から音楽業界のニーズを丁寧にくみ取り、コンサートを観る側と演じる側の双方にとって、その環境や使い勝手を音楽コンサートに最適化したアリーナです。地下1階・地上4階建ての縦に長いハコ型構造で、ステージと客席の距離が近い点が特徴。
-
幻の大豆と呼ばれる「津久井在来大豆」が味わえるお店です。
●住所:神奈川県相模原市南区新戸3024 -
一つ一つ手作りの煎餅「大師巻」のお店です。
●住所:神奈川県川崎市川崎区元木1-2-4 -
世界中から集まる上物「三崎のまぐろ」、脂がのって美味しい!「三浦のキンメダイ」が味わえるお店です。
●住所:神奈川県三浦市三崎5-5-4 -
やまといも取扱店です。 -
神奈川の「ワイン」と「ハム」が味わえるお店です。
オンラインショップでの販売、相模原市、横浜市に取扱店舗あり
●住所:神奈川県相模原市中央区高根1-2-17 -
1日楽しめる!ワクワクが詰まった大型複合施設WEINS PARK 海老名は、クルマとアウトドアの体験型複合施設。
クルマ×アウトドア×アソビをテーマにライフスタイルを発信しています。
フィールド体験型ベースキャンプ「U-BASE CAMP」は、アウトドアギアやキャンピングカーなど、アウトドアでの楽しみ方を熟知したU-BASEプロデュースのアウトドア遊び基地で、「焼肉ほりにし」をはじめ「U-BASE COFFEE」やドッグカフェなどで飲食も楽しむことができます。
さらに、フリーサイトからコテージ、RVパーク、サウナまで、アウトドアの非日常を身近で気軽に楽しむためのコンテンツが盛り沢山。
そのほか敷地内には、3×3コートや、EVキッズカート(不定期)・eモータースポーツもあり、子どもから大人まで、1日中楽しむことができます。 -
『海』をテーマにデザインされた、みなとみらい21地区の広大なオープンスペースです。
木もれ日の心地よいケヤキ並木の下に、海をモチーフとしたベンチが設置されています。
また、緑の賑わい創出として、芝生広場が整備されています。
夜は美術の広場前の夜景が幻想的です。 -
神奈川県庁本庁舎(キング)、横浜税関本関庁舎(クイーン)、横浜市開港記念会館(ジャック)の総称です。
横浜三塔の愛称は、昭和初期に外国船員がトランプのカードに見立てて呼んだことが由来と言われています。 -
横浜市最大の緑地の一角に位置し、豊かな森の中を歩きながら、自然体験のできる施設です。昆虫や野鳥などに親しむことができます。
-
春には色とりどりの花が咲き誇るチューリップの名所横浜の中では山手公園についで2番目に古い公園。横浜スタジアムと春のチューリップが有名です。さまざまな色や形の品種を見ることができ、赤や黄、白やピンクなど色とりどりのチューリップが一面に咲き誇る様は圧巻。毎年見頃となる4月上旬から中旬頃には、多くの人々で賑わいます。
-
窓の大きな船内からは、みなとみらいやベイブリッジなど、横浜港を代表する風景が間近にご覧いただけます。また、船内では本格的なフレンチのフルコースをお楽しみいただけます。
-
興全寺(高座郡寒川町宮山1785)では、座禅体験が可能です。英語での対応も可能です。戦国時代末期に創建され、ご本尊は桃山時代の作です。境内には相模子安地蔵尊、とんがらし地蔵(別名いぼとり地蔵)、町指定重要文化財である宝篋印塔などがあります。
-
この地域に古くから暮らしていた方から寄贈された家屋敷一帯を「新治里山公園・にいはる里山交流センター(旧奥津邸)」として整備し、平成21年4月に開園しました。主に来園者の憩いの場として活用され、自然観察や里山文化の体験など多くのイベントを開催しています。
-
かたのいちご園は丹沢の広大な自然に囲まれた神奈川県秦野市にあります。
10種類のイチゴの食べ比べができます。(状況により品種が限られる場合がございます。)
※じゃらんより予約ができます。 -
陶芸家「加茂道子」が運営する陶芸教室です。陶芸作品の作成依頼・オリジナル陶器・プレゼント・引き出物・お祝いの作成依頼等も受け付けています。
-
今では珍しい無料の動物園「野毛山動物園」まで横浜駅から約20分で運ぶバスです。
横浜駅/桜木町駅-野毛山動物園を運行しています。 -
日向薬師ハイキングコースの途中にある曲がりくねった峠道です。
-
横浜市電保存館は、市電が廃止された翌年の昭和48年に滝頭車両工場跡地に開館し、その後、昭和58年には、現在の市営住宅1階に建て直されました。館内には、7両の市電車両、停留所標識、敷石を当時の姿で保存、市電が走っていた時代の「時間」と「空気」を感じていただけるよう再現しています。
-
藤野で里山暮らしをしているご家庭にて竹の食器作りや手打ちうどん体験や藍染め体験などをしながら藤野を満喫できる体験ツアー。
必ず事前に公式サイトをご確認の上、お申し込みください。 -
1789年の創業以来、200年以上にわたってに拡がる足柄平野大井の庄で、箱根からの清涼な冷気と伏流水、そして厳選された原料米を使い清造されています。