体験プラン検索
条件を指定して絞り込み
-
鎌倉武士体験処 深沢砦では、日本古来の伝統装束を体験できます。また、現地の武士ガイドの案内のもと、伝統装束を着て鎌倉の史跡を歩くこともできます。
-
愛犬と楽しむ特別なひととき
箱根強羅公園は、開園111周年を記念して、初のわんちゃん向けイベント「111(わんわんわん)Festa」を開催します。
愛犬との箱根の旅の思い出作りにぴったりの企画が満載です。
◆わんわんフォトコンテスト
・期 間:2025年5月17日(土)~6月30日(月)
・参加方法:公式Instagram(@hakone_goura_park)をフォローし、
「#強羅公園わんわんわん」をつけて愛犬のベストショットを投稿。
・賞 品:ペア入園券、園内飲食券など
◆111周年記念撮影会
・日 時:2025年6月15日(日)14時~17時
・参加費:無料
プロカメラマンによる愛犬との記念撮影(データは後日HPからダウンロード)
◆ローズガーデン音楽会
・期間中の土・日曜日
・時 間:午前の部11時30分~ / 午後の部13時30分~
わんちゃん同伴可能な観覧エリアあり(雨天時は店内開催、わんちゃん不可)
◆箱根強羅公園について
・一部施設を除き、わんちゃんと自由に散策可能。飲食施設テラス席はリードまたはケージ利用可。
・入園料: 大人650円、小学生以下・愛犬無料2025年5月17日(土)~6月30日(月) -
あじさいまつりに合わせ「将棋ワークショップ」を開催
毎年恒例の「長尾の里 あじさいまつり」が行われる妙楽寺本堂において、
今年、初の試みとして「こども将棋塾」を開催(定員小学生20人、事前申込制)。
森内俊之九段・島朗九段・室谷由紀女流三段が参加し、第一部で将棋のマナーと礼儀を学ぶ座学、
第二部で指導対局を行う。参加申込みは直接会場にて(6/10㈫迄)。定員になり次第終了。
イベント概要
■開催日:2025年6月15日(日)
■時 間:10:30~12:30
■場 所:長尾山 妙楽寺 本堂内
■参加費:無料
■主催 長尾山妙楽寺
■後援 長尾の里あじさいまつり実行委員会2025年6月15日(日) -
神奈川県厚木市に工房を構え、明るく楽しい教室、体験を通して、ガラスの美しさ、ガラス作りの楽しさ、素晴らしさを知ることができます。
-
湘南の養豚農家「宮治一家」が、生産から販売まで一貫してプロデュースする希少な豚肉です。脂肪が甘く、沢山食べても胃もたれしないと評判の美味しさです。月1-2回開催のBBQでは、生産者の声を聞きながらみやじ豚が楽しめます(準備や片付けは必要ありません。要事前予約)。
-
大山の澄んだ空気の中で楽しむ朝ヨガ×大山とうふ朝食で、体の芯からリラックス特別体験プログラム「大山ヨガ」は早朝に始まります。
早起きした朝だからこそ味わえる、大山の静かで澄んだ空気の中、自然豊かな山道を登って大山阿夫利神社下社を目指します。
しっかり登山道を上って汗を流し、デトックスを始めましょう。
下社に到着し、参拝を済ませた後は、阿夫利神社内「参集殿洗心閣」で本格ヨガ体験のスタートです。
特別な時間に行うヨガの実践は、素敵な朝のリラックスタイムを演出してくれます。
本格ヨガを体験した後は、ケーブルカーで下山をし宿坊に戻り、「大山とうふ」のお食事を。
大山とうふにはたっぷりのたんぱく質が含まれており、登山とヨガでエネルギーを消費した身体に、優しく沁み込みます。
本プランは宿泊プランと日帰りプランの2通り。
宿泊プランは伝統的な宿坊での1日ヨガ体験プランとなっており、先着3グループまでの限定プラン。
夕食はゆば鍋を中心としたお豆腐料理をご提供、夕食後はキャンドルに囲まれて行う「キャンドルナイトヨガ」が体験できます。
パワースポット大山の自然に抱かれて行う、特別なリラックス体験&パワーチャージ。
健康志向の方やヨガ好きにおすすめの「大山ヨガ」をぜひ体験してください。
●スケジュール
1日目(宿泊プランの方のみ)
15:00~ 各自でチェックイン
18:00~ 夕食(ゆば会席)
20:00~(予定)Yukie先生のキャンドルナイトヨガレッスン
~21:00頃 終了予定
2日目
7:15~ 朝食(おにぎりやお味噌汁などの軽食)
7:45~ 古宮旅館を出発し、大山阿夫利神社へ
8:00 大山ケーブル駅にて日帰りプランの方々と合流
ーーーーー登山(約90分)ーーーーー
9:15 大山阿夫利神社・下社に到着
9:45 阿夫利神社内の、参集殿でTaka先生の朝ヨガレッスン
~10:45 レッスン終了、移動
11:00 ケーブルカーで下山
11:20 古宮旅館で昼食(豆腐会席)
食事後、自由解散となります。
【実施日】 宿泊付プラン:2024年3月1日(土)~2日(日)
日帰りプラン:2024年3月2日(日)
【金額】 宿泊付プラン:おひとり様 35,000円
※より皆様にご参加いただけますよう、価格を変更いたしました!
日帰りプラン:おひとり様 10,000円
宿泊付きプランの予約はこちらから
日帰りプランの予約はこちらから
ヨガ講師
●Taka
格闘家からヨガインストラクターに転身した異色の経歴の持ち主で、
「ヨガで地域振興」をライフワークとし、さまざまなヨガイベントを実施しています。
今回のプログラムでは、TAKAさんが歴史ある大山詣りの山歩きをご一緒し、大山阿夫利神社下社ではヨガ体験の講師として、参加の皆様と一緒に楽しい交流の時間を提案させていただきます。
●Yukie
アメリカ生まれのセルフヒーリングダンスプログラムNia(ニア)の神奈川県唯一の認定講師です。
ハワイのスタジオのオンラインレッスンや県立高校のヨガ部の講師なども担当しており、
高校生から80代まで幅広い年齢層の方を対象にレッスンを行っています。 -
相模原の名店 寿麹庵の懐石料理と相模原の銘酒 久保田酒造の各銘柄とのマリアージュ
名酒『相模灘』の久保田酒造とのコラボ第3弾が決定しました。
鱧、若鮎、甘鯛、穴子、丸那須、玉蜀黍をはじめとする夏の味覚に黒毛和牛も加え、寿麹庵の小林料理長が心を込めて懐石料理の特別コースをご用意いたします。
酒造りの貴重なお話を久保田酒造の蔵人太田さんから伺いながら、懐石料理と久保田酒造の各銘柄とのマリアージュをお楽しみいただく、贅沢な一夜です。
◇ご予約 :電話042-649-0608(寿麹庵)
◇開催日時:6/30(月) 17時~
◇料 金 :1名様 ¥30,000(コース料理、ペアリングお酒、税、サービス料込)
※キャンセル料:当日・前日料金の100%、前々日料金の50%
◇アクセス:JR相模湖駅から送迎あり。
※JR相模湖駅改札口前より16時45分出発予定
※ご予約時に要申込 乗り遅れにご注意ください2025年6月30日(月) -
陣馬山のふもとにある和田の里体験センターは地元有志団体の「和田の里みちくさの会」の素朴なおもてなしが人気です。地域資源を生かした小学生対象の竹細工体験やうどん打ちなど季節に応じた豊富な体験イベントが用意されています。
-
松田山の南面には傾斜を利用したみかん狩りが出来る農家が数多くあります。足柄平野、はるか富士山を眺めながら食べるみかんの味は格別です。
「みかんの木オーナー制度」もあり、自分の木をまるごと収穫することもできます。 -
9種類のいちごが楽しめる!安心・安全な環境でおしゃれに楽しめるいちご狩り
※いちご狩りは1月から5月中旬頃の予定です。
ご予約はWEB受付のみです。下段の公式サイトよりWEB予約へおすすみください。小田急線新百合ヶ丘から電車で5分の黒川駅より徒歩約7分のアクセス。紫外線ライトや天敵を活用した環境配慮型の栽培方法で9種類のいちごを育ていちご狩りといちごやいちごジャムの直売をしています。キッズスペースも完備し安心・安全な環境で家族みんなで安心して楽しめる農園です。
いちご狩りの概要
〇営業日:水・土・日・祝
〇時間:①10:00~②11:00〜②13:30〜 ※水のみ11:00~/13:30~の2部制
〇所要時間:30分食べ放題 コンデンスミルクおかわり自由
〇料金:小学生以上2,800円、2歳から未就学児1,800円
〇品種:べにほっぺ、スターナイト、ほしうらら、あまえくぼ、おいCベリー、かおり野、しずくっこ、桃薫(とうくん)、ゆきざくら(白いちご)
〇備考:お車でお越しの場合は駐車場が限られていますので必ず駐車場のご予約をお願いします -
昔懐かしい味の濃い「神奈川のみかん」が味わえるお店です。
●住所:神奈川県足柄上郡松田町松田惣領字西平畑2969-9 -
現役のアイドルと一緒にお寿司体験ができます!日本の伝統的な「寿司」という文化と(現代文化の代表でもある)アイドル文化を掛け合わせて、今までにない全く新しい体験型イベントを提供しています。
※原則貸し切り営業となります。
小さなお子様、海外の方、障碍者そして、人とのコミュニケーションが苦手な方でも参加する事ができます。
※ビジネス利用も可
ライブハウスに行くのは抵抗がある。年齢制限で入れない。密集が心配。。。という方でも、
安心して優しい空間と、楽しい時間を共有する事が出来ます。 -
寒川町観光協会では、全国有数のパワースポット「寒川神社」で、古式作法に則り茅の輪をくぐり無病息災を願うガイドツアーを2日間行います。 このツアーは拝殿にてお祓いを受け「大祓守」をいただき茅の輪をくぐります。6月30日は、「大祓式」に参列し、人形(ひとがた)に罪穢れを移し大祓詞を唱和します。7月1日は、御神域である神嶽山(かんたけやま)神苑や八方除信仰の歴史を学べる方徳資料館をご覧いただき、和楽亭のお抹茶とお菓子でゆるりとお過ごしいただきます。
令和7年の残り半年を心身共に清々しく元気にお過ごしただだけるよう全国唯一「八方除」の守護神を祀る寒川神社で茅の輪をくぐり、「さむかわ観光ガイドクラブ」がご案内いたします。
【寒川神社 茅の輪くぐり体験ツアー】
■開催日時
①2025年6月30日(月)大安 13:00~15:30
②2025年7月 1日(火)赤口 10:00~12:30
詳細・申込はコチラ→( 一社)寒川観光協会HP2025年6月30日(月)~7月1日(火) -
湘南逗子のスタンドアップパドルサーフィンsup(サップ)スクールです。他にも、体験用の備品の貸し出しも行っています。
-
空手道の基本訓練動作はとても理想的です。正中線を意識して姿勢を正し左右対称の動きを繰り返すことにより、自分で自身を整体整骨する要素が効果として得られます。同時に呼吸法を行い体内の気流・血流を活発にし、出すべきところで発する丹田発声の気合が、全身に活気をみなぎらせます。
-
鎌倉小町通レンタル着物店では珍しい庭付き店舗です。敷地面積55坪の店内で、お客様ご持参のカメラで写真を撮って頂いても、直ぐに観光地へ行かれても結構です。様々な種類の着物1000着からお洋服感覚でお選び頂けます。当日対応もできますが、事前予約をお勧め致します。
-
日本料理のお食事処「九つ井(ここのついど)」のうつわ・敷石・灯り等を制作する工房「陶郷(すえのさと)」。緑に囲まれた工房で「吹きガラス体験」「陶芸体験」を楽しめます。同敷地内には作品を展示販売しているギャラリーがあります。
-
上質な脂、極上の旨みと風味を持つ「相州牛・相州和牛」が味わえるお店です。
●住所:神奈川県小田原市栄町2-8-43 -
イタリア製のヴェネチアンガラスを使った体験です。
ミルフィオリ(千花)など種類豊富なガラスをベースとなる板ガラスに好きなようにのせていく、簡単な体験です。できた作品は一度お預かりして専用電気釜で焼いてから後日発送となります。
道具は全てこちら用意しているので手ぶらでお越しいただいて問題ないです。
対象年齢は2歳から!尖ったガラスなどもご用意しているので、小さなお子様をお連れのお客様はお子様から目を離さないようお願いします。滞在時間は1時間です。 -
陽だまり農園では、広々とした園内でいちご狩りをお楽しみになれます。安心安全に重きをおき、天敵昆虫を用いてできる限り農薬を使わない減農薬栽培を行っております。いちごに最適な温度、湿度、水管理をすることによっていちごの品種それぞれの味が楽しめます。同園自慢の甘くて美味しいいちごを食べ比べてみてはいかがでしょうか!?
●住 所 :〒243-0301 神奈川県愛甲郡愛川町角田字1757-1●営業時間:9:00~16:00(季節によって変更あり)●contact :info@hidamari-strawberry-farm.com -
江戸時代、将軍様に食べる魚介類を献上する「御菜八ヶ浦」の1つであった生麦では、大人から子どもまで楽しめる食のイベント「生麦旧東海道まつり」が行われます。アナゴ天ぷらが人気です。
-
川崎の「作りたい」を形にする陶芸教室です。
一般の手ひねりの作陶体験も可能で、武蔵小杉駅からも徒歩6分と好アクセスです。 -
花と語らいながら花の良さを見いだし、それをいかしたあなたの表現=『いけばな』を創り出します。感じ方も表現の仕方も十人十色。一つとして同じ表現にはなりません。花をいけることを通して心を解き放ち、自分の想いを十分に表現することで他者への思いやりや関わり方など、より良いコミュニケーションのヒントを見出せます。いけばなを体験することで、日本の四季折々の花に触れる事ができます。また、少ない本数を見つめることで植物の空間の美しさを味わう事ができます。
-
お茶から学ぶビジネスの高度化 ~ティーペアリングの懐石料理~こんにちは。かながわDMOのノエミです。
神奈川県の相模原市は東京からとっても行きやすい場所です。
東京の都心部から高速道路を使って1時間程度で行けます。
また、相模原からは、東京の高尾山や、山梨県の富士五湖にもアクセスしやすく、
次の目的地も決めやすい場所というのも特徴的です。
そんな相模原市の相模湖という湖から程近い場所で、
お茶の魅力で懐石料理がこれまで以上に愉しめるという素敵なお店があるということで訪れてきました。
お店の名前は『寿麹庵(じゅこうあん)』。江戸時代から続いた旧家の、築250年の邸宅を再生したレストランです。茅葺屋根の素敵な空間で、お茶への造詣が深い女将さんがはじめたという懐石料理の特別なティーペアリングを体験してきました。
写真ではお酒のように見えますが、出てくるのはすべてお茶です!
それぞれのお料理に合わせたお茶を一杯ずつ、お湯の温度や抽出時間にこだわって丁寧に淹れてくれ、またそのお茶の説明もとても丁寧で優しく分かりやすかったです。
素敵な懐石料理は日本各所で食べられると思いますし、ティーペアリングも体験できるところはあると思います。しかし、合わせるお茶によって、自分の味覚が冴えてきて、お料理の繊細さや素材の良さが、よりはっきり感じられたのは初めての体験で、とても驚きました。 -
秋の訪れと共に、
日本各地で栗を使った季節の和菓子が並び始めます。
横浜市港北区にある老舗和菓子店「御菓子司 大倉山青柳」でも、秋の味覚を存分に楽しめる栗を使った和菓子が
豊富に揃っています。 「御菓子司 大倉山青柳」は、昭和26年に創業した歴史ある和菓子店です。
戦前から続く製餡技術を活かし、地域に根ざした味を提供し続けています。
こちらのお店でおすすめな栗の和菓子は”一粒入り栗まん”です。厳選した極上栗を栗餡でまるめ、更に乳化生地で
やさしく包みました。
一つ一つが職人の手作りで風味良くオーブンで焼き上げました。
手間ひまかけて作られており、栗の持つ自然な甘さを最大限に引き出しています。
また、店内には練り菓子などの和菓子も多数取り揃えており、秋の贈り物や手土産としても喜ばれること間違いありません。 「御菓子司 大倉山青柳」
の和菓子をぜひ一度お試しください。 -
都心からのアクセス抜群!田園都市でいちご狩り※いちご狩り開始しました!
詳しくは下段の公式サイトよりLINE公式におすすみいただき、LINEお友達登録をするとご確認いただけます。
東急田園都市線宮前平駅よりタクシーで5分。都心からのアクセスが良好ないちご狩り農園です。
川崎市宮前区にて200年以上代々農業を営む小泉農園では完熟したいちご狩りを楽しめるほか、小泉農園がブランド化に成功した「わがままいちご」を使ったジャムやいちご大福なども直売所で販売しています。
いちご狩りの概要
〇営業日:火・水・木・土・日
〇時間:①11:00〜②14:00〜
〇所要時間:30分食べ放題
〇料金:中学生以上3,000円、小学生2,000円、2歳から未就学児2,000円
〇備考:お車でお越しの場合は駐車場が限られていますので必ず駐車場のご予約をお願いします -
世界最古の舞台芸術「能」を横浜・桜木町OTABISHOで学び、体験する
能は、650年の歴史をほこる日本を代表する古典芸能です。2008年にはユネスコの無形文化遺産にも登録された世界最古の舞台芸術とされています。
OTABISHO 横浜能楽堂では、能・狂言の普及のため、「見る、知る、体験する、学ぶ」をコンセプトに、展示と講座を行っています。
かながわDMOでは、今回、朝の開館前に貸し切りで行う特別プログラムを※ユニークべニューとして商品化しましたので、詳細については、下記のタリフをダウンロードし、ご確認ください。
※ユニークべニューとは、歴史的建造物、文化施設や公的空間等で、会議・レセプションを開催することで特別感や地域特性を演出できる会場のこと指します。(日本政府観光局(JNTO)MICEの誘致開催支援HPより) -
鶴岡八幡宮の梅は、源氏池のほとりには白梅が咲き、旗上弁財天社ではピンク色の梅が咲きます。
境内では梅の香りに誘われてメジロが訪れ、また、3月中旬には河津桜との共演も楽しむことができ、
春の訪れを一層感じることができます。開花時期目安
〇1月下旬~2月上旬: 梅が咲き始めます。
〇2月中旬~3月中旬: 白梅やピンク梅が見頃を迎えます。
〇3月中旬頃: 遅咲きの梅が満開となります。
※天候によって開花時期が前後する場合がございますので、訪れる際はその年の気候にもご留意ください。鶴ケ岡八幡宮のご参拝の際にはぜひ梅の花をお楽しみください。
【基本情報】
武家社会が誕生した鎌倉時代、武士の守り神、鎌倉の守り神として信仰されていたのが、ここ鶴岡八幡宮。この場所を文化の起点に、武士の都が栄えていきました。
鎌倉幕府の守護神であり、幕府の各種公式行事が執り行われました。頼朝が始めたとされる初詣をはじめ、今もなお年間を通じて様々な伝統行事が行われています。中でも毎年9月14日~16日に行われる例大祭は、神社で最も大切な祭事。流鏑馬神事の奉納を含め、毎年盛大に執り行われています。
鶴岡八幡宮の象徴の一つともいえる正面参道の大きな石段、御神木である 「親」銀杏と「子」銀杏、夫婦円満の祈願石である「政子石」、神苑ぼたん庭園などが見どころです。
「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」も敷地内にあり、鶴岡八幡宮の歴史を軸とした展示を見られます。 -
日本の中でも伝統のある着物の着付け教室の一つであるハクビ京都きもの学院では、着付資格を持つ着付師がきものの着付けをしてくれます。
-
葉山オーシャンスポーツは葉山のビーチと古民家クラブハウスで、大きなボードの運搬や保管の心配をせずスタンドアップパドルボードを気楽に身軽に楽しめるクラブです。艇庫はビーチにあり、クラブハウスも海まで徒歩1分で、ボードを持ち運ぶ必要はありません。フィールドは風光明媚な葉山、富士山を望む、真名瀬海岸を中心に葉山の海で遊びます。クラブハウスは葉山真名瀬に建つ古民家です。
-
国産のオーガニックさつまいもを味わえます!『Blueberry HILLS あつぎ』がプロデュースする秋季限定の体験イベント「さつまいも掘り&焼き芋の食べ比べ会」。
大自然に囲まれた畑『豊作の大地』で、農薬・化学肥料を使わないで育てたの5種類のさつまいもを、ぜひ「自分の手で掘り起こし」、ホクホクの「焼き芋の食べ比べ」を楽しんでみませんか?
こんな方におすすめです!
・秋の自然の中でリラックスした時間を過ごしたい方
・子どもと一緒に楽しめるアウトドア体験を探している方
・さつまいもにいろんな種類があることを知らなかった方
・子どもに自然や農業に触れる機会を提供したい方
・農園主と交流したい方
この体験をきっかけに、さつまいもの魅力を新たに発見できます!
農薬や化学肥料を一切使わずに育てたオーガニックさつまいもをお召し上がりいただけます!
さつまいもの品種をいくつ知っていますか?
焼き芋の食べ比べをしたことがありますか?
品種ごとに異なる味わいが楽しめるってホントですか?
安納芋、シルクスイート、紅あずま、べにはるか、パープルスイートロードの5つの品種を食べ比べてみることができます!
お子さまからおとなまで、皆さんに楽しんでいただける体験です。
ぜひ農園にあそびにきてください。 -
川崎市をお楽しみいただける夏の産業観光バスツアー。アクセスが良い水族館「カワスイ 川崎水族館」で世界の水辺を冒険しながら、生きもの棲む環境を覗いてみませんか。このツアーで体験できる特別プログラムとして、水族館のお仕事内容がバックヤードツアーやパノラマスクリーンを使った「アマゾンカワイルカの秘密」に迫ります。夕食はカワスイ内のカフェでオリジナルメニューの「おとなのお子様ランチ」をご賞味いただきます。夕食後は川崎工場夜景を巡るドライブで、夏の夜をクールで幻想的な世界へ。(主催:名鉄観光サービス株式会社)
・開催日 9月21日(土)、9月28日(土) 荒天中止
・開催時間 15時~21時半
・開催場所 カワスイ川崎水族館、川崎市臨海部
・料 金 (大人)9,800円、(こども)7,800円
-
市場には流通しない希少な神奈川県三浦市産のみかん!三浦市内に点在するみかん狩り。園内食べ放題で、家族連れから団体まで三浦の秋の味覚を存分に楽しむことができます。
さらに、おみやげに約1キロのみかんも付きます。
○開催期間:2024年10月15日~11月30日(雨天休園)
○営業時間:9:00~15:00(受付:14:30まで)
○無人案内所:京浜急行・久里浜線【三浦海岸駅】前
※土日は有人になります。
※状況によって休園もしくは早期終了になる場合があります。
※直接、園においでの際は事前に各園にお問い合わせください。
○三浦の各みかん園
1.奥本園 三浦市南下浦町上宮田2103 046-888-0895
2.ヤマサ園 三浦市南下浦町上宮田3377 046-888-0229
3.岡安園 三浦市南下浦町上宮田925 046-888-0954
4.長島園 三浦市南下浦町上宮田996 046-888-1054
5.よしだ園 三浦市南下浦町上宮田1020 046-888-1102
6.石井園 三浦市南下浦町菊名614 046-888-3451
7.しもと園 三浦市南下浦町菊名281 090-9512-3505
8.飯島園 三浦市南下浦町金田634 046-888-0456
9.進藤園 三浦市初声町和田923 046-888-2550
10.丸ユ園 三浦市初声町和田2771 046-888-1523 -
都心からのアクセス抜群!田園都市でいちご狩り東急田園都市線・横浜市営地下鉄あざみ野駅よりバスと徒歩で15分ほどの都心からのアクセスが良好ないちご狩り農園です。
川崎市宮前区にて200年以上代々農業を営む小泉農園が2020年に横浜市青葉区に保木農園をオープンしました!
完熟したいちご狩りを楽しめるほか、小泉農園がブランド化に成功したこだわりの「わがままいちご」を使ったジャムやいちご大福なども直売所で販売しています。
いちご狩りの概要
〇営業日:水・ 土
〇時間:①11:00~
〇所要時間:30分食べ放題
〇料金:中学生以上3,000円、小学生2,000円、2歳から未就学児2,000円
〇備考:お車でお越しの場合は駐車場が限られていますので必ず駐車場のご予約をお願いします -
早咲き桜の名所:引地川親水公園で春の訪れを感じる
神奈川県藤沢市にある引地川親水公園は、お子様から大人まで楽しめる憩いの場として親しまれています。
引地川沿いに整備された園内には、湿性植物、藤棚、ツツジの丘など、四季折々の美しい植物が彩ります。特に、早咲き桜の名所として知られており、 例年2月下旬頃から河津桜やソメイヨシノなどが咲き始め、
一足早く春の訪れを感じることができます。
川沿いの桜並木は散策にぴったりで、満開時には桜のトンネルのようになり、訪れる人々を魅了します。引地川親水公園で、春の息吹をいち早く感じてみませんか?
-
藤野で里山暮らしをしているご家庭にて竹の食器作りや手打ちうどん体験や藍染め体験などをしながら藤野を満喫できる体験ツアー。
必ず事前に公式サイトをご確認の上、お申し込みください。 -
相模湾を一望できるみかん畑は、海を見ながらみかん狩りを楽しめる絶好のロケーション。
園内で栽培されているみかんの木は4000本あまり。1年かけて実るみかんたちは、必要最低限の低農薬栽培・草生栽培・ワックスや着色なしの環境で育てています。
園内にはドッグランやBBQ広場(要予約)も併設。
・わんちゃんも一緒にみかん畑に入れます。
・わんちゃんをお貸しするレンタル犬も楽しめます
ゆっくり自然楽しみながらみかん狩りを満喫してください! -
へら鮒・鯉・金魚の釣りをお気軽に楽しめます。貸竿無料で、食事施設もあります。
-
目を閉じれば波の音。見上げれば青い空。たまには都会の喧騒から離れて湘南のビーチへ。そこには太陽と海とあなたしかいない。太陽のぬくもりが残った砂浜に素足で立ち、大地のパワーを感じて、太陽に感謝する。潮風を浴びて、波の音に耳を澄ます。砂浜に寝そべり、遮るものがない空を見上げれば、自然と一体になった感覚が味わえます。
-
「大井松田乗馬クラブ」は昭和47年の設立以来、数多くの馬愛好家、競技では多数の優勝人馬を輩出している歴史ある乗馬クラブです。馬術競技だけでなく初めての体験乗馬や、健康の為の楽しい乗馬、またビジター向けの本格的なレッスンも常時開催しており、初心者から経験者まで幅広く楽しめる施設です。