「盗人狩(ぬすっとがり)」という名前は、昔、追われた盗賊が崖の下を見たときに、そそり立つ絶壁と逆巻く波に思わず足がすくんで動けなくなり、簡単に捕まってしまったという言い伝えから名づけられたと言われています。
そそり立つ断崖や岩場には波が打ち寄せ、白いしぶきがあがる姿を見ることができます。
盗人狩までの道のりは、夏はスイカ、冬は大根と、四季を感じる農作物や海が織りなす絶景を楽しむことができます。
盗人狩を含めたハイキングコース「三浦・岩礁のみち」の詳しい紹介はこちら。
【落石注意、及び満潮・高波時の通行について】
ルートは海岸の崖下を通る箇所が多く、落石には十分注意してください。
また、満潮・高波時は大変危険な箇所があるため通り抜けはできません(一部に迂回ルートあり)。
盗人狩ぬすっとがり
三浦を代表する岩礁の景勝地
×
基本情報
住所 | 神奈川県三浦市南下浦町毘沙門 |
---|---|
ウェブサイト | 盗人狩_みうら観光ガイド(https://miura-info.ne.jp/sightseeing/nature-14/) |
アクセス | 京浜急行バス「毘沙門天」下車 徒歩約20分 |
駐車場 | なし |
備考 | ・落石等にご注意ください。 ・海岸の岩場のため、歩行の際は足元にご注意ください。 ・付近に駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。 |
※情報は変更されている場合があります。各公式サイト等にて最新の情報をご確認ください。
-
エリア
-
カテゴリ