イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
脱炭素モビリティに乗って、地域をめぐって得するスマート旅宮ヶ瀬湖周辺地域では、脱炭素(エコ)モビリティを活用した周遊促進キャンペーンを実施しています。スマホアプリを活用して指定スポットを巡り、ポイントを集めることで当該地域の産品等と交換できるお得なキャンペーンです。ぜひこの機会に、環境負荷の少ないモビリティに乗って、美しい自然、地域の名所、地元の味覚など地域の魅力をお楽しみください。 【開催概要】 ▼実施期間 7月18日(金曜)から12月31日(水曜)まで(予定) ▼参加費 無料 ※アプリ利用時の通信料等は別途必要 ▼参加方法 (1)サイクリングアプリ「TraVelo(https://tourdenippon.jp/travelo/)」をダウンロード(2)イベント「エコモビリティ周遊旅スタンプラリー in 宮ヶ瀬」にエントリー(参加登録)(3)あらかじめアプリ上に登録されたスポットを確認し、気になるスポットを周遊(4)スポット到着後、アプリでチェックインし、ポイントをゲット (与えられたお題をクリアすることで獲得できるボーナススポットも複数設置)(5)集めたポイント数に応じて、藤野ゆず坊サイダー等の地域産品等と交換キャンペーンの詳細は、県ホームページ(URL:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/h4k/eco_mobility.html)をご覧ください。 【脱炭素モビリティラインナップ】 e-bike (スポーツ型電動アシスト自転車) シティサイクル (電動アシスト自転車) 小型EVカー 配備台数(予定) 10台 8台 1台 利用料金 300円/30分~ 160円/30分~ 220円/15分~ 利用アプリ HELLO CYCLING HELLO MOBILITY2025年7月18日(金)~2025年12月31日(水)
-
夏休み、自分だけの作品を作ってみよう県立七沢森林公園では、五感を使って楽しめるものづくり体験がいっぱい!家族で参加できる体験イベントで、夏休みの自由研究や思い出づくりにもぴったりです。陶芸体験【当日参加OK】世界にひとつだけの作品を作りませんか。小さなお子様も「粘土あそび」の感覚で体験にチャレンジ!作品は約2か月後にお渡しします。■ 開催日:毎月第1・3・5日曜日■ 時間:10:00〜14:30(随時受付)■ 会場:森のアトリエ■ 定員:20名■ 料金:1,500円こえだ工作体験【当日参加OK】園内で採れた小枝などを使って、ユニークな動物キャラや飾りを作ろう!■ 開催日:毎月第2・4日曜日■ 時間:10:00〜14:30(随時受付)■ 会場:森のアトリエ■ 定員:20名■ 料金:200円楽焼体験【当日参加OK】お皿や茶碗に絵を描いて、世界に一つだけの器を作ろう!作品は約2か月後にお渡し。■ 開催日:毎月第2・4日曜日■ 時間:10:00〜14:30(随時受付)■ 会場:森のアトリエ■ 定員:20名■ 料金:600円・1,000円(器の種類によって異なります)クラフト体験【当日参加OK】どんぐりや木の枝など自然の素材を使って、世界にひとつだけのクラフト作品づくり!■ 開催日:毎日開催(※年末年始12/29〜1/3を除く)■ 時間:9:00〜15:00■ 会場:森の民話館■ 定員:14名■ 料金:300円(小)、400円(大)■ 申込:不要(直接現地へ) 【県立七沢森林公園について】東丹沢前面の丘陵地の森林を活かした七沢森林公園は、「日本の都市公園100選」に選ばれ、春のシャクナゲと新緑、森に囲まれた広場でのバーベキュー、秋の紅葉、森林浴やウォーキングなどのほか、陶芸やクラフト、アルプホルンの演奏会など、森を背景とした楽しみや癒しを手軽に楽しむことができる公園です。おおやま広場から見る相模の霊峰「大山」の眺望も素晴らしく、近傍の七沢温泉と併せ、みどりと人の生活が調和した里山の持つ魅力にどっぷりと浸ることができます。体験により異なります
-
脱炭素モビリティに乗って、地域をめぐって得するスマート旅丹沢湖周辺地域では、脱炭素(エコ)モビリティを活用した周遊促進キャンペーンを実施しています。スマホアプリを活用して指定スポットを巡り、ポイントを集めることで当該地域の産品等と交換できるお得なキャンペーンです。ぜひこの機会に、環境負荷の少ないモビリティに乗って、美しい自然、地域の名所、地元の味覚など地域の魅力をお楽しみください。 【開催概要】 ▼実施期間 8月1日(金曜)から11月30日(日曜)まで ▼参加費 無料 ※アプリ利用時の通信料等は別途必要 ▼参加方法 (1)サイクリングアプリ「TraVelo(https://tourdenippon.jp/travelo/)」をダウンロード(2)イベント「エコモビリティ周遊旅スタンプラリーin 丹沢湖」にエントリー(参加登録)(3)あらかじめアプリ上に登録されたスポットを確認し、気になるスポットを周遊(4)スポット到着後、アプリでチェックインし、ポイントをゲット (与えられたお題をクリアすることで獲得できるボーナススポットも複数設置)(5)集めたポイント数に応じて、落合館昔ながらの梅干等の地域産品等と交換キャンペーンの詳細は、県ホームページ(URL:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/h4k/eco_mobility.html)をご覧ください。 【脱炭素モビリティラインナップ】 e-bike (スポーツ型電動アシスト自転車) シティサイクル(電動アシスト自転車) 電動キックボード 配備台数(予定) 4台 4台 4台 利用料金 300円/30分~ 160円/30分~ 250円/15分毎 利用アプリ HELLO CYCLING SEA Board8月1日(金曜)から11月30日(日曜)まで
-
秦野市、中井町、二宮町及び大磯町では、各市・町の頭文字をつなぎ合わせた「花匂い(はなにおい)」の愛称のもと、広域で、イベント交流等による地域活性化に取り組んでいます。その取組みの一つとして、この秋、花匂いエリアを舞台とした「デジタルスタンプラリー」を開催しています!各市町で指定されたスポットを巡り、必要な数のスタンプを集めれば、花匂いエリアの特産品等が当たる抽選に応募できます!秋の行楽シーズン、海の魅力と、山の魅力を併せ持つ花匂いエリアに、ぜひお越しください。■開催期間:2025年9月1日(月)~2025年11月30日(日)■参加費:無料■応募方法:応募フォームからアンケートに答えて、抽選に応募花匂いデジタルスタンプラリー各市町のスポット一覧秦野市秦野市観光協会(秦野市大秦町1-1、小田急マルシェ秦野1階)カルチャーパーク(秦野市平沢148)田原ふるさと公園(秦野市東田原999)YAMA CAFÈ(秦野市堀山下1487-1、県立秦野戸川公園内)NITTANパークおおね(秦野市鶴巻940)中井町なかい里都まちCAFE(中井町比奈窪580、中井中央公園内)中井中央公園 ハートの丘(中井町比奈窪580)厳島湿生公園(中井町井ノ口1310)五所八幡宮(中井町遠藤104)江戸わーるどミュージアム~江戸民具街道(中井町久所418)二宮町湘南にのみや観光協会(二宮町二宮961、町民センター内)吾妻山公園(二宮町山西1093、管理事務所)ラディアン花の丘公園(二宮町二宮1184)ふたみ記念館(二宮町山西1953-1)川勾神社(二宮町山西2122)大磯町OISO CONNECT(大磯町大磯1398-6)大磯運動公園(大磯町国府本郷2126-1)大磯郷土資料館(大磯町西小磯446-1)大磯町立図書館(大磯町大磯992)湘南発祥の地(大磯町大磯1292) ~ プレゼントの内容と応募条件 ~ 賞 プレゼント 当選者数 応募条件 A賞 花匂い特産品(1)~どれが当たるかはお楽しみ~ 8名様 必要なスタンプの数:12個以上(各市町で3個以上) B賞 花匂い特産品(2)~4市町詰め合わせ~ 20名様 必要なスタンプの数:8個以上(各市町で2個以上) C賞 花匂い特産品(3)~どれが当たるかはお楽しみ~ 72名様 必要なスタンプの数:4個以上(各市町で1個以上) 参加賞 各市町からのお土産1品(ピンバッジ、キーホルダーなど) 参加者全員 必要なスタンプの数:4個以上(各市町で1個以上) 応募時の注意事項 ・応募したいプレゼントによって必要なスタンプの数が異なりますので、応募前に再度確認してください。 ・応募は1人につき1回のみとなります。(複数回応募された場合は、最後の応募のみ有効とさせていただきます。) ・当選者の発表は、プレゼントの発送をもって代えさせていただきます。2025年9月1日(月)~11月30日(日)
-
県立花菜ガーデンでは 、2025年10月11日(土) ~ 2025年11月30日(日)の期間、四季咲きのバラ、約1,050品種が華麗に咲き競う、「ローズフェスティバル2025~秋~」 を開催します。秋のバラは、バラ本来の深みのある色と香りをお楽しみいただけます。関東でトップクラスの品種数を誇る同園のバラ園・薔薇の轍(わだち)で、すてきな秋の一日をお過ごしください。期間中は、スペシャルトークショー、フラワーマーケット、夕暮れのバラ園、藤川志朗氏のイラストの展示と販売、ボタニカルアーティスト道惠 作品展、プロに学ぶ!バラの講演会・ワークショップ等多彩なイベントが用意されています。内容の詳細は下段の公式サイトよりご確認ください。花菜ガーデンの灯りのイベント「夕暮れのバラ園」について秋の夕日に照らされ静かに陽が落ちるのを待つバラたちを照明作家・ゲンマ氏が美しく演出します。バラにほのかな灯りがともされイルミネーションとは違ったロマンチックで幻想的な光景を楽しめます。2025年10月11日(土) ~ 2025年11月30日(日)
-
おみやげ付き、園内みかん食べ放題!三浦市内に点在するみかん農園では2025年10月15日(水)~11月30日(日)の期間、ミカン狩りを開催します。園内食べ放題で、家族連れから団体まで三浦の秋の味覚を存分に楽しむことができます。さらに、おみやげに約1キロのみかんも付きます。■開催期間:2025年10月15日(水)~11月30日(日)※雨天休園■入園時間:9:00~15:00(受付:14:30まで)■料金:小学生以上1,200円、小学生未満900円、2歳以下無料※団体(20名以上)は各50円引き※すべて税込、おみやげ付き■予約:不要※お越しになる前にご連絡ください 当日は、京浜急行線、三浦海岸・三崎口駅前三浦市観光案内所へお立ち寄りいただくか、各園にお問い合わせください。※団体は要予約。20名様より受け付けます※状況によって休園もしくは早期終了になる場合があります。 ■三浦の各みかん園1.奥本園 三浦市南下浦町上宮田2103 046-888-08952.ヤマサ園 三浦市南下浦町上宮田3377 080-5087-15833.岡安園 三浦市南下浦町上宮田925 046-888-09544.よしだ園 三浦市南下浦町上宮田1020 046-888-11025.石井園 三浦市南下浦町菊名614 046-888-03826.しもと園 三浦市南下浦町菊名281 090-9512-35057.飯島園 三浦市南下浦町金田634 080- 5548-86548.進藤園 三浦市初声町和田923 046-888-25509.丸ユ園 三浦市初声町和田2771 046-888-15232025年10月15日(水)~11月30日(日)
-
テレビ番組でも話題「歴史の道」を先導師と歩く江戸時代大流行した「大山詣り」本格体験と地元日本酒(黄金井酒造)呑み比べ、特製御坊ランチ堪能ツアー「令和の大山詣りと地元日本酒堪能ツアー」の参加者を募集しています! 【ツアーポイント】〇参拝者をお迎えする宿坊の主人であり神職でもある「先導師」からお祓いを受けいざ出発!いなせな行衣を羽織り阿夫利神社へ続く参道沿いの浮世絵にもなった歴史名所を先導師の解説を交えて巡り、江戸庶民が愛した粋な「大山詣り」を肌で感じていただきます。〇 阿夫利神社下社では行衣を纏っての正式参拝や、江戸時代に実際に担がれた納め太刀などを解説を受けながら見学頂きます。〇 自由散策では、ミシュラン2つ星の絶景やこま参道でのお買い物などを各自でお楽しみください。〇 地元大山丹沢の名水で仕込んだ「黄金井酒造」の日本酒を蔵元からそれぞれの銘柄に込めた想いを聞きながら味わっていただきます。〇 「黄金井酒造」が厳選した日本酒(5種類)の飲み比べをお楽しみいただきます。「新酒のしぼりたて」もご用意いたします。〇 大山名物を豊富に使った滋味深いオリジナル御坊ランチをご賞味ください。酒の肴にも最高です。〇 大山阿夫利神社神職による歴史解説をユーモアを交えてお楽しみ頂き、江戸文化に思いを馳せて頂きます。〇 正式参拝後、参加者全員にツアー限定の「御朱印」を謹呈。さらには黄金井酒造から素敵な逸品もプレゼントもご用意。 ■開催日:2025年11月7日(金)■時 間:9:30集合■集合・解散場所:宿坊旅館かすみ荘(住所:神奈川県伊勢原市大山330)■募集人員:25名 ※20歳以上対象(最少催行人数10名)■添乗員:同行■食事:昼食あり■旅行代金(お一人さま/税込):大人 9,980円 ※当ツアーは、20歳未満の方はご参加いただけません。詳しくは「小田急まなたび」でご確認ください。2025年11月7日(金)
-
大磯を彩る時代を追体験できるイベント2022年から始まった「大磯まつり」は、江戸時代の宿場町や明治時代の政財界の別荘地の時代にタイムトリップし、追体験できるイベントです。町内外の店舗、露天商、キッチンカーが100店舗以上並び、ステージイベント、体験イベントなど内容盛りだくさんで一日中楽しむことができます。2025年11月8日 ※例年11月上旬
-
「落語でひもとく大山詣り」~語りと大山とうふ会席・地元日本酒を味わう~大山阿夫利神社神前で地元真打落語家 金原亭小馬生師匠の落語を堪能。阿夫利神社正式参拝と宿坊特製ランチや地元日本酒呑み比べも付いた、ほかでは味わえないツアーです。【ツアーポイント】〇阿夫利神社神前の地元伊勢原出身の真打落語家、金原亭小馬生師匠による、落語「大山詣り」を堪能し、江戸っ子の粋とお笑いに浸っていただきます。〇阿夫利神社での正式参拝と阿夫利神社権禰宜による大山の歴史解説をお楽しみいただきます。■開催日:2025年11月1日(土)■時 間:10:00集合■集合・解散場所:大山阿夫利神社下社(住所:神奈川県伊勢原市大山12)■募集人員:お食事つきコース 24名/お食事なしコース 30名(各最少催行人数 10名)■食事:昼食あり(お食事つきのコースのみ)■添乗員:なし ※小田急電鉄のスタッフが同行■旅行代金(お一人さま/税込):お食事つきコース 9,800円/お食事なしコース 3,500円※小学生未満の方ならびに、お食事つきコースは酒類の提供があるため20歳未満の方はお申込みできません。※現地への往復の交通費(小田急線・神奈中バス・大山ケーブルカー)はツアー代金に含まれていません。丹沢・大山フリーパス(Aキップ)のご利用がおすすめです。詳しくは「小田急まなたび」でご確認ください。2025年11月1日(土)
-
相模原市緑区城山の里山エリアを、人気のe-bike(スポーツタイプの電動自転車)で散策しませんか?観光マイスターや地域ガイドによる丁寧なガイドを聞きながら、城山湖周辺を巡る体験ツアーです!ツアー前には専門ガイドによる運転講習があるので、e-bikeがはじめての方でも安心。日頃の運動不足解消や自転車散策を楽しみたい方、e-bikeに興味がある方など、皆様のお申し込みをお待ちしております! ◆開催日:2025年10月25日(土)◆時 間:①9:00~12:00 ②13:30~16:30◆集 合:城山自然の家相模原市緑区川尻4571−2) ※参加者用駐車場あり(圏央道相模原ICから車で10分)◆費 用:6,000円(e-bike・ヘルメットのレンタル、保険を含みます) ※当日現金支払い◆申 込:【お申込みフォーム】よりご予約ください◆締 切:2025年10月15日(水)→10月20日(月)まで延長!◆内 容: 主な見どころ・城山湖・古民家園【当ツアー限定の野点(お茶会)体験!】・今だけ!小倉橋から眺めるリニア中央新幹線の工事現場古民家園の野点体験などこの時期ならではのアクティビティを楽しみながら、地域の魅力を味わえる内容となっております。e-bikeで体験する内容盛り沢山の3時間コースをお楽しみください。 共催:相模原市協力:あさひ2025年10月25日(土)
-
横浜山手西洋館では、毎年恒例の「西洋館ハロウィン2025」を開催します。山手西洋館の館内にハロウィン装飾をし、フォトスポットも設置します。また、西洋館と近隣施設を巡る仮装スタンプラリーも開催します(参加費無料)。オリジナル仮装グッズやバルーン、軽食、お菓子の販売に加え、収穫祭をイメージした神奈川産直野菜の販売もあります。ご家族やお友達と一緒に、秋の一日を山手でお楽しみください。 <館内装飾>■期間:10月17日(金)~31日(金)■時間:9:30~17:00※休館日 外交官の家、横浜市イギリス館 10月22日(水)旧山手68番館、テニス発祥記念館 10月20日(月)■会場7館 横浜山手西洋館(外交官の家、ブラフ18番館、ベーリック・ホール、 エリスマン邸、横浜市イギリス館、山手111番館)、旧山手68番館 【外交官の家】「The Halloween Cat Castle ~猫たちの一夜限りの密会~」装飾・監修:Blue Laguna DECORATION 芳川 香生花装飾:Bouquet Perfume 相沢知美 【ブラフ18番館】秋の山手へようこそ~ハロウィン アフタヌーンティー」装飾: Design Team Liviu 【ベーリック・ホール】「秘密の晩餐と花の幻想」~エレガント・ゴシック ハロウィン~装飾:HANABITO 監修 島田智香子【エリスマン邸】「幸せをとどける♡ちいさな魔女」装飾: フラワーショップ&スクール ゆりの木 加藤みどり【山手234番館】横浜市による修繕工事のため、休館中【横浜市イギリス館】「魔女の秘密の花園」装飾:梶井宮御流第二十一世家元 藤原素朝【山手111番館】「月夜のラヴィリンス」装飾:森田朋子(Atelier Moet)【旧山手68番館】装飾:NOVICE<仮装スタンプラリー>■開催日:10月26日(日)■時間:10:00~16:00 ※雨天実施荒天中止■会場:山手西洋館6館、旧山手68番館など山手周辺13施設■料金:参加費無料2025年10月17日(金)~31日(金)
-
相模原市に、宇宙を体感できる アート・音楽・グルメが集結!2025年10月11日(土)・12日(日)、相模原市立博物館とJAXA相模原キャンパスを舞台に、宇宙をテーマにした特別イベント「宇宙交差天 SAGAMIHARA」が開催されます。市民や来訪者が宇宙と出会い、交差する場を創出する本イベントは、科学・芸術・食・エンターテインメントを横断した多彩な体験型コンテンツを展開。新たにリニューアルされた世界初「10億個の星と8K映像が融合したプラネタリウム」でのライブや、全国のクリエイターによる宇宙モチーフのマーケット、限定グルメやスイーツの提供、さらにアート展示など、幅広い世代が楽しめるプログラムが揃います。宇宙を身近に感じられるまち・相模原ならではの企画として、専門知識の有無を問わず誰もが参加できる“宇宙体験”の2日間。秋の行楽シーズンに、ぜひ相模原で「日常の中で宇宙を感じるひととき」をお楽しみください。 宇宙交差天 SAGAMIHARA 概要 ■開催日:2025年10月11日(土)・12日(日)■時 間:11:00〜17:00※プログラムにより実施時間が異なります■会場相模原市立博物館(神奈川県相模原市中央区高根3丁目1-15)JAXA相模原キャンパス(神奈川県相模原市中央区由野台3丁目1-1)【主なプログラム】1.宇宙クリエイターズマーケット全国から集まったクリエイターが宇宙モチーフの雑貨・アクセサリー・アート作品を展示販売・両日開催・会場:相模原市立博物館 1F 特別展示室2.プラネタリウムLIVE世界初「10億個の星×8K映像」プラネタリウムで著名アーティストが特別ライブ・日時:10月12日(日)13:30~14:30(13:00開場)/入場無料・会場:相模原市立博物館 プラネタリウム※JAXA交流棟でのライブ配信あり3.宇宙グルメ・みんなの宇宙スペース博物館屋外や喫茶室、JAXA食堂などで限定フード・スイーツを提供・両日開催・会場:相模原市立博物館屋外・喫茶室、JAXA相模原キャンパス構内4.宇宙アート展示選抜クリエイターによる宇宙アート作品を展示(約10点)・期間:10月11日(土)〜11月24日(月・祝)・会場:JAXA相模原キャンパス交流棟スペース/入場無料2025年10月11日(土)・12日(日)
-
横浜・ 山下公園通りが大変身!人気アニメキャラ・グルメ・リラックス空間が集結する「山下公園通り歩行者天国」を開催します!今年も「ワールドフェスタ・ヨコハマ2025歩行者天国エリア」として山下公園通りの歩行者天国が10月11日に実施されます。当日は、ライブやパフォーマンス、地元の飲食・物販のマーケットやモビリティ試乗体験など、様々なコンテンツが目白押しです。また、ゆっくりくつろいでいただけるリラックスエリアも新たに設置され、さらに、「映画キミとアイドルプリキュア♪お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!×よこはま」や「SPY×FAMILY『おでけけ』大作戦 in 横浜・みなとみらい」との連携企画など、歩いて楽しい空間となっています。 夜には花火も打ち上がりますので、秋の横浜を1日中お楽しみください!概要■ 開催日:2025年10月11日(土)■時間:11:00~16:00(交通規制 9:00~17:00)■開催場所:山下公園通り(主要地方道山下本牧磯子線 開港広場前~山下橋の間)■ 内容:ドローン&モビリティ体験、ステージショー、地元マーケット・キッチンカー出店等2025年10月11日(土)
-
秋晴れの空の下、相模湾を一望できるオリーブ農園でオリーブの実の収穫体験をしてみませんか? 当日は収穫の他に新漬けオリーブづくり体験などいろいろな企画を用意しています。 自然豊かな中井町で湘南オリーブと触れ合う休日をお楽しみください!【内容】・オリーブ摘み取り体験・新漬けオリーブづくり体験等【集合場所】二宮町町営第1駐車場(中郡二宮町二宮1240−1)(注釈)駐車する場合、参加費とは別に500円かかります。【申込先】参加申込書をメールかファックスで提出・バイン株式会社 旅行事業部 総合旅行業務取扱主任者: 石塚 真浩(いしづか まさひろ) 電話:03-6415-6192 ファクス:03-6415-6189 メール:masahiro.ishizuka0419@gmail.com【参加費】6,700円/人(昼食付き)【持ち物】はきなれたスニーカー、長ズボン、タオル、飲み物、日焼け止め等【企画】湘南オリーブ振興協議会5市町(小田原市、山北町、真鶴町、中井町、二宮町)、神奈川県、オリーブ生産者等で構成し、湘南地域におけるオリーブの生産・加工・販売などの産業振興と発展に寄与し、地域経済の活性かを図ることを目的にした団体です。2025年10月4日(土)
-
フラの世界最高峰「メリーモナークフェスティバル」9月27日(土)・28日(日) に横浜で開催!ハワイ島ヒロで毎年開催されているフラの世界最高峰コンペティション「メリーモナークフェスティバル」。その公認エキシビジョンステージとして、「ANA presents Nā Po‘okela 2025-The Best of Merrie Monarch-」が、2025年9月に横浜・ぴあアリーナMMで開催されます。 「メリーモナークフェスティバル」2025年の上位入賞ハーラウ&ミスアロハフラ総勢約180名が来日!世界で最も伝統と権威を誇るフラの祭典であり競技会である「メリーモナークフェスティバル」で上位に入賞したハーラウ(チーム)、ミスアロハフラ(女性ソロ部門優勝者)らがミュージシャンとともに来日し、「メリーモナークフェスティバル」で披露した演舞と同じパフォーマンスを披露します。総勢約180名による魂を揺さぶる迫力のステージで、世界トップクラスのフラを日本で体感できる貴重な機会です。『ANA presents Nā Po‘okela 2025 - The Best of Merrie Monarch -』公演概要■日程:2025年9月27日(土)・28日(日) 各日 11:00/17:00(全4公演)■会場:ぴあアリーナMM(横浜・みなとみらい)■特別協賛:全日本空輸株式会社※チケット等詳細は公式HPにてご確認ください。2025年9月27日(土)・28日(日)
-
今年も「花菜ガーデン」の”触れん土(フレンド)ファーム”に、おばけたちがやってきた!!秋の訪れとともに、県立花菜ガーデンでは 「畑のHALLOWEEN PARTY」 を開催します。2025年9月27日(土)から10月31日(金)までの期間、園内の触れん土(フレンド)ファームはハロウィーン一ディスプレイでにぎやかに彩られます。期間中は楽しいイベントも盛りだくさん!実りの秋をお祝いする、畑のハロウィーンパーティーに参加してみませんか。イベント概要 ハロウィーンキッズウォーク手に入れた地図を見ながら「おばけハント」に出かけよう!3つのチェックポイントをめぐってキーワードを探そう。ゴールで何かもらえるかも!■開催日:10月26日(日)■時間:10:00~16:00■定員:800名※雨天中止・無くなり次第終了畑のハロウィーンパレードおばけトレーラーの後を歩いて、みんなで「花菜ステージ」を目指そう!パレードの後は「花菜ステージ」の上で写真撮影ができるよ!■開催日:10月26日(日)■時間:12:00・15:00ハロウィーングッズを手作りしよう園内で採れた葉っぱやドライフラワーを使っておばけの夢ふわキャッチャー、ゆらゆらおばけモビール、カボチャマンぼうし、わくわくハロウィーンポシェットを作ろう!※日によって制作物の内容が異なります。■開催日:期間中の土・日・祝 ■時間:各日9:30、10:30、13:00、14:00、15:00 計5回■定員:各回15名(組)■参加費:無料 2025年9月27日(土)~10月31日(金)
-
全国高校生花いけバトル神奈川大会2025 ~青春輝け!GREEN×EXPO 2027への扉~ 開催!2025年9月14(日)横浜市役所アトリウムにて、全国高校生花いけバトル神奈川大会2025~青春輝け!GREEN×EXPO 2027への扉~が開催されます。花いけバトルとは、同一の高校に通う生徒2名1組でチームを編成し、用意された花材を観客の目の前で即興で生けて、そのパフォーマンスと作品の優劣を競う新たな花文化です。来場者の皆様も審査に参加出来ますので、高校生の熱いバトルを現地で体感してみてください。大会にはGREEN×EXPO 2027応援団・かながわ観光親善大使である石塚英彦さんもゲストとして参加します。皆様の来場をお待ちしております。 概要 ■開催日 2025年9月14日(日) ■時間 13:00開演~18:00終了(予定) ■会場 横浜市役所アトリウム(神奈川県横浜市中区本町6-50-10) ■主催 神奈川県農業振興課国際園芸博覧会推進室2025年9月14日(日)
-
秋のガーデンがハロウィンの雰囲気一色に2025年9月13日(土)~10月31日(金)の期間中、横浜イングリッシュガーデン園内はカラフルなカボチャやジャック・オ・ランタンの置物、秋の植物をふんだんに使った賑やかなハロウィンの飾りつけで彩られます。10月中下旬頃からは秋バラも見頃を迎えます。また、10月24日・25日・26日の3日間限定で、ハロウィン・ディスプレイのライトアップイベント「ハロウィンナイト」も開催。ハロウィンらしい雰囲気に包まれた、普段は見られない夜のガーデン散策をお楽しみください。概要「ハロウィン・ディスプレイ」展示期間:2025/9/13(土)~10/31(金)「ハロウィンナイト」開催日:2025/10/24(金)・10/25(土)・10/26(日)※雨天の場合は中止となる場合がございます。 ■開催時間:10:00~18:00、最終入園17:30(3~11月の通常開園時間)※「ハロウィンナイト」開催時間の詳細は、公式HPにてお知らせいたします。■料金大人1200円/小中学生600円/未就学児無料 ※2025/9/13~10/31の料金。時期により異なります。※「ハロウィンナイト」は別途料金となります。詳細は公式HPにてお知らせいたします。■主催:横浜イングリッシュガーデン(運営:㈱テレビ神奈川)9月13日(土)~10月31日(金)
-
10/11(土)は「竹下☆ぱらだいす」の園内スペシャルライブも開催予定!首都圏から車で約50分、豊かな自然に囲まれたアドベンチャーリゾート「さがみ湖MORI MORI」では、2025年9月5日(金)~10月28日(火)の期間、原宿発のクリエイターアイドル「竹下☆ぱらだいす」とのコラボレーションイベント「竹下☆ぱらだいすのMORIMORIぱらだいす in さがみ湖MORI MORI」を開催します。このイベントは、「竹下☆ぱらだいす」初となる遊園地コラボイベントで、「立体迷路 カラクリ砦」と「ティーパーティー」の2機種のアトラクションが、「竹下☆ぱらだいす」コラボバージョンとして楽しめます。また、10月11日(土)は、コラボイベントの目玉となる、「竹下☆ぱらだいす」の園内スペシャルライブを開催予定です。 この秋は、「竹下☆ぱらだいす」の”オモロカワイイ“に染め尽くされた、さがみ湖MORI MORIにご注目ください。「竹下☆ぱらだいすのMORIMORIぱらだいす in さがみ湖MORI MORI」概要コラボアトラクション■開催期間:2025年9月5日(金)~10月28日(火)① 立体迷路 カラクリ砦竹下☆ぱらだいすの特別アナウンスや等身大パネルとともに挑戦するスタンプラリー迷路。ゴール後は記念フォトパネルで撮影可能。②ティーパーティー竹下☆ぱらだいす仕様にデコレーションされたカップで、楽曲が流れる特別バージョン。園内スペシャルライブ■ 開催日:2025年10月11日(土)第一部 12:00~ / 第二部 15:00~■ 会場:さがみ湖MORI MORI 園内特設ステージ■料金:フリーパス+ライブ観覧入場券大人 5,200円 / 小人(3歳~小学生)4,200円■チケット発売8月25日(月)12:00~予定チケットはコチラから【竹下☆ぱらだいすとは】GROVE所属の原宿発クリエイターアイドルで、「オモロカワイイ」をコンセプトに活動する3人組。リーダーのあぃりDX(バズーカピンク担当)、だーご(メンヘラブル〜担当)、しんぢくん(キラキライエロー担当)によるユニットで、SNS総フォロワーは340万人超。子どもたちを中心に人気を集め、全国アリーナツアー「HARAJUKU FESTIVAL VOL.1〜子ども心を救え〜」も開催中。2025年9月5日(金)~10月28日(火)
-
【9/1〜30限定】横浜市民の皆さま、今こそ横須賀へ!【横浜市民割】YOKOSUKA軍港めぐりを運航する株式会社トライアングルでは、9月1日(月)〜30日(火)の期間中、横浜市にお住まいの方は乗船料が半額になる【横浜市民割】キャンペーンを行います! 横浜から電車でわずか30分に位置する「横須賀」-。少し足を延ばせば、そこには知られざる非日常が待っています。9月は横須賀へ〝近くの非日常〟を見つけに行きませんか?株式会社トライアングルが運行する「無人島・猿島」・「浦賀の渡し」の航路も同期間中、乗船料が半額です。<ご利用にあたっての注意事項>■ 『横浜市民割』対象の方は、横浜市に在住の方のみとなります。■ 『横浜市民割』ご利用の方は、各窓口で住所記載の身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等) をご提示ください。ご提示いただけない場合は本割引の適用ができません。※中学生以下の方は学生証がご利用いただけます。※該当地域で在学(高校生以上)、在勤されている方は対象外となりますのでご注意ください。※公共料金の領収書・自宅に届く手紙等は適用外となります。■ 『横浜市民割』を15名以上の団体でご利用の場合は、事前申込をお勧めします。(1)事前申込みの場合は、下記お問い合わせ先まで、ご利用日の2週間前までにご連絡ください。(2)当日の場合は、各窓口にて団体代表者が全員分の身分証明書をご提示ください。■ 『横浜市民割』は原則、他の割引との併用はできません。【YOKOSUKA軍港めぐりについて】 横須賀らしい景色が楽しめる「ご当地クルーズ」。1周約45分のYOKOSUKA軍港めぐりでは、アメリカ海軍や海上自衛隊の艦船を間近に見ることができます。横須賀港は今から約170年前に米国ペリー艦隊が上陸して以来、海軍港として発展してきました。アメリカ海軍施設(横須賀本港)と海上自衛隊の司令部(長浦港)が置かれた港として広く知られており、これらの港を船でめぐります。船内では、案内人によるガイドを聞くことができます。2025年9月1日(月)~9月30日(火)
-
~海辺で過ごす夏のひととき~大磯港でアウトドアシアターを上映します!海辺で夜風を浴びながら、夏のひとときを過ごしてみませんか?キッチンカーの同時出店も予定しています。大磯海辺の映画館 概要■上映日時①:8月30日(土)19:00~■上映作品:「怪盗グルーのミニオン超変身」■上映場所:大磯海水浴場(大磯町大磯1990番地先)■上映日時②:9月20日(土)18:00~■上映作品:「パウ・パトロール ザ・マイティ・ムービー」■上映場所:大磯港芝生広場(大磯町大磯1398-18付近) ■主 催:大磯らしい潤いづくり協議会①2025年8月30日(土)②9月20日(土)
-
未経験の方や初心者の方でも参加できますカヌー、カヤックが初めての方、気軽にレイクスポーツを楽しみたい方でも参加できるカヌースクールを開催しています。宮ヶ瀬の自然を体感しながら、ご家族・ご友人で是非ご参加ください。■開催日2025年8月30日(土)31日(日)9月6日(土)7日(日)15日(月・祝)20日(土)21日(日)27日(土)■時間:①10:00~11:30(90分) ②13:30~15:00(90分)■開催場所:宮ヶ瀬湖畔園地(親水池カヌーロッジ)※3日前までに事前申込■対象カヤック(1人乗り)・・・小学4年生以上カナディアンカヌー(2~4人乗り)・・・小学4年生以上※(親水池)カナディアンカヌーは保護者同伴であれば小学3年生以下でも参加可能ですが、ライフジャケットが着用できる、身長約100㎝以上の方が対象となります■費用:1回1名2,500円■定員:約30名 (カヤック15艇、カナディアン5艇)■申込方法:電話による事前申込のみ(各教室開催日3日前まで)■申込先:みやがせミーヤ館℡ 046-288-3600■主催:公益財団法人宮ヶ瀬ダム周辺振興財団■協力:NPO法人きよかわアウトドアスポーツクラブ2025年8月30日(土)~9月27日(土)
-
マイナスイオンにつつまれて、相模里神楽垣澤社中 獅子舞&日帰り滝修行体験!令和7年8月24日(日曜日)に、ゆったりと静かな厚木の山中で、相模里神楽獅子舞&滝修行日帰り体験を実施します。滝修行と聞くと過酷なイメージを持たれるかもしれませんが、初めての方でも安心して体験することができるようにサポートします。修行をすることは、人は何度でもやり直せるという前向きな考えが根底にあります。神楽は、日々を健やかに過ごせますようにという思いを形にした日本古来の伝統芸能です。この体験では獅子舞演舞鑑賞後、参加者が獅子舞になりきって写真撮影も行います。私たちが日々の生活の中でのストレスと感じていることを、この経験を通して、心はもちろん体もリフレッシュしてみませんか。■集合場所 厚木中央公園 7:45~(受付)■体験1 読経の説明 8:30~■体験2 大釜弁財天での滝修行体験 9:30~■体験3 温泉入浴 11:00~■昼食■体験4 獅子舞演舞鑑賞体験&写真撮影 13:00~■解散場所 本厚木駅周辺 14:30~(解散予定)※イベント・スケジュールが前後する場合があります。※荒天・増水の場合は滝修行体験を中止し、護摩行体験に変更します。※滝修行体験が中止の場合も参加費に変更はありません。※集合場所からはすべてバスで移動します。※公共交通機関でお越しの方はガイドが本厚木駅北口から集合場所までご案内します。参加費:15,000円(税込)※保険料、食事代含む2025年8月24日(日)
-
県立四季の森公園では、2025年8月23日(土)に天然素材のさまざまな部材を選んで組み立てる工作教室「想ネイチャークラフト」を開催します。手と目と脳を使って、自由に動物などを創ってみませんか。想ネイチャークラフト 概要■開催日:2025年8月23日(土)※荒天中止■時間:10:00~14:30■場所:神奈川県立 四季の森公園 ビジターセンター会議室(公園北口)■対象:どなたでもご参加できます■参加費:一作品300円■定員:なし■参加方法:開催日の受付時間内に直接会場にお越しください【県立四季の森公園について】横浜市の北西部に位置する「四季の森公園」。1980年代の市街化の波から貴重な樹林地を守るために整備され、市街地にありながら日本の原風景「里山」が残る公園です。園内にはホタルが舞う湿地や水田、周囲を囲む雑木林など、どこか懐かしい風景が広がっています。自然のスポットを散策しながら季節ごとの花々を愛でるひとときは、まさに癒しの時間。なかでも約1,500㎡もの広さを誇るしょうぶ園では、6月中旬頃に見事なハナショウブが咲き乱れ、訪れる人々の目を楽しませてくれます。散策路も整備されており、ゆっくり歩きながら花を観賞することができます。また、子どもたちが安心して遊べる遊具広場やじゃぶじゃぶ池もあり、家族連れで楽しめるのも魅力。展望広場にあるジャンボすべり台はスリルと爽快感を味わえますよ!2025年8月23日(土)
-
限定20名募集!大雄山最乗寺の記念すべき最初のバイク祈祷式をRGツーリングクラブと一緒に!バイクを通じた地域活性を目指し、南足柄市では株式会社バイカーズパラダイスと連携し、バイク乗りを歓迎する新たな取り組みをスタートします。その第一歩として、819(バイク)の日にちなんで、8月23日(土)、レイザーラモンRGさん率いるRGツーリングクラブと共に南足柄市をめぐるスペシャルツーリングイベントを開催!箱根・南箱根からはこね金太郎ラインを走り、歴史ある大雄山最乗寺での「バイク祈祷」、地元グルメが味わえる道の駅でのランチなど、“走って・祈って・味わう”記憶に残る1日をお楽しみいただけます。RGツーリングクラブと行く 南足柄市周遊 安全走行御祈願ツーリング 概要■開催日: 2025年8月23日(土)■時間:9:00~17:00 ※雨天決行■主催: 株式会社バイカーズパラダイス■協力: 南足柄市/大雄山最乗寺/道の駅 足柄・金太郎のふるさと■協賛: PIRELLI/クローム・インダストリーズジャパン スケジュール(予定)9:00 バイカーズパラダイス南箱根集合(写真撮影・ブリーフィング)9:45 ツーリング出発(はこね金太郎ライン経由)11:00 大雄山最乗寺到着/境内散策・バイク祈祷式参列13:00 道の駅 足柄・金太郎のふるさとにてランチ&ミニイベント15:00 南箱根へ向けツーリング再出発16:00 バイカーズパラダイス南箱根にて解散式一般参加者募集要領(1)RGツーリングクラブと終日帯同8月23日 限定20名 参加費 25,000円(税別・昼食、ご祈祷代、お守り代、記念撮影代込み) 応募はこちらから https://store.bipa.jp/ 定員に到達次第終了(2)最乗寺バイク祈祷参加8月23日は上記限定20名のみ (バイク祈祷式の見学は無料) 8月24日11時より一般参加開始1回50名迄 祈祷料はお札込みで4,000円応募はhttps://store.bipa.jp/ にて。 定員に到達次第終了このイベント以降、最乗寺のバイク祈祷を予約制にて随時受け付けます。実施日:毎月第3土曜日、11:00より30分間 定員1回50名迄予約先: 最乗寺 0465-74-3121 高田(3) 道の駅足柄・金太郎のふるさと でのミニイベントに参加:無料 【安全走行祈願お守りについて】大雄山最乗寺では、8月23日以降、安全走行祈願お守りを発売開始します。デザインは、バイカーズパラダイスが初監修。最乗寺の象徴でもある天狗、高下駄、葉団扇をモチーフにバイカーズパラダイス南箱根に飾られているアート作品も手がけた加藤ノブキさんが描き下ろしました。 【南箱根~南足柄ツーリングコースの主要施設】・バイカーズパラダイス南箱根全国のバイクファンが集うライダー専用カフェ&交流拠点https://www.bipa.jp/・はこね金太郎ライン箱根と南足柄を結ぶ快走ワインディングロード(2021年開通)https://www.pref.kanagawa.jp/docs/m2g/hakokin.html・道の駅 足柄・金太郎のふるさとバイクイベントSSTRの公式チェックポイントとしても人気https://www.michinoeki-ashigara.com/・大雄山最乗寺(開創600年)この夏より「バイク祈祷」開始。交通安全お守りも新登場!https://daiyuuzan.or.jp/※バイクお守りのデザインは、南箱根拠点のアーティスト・加藤ノブキ氏による描き下ろし。天狗や葉団扇など最乗寺を象徴するモチーフが取り入れられています。【バイクを通して、地域とつながる】南足柄市では今後も、はこね金太郎ラインを活用した誘客や観光振興に取り組んでまいります。ツーリングで、祈祷で、そしてグルメで。南箱根~南足柄エリアを、あなたの新しい“バイク旅の目的地”にしてみませんか?2025年8月23日(土)
-
大雄山最乗寺では、2025年8月19日(火)~21日(木)の2泊3日で夏期禅学会を開催いたします。夏期禅学会 概要■開催日2025年8月19日(火)~8月21日(木) 2泊3日■講 師当山山主 増田友厚老師当山師家 鈴木永一老師当山参禅部長木村睦哉老師駒澤大学元総長池田魯参老師■参禅指導 当山後堂近藤松巌老師■参加資格16才以上■費 用18,000円■持参品着替え、寝間着、洗面具、筆記用具、常備薬、『参禅要典』、坐禅に適した服装(ゆったりとしたもので肌の露出が少ないもの)※ 『参禅要典』をご希望の方は、当日 500 円にて販売します。■ 定員80名(定員になり次第締切り)※ 参加希望の方は申込書を8月10日迄にお送り下さい。※ 準備の都合上、当日受付は致しませんので必ず予約して下さい。お申し込みは下記リンクのお申し込み用紙を、最乗寺受付窓口または郵送、FAXにてお申し込みください。電子メールでの申込は、下記ご案内の必要事項を記入して送信してください。夏期禅学会のご案内・申込書※ 申込先 〒250-0127 神奈川県南足柄市大雄町1157 大雄山最乗寺 夏期禅学会係 電 話 0465-74-3121 F A X 0465-73-3146 E メール info@daiyuuzan.or.jp 【大雄山最乗寺について】天狗伝説で有名な最乗寺。境内には天狗の履物であるさまざまな下駄が見られます。総重量3.8トンの世界一巨大な赤下駄はインパクト大!最乗寺の天狗伝説は開山の歴史に由来します。禅師が最乗寺を建立すると聞き、近江からはるばる天狗の姿になって飛んできた弟子の道了は、神通力を使って岩を砕いたり、谷を埋めたり、寺の創建に貢献。師匠がこの世を去ると寺を永久に護るために天狗の姿に化身して、山中深くに飛び去ったと言われています。それ以来天狗像が寺の守護神として祀られているのだとか。8ヶ所点在しているパワースポットを巡るのもおすすめ。わかりやすく巡れるスタンプラリーも用意されています。2025年8月19日(火)~21日(木)2泊3日
-
えのすい+かながわシーライドクルーズラグジュアリーな船での60分の江の島周遊クルーズと新江ノ島水族館・イルカショー観覧(指定席付き)がセットになったスペシャルプラン。夏後半の週末は湘南の海を存分に楽しみましょう!申込期限:8月15日(金)〇開催日:8月21日(木)・8月22日(金)〇タイムスケジュール:【8月21日(木)】 1便目:10:00~11:00 ショー:12:00~ 2便目:11:30~12:30 ショー:15:00~ 3便目:14:00~15:00 ショー:10:30~ 4便目:15:30~16:30 ショー:13:30~【8月22日(金)】 1便目:10:00~11:00 ショー:14:15~ 2便目:11:30~12:30 ショー:15:45~ 3便目:14:00~15:00 ショー:10:30~ 4便目:15:30~16:30 ショー:13:00~〇定員:各便ごとに90人(申込多数の場合は抽選)〇発着場所:江の島(湘南港SHONAN江の島桟橋)〇料金に含まれるもの:1便分のクルーズチケット、新江ノ島水族館入場券、新江ノ島水族館イルカショーの指定席ご予約・詳細はこちらから2025年8月21日(木)・22日(金)
-
横浜・八景島シーパラダイスでは、海の生きものや環境について楽しく学びながら、夏休みの自由研究や思い出づくりにぴったりの多彩なプログラムを開催しています。「海」をテーマにした夏休みの自由研究の題材として活用しながら、シーパラダイスで夏休みの思い出づくりをお楽しみください。 ★印は公式HPにて事前販売です 夏休みの自由研究の題材にぴったり! ・シーパラいきもの教室(いきものの生態について学ぼう!)★・SDGsシアター ~シーパラのこどもたち~(「種の保存」への取り組みについて学ぼう!)★・サメのタッチ・レクチャータイム(サメにさわってサメ肌を体感しよう!)・身近な海の生きものレクチャータイム(身近な海のいきものたちをもっと知ろう!)・クラゲのレクチャータイム(クラゲをもっと知ろう!)・極地動物のレクチャータイム(北極や南極などの生きものたちをクローズアップ!)・復刻版 東京湾ワンダーウォッチャーズ(東京湾の環境を大調査!)★夏休みの思い出づくりにぴったり!・イルカとおよごう(イルカと一緒に泳げるスペシャルプログラム!)★・コツメカワウソとあくしゅ(アクアミュージアムの人気者とふれあえる!)★開催期間:多くのプログラムは2025年8月31日(日)まで会場:アクアミュージアム・うみファーム・ふれあいラグーン ほか参加方法:『横浜・八景島シーパラダイス』★印は公式ホームページで事前予約制料金:プログラムにより異なります(別途入館料が必要)~8月31日(日)※イベントにより異なる
-
~見て、さわって、つくって!日本の伝統芸能を楽しもう~ランドマークプラザ5階にあるOTABISHO 横浜能楽堂では、2025年8月8日(金)〜11日(月・祝)の期間、「夏休みこども能楽研究所」を開催します。自由研究のテーマを探している方、日本の伝統文化にふれてみたい方、親子で楽しいお出かけをしたい方にぴったりのイベントです。夏だけの特別な体験を、OTABISHO横浜能楽堂でぜひお楽しみください。【体験コーナー】(期間中いつでも楽しめます)・能・狂言クイズ・動画で学べる能と狂言・能や狂言をテーマにした図書コーナー・能面・装束・楽器の展示コーナー(本物を間近で見られます)・「面(おもて)」づくり工作コーナー(自分だけの面をつくろう!)【特別イベント】狂言「柿山伏」公演映像鑑賞会■開催日:2025年8月8日(金)〜11日(月・祝)■時間:11:00〜12:00■予約不要/参加無料小学校の教科書にも登場する人気の狂言作品「柿山伏」。修行を終えてお腹がすいた山伏が、思わず柿を盗み食いしてしまうというユーモラスなお話です。動物も登場するかも? ※特別イベント「能舞台模型キットをつくろう」は定員に達したため受付を終了しました。【OTABISHO 横浜能楽堂について】横浜能楽堂の改修期間中(2026年3月まで)、能や狂言の魅力をより多くの人に伝えるため、ランドマークプラザ内にオープンした期間限定のギャラリー&ショップです。「見る・知る・体験する・学ぶ」をコンセプトに、展示や講座、体験イベントなどを通して、伝統芸能に親しむきっかけを提供しています。能・狂言を初めて体験する方も、お好きな方も、どなたでもお気軽にお立ち寄りください。2025年8月8日(金)~11日(月祝)
-
大雄山最乗寺では、8月6日(水)~7日(木)の1泊2日で「子ども禅のつどい」を開催いたします。この行事は、規則正しい生活を通して、子どもたちが心と体を育成する場であることを目的として毎年行なわれています。今年は坐禅に加え、「自然観察会」や「念珠づくり体験」など、自然や仏教文化にふれる貴重な体験ができる内容になっています。子どもたちの記憶に残る、夏休みの貴重な体験です。ぜひご参加ください。 大雄山最乗寺子ども禅のつどい 概要■開催日:2025年8月6日(水)~7日(木) 1泊2日■参加費:4,000円(当日納金、写真代含む)■対象:小学3年~小学6年生 (付き添いの保護者も大歓迎)■行事内容1.自然観察会(早稲田大学元教授 露木和男氏)「池の昆虫を観察しよう」2.念珠作り体験(ひとすみ庵)「念珠を作ってみよう」3.坐禅(山内僧侶)4.その他(レクリエーション・絵馬作りなど)■持参品寝間着(スポーツ着など)、着替え、洗面具、筆記用具、マスク、雑巾2枚、タオル、常備薬■日程表こちらをご覧ください■申込先〒250-0127 南足柄市大雄町1157 大雄山最乗寺 子ども禅のつどい係Tel:0465(74)5880Fax:0465(73)3146Email: info@daiyuuzan.or.jp ※締切7月末日(定員になり次第締切、当日受付無)※アレルギーや持病がある方は、申込の備考欄にお書きください※本人やご家族に風邪や流行病の諸症状がある方は参加をご遠慮ください【大雄山最乗寺について】天狗伝説で有名な最乗寺。境内には天狗の履物であるさまざまな下駄が見られます。総重量3.8トンの世界一巨大な赤下駄はインパクト大!最乗寺の天狗伝説は開山の歴史に由来します。禅師が最乗寺を建立すると聞き、近江からはるばる天狗の姿になって飛んできた弟子の道了は、神通力を使って岩を砕いたり、谷を埋めたり、寺の創建に貢献。師匠がこの世を去ると寺を永久に護るために天狗の姿に化身して、山中深くに飛び去ったと言われています。それ以来天狗像が寺の守護神として祀られているのだとか。8ヶ所点在しているパワースポットを巡るのもおすすめ。わかりやすく巡れるスタンプラリーも用意されています。2025年8月6日(水)~8月7日(月)1泊2日
-
江戸時代から続く俳諧道場で詠む1句。夏休みの特別体験。鴫立庵では本井庵主が講師を務める小学生以上のお子さまを対象とした親子参加型の俳句教室を開催します。要事前予約。開催日:2025年8月3日(日)開催(営業)時間:10:00~11:30対象:小学生以上(親子でご参加ください)定員:親子12組費用:大人1人:2,000円 子ども1人:1,000円(入庵料込)持物:ボールペン、メモ用予約方法:大磯町鴫立庵ホームページのお問合せからメールフォームにて申込みください。2025年8月3日(日)
-
県立21世紀の森は、緑豊かな森林の中でみなさんに森林・林業について親しんでいただくための施設です。通年でさまざまな体験イベントを開催しており、夏休み期間中にも親子で楽しめるプログラムを用意しています。第11回 木工体験⑤ ボードゲームをつくろう 「パケットゲーム」 内容2人用のシンプルなボードゲームを作ります。 トランク型で持ち運び、収納に便利です。■開催日時:8月3日(日) 10:00~12:00 ■対象:親子・一般(小学生以下保護者同伴)■定員:10組(抽選)■参加費:2,000円 ■締切:7月24日(木)第12回 自然観察④ 「夏の星空観察」夏の星座とペルセウス流星群 21世紀の森で天体(木星と金星の接近)と3流星群の1つ「ペルセウス流星群」を観察します。■開催日時:8月9日(土) 18:00~21:00 ■対象:親子・一般(小学生以下保護者同伴)■定員:20名(抽選)■参加費:1,000円 (同伴者有料)■締切:7月30日(水)第13回 木工体験⑥ ボードゲームをつくろう 「バランスゲーム」バランス系のボードゲームを作ります。 トランク型で持ち運び、収納に便利です。■開催日時:8月10日(日) 10:00~12:00 ■対象:親子・一般(小学生以下保護者同伴)■定員:10組(抽選)■参加費:2,000円■締切:7月31日(木)イベントへの参加は事前申込制です。締切後、抽選結果をお知らせいたします。申込方法はこちらから: http://www.k-mask.jp/21/html/schedule/2025/mousikomi.html※送迎サービスはありません。車でお越しください。2025年8月3日(日)・9日(土)10日(日)
-
サステナブルを楽しく学べる夏休み限定ワークショップ横浜市市営地下鉄「センター南駅」駅前の港北 TOKYU S.C.では、2025年8月2日(土)・3日(日)の2日間、夏休みの自由研究にもおすすめの「サステナブルフェア」を開催します。今回のテーマは、“アップサイクルアート”。地元企業や館内店舗から出た発泡スチロールや布の廃材を使い、自由な発想でアート作品をつくるワークショップを実施します。身近な素材が作品に生まれ変わる体験を通して、環境やものづくりについて楽しく学べます。 サスティナブルフェア概要■開催日:8月2日(土)・8月3日(日)■対象:小学生以上 ※保護者のお手伝いがあれば、幼児も可■体験時間:おひとりさま約30分■開催場所:A館1階インフォメーション前■時間:各日11:00~16:00■定員:各日先着60名■参加方法:当日10:45より、開催場所にて整理券を配布■参加費:無料 ※事前のご予約不可。※都合により日程・時間・人数等が変更になる場合があります。※事故、怪我、所有物の破損、紛失、盗難等につきましては、一切の責任を負いません。2025年8月2日(土)・3日(日)
-
海老名中央公園で爽快な夏を!海老名中央公園では、毎年大人気の水あそびイベント「ウォーターランド」が今年も開催されます。今年は、大迫力の恐竜スライダーや、週替わりで登場する海の生き物遊具が加わり、何度でも訪れたくなる魅力がいっぱい!プールが初めてのお子さまでも楽しめる工夫が盛りだくさんなので、ご家族で安心して夏を満喫いただけます。普段のお買い物の中に、水遊び時間を!ウォーターランドは海老名中央公園の中にある七重の塔の前に設置されており、ビナウォークでの習い事の直前や買い物の後など、いつでも気軽に遊べるウォーターパークです。更衣室に無料のロッカーもあるので、荷物あっても安心です。プールサイドにはテントも完備され、お子さまの休憩スペースとしてはもちろん、見守るご家族の方もゆったり利用できます。営業情報■運営期間:2025年8月1日(金)~8月24日(日)※期間中は毎日運営!■運営時間:11:00~18:00 (最終受付 17:00)■開催場所:海老名中央公園 七重の塔前■対象年齢:満3歳~小学6年生※小学3年生以下のお子さまには、18歳以上の保護者の同伴必須※保護者1名につき、お子さま3名まで入場可■利用時間:おひとりさま1回1時間■定員:40名■利用料金:利用者 1,200円(税込)■保護者:300円(税込) ■用具料金水着(男児): 2,000円(税込) 水着(女児): 2,500円(税込) ■ロッカー: 無料■主催:海老名指定管理グループ■協賛:ビナウォーク 注意事項・ご利用時は水着の着用をお願いいたします。・同伴者の方の水着の着用は任意です。・会場には、簡易の更衣室がございます。・水着をお持ちでないお客さまには、現地にて販売しております。・レンタルはございませんのでご了承ください。・おむつを着用しているお子さまは、水遊びおむつの着用をお願いいたします。・時間管理はリストバンドで行います。・退場時間を書いたリストバンドを受付で着けていただきます。・会場内が定員となった場合は、入場制限をさせていただく場合がございます。・天候などにより、予告なく内容が変更・中止となる場合がございます。・水鉄砲の使用はご遠慮いただいております。ご了承ください。・イラスト・写真はイメージです。2025年8月1日(金)~2025年8月24日(日)
-
夏の大磯で水合戦!「海水浴場発祥の地」である大磯で、真夏にぴったりな水に親しむウォーターアクティビティイベント「Water Battle」を実施します。原則事前申し込み制ですが、当日参加枠がある場合もございます。 夏の思い出作りに、ぜひ大磯港へお越しください! 大磯海辺の映画館 概要■開 催 日:7月26日(土)、8月16日(土)■時 間・1部:12:30から13:30まで(受付開始11:30)・2部:15:30から16:30まで(受付開始14:30)■開催場所:大磯港芝生広場(大磯1398番地18付近) ■主 催:大磯らしい潤いづくり協議会7月26日(土)・8月16日(土)
-
シルク博物館では、シルクを生み出す「かいこ」について、小学生の興味や関心を引き出し、その後の学習へとつなげることを目的として、年間を通じた「チャレンジ!かいこプログラム」を推進しています。当プログラムのひとつとして、2025年7年26日(土)~8月10日(日)の期間中、「かいこ教室」を開催します。「かいこについて詳しく学ぼう!」をテーマに、まゆや生糸、シルクの特徴、普段目にすることのできないめずらしいかいこなどについて楽しく学べます。また、各体験で完成させたワークシートや作品は、夏休みの自由研究としても利用できます。【体験】■会期中毎日開催・めずらしいかいこの展示(人気投票も実施!)・みんなで作ろう!桑の木パネル■会期中の平日に開催・映画「かいこ」の上映:10:00~、13:30~・かいこの観察会:10:30~、14:00~・まゆ人形作り:11:00~、14:30~・生糸のランプシェード作り:11:45~、15:15~※対象:小学生※定員等:各回先着20名、事前申込制※材料費(まゆ人形作り、生糸のランプシェード作り):各200円■会期中の土日に開催・まわたのスタンド作りとシルク博物館の見学ツアー第一回:10:00~11:20第二回:13:00~14:20第三回:14:40~16:00※対象:小学生※定員等:各回先着8名、事前申込制【概要】■開催期間:2025年7年26日(土)~8月10日(日)■開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)■休館日:7月28日(月)、8月4日(月)■入館料:一般(500円)、65歳以上・大学生(300円)、小・中学・高校生(100円)※20名以上団体割引あり■申込方法:電話にてお申込みください。045-641-0841■主催:シルク博物館■後援:神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、神奈川新聞社、tvk、NHK横浜放送局、一般財団法人日本真綿協会【お知らせ】階段昇降機の故障について 現在、2階に設置している階段昇降機が設備の不具合のため利用できません。車椅子等をご利用されている方には、大変ご迷惑をお掛けしており申し訳ありません。ご利用に際してご不明はシルク博物館045-641-0841までお問い合わせください。【シルク博物館について】シルク博物館は、蚕から絹ができるまでの過程、絹の歴史、和装を中心とした絹染織工芸品を展示紹介する博物館です。年間をとおして蚕を飼育展示しており、生きた蚕を間近で観察できます。糸繰りや機織りの体験・シルクに関するワークショップなども開催しています。2025年7年26日(土)~8月10日(日) ※月曜休館
-
7/26(土) 「アネスト岩田ターンパイク箱根」開通60周年のイベントを開催アネスト岩田ターンパイク箱根(以下「ターンパイク」)」の開通60周年を記念して、2025年7月26日(土)に小田原本線 終点の「大観山駐車場」で入場無料のイベントを開催いたします。 当日は、「峠ステッカー」を販売している、株式会社ジャパン峠プロジェクトとコラボレーションした限定ステッカーも販売いたします。Driver's Day 60th Anniversary Presented by ANEST IWATA 概要■開催日:2025年7月26日(土) ■時間:9:00~15:00■会場:アネスト岩田ターンパイク箱根 大観山駐車場住所:神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋955 (箱根小田原本線 終点)■入場料/アトラクション料:無料 (ターンパイクを通行する場合は別途通行料が発生します)■事前申し込み:不要※雨天時:開催(イベント開催の3日前時点で荒天の予報が出ていた際は開催を中止します)【内容】・ターンパイク 60周年記念グッズ販売・ターンパイク グッズが当たるミニゲームブース・ターンパイク 写真展・キッチンカー出展・SUPER GT競技車両(ANEST IWATA Racing RC F GT3)展示・グランツーリスモ体験ブース・ドライバートークショー(10:00~10:30)・ゲストサイン会(10:30~11:00)・競技車両エンジン・オンイベント(11:00~11:30)・競技車両タイヤ交換イベント(12:00~12:30)・イゴール選手・安田選手グランツーリスモタイムアタック(12:30~13:00)【ゲスト(SUPER GT GT300 ANEST IWATA Racing)】ドライバーイゴール・フラガ選手、安田裕信(やすだひろのぶ)選手レースアンバサダー 清瀬美麗(きよせみれい)、正智寧音子(まさちねねこ)チームカメラマン沙倉(さくら)しずか 2025年7月26日(土)
-
みやがせミーヤ館では、2025年7月21(月・祝)~8月31日(日)の期間、木の実を使ったクラフト体験ができます。 誰でも気軽に楽しめるクラフトです。■開催期間:、2025年7月21(月・祝)~8月31日(日)■対象:小学生・親子など■参加費:500円/1個■定員:約30名■募集期間:随時※予約不要【みやがせミーヤ館について】水源環境の理解促進と周辺地域の活性化のための交流拠点として各種イベントを開催しています。 宮ケ瀬湖畔園地が見渡せる展望ホール、研修会議室等があります。2025年7月21(月・祝)~8月31日(日)
-
この夏、みなとみらいエリアに大迫力の恐竜が登場!横浜ランドマークタワー・ランドマークプラザとMARK IS みなとみらいでは、2025年7月19日(土)~8月17日(日)に、夏休み期間限定イベント『ランドマークプラザ・ マークイズみなとみらい 恐竜祭り』を開催します。 イベント中の土・日・祝日は両施設で恐竜をモチーフにしたワークショップが 楽しめる他、ランドマークプラザ、MARK IS みなとみらい館内の店舗で取り扱う、恐竜をイメージした様々な商品の展示を行います。 恐竜たちの織り成す大迫力の世界を、夏休みに家族やお友達とぜひお楽しみください。 概要 ランドマークプラザでの展開 「咆哮!恐竜ジャングル」 ~動く!ティラノサウルスがやってくる! ~ランドマークプラザでは、1階 サカタのタネ ガーデンスクエアに、まるでジャングルの中で咆哮するかのような約4mのティラノサウルスの立像を展示します。恐竜の近くには、実物大の足跡グラフィックも装飾されており、ジャングルを徘徊する恐竜たちの姿を感じられます。 【展示期間】 2025年7月19日(土) ~8月17日(日) 【展示時間】 施設の営業時間に準ずる 【展示場所】 ランドマークプラザ 1階 サカタのタネ ガーデンスクエア MARK IS みなとみらいでの展開 「灼熱火山の恐竜夏祭り」 ~大迫力の「恐竜ねぶた」を展示 ~MARK IS みなとみらい 1階 グランドガレリアに、恐竜を模ったねぶたを設置します。灼熱の火山を背景に駆け出すティラノサウルスと飛行するプテラノドンの高さ約3m※のねぶたで、東京都立工芸高等学校(定時制課程)ねぶた造形研究部により、このイベントのために特別に制作されました。館内にもねぶたの恐竜が歩いてきたような足跡のグラフィックを展示します。夏祭りを彷彿とさせる、大迫力のねぶたの展示をご覧ください。※ステージの高さを含む 【展示期間】 2025年7月19日(土)~8月17日(日) 【展示時間】 施設の営業時間に準ずる 【展示場所】 MARK IS みなとみらい1階 グランドガレリア ■ねぶた造形研究部の過去の作品も展示 今回のイベントのねぶた制作を担う「東京都立工芸高等学校(定時制課程)ねぶた造形研究部」は、毎年1台のねぶた制作をメインに活動しているほか、ねぶた技法を生かした造形の制作や各種イベントへの参加、協力を行っています。イベント期間中、MARK IS みなとみらい館内には、2023年と2024年に制作したねぶたを展示します。ぜひ迫力のねぶたをご覧ください。 ■キッズルーム「おやこの森」にも恐竜のぬいぐるみや図鑑が登場 MARK IS みなとみらい 3階のキッズルーム「おやこの森」には、かわいい恐竜のぬいぐるみが登場します。さらに、恐竜の絵本や図鑑も設置され、見る・読む・触るといった様々なアプローチで小さなお子様と一緒に恐竜を学ぶことができます。 【設置期間】2025年7月19日(土)~8月17日(日) 【設置場所】 MARK IS みなとみらい 3階「おやこの森」 【開放時間】 施設の営業時間に準ずる各施設で恐竜をモチーフにしたワークショップを開催 ■恐竜フィギュア色塗り体験 <ランドマークプラザ> 4種類の恐竜の中から一つを選び、色を塗って、自分だけのオリジナルカラーの恐竜フィギュアを作ることができます。想像力をふくらませて、世界に一つだけの恐竜を作れます。 【開催期間】 2025年8月9日(土)~11日(月・祝) 【開催場所】 ランドマークプラザ 1階 フェスティバルスクエア 【参加費】 500円(税込)■オリジナル恐竜風鈴絵付け体験夏の風物詩の風鈴に、各施設に展示された恐竜を思い起こしながら、 オリジナルの恐竜の絵を描けます。 【開催期間】2025年8月2日(土)・3日(日) 【開催場所】 MARK IS みなとみらい 1階 グランドガレリア 【参加費】 500円(税込)※開催時間等の詳細は各施設の公式ホームページをご覧ください。■恐竜キャンドルワークショップ~恐竜のキャンドルをつくろう!! <ランドマークプラザ・MARK IS みなとみらい> グラスの中に色鮮やかな砂を敷き詰めてガラス細工を配置すれば、世界にひとつだけのキャンドルが完成します! 【開催場所・開催日】 ランドマークプラザ1階フェスティバルスクエア ※予定 7月19日(土)~21日(月・祝)、26日(土)27日(日) 8月2日(土)3日(日)、8月16日(土)17日(日) MARK IS みなとみらい1階 グランドガレリア ※予定 7月19日(土)~21日(月・祝)、26日(土)27日(日) 8月9日(土)11日(月・祝)、8月16日(土)17日(日) 【参加費】 1,430円(税込)~ ※開催時間等の詳細は各施設の公式ホームページをご覧ください。2025年7月19日(土)~8月17日(日)
-
今年の夏は、ソレイユの丘でテンション“ブチアゲ”を体感してみませんか。横須賀発のブチアゲサマーイベントが、あなたの夏を最高の思い出にします。四季折々の花々が楽しめる神奈川県の複合型テーマパーク「長井海の手公園 ソレイユの丘」では、この夏を最高に盛り上げる特別イベント『ブチアゲSUMMER!2025 SOLEIL』を開催します。 イベント期間中には、平日限定のお得なフリーパスの販売や、ソレイユの丘では初となる音楽に合わせて約500発の花火が打ちあがる花火ショー、毎年大人気のヒマワリをモチーフにした期間限定フード、参加型の夏のフォトコンテストなど、夏を思いっきり楽しめる8種の多彩なコンテンツが多数登場します。 今年の夏は、ソレイユの丘でテンション“ブチアゲ”を体感してみませんか。 「ブチアゲSUMMER!2025 SOLEIL」概要開催期間:2025年7月18日(金)~8月31日(日)①平日日限定のアトラクションフリーパス『エクストリームパス』が期間限定で復活。人気のGOGOカートや観覧車、ジップライン、アニマルヴィレッジの動物とのふれあい、海と夕日の湯のお風呂まで、園内24施設のアトラクションや体験が一日中楽しめるソレイユの丘史上最高にお得なチケットです。■価格:4,000円(税込)■販売期間:2025年8月29日(金)まで※8月9日(土)~8月17日(日)を除く②プチアゲ!ヒマワリフードバトル開催 毎年恒例、大人気のヒマワリをモチーフにしたメニューが今年も登場!SNSInstagramを使った参加型の投稿バトルを開催。投稿者の中から抽選で5名様にご家族全員が楽しめる1日アトラクションフリーパスをプレゼントします。ソレイユの丘のヒマワリ畑をテーマにした、期間限定のフォトジェニックなスペシャルフードをお楽しみください。※詳細は公式サイトをご確認ください。■販売期間:2025年7月18日(金)~8月31日(日)■販売店舗:YOKOSUKA SOFTCREAM FACTRY/VENTO LEONE/うさぎCafe/ミサキドーナツ/フードホールリヨン/PIZZA IN THE SUN/ANI CAFE/CLIFF CAFE③目指せ日本記録!全長8mのヒマワリ作りに挑戦今年はヒマワリをどれだけ高く伸ばせるのか、日本記録に挑戦します。結果は8月中旬頃にソレイユの丘公式Instagramで発表予定。■鑑賞期間:8月中④タッチうおっち水族館がリニューアルオープン!新たな生物が続々登場!水中生物とふれあえる施設「タッチうおっち水族館」が7月15日(火)にリニューアルオープン。アロワナやフラワーホーンなど、珍しい生き物たちが新たに仲間入りします。その他、お子さまから大人まで楽しめるコンテンツが多数登場します。⑤約500発の花火でブチアゲ!SUPERブチアガらナイトソレイユの丘で打ち上げ花火を初開催。約500発の花火が「ブチアゲ」音楽に合わせて打ちあがります。花火打ち上げ開始前は、のんびりはらっぱに新感覚のシューティングゲームやカーニバルゲーム、ワークショップ、キッチンカーのフード出店など、夏の夜を彩る様々な楽しいコンテンツが登場します。■開催日:2025年8月16日(土)※雨天の場合は翌日17日(日)に開催予定。■開催時間:10:00~20:00 ※花火打ち上げ時間は19:30~(10~15分間を予定しています。)■開催場所:のんびりはらっぱ■花火鑑賞料金:無料⑥キミは真の忍者になれるのか!?忍者と修行!鉄人舞台 夏の陣!忍者たちによるアクロバティックな忍者ショーを見た後は、忍者と一緒に修行をして、君も忍者を目指そう!本物の手裏剣投げや疾風怒濤の鉄人舞台(大型アスレチック)で、忍者と一緒に修行をしてみよう。■開催日:2025年8月11日(月・祝) ※雨天の場合は8月15日(金)に開催予定。※開催時間・料金は後日公式HPにて掲載予定。 ⑦8月は毎週神業!?中国雑技ブチアゲパフォーマンス圧巻のパフォーマンスを繰り出す中国雑技団がソレイユの丘に!8月限定で毎週日曜日にステージ出演します。ローリングバランスや壺を使ったハラハラドキドキの超絶パフォーマンスをお楽しみください。■開催日:2025年8月3日・10日・17日・24日・31日 (毎週日曜日)■開催時間:①11:30~ ②14:00~ ⑧みんなで思い出をシェアしよう!夏のブチアゲフォトコンテスト開催開催期間:2025年7月18日(金)~8月31日(日)参加方法:Instagramにて「ソレイユの丘公式アカウント」をタグ付け※詳細は公式サイトをご確認ください。 【ソレイユの丘について】三浦半島の農と海が満喫できる体験型総合公園。海に囲まれた園内には四季折々の花が咲き、農園では旬の野菜の収穫体験が楽しめます。また、高さ15mの大型アスレチックや全長300mのジップライン、観覧車、迫力満点のゴーカートや芝そりなど遊戯施設も豊富。ほかにもパンやクラフト作りの体験教室、カピバラやカンガルーなど動物とのふれあい、農と海をテーマにしたレストランやBBQ、キャンプなどさまざまな体験ができる魅力的な施設が充実しています。2025年7月18日(金)~8月31日(日)


.jpg)



ktbs-bnr240x92.jpg)