イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
横浜の銭湯を制覇しよう!
神奈川県浴場組合 横浜支部では、プロ野球開幕に合わせて3月28日(金)〜8月31日(日)まで「第3回 横浜銭湯スタンプラリー」を開催します。
全店制覇 または 10スタンプ で浴場協同組合オリジナルグッズプレゼント!(先着・もしくは抽選となります)
この機会にぜひご参加ください。スタンプラリーのスタンプカードは、横浜市内の銭湯の店頭、またはこのページからもダウンロード可能です。
今年もスタンプラリーWチャンスもあります!
当選発表日の 9月6日(土)にご入浴された方には、抽選で たけみるくの「大山おいしい牛乳」のプレゼントもご用意しています。最新情報は横浜市浴場組のInstagramにてお知らせしていきます!ぜひフォローしてくださいね。
@1010.yokohama
【横浜銭湯スタンプラリー開催概要】
▼期間
3月28日(金)〜8月31日(日)▼[全店制覇]応募方法
全店舗のスタンプを集めたカードを郵送にてご応募ください。当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
※応募締切期間:2025年8月31日(日)消印有効
※スタンプラリー参加の各店舗は予告なく臨時休業する場合がありますので、ご来店前に電話にてお問い合わせいただくようお願い致します。
※全店舗制覇スタンプラリーにおいて、休業店舗がある場合、該当店舗のスタンプ押印はなくても応募することができます。(詳細は事務局へご連絡ください。)▼[10スタンプ]応募方法
10個スタンプを集めたカードを店舗の番台、フロントにお渡しください。応募した銭湯で抽選・当選発表、賞品の受け渡しを行います。
※応募締切期間:2025年8月31日(日)【休業のお知らせ】
詳しくは下記公式サイトを御確認ください。
https://k-o-i.jp/stamp2025/【たけみるく スタンプラリーWチャンス 開催概要】
9月6日(土)当日にご入浴いただいた方460名様に抽選で、「大山おいしい牛乳」をプレゼントします。2025年3月28日(金)~8月31日(日) -
今年の夏は、ソレイユの丘でテンション“ブチアゲ”を体感してみませんか。横須賀発のブチアゲサマーイベントが、あなたの夏を最高の思い出にします。
四季折々の花々が楽しめる神奈川県の複合型テーマパーク「長井海の手公園 ソレイユの丘」では、この夏を最高に盛り上げる特別イベント『ブチアゲSUMMER!2025 SOLEIL』を開催します。
イベント期間中には、平日限定のお得なフリーパスの販売や、ソレイユの丘では初となる音楽に合わせて約500発の花火が打ちあがる花火ショー、毎年大人気のヒマワリをモチーフにした期間限定フード、参加型の夏のフォトコンテストなど、夏を思いっきり楽しめる8種の多彩なコンテンツが多数登場します。
今年の夏は、ソレイユの丘でテンション“ブチアゲ”を体感してみませんか。
「ブチアゲSUMMER!2025 SOLEIL」概要
開催期間:2025年7月18日(金)~8月31日(日)
①平日日限定のアトラクションフリーパス『エクストリームパス』が期間限定で復活。
人気のGOGOカートや観覧車、ジップライン、アニマルヴィレッジの動物とのふれあい、海と夕日の湯のお風呂まで、園内24施設のアトラクションや体験が一日中楽しめるソレイユの丘史上最高にお得なチケットです。
■価格:4,000円(税込)
■販売期間:2025年8月29日(金)まで
※8月9日(土)~8月17日(日)を除く
②プチアゲ!ヒマワリフードバトル開催
毎年恒例、大人気のヒマワリをモチーフにしたメニューが今年も登場!
SNSInstagramを使った参加型の投稿バトルを開催。投稿者の中から抽選で5名様にご家族全員が楽しめる1日アトラクションフリーパスをプレゼントします。ソレイユの丘のヒマワリ畑をテーマにした、期間限定のフォトジェニックなスペシャルフードをお楽しみください。
※詳細は公式サイトをご確認ください。
■販売期間:2025年7月18日(金)~8月31日(日)
■販売店舗:YOKOSUKA SOFTCREAM FACTRY/VENTO LEONE/うさぎCafe/ミサキドーナツ/フードホールリヨン/PIZZA IN THE SUN/ANI CAFE/CLIFF CAFE
③目指せ日本記録!全長8mのヒマワリ作りに挑戦
今年はヒマワリをどれだけ高く伸ばせるのか、日本記録に挑戦します。結果は8月中旬頃にソレイユの丘公式Instagramで発表予定。
■鑑賞期間:8月中
④タッチうおっち水族館がリニューアルオープン!
新たな生物が続々登場!
水中生物とふれあえる施設「タッチうおっち水族館」が7月15日(火)にリニューアルオープン。アロワナやフラワーホーンなど、珍しい生き物たちが新たに仲間入りします。その他、お子さまから大人まで楽しめるコンテンツが多数登場します。
⑤約500発の花火でブチアゲ!SUPERブチアガらナイト
ソレイユの丘で打ち上げ花火を初開催。約500発の花火が「ブチアゲ」音楽に合わせて打ちあがります。花火打ち上げ開始前は、のんびりはらっぱに新感覚のシューティングゲームやカーニバルゲーム、ワークショップ、キッチンカーのフード出店など、夏の夜を彩る様々な楽しいコンテンツが登場します。
■開催日:2025年8月16日(土)
※雨天の場合は翌日17日(日)に開催予定。
■開催時間:10:00~20:00
※花火打ち上げ時間は19:30~
(10~15分間を予定しています。)
■開催場所:のんびりはらっぱ
■花火鑑賞料金:無料
⑥キミは真の忍者になれるのか!?忍者と修行!鉄人舞台 夏の陣!
忍者たちによるアクロバティックな忍者ショーを見た後は、忍者と一緒に修行をして、君も忍者を目指そう!本物の手裏剣投げや疾風怒濤の鉄人舞台(大型アスレチック)で、忍者と一緒に修行をしてみよう。
■開催日:2025年8月11日(月・祝)
※雨天の場合は8月15日(金)に開催予定。
※開催時間・料金は後日公式HPにて掲載予定。
⑦8月は毎週神業!?中国雑技ブチアゲパフォーマンス
圧巻のパフォーマンスを繰り出す中国雑技団がソレイユの丘に!8月限定で毎週日曜日にステージ出演します。ローリングバランスや壺を使ったハラハラドキドキの超絶パフォーマンスをお楽しみください。
■開催日:2025年8月3日・10日・17日・24日・31日 (毎週日曜日)
■開催時間:①11:30~ ②14:00~
⑧みんなで思い出をシェアしよう!夏のブチアゲフォトコンテスト開催
開催期間:2025年7月18日(金)~8月31日(日)
参加方法:Instagramにて「ソレイユの丘公式アカウント」をタグ付け
※詳細は公式サイトをご確認ください。
【ソレイユの丘について】三浦半島の農と海
が満喫できる体験型総合公園。海に囲まれた園内には四季折々の花が咲き、農園では旬の野菜の収穫体験が楽しめます。また、高さ15mの大型アスレチックや全長300mのジップライン、観覧車、迫力満点のゴーカートや芝そりなど遊戯施設も豊富。ほかにもパンやクラフト作りの体験教室、カピバラやカンガルーなど動物とのふれあい、農と海をテーマにしたレストランやBBQ、キャンプなどさまざまな体験ができる魅力的な施設が充実しています。2025年7月18日(金)~8月31日(日) -
この夏、みなとみらいエリアに大迫力の恐竜が登場!横浜ランドマークタワー・ランドマークプラザとMARK IS みなとみらいでは、2025年7月19日(土)~8月17日(日)に、夏休み期間限定イベント『ランドマークプラザ・ マークイズみなとみらい 恐竜祭り』を開催します。
イベント中の土・日・祝日は両施設で恐竜をモチーフにしたワークショップが 楽しめる他、ランドマークプラザ、MARK IS みなとみらい館内の店舗で取り扱う、恐竜をイメージした様々な商品の展示を行います。 恐竜たちの織り成す大迫力の世界を、夏休みに家族やお友達とぜひお楽しみください。
概要
ランドマークプラザでの展開 「咆哮!恐竜ジャングル」
~動く!ティラノサウルスがやってくる! ~
ランドマークプラザでは、1階 サカタのタネ ガーデンスクエアに、まるでジャングルの中で咆哮するかのような約4mのティラノサウルスの立像を展示します。恐竜の近くには、実物大の足跡グラフィックも装飾されており、ジャングルを徘徊する恐竜たちの姿を感じられます。
【展示期間】 2025年7月19日(土) ~8月17日(日)
【展示時間】 施設の営業時間に準ずる
【展示場所】 ランドマークプラザ 1階 サカタのタネ ガーデンスクエア
MARK IS みなとみらいでの展開 「灼熱火山の恐竜夏祭り」
~大迫力の「恐竜ねぶた」を展示 ~
MARK IS みなとみらい 1階 グランドガレリアに、恐竜を模ったねぶたを設置します。灼熱の火山を背景に駆け出すティラノサウルスと飛行するプテラノドンの高さ約3m※のねぶたで、東京都立工芸高等学校(定時制課程)ねぶた造形研究部により、このイベントのために特別に制作されました。館内にもねぶたの恐竜が歩いてきたような足跡のグラフィックを展示します。夏祭りを彷彿とさせる、大迫力のねぶたの展示をご覧ください。※ステージの高さを含む
【展示期間】 2025年7月19日(土)~8月17日(日)
【展示時間】 施設の営業時間に準ずる
【展示場所】 MARK IS みなとみらい1階 グランドガレリア
■ねぶた造形研究部の過去の作品も展示
今回のイベントのねぶた制作を担う「東京都立工芸高等学校(定時制課程)ねぶた造形研究部」は、毎年1台のねぶた制作をメインに活動しているほか、ねぶた技法を生かした造形の制作や各種イベントへの参加、協力を行っています。イベント期間中、MARK IS みなとみらい館内には、2023年と2024年に制作したねぶたを展示します。ぜひ迫力のねぶたをご覧ください。
■キッズルーム「おやこの森」にも恐竜のぬいぐるみや図鑑が登場
MARK IS みなとみらい 3階のキッズルーム「おやこの森」には、かわいい恐竜のぬいぐるみが登場します。さらに、恐竜の絵本や図鑑も設置され、見る・読む・触るといった様々なアプローチで小さなお子様と一緒に恐竜を学ぶことができます。
【設置期間】2025年7月19日(土)~8月17日(日)
【設置場所】 MARK IS みなとみらい 3階「おやこの森」
【開放時間】 施設の営業時間に準ずる
各施設で恐竜をモチーフにしたワークショップを開催
■恐竜フィギュア色塗り体験 <ランドマークプラザ>
4種類の恐竜の中から一つを選び、色を塗って、自分だけのオリジナルカラーの恐竜フィギュアを作ることができます。想像力をふくらませて、世界に一つだけの恐竜を作れます。
【開催期間】 2025年8月9日(土)~11日(月・祝)
【開催場所】 ランドマークプラザ 1階 フェスティバルスクエア
【参加費】 500円(税込)
■オリジナル恐竜風鈴絵付け体験
夏の風物詩の風鈴に、各施設に展示された恐竜を思い起こしながら、 オリジナルの恐竜の絵を描けます。
【開催期間】2025年8月2日(土)・3日(日)
【開催場所】 MARK IS みなとみらい 1階 グランドガレリア
【参加費】 500円(税込)
※開催時間等の詳細は各施設の公式ホームページをご覧ください。
■恐竜キャンドルワークショップ~恐竜のキャンドルをつくろう!!
<ランドマークプラザ・MARK IS みなとみらい>
グラスの中に色鮮やかな砂を敷き詰めてガラス細工を配置すれば、世界にひとつだけのキャンドルが完成します!
【開催場所・開催日】
ランドマークプラザ1階フェスティバルスクエア ※予定
7月19日(土)~21日(月・祝)、26日(土)27日(日)
8月2日(土)3日(日)、8月16日(土)17日(日)
MARK IS みなとみらい1階 グランドガレリア ※予定
7月19日(土)~21日(月・祝)、26日(土)27日(日)
8月9日(土)11日(月・祝)、8月16日(土)17日(日)
【参加費】 1,430円(税込)~
※開催時間等の詳細は各施設の公式ホームページをご覧ください。2025年7月19日(土)~8月17日(日) -
夏の大磯で水合戦!
「海水浴場発祥の地」である大磯で、真夏にぴったりな水に親しむウォーターアクティビティイベント「Water Battle」を実施します。原則事前申し込み制ですが、当日参加枠がある場合もございます。 夏の思い出作りに、ぜひ大磯港へお越しください!
大磯海辺の映画館 概要
■開 催 日:7月26日(土)、8月16日(土)
■時 間
・1部:12:30から13:30まで(受付開始11:30)
・2部:15:30から16:30まで(受付開始14:30)
■開催場所:大磯港芝生広場(大磯1398番地18付近)
■主 催:大磯らしい潤いづくり協議会7月26日(土)・8月16日(土) -
シルク博物館では、シルクを生み出す「かいこ」について、小学生の興味や関心を引き出し、その後の学習へとつなげることを目的として、年間を通じた「チャレンジ!かいこプログラム」を推進しています。
当プログラムのひとつとして、2025年7年26日(土)~8月10日(日)の期間中、「かいこ教室」を開催します。「かいこについて詳しく学ぼう!」をテーマに、まゆや生糸、シルクの特徴、普段目にすることのできないめずらしいかいこなどについて楽しく学べます。また、各体験で完成させたワークシートや作品は、夏休みの自由研究としても利用できます。
【体験】
■会期中毎日開催
・めずらしいかいこの展示(人気投票も実施!)
・みんなで作ろう!桑の木パネル
■会期中の平日に開催
・映画「かいこ」の上映:10:00~、13:30~
・かいこの観察会:10:30~、14:00~
・まゆ人形作り:11:00~、14:30~
・生糸のランプシェード作り:11:45~、15:15~
※対象:小学生
※定員等:各回先着20名、事前申込制
※材料費(まゆ人形作り、生糸のランプシェード作り):各200円
■会期中の土日に開催
・まわたのスタンド作りとシルク博物館の見学ツアー
第一回:10:00~11:20
第二回:13:00~14:20
第三回:14:40~16:00
※対象:小学生
※定員等:各回先着8名、事前申込制
【概要】
■開催期間:2025年7年26日(土)~8月10日(日)
■開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
■休館日:7月28日(月)、8月4日(月)
■入館料:一般(500円)、65歳以上・大学生(300円)、小・中学・高校生(100円)
※20名以上団体割引あり
■申込方法:電話にてお申込みください。045-641-0841
■主催:シルク博物館
■後援:神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、神奈川新聞社、tvk、NHK横浜放送局、一般財団法人日本真綿協会
【お知らせ】階段昇降機の故障について
現在、2階に設置している階段昇降機が設備の不具合のため利用できません。車椅子等をご利用されている方には、大変ご迷惑をお掛けしており申し訳ありません。ご利用に際してご不明はシルク博物館045-641-0841までお問い合わせください。
【シルク博物館について】
シルク博物館は、蚕から絹ができるまでの過程、絹の歴史、和装を中心とした絹染織工芸品を展示紹介する博物館です。年間をとおして蚕を飼育展示しており、生きた蚕を間近で観察できます。糸繰りや機織りの体験・シルクに関するワークショップなども開催しています。2025年7年26日(土)~8月10日(日) ※月曜休館 -
海老名中央公園で爽快な夏を!
海老名中央公園では、毎年大人気の水あそびイベント「ウォーターランド」が今年も開催されます。
今年は、大迫力の恐竜スライダーや、週替わりで登場する海の生き物遊具が加わり、何度でも訪れたくなる魅力がいっぱい!
プールが初めてのお子さまでも楽しめる工夫が盛りだくさんなので、ご家族で安心して夏を満喫いただけます。
普段のお買い物の中に、水遊び時間を!
ウォーターランドは海老名中央公園の中にある七重の塔の前に設置されており、ビナウォークでの習い事の直前や買い物の後など、いつでも気軽に遊べるウォーターパークです。更衣室に無料のロッカーもあるので、荷物あっても安心です。
プールサイドにはテントも完備され、お子さまの休憩スペースとしてはもちろん、見守るご家族の方もゆったり利用できます。
営業情報
■運営期間:2025年8月1日(金)~8月24日(日)
※期間中は毎日運営!
■運営時間:11:00~18:00 (最終受付 17:00)
■開催場所:海老名中央公園 七重の塔前
■対象年齢:満3歳~小学6年生
※小学3年生以下のお子さまには、18歳以上の保護者の同伴必須
※保護者1名につき、お子さま3名まで入場可
■利用時間:おひとりさま1回1時間
■定員:40名
■利用料金:利用者 1,200円(税込)
■保護者:300円(税込)
■用具料金
水着(男児): 2,000円(税込)
水着(女児): 2,500円(税込)
■ロッカー: 無料
■主催:海老名指定管理グループ
■協賛:ビナウォーク
注意事項
・ご利用時は水着の着用をお願いいたします。
・同伴者の方の水着の着用は任意です。
・会場には、簡易の更衣室がございます。
・水着をお持ちでないお客さまには、現地にて販売しております。
・レンタルはございませんのでご了承ください。
・おむつを着用しているお子さまは、水遊びおむつの着用をお願いいたします。
・時間管理はリストバンドで行います。
・退場時間を書いたリストバンドを受付で着けていただきます。
・会場内が定員となった場合は、入場制限をさせていただく場合がございます。
・天候などにより、予告なく内容が変更・中止となる場合がございます。
・水鉄砲の使用はご遠慮いただいております。ご了承ください。
・イラスト・写真はイメージです。2025年8月1日(金)~2025年8月24日(日) -
サステナブルを楽しく学べる夏休み限定ワークショップ
横浜市市営地下鉄「センター南駅」駅前の港北 TOKYU S.C.では、2025年8月2日(土)・3日(日)の2日間、
夏休みの自由研究にもおすすめの「サステナブルフェア」を開催します。
今回のテーマは、“アップサイクルアート”。地元企業や館内店舗から出た発泡スチロールや布の廃材を使い、
自由な発想でアート作品をつくるワークショップを実施します。
身近な素材が作品に生まれ変わる体験を通して、環境やものづくりについて楽しく学べます。サスティナブルフェア概要
※事前のご予約不可。
■開催日:8月2日(土)・8月3日(日)
■対象:小学生以上
※保護者のお手伝いがあれば、幼児も可
■体験時間:おひとりさま約30分
■開催場所:A館1階インフォメーション前
■時間:各日11:00~16:00
■定員:各日先着60名
■参加方法:当日10:45より、開催場所にて整理券を配布
■参加費:無料
※都合により日程・時間・人数等が変更になる場合があります。
※事故、怪我、所有物の破損、紛失、盗難等につきましては、
一切の責任を負いません。2025年8月2日(土)・3日(日) -
県立21世紀の森は、緑豊かな森林の中でみなさんに森林・林業について親しんでいただくための施設です。
通年でさまざまな体験イベントを開催しており、夏休み期間中にも親子で楽しめるプログラムを用意しています。
第11回 木工体験⑤ ボードゲームをつくろう 「パケットゲーム」
内容2人用のシンプルなボードゲームを作ります。
トランク型で持ち運び、収納に便利です。
■開催日時:8月3日(日) 10:00~12:00
■対象:親子・一般(小学生以下保護者同伴)
■定員:10組(抽選)
■参加費:2,000円
■締切:7月24日(木)
第12回 自然観察④ 「夏の星空観察」夏の星座とペルセウス流星群
21世紀の森で天体(木星と金星の接近)と3流星群の1つ「ペルセウス流星群」を観察します。
■開催日時:8月9日(土) 18:00~21:00
■対象:親子・一般(小学生以下保護者同伴)
■定員:20名(抽選)
■参加費:1,000円 (同伴者有料)
■締切:7月30日(水)
第13回 木工体験⑥ ボードゲームをつくろう 「バランスゲーム」
バランス系のボードゲームを作ります。
トランク型で持ち運び、収納に便利です。
■開催日時:8月10日(日) 10:00~12:00
■対象:親子・一般(小学生以下保護者同伴)
■定員:10組(抽選)
■参加費:2,000円
■締切:7月31日(木)
イベントへの参加は事前申込制です。締切後、抽選結果をお知らせいたします。
申込方法はこちらから: http://www.k-mask.jp/21/html/schedule/2025/mousikomi.html
※送迎サービスはありません。車でお越しください。2025年8月3日(日)・9日(土)10日(日) -
大雄山最乗寺では、8月6日(水)~7日(木)の1泊2日で「子ども禅のつどい」を開催いたします。
この行事は、規則正しい生活を通して、子どもたちが心と体を育成する場であることを目的として毎年行なわれています。
今年は坐禅に加え、「自然観察会」や「念珠づくり体験」など、自然や仏教文化にふれる貴重な体験ができる内容になっています。
子どもたちの記憶に残る、夏休みの貴重な体験です。ぜひご参加ください。大雄山最乗寺子ども禅のつどい 概要
■開催日:2025年8月6日(水)~7日(木) 1泊2日
■参加費:4,000円(当日納金、写真代含む)
■対象:小学3年~小学6年生 (付き添いの保護者も大歓迎)
■行事内容
1.自然観察会(早稲田大学元教授 露木和男氏)
「池の昆虫を観察しよう」
2.念珠作り体験(ひとすみ庵)
「念珠を作ってみよう」
3.坐禅(山内僧侶)
4.その他(レクリエーション・絵馬作りなど)
■持参品
寝間着(スポーツ着など)、着替え、洗面具、筆記用具、マスク、雑巾2枚、タオル、常備薬
■日程表
こちらをご覧ください
■申込先
〒250-0127 南足柄市大雄町1157
大雄山最乗寺 子ども禅のつどい係
Tel:0465(74)5880
Fax:0465(73)3146
Email: info@daiyuuzan.or.jp※締切7月末日(定員になり次第締切、当日受付無)
※アレルギーや持病がある方は、申込の備考欄にお書きください
※本人やご家族に風邪や流行病の諸症状がある方は参加をご遠慮ください
【大雄山最乗寺について】
天狗伝説で有名な最乗寺。境内には天狗の履物であるさまざまな下駄が見られます。総重量3.8トンの世界一巨大な赤下駄はインパクト大!最乗寺の天狗伝説は開山の歴史に由来します。禅師が最乗寺を建立すると聞き、近江からはるばる天狗の姿になって飛んできた弟子の道了は、神通力を使って岩を砕いたり、谷を埋めたり、寺の創建に貢献。師匠がこの世を去ると寺を永久に護るために天狗の姿に化身して、山中深くに飛び去ったと言われています。それ以来天狗像が寺の守護神として祀られているのだとか。8ヶ所点在しているパワースポットを巡るのもおすすめ。わかりやすく巡れるスタンプラリーも用意されています。2025年8月6日(水)~8月7日(月)1泊2日 -
大雄山最乗寺では、2025年8月19日(火)~21日(木)の2泊3日で夏期禅学会を開催いたします。
夏期禅学会 概要
■開催日
2025年8月19日(火)~8月21日(木) 2泊3日
■講 師
当山山主
増田友厚老師
当山師家
鈴木永一老師
当山参禅部長
木村睦哉老師
駒澤大学元総長
池田魯参老師
■参禅指導
当山後堂
近藤松巌老師
■参加資格
16才以上
■費 用
18,000円
■持参品
着替え、寝間着、洗面具、筆記用具、常備薬、『参禅要典』、
坐禅に適した服装(ゆったりとしたもので肌の露出が少ないもの)
※ 『参禅要典』をご希望の方は、当日 500 円にて販売します。
■ 定員
80名(定員になり次第締切り)
※ 参加希望の方は申込書を8月10日迄にお送り下さい。
※ 準備の都合上、当日受付は致しませんので必ず予約して下さい。
お申し込みは下記リンクのお申し込み用紙を、最乗寺受付窓口または郵送、FAXにてお申し込みください。
電子メールでの申込は、下記ご案内の必要事項を記入して送信してください。
夏期禅学会のご案内・申込書
※ 申込先 〒250-0127 神奈川県南足柄市大雄町1157
大雄山最乗寺 夏期禅学会係
電 話 0465-74-3121
F A X 0465-73-3146
E メール info@daiyuuzan.or.jp【大雄山最乗寺について】
天狗伝説で有名な最乗寺。境内には天狗の履物であるさまざまな下駄が見られます。総重量3.8トンの世界一巨大な赤下駄はインパクト大!最乗寺の天狗伝説は開山の歴史に由来します。禅師が最乗寺を建立すると聞き、近江からはるばる天狗の姿になって飛んできた弟子の道了は、神通力を使って岩を砕いたり、谷を埋めたり、寺の創建に貢献。師匠がこの世を去ると寺を永久に護るために天狗の姿に化身して、山中深くに飛び去ったと言われています。それ以来天狗像が寺の守護神として祀られているのだとか。8ヶ所点在しているパワースポットを巡るのもおすすめ。わかりやすく巡れるスタンプラリーも用意されています。2025年8月19日(火)~21日(木)2泊3日 -
県立四季の森公園では、2025年8月23日(土)に天然素材のさまざまな部材を選んで組み立てる工作教室「想ネイチャークラフト」を開催します。手と目と脳を使って、自由に動物などを創ってみませんか。
想ネイチャークラフト 概要
■開催日:2025年8月23日(土)※荒天中止
■時間:10:00~14:30
■場所:神奈川県立 四季の森公園 ビジターセンター会議室(公園北口)
■対象:どなたでもご参加できます
■参加費:一作品300円
■定員:なし
■参加方法:開催日の受付時間内に直接会場にお越しください
【県立四季の森公園について】
横浜市の北西部に位置する「四季の森公園」。1980年代の市街化の波から貴重な樹林地を守るために整備され、市街地にありながら日本の原風景「里山」が残る公園です。
園内にはホタルが舞う湿地や水田、周囲を囲む雑木林など、どこか懐かしい風景が広がっています。自然のスポットを散策しながら季節ごとの花々を愛でるひとときは、まさに癒しの時間。なかでも約1,500㎡もの広さを誇るしょうぶ園では、6月中旬頃に見事なハナショウブが咲き乱れ、訪れる人々の目を楽しませてくれます。散策路も整備されており、ゆっくり歩きながら花を観賞することができます。
また、子どもたちが安心して遊べる遊具広場やじゃぶじゃぶ池もあり、家族連れで楽しめるのも魅力。展望広場にあるジャンボすべり台はスリルと爽快感を味わえますよ!2025年8月23日(土) -
限定20名募集!大雄山最乗寺の記念すべき最初のバイク祈祷式をRGツーリングクラブと一緒に!
バイクを通じた地域活性を目指し、南足柄市では株式会社バイカーズパラダイスと連携し、バイク乗りを歓迎する新たな取り組みをスタートします。
その第一歩として、819(バイク)の日にちなんで、8月23日(土)、レイザーラモンRGさん率いるRGツーリングクラブと共に南足柄市をめぐるスペシャルツーリングイベントを開催!箱根・南箱根からはこね金太郎ラインを走り、歴史ある大雄山最乗寺での「バイク祈祷」、地元グルメが味わえる道の駅でのランチなど、“走って・祈って・味わう”記憶に残る1日をお楽しみいただけます。
RGツーリングクラブと行く 南足柄市周遊 安全走行御祈願ツーリング 概要
■開催日: 2025年8月23日(土)
■時間:9:00~17:00 ※雨天決行
■主催: 株式会社バイカーズパラダイス
■協力: 南足柄市/大雄山最乗寺/道の駅 足柄・金太郎のふるさと
■協賛: PIRELLI/クローム・インダストリーズジャパンスケジュール(予定)
9:00 バイカーズパラダイス南箱根集合(写真撮影・ブリーフィング)
9:45 ツーリング出発(はこね金太郎ライン経由)
11:00 大雄山最乗寺到着/境内散策・バイク祈祷式参列
13:00 道の駅 足柄・金太郎のふるさとにてランチ&ミニイベント
15:00 南箱根へ向けツーリング再出発
16:00 バイカーズパラダイス南箱根にて解散式
一般参加者募集要領
(1)RGツーリングクラブと終日帯同
8月23日 限定20名 参加費 25,000円(税別・昼食、ご祈祷代、お守り代、記念撮影代込み)
応募はこちらから https://store.bipa.jp/ 定員に到達次第終了
(2)最乗寺バイク祈祷参加
8月23日は上記限定20名のみ (バイク祈祷式の見学は無料)
8月24日11時より一般参加開始1回50名迄 祈祷料はお札込みで4,000円
応募はhttps://store.bipa.jp/ にて。 定員に到達次第終了
このイベント以降、最乗寺のバイク祈祷を予約制にて随時受け付けます。
実施日:毎月第3土曜日、11:00より30分間 定員1回50名迄
予約先: 最乗寺 0465-74-3121 高田
(3) 道の駅足柄・金太郎のふるさと でのミニイベントに参加:無料
【安全走行祈願お守りについて】
大雄山最乗寺では、8月23日以降、安全走行祈願お守りを発売開始します。
デザインは、バイカーズパラダイスが初監修。最乗寺の象徴でもある天狗、高下駄、
葉団扇をモチーフにバイカーズパラダイス南箱根に飾られているアート作品も手がけた加藤ノブキさんが描き下ろしました。【南箱根~南足柄ツーリングコースの主要施設】
・バイカーズパラダイス南箱根
全国のバイクファンが集うライダー専用カフェ&交流拠点
https://www.bipa.jp/
・はこね金太郎ライン
箱根と南足柄を結ぶ快走ワインディングロード(2021年開通)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/m2g/hakokin.html
・道の駅 足柄・金太郎のふるさと
バイクイベントSSTRの公式チェックポイントとしても人気
https://www.michinoeki-ashigara.com/
・大雄山最乗寺(開創600年)
この夏より「バイク祈祷」開始。交通安全お守りも新登場!
https://daiyuuzan.or.jp/
※バイクお守りのデザインは、南箱根拠点のアーティスト・加藤ノブキ氏による描き下ろし。
天狗や葉団扇など最乗寺を象徴するモチーフが取り入れられています。
【バイクを通して、地域とつながる】
南足柄市では今後も、はこね金太郎ラインを活用した誘客や観光振興に取り組んでまいります。
ツーリングで、祈祷で、そしてグルメで。
南箱根~南足柄エリアを、あなたの新しい“バイク旅の目的地”にしてみませんか?2025年8月23日(土) -
夏休み、自分だけの作品を作ってみよう県立七沢森林公園では、五感を使って楽しめるものづくり体験がいっぱい!
家族で参加できる体験イベントで、夏休みの自由研究や思い出づくりにもぴったりです。
陶芸体験【当日参加OK】
世界にひとつだけの作品を作りませんか。
小さなお子様も「粘土あそび」の感覚で体験にチャレンジ!
作品は約2か月後にお渡しします。
■ 開催日:毎月第1・3・5日曜日
■ 時間:10:00〜14:30(随時受付)
■ 会場:森のアトリエ
■ 定員:20名
■ 料金:1,500円
こえだ工作体験【当日参加OK】
園内で採れた小枝などを使って、ユニークな動物キャラや飾りを作ろう!
■ 開催日:毎月第2・4日曜日
■ 時間:10:00〜14:30(随時受付)
■ 会場:森のアトリエ
■ 定員:20名
■ 料金:200円
楽焼体験【当日参加OK】
お皿や茶碗に絵を描いて、世界に一つだけの器を作ろう!
作品は約2か月後にお渡し。
■ 開催日:毎月第2・4日曜日
■ 時間:10:00〜14:30(随時受付)
■ 会場:森のアトリエ
■ 定員:20名
■ 料金:600円・1,000円(器の種類によって異なります)
クラフト体験【当日参加OK】
どんぐりや木の枝など自然の素材を使って、世界にひとつだけのクラフト作品づくり!
■ 開催日:毎日開催(※年末年始12/29〜1/3を除く)
■ 時間:9:00〜15:00
■ 会場:森の民話館
■ 定員:14名
■ 料金:300円(小)、400円(大)
■ 申込:不要(直接現地へ)
【県立七沢森林公園について】
東丹沢前面の丘陵地の森林を活かした七沢森林公園は、「日本の都市公園100選」に選ばれ、春のシャクナゲと新緑、森に囲まれた広場でのバーベキュー、秋の紅葉、森林浴やウォーキングなどのほか、陶芸やクラフト、アルプホルンの演奏会など、森を背景とした楽しみや癒しを手軽に楽しむことができる公園です。おおやま広場から見る相模の霊峰「大山」の眺望も素晴らしく、近傍の七沢温泉と併せ、みどりと人の生活が調和した里山の持つ魅力にどっぷりと浸ることができます。体験により異なります -
~海辺で過ごす夏のひととき~
大磯港でアウトドアシアターを上映します!
海辺で夜風を浴びながら、夏のひとときを過ごしてみませんか?
キッチンカーの同時出店も予定しています。
大磯海辺の映画館 概要
■上映日時①:8月30日(土)19:00~
■上映作品:「怪盗グルーのミニオン超変身」
■上映場所:大磯海水浴場(大磯町大磯1990番地先)
■上映日時②:9月20日(土)18:00~
■上映作品:「パウ・パトロール ザ・マイティ・ムービー」
■上映場所:大磯港芝生広場(大磯町大磯1398-18付近)
■主 催:大磯らしい潤いづくり協議会①2025年8月30日(土)②9月20日(土) -
全国高校生花いけバトル神奈川大会2025 ~青春輝け!GREEN×EXPO 2027への扉~ 開催!2025年9月14(日)横浜市役所アトリウムにて、全国高校生花いけバトル神奈川大会2025~青春輝け!GREEN×EXPO 2027への扉~が開催されます。
花いけバトルとは、同一の高校に通う生徒2名1組でチームを編成し、用意された花材を観客の目の前で即興で生けて、そのパフォーマンスと作品の優劣を競う新たな花文化です。
来場者の皆様も審査に参加出来ますので、高校生の熱いバトルを現地で体感してみてください。
大会にはGREEN×EXPO 2027応援団・かながわ観光親善大使である石塚英彦さんもゲストとして参加します。
皆様の来場をお待ちしております。
概要
■開催日
2025年9月14日(日)
■時間
13:00開演~18:00終了(予定)
■会場
横浜市役所アトリウム(神奈川県横浜市中区本町6-50-10)
■主催
神奈川県農業振興課国際園芸博覧会推進室2025年9月14日(日) -
7/26(土) 「アネスト岩田ターンパイク箱根」開通60周年のイベントを開催
アネスト岩田ターンパイク箱根(以下「ターンパイク」)」の開通60周年を記念して、2025年7月26日(土)に小田原本線 終点の「大観山駐車場」で入場無料のイベントを開催いたします。 当日は、「峠ステッカー」を販売している、株式会社ジャパン峠プロジェクトとコラボレーションした限定ステッカーも販売いたします。
Driver's Day 60th Anniversary Presented by ANEST IWATA 概要
■開催日:2025年7月26日(土)
■時間:9:00~15:00
■会場:アネスト岩田ターンパイク箱根 大観山駐車場
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋955 (箱根小田原本線 終点)
■入場料/アトラクション料:無料 (ターンパイクを通行する場合は別途通行料が発生します)
■事前申し込み:不要
※雨天時:開催(イベント開催の3日前時点で荒天の予報が出ていた際は開催を中止します)
【内容】
・ターンパイク 60周年記念グッズ販売
・ターンパイク グッズが当たるミニゲームブース
・ターンパイク 写真展
・キッチンカー出展
・SUPER GT競技車両(ANEST IWATA Racing RC F GT3)展示
・グランツーリスモ体験ブース
・ドライバートークショー(10:00~10:30)
・ゲストサイン会(10:30~11:00)
・競技車両エンジン・オンイベント(11:00~11:30)
・競技車両タイヤ交換イベント(12:00~12:30)
・イゴール選手・安田選手グランツーリスモタイムアタック(12:30~13:00)
【ゲスト(SUPER GT GT300 ANEST IWATA Racing)】
ドライバー
イゴール・フラガ選手、安田裕信(やすだひろのぶ)選手
レースアンバサダー
清瀬美麗(きよせみれい)、正智寧音子(まさちねねこ)
チームカメラマン
沙倉(さくら)しずか2025年7月26日(土) -
マイナスイオンにつつまれて、相模里神楽垣澤社中 獅子舞&日帰り滝修行体験!令和7年8月24日(日曜日)に、ゆったりと静かな厚木の山中で、相模里神楽獅子舞&滝修行日帰り体験を実施します。滝修行と聞くと過酷なイメージを持たれるかもしれませんが、初めての方でも安心して体験することができるようにサポートします。修行をすることは、人は何度でもやり直せるという前向きな考えが根底にあります。神楽は、日々を健やかに過ごせますようにという思いを形にした日本古来の伝統芸能です。この体験では獅子舞演舞鑑賞後、参加者が獅子舞になりきって写真撮影も行います。私たちが日々の生活の中でのストレスと感じていることを、この経験を通して、心はもちろん体もリフレッシュしてみませんか。
■集合場所 厚木中央公園 7:45~(受付)
■体験1 読経の説明 8:30~
■体験2 大釜弁財天での滝修行体験 9:30~
■体験3 温泉入浴 11:00~
■昼食
■体験4 獅子舞演舞鑑賞体験&写真撮影 13:00~
■解散場所 本厚木駅周辺 14:30~(解散予定)
※イベント・スケジュールが前後する場合があります。
※荒天・増水の場合は滝修行体験を中止し、護摩行体験に変更します。
※滝修行体験が中止の場合も参加費に変更はありません。
※集合場所からはすべてバスで移動します。
※公共交通機関でお越しの方はガイドが本厚木駅北口から集合場所までご案内します。
参加費:15,000円(税込)※保険料、食事代含む