体験プラン検索
条件を指定して絞り込み
-
旬を迎えるいちごと地元食材“丹沢大山茶”を使用したスイーツなどいちごの魅力を満喫できる
大磯プリンスホテルは、旬を迎えるいちごと地元食材“丹沢大山茶”を使用し、いちごの恵みを存分にご堪能いただける
「ストロベリーアフタヌーンティー」を2025年1月10日(金)〜4月27日(日)まで販売いたします。
冬から春に向けて旬を迎えるいちごの甘酸っぱさや風味を活かしたスイーツ「いちごフロマージュブラン」や「いちごパフェ」、
「いちごタルト」をはじめ、春に芽吹く新芽のような柔らかなグリーンがアクセントの地元食材“丹沢大山茶”の香りと渋みに
いちごの甘酸っぱさが絶妙な「いちごと丹沢大山茶のスコーン」や「いちごとピスタチオのガトー」など、
いちごを存分に味わっていただける全11種のスイーツをお楽しみいただけます。ーストロベリーアフタヌーンティー ー
【場 所】S.DINING(スパ棟1F)
【期 間】2025年1月10日(金)〜4月27日(日)
【料 金】1名さま ¥6,000
【時 間】2:00P.M.〜5:00P.M.(ラストオーダー3:00P.M.) ※平日のみ1:00P.M.より※前日5:00P.M.までの予約制
※料金には消費税が含まれております。別途サービス料13%を加算いたします。
※上記内容はリリース時点(1月6日)時点の情報で変更になる場合がございます。
※写真は2名さま分のイメージです。
※「アフタヌーンティー」につきましては、メニュー内容の変更および食物アレルギー食材の除去はいたしかねますので、
あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。※状況により、メニュー・食材に変更がある場合がございます。2025年1月10日(金)〜4月27日(日) -
様々ないちごとの「meet」をテーマに「Yokohama Strawberry Festival 2025」2月6日(木)より横浜赤レンガ倉庫にて開催!
“いちご尽くし”の夢の空間が今年も誕生!人気専門店「いちびこ」のカフェエリアで楽しむ“アフタヌーンティー”、
“規格外いちご”などのパフェづくり体験は初登場!ブランドいちごの無料配布・直売も実施!横浜赤レンガ倉庫では、2025年2月6日(木)から3月2日(日)の計24日間、横浜赤レンガ倉庫イベント広場にて
『Yokohama Strawberry Festival 2025』を開催します。※2月18日(火)は横浜赤レンガ倉庫休館日に伴い休業いたします。
同イベントは、お子様から大人の方まで多くの人に愛される“いちご”の新しい楽しみ方を伝えるイベントとして
2013年に初開催し、今年で12回目を迎えます。今年は、“全国各地のいちご”や“店舗・生産者”、“多様ないちごの
楽しみ方”等、“いちご”を通じて様々な出会いが生まれてほしいという想いを込め、テーマを「meet」としました。今年は更に会場内の“いちご”をより楽しんでいただくために、いちごの種類や味を分かりやすくまとめた
「いちご味わいチャート」を初めて掲出します。
また、大人気のいちごスイーツ専門店「いちびこ」が特設のカフェエリアに初出店。このイベントのために特別に
考案したイベント限定の“アフタヌーンティー”を展開し、カフェのような落ち着ける空間で特別なスイーツを
お楽しみいただけます。
同イベントとしてもアフタヌーンティーのご提供は初となります。その他、規格外いちごなどを使用したオリジナル
パフェ作りワークショップや、様々ないちごスイーツに出会える日にち限定のPOPUP、ブランドいちごの無料配布等
も実施し、隅々までいちご尽くしの空間をお楽しみいただけます。自分好みの様々ないちごと出会える35店舗以上が出店!
スイーツから雑貨まで見渡す限り“いちご”の夢の空間
今年はいちごスイーツやドリンク、グッズなどを楽しめる35店舗以上が出店予定。
会場には“インスタ映え”を狙える約2mのいちごの巨大オブジェや、ついカメラに納めたくなる可愛らしい
“いちごスイーツ”等、“いちご尽くし”の夢のような空間が広がります。また、今年の新たな取り組みとして、いちごの品種や味を分かりやすくまとめた「いちご味わいチャート」を会場内に
掲示します。今年のテーマ「meet」のもと、より多くのいちごの魅力、楽しみ方に出会えるように多種多様な“いちご”と
コンテンツをご用意します。・期間 :2025年2月6日(木)~3月2日(日)計24日間
※雨天決行、荒天時は休業することがあります
※2月18日(火)は横浜赤レンガ倉庫休館日に伴い休業
・会場 :横浜赤レンガ倉庫イベント広場(〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1-1)
・営業時間 :10:00~18:00(最終入場時間 17:45)
・入場料 :500円(税込)
※飲食・物販・ワークショップ代等は別途 ※小学生以下は無料(保護者同伴に限る)
・主催 :横浜赤レンガ倉庫(株式会社横浜赤レンガ・公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
・後援 :横浜市
・協力 :茨城県鉾田(ほこた)市、JAグループ佐賀、奈良県、
和歌山県紀の川市 株式会社ふるーつふぁーむわかやま、JA熊本経済連
・特設サイト:https://www.yokohama-akarenga.jp/strawberryfes/2025年2月6日(木)~3月2日(日) -
市制施行70周年記念イベント 1/26(日)は県内初の「空飛ぶクルマ」が出現!相模原市では、SDGsの達成に向けた機運を醸成し、企業や団体、市民一人ひとりの行動を促すため、「相模原SDGs EXPO」を開催いたします。次世代モビリティを始めとした未来技術に関する体験型のコンテンツや、2日間合計で100を超えるさがみはらSDGsパートナー等のブース出展を通じて、来場者の皆様にさがみはらの未来を感じていただくイベントです。
1日目みんなと共に身近なSDGsを考える1日。
2日目未来技術を体験し、楽しみながら相模原の未来を感じる1日。
2日目(1/26)は「空飛ぶクルマ」の展示機体試乗&VR飛行体験があります!
※予定していた「空飛ぶクルマ」のデモ飛行は中止となりました。詳細は下記、関連資料:「空飛ぶクルマ」のデモ飛行の中止についてをご確認ください。
開催概要
〇 開催日時
2025年1月25日(土)10:30~16:00
2025年1月26日(日)10:00~15:30
〇 開催場所
2025年1月25日(土)︓アリオ橋本(相模原市緑区大山町1番22号)
2025年1月26日(日):相模総合補給廠一部返還地(相模原市中央区小山2651番3外)
相模原スポーツ・レクリエーションパーク(相模原市中央区小山2696)
※1/26は、会場前の東西道路交通規制を実施いたします。(9︓00〜16︓00)。
※下段のMAPは2日目会場です。2025年1月25日(土)~2025年1月26日(日) -
謎を解きながら、三浦半島をまるっと探検!!
〇開催日:2025年1月15日(水)~3月2日(日)
〇開催場所:三浦半島エリア
三浦半島(横須賀市、葉山町、鎌倉市、逗子市、三浦市)
謎解き台紙配布場所・抽選応募方法はこちら
2025年1月15日(水)~3月2日(日) -
恐竜たちがはらっぱを駆け抜ける!ティラノサウルスレースを横須賀・ソレイユの丘で2025年1月19日(日)に初開催
レースに参加する成獣(中学生以上)・幼獣(小学生以下)
を募集中!
(一般社団法人日本ティラノサウルス競技連盟公認レース)「長井海の手公園 ソレイユの丘」において、一般社団法人日本ティラノサウルス競技連盟公認レース『ティラノサウルスレースinソレイユの丘』を、2025年1月19日(日)に初開催することが決定!同レースの参加者を募集中です!
アメリカが始まりとされるこのティラノサウルスレースは、ティラノサウルスの着ぐるみを着用した参加者たちが、 フィールドを全力疾走する競技で、 見た目のインパクトや競技のシンプルさから、 海外のみならず日本でも近年注目されているレースイベントです。 ティラノサウルス姿のランナー達が集団で準備運動をしたり、 長い胴体をくねらせながら必死にバランスをとって走ったりと、 シュールな世界を参加者のみならず観戦者もお楽しみいただけます 。 〇開催日時:2025年1月19日(日)13時~
〇会 場:長井海の手公園 ソレイユの丘内「のんびりはらっぱ」
〇定 員:200名まで(先着順)
・成獣の部オス(中学生以上男性)
・成獣の部メス(中学生以上女性)
・幼獣の部(小学生以下)
〇参加費(税込):大人(中学生以上)800円/こども(小学生以下)400円
〇参加条件:ご家族、グループ、カップル、おひとり様、どんな方でも参加可能です。
〇申込方法:「ソレイユの丘」の公式ホームページ チケット購入ページからお申込みください。今回、初開催となる『ティラノサウルスレースinソレイユの丘』では、中学生以上が参加できる「成獣の部」のほか、小学生以下の子どもたちが参加できる「幼獣の部」もご用意しており、公園を訪れる幅広い年代の方々にご参加いただけます。
レース会場は、ソレイユ丘が誇る広大な芝生が魅力の“のんびりはらっぱ”。 参加者は、恐竜の姿で柔らかな芝生の上を全力で駆け抜けるという、ここだけでしか味わえない爽快感を得ることができます。また、レースの優勝者には、イベントオリジナルTシャツやソレイユの丘遊具回数券など、豪華景品のプレゼントもご用意しています。
イベント当日は、レース以外にもティラノサウルス姿で広い園内を散歩したり、園内にある飲食店で食事を楽しむなど、非日常な体験が叶います。また、天気が良いと雪化粧をした富士山をバックに、とっておきの写真を撮ることもできます。
この冬は三浦半島の自然豊かなソレイユの丘で“ティラ活”しませんか。恐竜たちが広大なはらっぱを駆け抜ける大迫力のレースをお楽しみに!2025年1月19日(日) -
「さむかわ冬のひまわり」のメインイベント「摘みとり体験会」を、11月に開催します。
今年はより多くの方に楽しんでいただえるよう、11月中旬に「第1弾」、11月下旬に第2弾と2
回にわたり開催を決定しました。
寒川町の温暖で穏やかな気候を利用し、町内で延べ13万本以上を咲かせている「さむかわ冬のひまわり」事業。
9年目の今年は初めてテーマを決め、メイン会場の「さむかわひまわり畑」では摘みとり体験にプラスして
見晴台など「映えるスポット」を設け、冬の始まりの思い出をより豊かに演出します。
寒川町の広い空の下で咲く幸せ色のかわいい「冬のひまわり」が少しでも来場者の心を和ませ、摘みとって
いただいたひまわりたちがご自宅を和やかに彩り、「ほっと」するひと時のお手伝いになればと願っております。
―「さむかわ冬のひまわり」2024 ― 今年のテーマは「あい」!!
【摘みとり体験会(有料)】※雨天中止
※諸事情により予告なく内容変更・中止する場合がございます
※詳細・最新情報は寒川町観光協会ホームページをご確認ください。
〇第 1 弾:2024年11月15日(金)、16日(土)、17日(日) 10:00~14:00
〇第 2 弾:2024年11月22日(金)、23日(土・祝)、24日(日)、25日(月)10:00~14:00
〇会 場:さむかわひまわり畑 住所→寒川町宮山3922-5 付近
〇費 用:冬のひまわり事業協力金100 円 摘み取り体験5本100円
☆23日、24日は野菜・焼き芋の販売・手作り雑貨販売等出店あり。
【問合せ先】一般社団法人 寒川町観光協会
※9:30~18:00 水曜日定休
電 話:0467-75-9051 /Fax 0467-84-7400 -
大規模改修工事により新設されたギャラリー8とギャラリー9にて「横浜美術館コレクション展」 開催
横浜美術館は、1989年11月3日に開館しました。迫力のあるシンメトリーな外観と、吹き抜けの開放的な「グランドギャラリー」が特徴の当館は、9つの展示室のほか、多彩なワークショップを行うアトリエ、約24万冊の蔵書がある美術図書室なども揃う、国内でも有数の規模を誇る美術館です。国際的な港町、横浜にふさわしい美術館として、開港以降の近・現代美術を幅広く扱い、14,000点を超える(2024年3月現在)所蔵品からテーマを立てて紹介するコレクション展や、バリエーションに富んだ企画展を開催しています。
横浜の街が育んできた歴史と、発展し続けるみなとみらい21地区の息吹を感じながら、横浜美術館で充実した時をお過ごしください。
お知らせ
横浜美術館は、2021 年から3年にわたる大規模改修工事を終え、2024 年3 月、「第 8 回横浜トリエンナーレ」でリニューアルオープンしました。会期終了後は、工事のあいだ外部倉庫に保管していた約 14,000 点のコレクションを館内に戻す作業のため、再び休館しておりましたが、2024年11 月に一部事業を再開しました。
大規模改修工事により新設されたギャラリー8とギャラリー9にて「横浜美術館コレクション展」を開催中です。また美術図書室、ミュージアムショップ、カフェがリニューアルオープンしました。これらの施設は、より自由でひらかれた無料のエリアとして、みなさまをお迎えします。
開館時間:10:00~18:00(入館は閉館の30分前まで)
休館日:木曜日、12月29日(日)~2025年1月3日(金)
入場料:ギャラリー8、ギャラリー9・ 無料
※子どものアトリエと市民のアトリエのユニークなイベントについては以下の公式サイトにてご確認ください。
横浜美術館参加型イベントはコチラから
2025年2月8日(土)より全館オープンを迎えます
この全館オープンを記念して「横浜」をキーワードにさまざまな人々をむかえいれたいという思いを込め「おかえり、ヨコハマ」展を開催します。どうぞご期待ください。2024年11月1日(金)~2025年6月2日(月) -
今年で14回目、おなじみの定期公演です。
演目は五穀豊穣を願って舞われる「二人三番叟」と、平安時代の奥州安倍氏の反逆を縦糸に、一族の再興へ
情熱を傾ける男たちと、それに翻弄される女たちの重層的な物語を描いた人気曲「奥州安達原」袖萩祭文の
段の2本立てでお送りします。
※お話と人形解説には手話通訳がつきます。
※作品・乙女文楽についてはこちら
〇公演日程:2025年2月1日(土)開演:15:00
2025年2月2日(日)開演:11:00/15:00
〇開 場:開演の30分前
〇会 場:川崎市国際交流センター ホール(川崎市中原区)
〇チケット:料金(全席自由)
前売:3,800円
当日:4,000円
※当日は開演 1 時間前より入場整理券を配布いたします。
〇出 演: 「二人三番叟」
2月1日(土)
【15時】 荒木倫子 / 鶴田理紗
2月2日(日)
【11時】 冨木義之 / 金子優子
【15時】 荒木倫子 / 鶴田理紗
音源は録音です「奥州安達原」袖萩祭文の段
袖萩 亀野直美
平傔仗直方 松本幸子
浜夕 山下潤子
安倍貞任 蓬田雅代
安倍宗任 鈴木文
源義家 松本幸子
お君 田川陽香(1日15時/2日15時)
安藤麻衣(2日11時)
腰元 冨木義之(1日15時/2日15時)
鶴田理紗(2日11時)
仕丁 金子優子・荒木倫子浄瑠璃:竹本越孝
三味線:前 鶴澤駒治
奥 鶴澤三寿々指導:故桐竹智恵子
◇
桐竹勘十郎2025年2月1日(土)~2月2日(日) -
自然の中で親子でワクワク遊ぼう!自分の気持ちを表現する力・チャレンジする力・仲良くする力といったこども達の「非認知能力」を、英語を使ったあそびを通して育む親子体験型プログラムです。
■ポイント①自然の中で親子一緒の外遊び体験 ■
乳幼児期の非認知能力を育むためには、親子一緒に五感を使って自然の中で思い切り遊ぶ事が重要です。本ツアーでは、非認知能力の向上に重要なファクターを取り入れ、親子が本気で遊び、学べるプログラムを提供します。
■ポイント②親向けのペアレントトレーニングプログラム■
非認知能力の向上は、保護者が正しい知識をもち、家庭での行動を実践することも大切です。本プログラムでは、専門性を持ったペアレントトレーナーが保護者向けに非認知能力に関するペアレントトレーニングを行います。
■ポイント③ 英語でのコミュニケーション■
グローバル力を育て、親子が同じ目線でチャレンジができるようにプログラムは全て英語で実施します。自然遊びと文化体験をしながら、幼児期に必要な英語教育のきっかけとなるような仕組みを作っています。
開催概要
〇開催日:2025年1月18日(土) 雨天決行
〇時間 :10:00~14:00
〇参加条件:未就学児(0~6歳児)及び保護者
※親子参加でお申し込みください。
※小学生とご両親又は小学生のみでの参加は不可
〇募集定員:30名 最小催行人員:2名
〇募集締切:2025年1月10日(金)10時
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
〇開催地:神奈川県伊勢原市大山
〇集合場所・出発時間:大山ケーブルバスターミナル集合・出発 10:00
〇解散場所・解散時間:ねぎし旅館 14:00
〇参加費(旅行代金)おひとり様
大人:3,500円
こども(0~6歳):1,000円
こども(同伴の小学生):2,000円
[含まれるもの]
体験代・大山ケーブル往復運賃・昼食代金
[含まれないもの]
集合場所までの交通費、ご旅行前後の宿泊代金、追加飲料代等個人的性質の諸経費、障害・疾病に関する医療費、およびそれに伴う税・サービス料2025年1月18日(土) -
かながわシルクフェアは、横浜スカーフの魅力を存分に楽しめるイベントです。
横浜の歴史や文化に触れながら、自分だけの特別な横浜スカーフを見つけてみてはいかがでしょうか。
〇実施期間:2025年3月11日(火)~3月17日(月)
〇実施時間:11:00~17:00
〇実施場所:シルクセンター1階特設会場(横浜スカーフ販売会)
〇イベント会場:B1F催事場
〇イベント内容
★スカーフ教室
・参加費 :無料
・定 員 :各回定員10名【事前申込み可】
・実施期間:3月12日(水)~3月16日(日)
・実施時間:13:00~14:00/15:00~16:00(1日2回開催)
普段の装いに使える簡単で素敵なアレンジ方法を伝授します。
【スカーフの貸し出しはございません。ご持参ください。】★カラー診断
・実施日:3月12日(水)~3月16日(日)
・参加費:無料
・診断時間:1人15分程度【事前申し込み可】
自分に似合う色を知るとファッションが楽しくなります。
・時 間:11:30~14:00
15:00~16:30★染色体験(オリジナルスカーフ作り)・ハンドプリント(手捺染)セット体験
・参加費:1,500円(生地代のみ)【事前申し込み可】
・実施日:3月15日(土)~3月16日(日)
・時 間:11:30~14:00
15:00~16:30★シルクシュシュ作り
・参加費:300円
・実施期間:3月15日(土)~3月16日(日)
:実施時間:11:30~14:00/15:00~16:30
シルクスカーフで、キュートなシュシュ作り体験、髪にもスカーフ、ストールにも使用できます。★スカーフリング作り
・参加費:500円~1000円(材料費のみ)
【事前申込み可】
・実施期間:3月15日(土)~3月16日(日)
・実施時間:11:30~14:00/15:00~16:30
リングで簡単スカーフアレンジが楽しめます。
★12代目スカーフ親善大使と中区マスコットキャラクタース【ウィンギー】との写真撮影会
・実施日:3月16日(日)
・実施時間:13:30~14:00/15:00~15:30
※写真はイメージです※2025年3月11日(火)~3月17日(月) -
庭園にクリスタルガラスのクリスマスツリー「ラ・コッピア」を展示中ルネサンス期にヨーロッパの王侯貴族を魅了したヴェネチアン・グラスの名品を展示。旬の食材をいかしたイタリア料理やオリジナルスイーツを楽しめるカフェレストラン、世界各国から直輸入したガラス製品がそろうミュージアムショップ館など館内設備も充実しています。
庭園にクリスタルガラスのクリスマスツリー「ラ・コッピア」を展示中です。(2025年1月13日まで)
■「クリスマスツリー~ラ・コッピア~」
クリスマスツリー「ラ・コッピア」
【展示期間】2024年11月1日(金)~2025年1月13日(月・祝)
【クリスタルガラスの粒数・高さ】
大(ロミオ)/約8万5千粒 高さ:11m
小(ジュリエット)/約6万5千粒 高さ:8m
庭園中央には、gooランキング「一生に一度、必ず見ておきたい」と思うクリスマスツリーランキングで
第2位に選ばれたクリスタルガラスのクリスマスツリー大小2本が展示されます。
2本のクリスマスツリーはカップルをイメージしており、大きなツリーは「ロミオ」、小さなツリーは
「ジュリエット」と名付けられています。
箱根・大涌谷の雄大な自然を背景に、合計15万粒のクリスタルガラスが昼間は太陽の光と風を浴びて
色鮮やかな七色に輝き、夕方はライトアップされて幻想的にきらめきます。
時間とともに刻一刻と変化する、世界に一つだけのクリスマスツリー「ラ・コッピア」の輝きをお楽しみください。 -
横浜が誇るチョコレートブランドとヨットの帆の外観で知られるホテルが初コラボレーションヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルは、2025年1月6日(月)~3月16日(日)の期間限定で、横浜発のクラフトチョコレートブランド「VANILLABEANS(バニラビーンズ)」とのコラボレーションにより生まれた「いちごとチョコレートのアフタヌーンティー with VANILLABEANS」を提供します。
VANILLABEANSは24年続く横浜のチョコレートファクトリーで、世界各国から良質なカカオ豆のみを仕入れて自社で焙煎し、香り、酸味、風味、コクのバランスなど、すべてに妥協せず常に良質なチョコレートを提供し続けています。
ともに横浜で生まれ、同じ横浜の海を見続けてきた、VANILLABEANSとヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル。チョコレートとホテル、形は違っても同じ“良いものをお客様へ届けたい”という互いの思いが重なり、今回のコラボレーションが実現しました。
VANILLABEANSがコラボレーションのために用意したチョコレートは、コロンビアやドミニカ共和国、エクアドル、ガーナなどで収穫された味わいの異なるカカオ豆を使用して作り上げた逸品。
その最高の素材をホテルのパティシエがスイーツに合わせて使い分け、さらに、旬を迎えるいちごと組み合わせて、宝石のように美しいチョコレートスイーツに仕上げました。
-
「いちごとチョコレートのアフタヌーンティー with VANILLABEANS」
■期 間:2025年1月6日(月)~3月16日(日)
■場 所:ラウンジ&バー「マリンブルー」(2階)
■時 間:12:00~*120分制
■料 金:9,000円(いちごのシャンパン1杯&25種のカフェフリー)
7,500円(25種のカフェフリー)
■予約・お問い合わせ:045-223-2267(レストラン予約/10:00~19:00)
■Webサイト:https://www.icyokohama-grand.com/restaurant/detail.php?rpid=125
*事前予約のうえご利用の方には、お持ち帰り用にVANILLABEANSの「ショーコラ」を1つプレゼント。
(用意した上限数に達し次第終了)
*一部のスイーツにはお酒が使用されています
*画像はすべてイメージです
*上記料金はすべて税金・サービス料を含みます2025年1月6日(月)~3月16日(日) -
-
大津圓子没後25年記念版画集「広重」江戸名所四十八景
- はだの浮世絵ギャラリー
ふるさと秦野に、貴重な浮世絵を寄贈してただいた大津圓子氏の没後25年に当たり、
版画集「広重」に掲載されている二代歌川広重「江戸名所四十八景」48点と歌川広重「名所江戸百景」4点、合計52点を展示。
開催期間:2024年11月9日(土)~2025年1月19日(日)まで
※休室日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、11月18日(月)~12月3日(火)、12月29日(日)~1月3日(金)
◆ギャラリートーク(作品解説)について
〇日 時:12月7日(土)10:00~10:30
〇会 場:図書館2階視聴覚室
〇定 員:20名(申し込み先着順)
〇申し込み:電子申請または、文化振興課へ電話(0463-86-6309)
〇参加費 :無料
2024年11月9日(土)~2025年1月19日(日) - はだの浮世絵ギャラリー
-
ストロベリー・デザートブッフェや神奈川県産食材を使用した和のアフタヌーンティーなど
新世代の「ウェルビーイング」を体現化したライフスタイルホテル、ウェスティンホテル横浜(英語表記:The Westin Yokohama)は2025年1月から3月にかけて、旬の苺や神奈川県産食材をふんだんに使用した特別メニュープロモーションを展開いたします。
ブラッスリー・デュ・ケでは甘酸っぱい苺を主役にしたデザートブッフェを、喫水線では地元の恵みを活かした和のアフタヌーンティーや贅沢なお弁当ランチなど、季節感溢れる多彩なメニューをご用意いたします。
3階「ブラッスリー・デュ・ケ」では、春の訪れを感じさせる苺を主役に、ムースやショートケーキ、タルト、ジュレ、マカロンなど、苺を贅沢に使ったスイーツを心ゆくまでお楽しみいただける豪華なデザートブッフェを開催いたします。
ライブステーションではパティシエがお客様の目の前で仕上げる「ロングミルフィーユ」を提供し、焼きたてのパイのサクサク感と滑らかなクリームの絶妙なハーモニーをお楽しみいただけます。また、「季節のキッシュ」や「ウェスティンホテル横浜特製カレー」、ピザ窯で焼き上げる「シェフのおまかせピザ」などのセイボリーアイテムも取り揃え、飽きることない贅沢な時間をお過ごしいただけます。
○期 間:2025年1月6日(月)~3月14日(金)※平日のみ開催
○時 間:15:00~17:00(L.O.16:30)
○料 金:大人6,200円、お子さま(4歳~12歳)3,100円
※料金は全て税・サービス料が含まれています。2025年1月6日(月)~3月14日(金) -
三浦半島は温暖な気候と豊かな土に恵まれています。「津久井浜観光農園」では、いちご、みかん、さつまいもの味覚狩り体験を皆様にご案内しております。案内所では、旬の野菜を販売しております。
-
横浜・みなとみらいの新港ふ頭にあるホテル、インターコンチネンタル横浜Pier 8は、2024年12月3日(火)よりレストラン&バー「Larboard(ラーボード)」にて、冬の訪れを感じさせる「Larboard Afternoon Tea ~Snow~」をお届けいたします。
スイーツは、香り高い白ワインに洋梨を組み合わせたジュレや、深みのある赤が印象的なタルト・タタン、チョコレートの雪の結晶をのせたフォンダンショコラなど、冬の甘いご馳走がまるでオブジェのように並びます。シェフのとっておきメニュー“CHEF'S SPECIAL”は、甘いブランマンジェに温かいアーモンドミルクをそそいでスープ仕立てでご提供いたします。
一面の雪を想起させる白いアイテムを集めたセイボリーでは、優しい香りのセロリラブのポタージュや真鯛と蕪のカルパッチョ、鶏むね肉と林檎のサラダ、温かいたらば蟹のクリームグラタンなどが楽しめます。冬の横浜港を眺めながら、Larboardならではの繊細でアートのようなアフタヌーンティーをご堪能ください。
【Larboard Afternoon Tea ~Snow~】
■期 間:2024年12月3日(火)~2025年3月3日(月)
■場 所:レストラン&バー「Larboard」(2階)
■時 間:13:30〜16:30 L.O.
■料 金:7,000円(税サ込)
■ご予約・お問い合わせ:045-307-22282024/12/3(火)~ 2025/3/3(月) -
三浦半島は温暖な気候と豊かな土に恵まれています。「津久井浜観光農園」では、いちご、みかん、さつまいもの味覚狩り体験を皆様にご案内しております。案内所では、旬の野菜を販売しております。
-
『ストロベリー&チョコレート アフタヌーンティー』~テディベアの贈り物~
株式会社ベストブライダルが運営する「リストランテマンジャーレ 伊勢山」は、『ストロベリー&チョコレート アフタヌーンティー~テディベアの贈り物~』(1名4,900円~)を、2025年1月8日(水)~3月17日(月)の期間限定で販売いたします。
◆「リストランテ マンジャーレ 伊勢山」公式ホームページ:
https://www.bestbridal.co.jp/restaurant/special/detail-12290/?restaurant=iseyama_mangiare
シーズン毎にテーマを設定し、専属パティシエが手掛ける繊細で華やかなスイーツをご堪能いただける人気のアフタヌーンティー。2025年のストロベリー・アフタヌーンティーは、くまさんモチーフを取り入れた「いちご×チョコレート」づくしの“大人かわいい”アフタヌーンティーをご用意しました。
スイーツは、アイコニックなテディベア型のチョコレートがのったチョコレートシュークリームをはじめ、チェック柄のハートのプレートショコラと真っ赤なカラーが目を惹く「いちごのムース」、ホワイトショコラにディップした丸ごとフレッシュいちごなど一つ一つのスイーツにいちご要素を取り入れました。さらに、濃厚なチョコレートとさわやかないちごにクランブルの食感がアクセントとなったヴェリーヌ、チョコといちごが美しい層を織りなすオペラなど、いちごの酸味とチョコレートの甘みをバランスよく盛り込んだパティシエ特製の全7種のスイーツ、3種の軽食、焼き立てのスコーン2種をご堪能いただけます。
2025年1月8日(水)~3月17日(月) -
相模湖は、昭和22年年の相模ダム完成とともに生まれた人造湖です。県立相模湖公園は、相模湖の豊かな水景色を望む一等地に位置しています。休日にはボートを漕ぐ人、湖を眺める人、ドライブ途中の憩いのひと時を過ごす人など様々な人で賑わいます。
昭和39年の東京オリンピックでは、カヌー競技の会場として全国に知れ渡りました。
立地条件は、JR相模湖駅から徒歩15分、中央高速相模湖東インターから5分と、非常に交通の便が良い場所となっています
紅葉見どころ
相模湖公園内の紅葉・相模湖公園から相模湖対岸の紅葉・相模湖公園から見る嵐山の紅葉
-
川崎キングスカイフロント東急REIホテルは、2024年12月1日(日)~2025年3月31日(月)の期間
「ストロベリーアフタヌーンティー」を販売いたします。季節ごとにテーマを変えて提供しているアフタヌーンティー。今回は、スイーツからセイボリーまで苺をふんだんに使用した内容で魅了します。ウェルカムプレートには、フルーティーな味わいが特徴の苺ドレッシングを神奈川近郊の季節の野菜にかけて楽しめる色鮮やかな一皿と、しいたけ香るモロヘイヤのなめらかなスープをご用意いたします。
スイーツは、苺のショートケーキをグラスに閉じ込めたオリジナルのミニパフェをはじめ、サクサク食感のパイの上になめらかなカスタードクリームと苺を乗せた苺のスティックパイ、和と苺の調和を楽しめる冷ぜんざいなど、苺が口いっぱいに広がる贅沢なラインアップとなっております。
セイボリーは、苺の酸味とモッツァレラチーズのミルキーな味わいが絶妙にマッチした、見た目にも華やかな苺のカプレーゼや、ミント風味で爽やかに仕上げたクセになる味わいのスペイン産生ハムと苺のマリネをご用意し、甘みと酸味、塩味のバランスがとれた内容となっております。
5階のレストランから望む多摩川と羽田空港のここでしか見ることのできない景色と共にお楽しみください。
ストロベリーアフタヌーンティー
■販売期間:2024年12月1日(日)~2025年3月31日(月)
■提供時間:一部12:30~14:30(平日のみ)
二部13:00~15:00
■提供場所:5FCaptain's Grill and Bar
■料 金 :お1人様5,000円
■販 売 :各回限定3組6名(2時間制/要予約)
※提供時間が変更になる場合がございます
※表示料金には、サービス料10%・消費税10%が含まれております
※食材の入荷状況等により、メニューが変更になる場合がございます
※食物アレルギーのある方は、予めスタッフにお知らせください
※写真はイメージです2024年12月1日(日)~3月31日(月) -
海上交通「かながわシーライド」と周辺観光施設を組み合わせたツアーを実施します!神奈川県では、海からの景観と相模湾沿岸の観光資源を活用して多くの人を神奈川の海に呼び込む「海洋ツーリズム」を展開しています。
このたび、SHONAN江の島桟橋を基点として運航する海上交通「かながわシーライド」に観光スポットを組み合わせた海上交通体験ツアーと、「かながわシーライド」の取組を大磯以西に広げていくための小田原漁港を活用したモニターツアーを実施します。
渋滞を気にせず、富士山や江の島などの景色を海から楽しめる「かながわシーライド」をこの機会にぜひ御利用ください。
1 ツアー概要
(1) 海上交通体験ツアー
2024年 11 月から2025年2月にかけて、海上交通「かながわシーライド」と観光スポットを組み合わせた以下のクルージングツアーを実施します。
詳細はHPをご覧ください。
① 海上タクシーで行く!佐島で蒼い海と美食でリゾート気分旅
日時:2024年11月15日(金)、2025年2月14日(金)11:00~14:00
航路:湘南サニーサイドマリーナ⇒SHONAN江の島桟橋
定員:各回10名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:7500円(子ども料金の設定はありません)
料金に含まれるもの:クルーズ乗船料、ランチ(アズーラマーレ佐島)
② 大磯朝市と東海道の歴史に触れるツアー
日時:2024年11月17日(日)、2024年12月15日(日)9:30~12:50
航路:大磯港⇒SHONAN江の島桟橋
定員:各回5名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:3500円(子供料金の設定はありません)
料金に含まれるもの:クルーズ乗船料、レンタサイクル貸出料
③ 大人旅!海上タクシーとリストランテAOの葉山牛付きランチ旅
日時:2024年11月30日(土)、2025年2月1日(土)12:30~15:00
航路:SHONAN江の島桟橋⇒リビエラ逗子マリーナ
定員:各回8名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:1名9,500円(子供料金の設定はありません)
料金に含まれるもの:クルーズ乗船料、ランチ(リストランテAO)
④ 江の島周遊と海の幸お楽しみ旅
日時:2024年12月8日(日)10:00~13:00
航路:SHONAN江の島桟橋発着(江の島周遊)
定員:100名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:大人4,000円、小人2,000円(幼児無料)
料金に含まれるもの: クルーズ乗船料、ランチ(貝作)
⑤ 江の島の裏を見てみよう+えのすい訪問旅
日時:2024年12月8日(日)10:00~14:30
航路:SHONAN江の島桟橋発着(江の島周遊)
定員:100名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:大人4,000円、小人2,000円、幼児1,000円
料金に含まれるもの:クルーズ乗船料、新江ノ島水族館入館料
⑥ 相模湾に沈む夕日と湘南の宝石を楽しむ江の島大満喫旅(12 月)
日時:2024年12月8日(日)14:30~16:00
航路:SHONAN江の島桟橋発着(江の島周遊)
定員:100名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:大人2,000円、小人1,000円(幼児無料)
料金に含まれるもの:クルーズ乗船料、サムエルコッキング苑入場料
⑦ 神奈川県内最大級!大磯朝市と江の島チャータークルーズ旅(江の島発)
日時:2025年1月19日(日)10:10~11:40
航路:SHONAN江の島桟橋⇒大磯港
定員:100名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:大人2,000円、小人1,000円(幼児無料)
料金に含まれるもの:クルーズ乗船料
⑧ 神奈川県内最大級!大磯朝市と江の島チャータークルーズ旅(大磯発)
日時:2025年1月19日(日)11:40~13:10
航路:大磯港⇒SHONAN江の島桟橋
定員:100名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:大人2,000円、小人1,000円(幼児無料)
料金に含まれるもの:クルーズ乗船料
⑨ 相模湾に沈む夕日と湘南の宝石を楽しむ江の島大満喫旅(1月)
日時:2025年1月19日(日)14:30~16:00
航路:SHONAN江の島桟橋発着(江の島周遊)
定員:100名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:大人2,000円、小人1,000円(幼児無料)
料金に含まれるもの: クルーズ乗船料、サムエルコッキング苑入場料
⑩ 葉山でおしゃれランチ付!海上タクシー体験ツアー
日時:2025年1月24日(金)12:00~15:00
航路:葉山マリーナ⇒SHONAN江の島桟橋
定員:各回10名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:1名4,000円(子供料金の設定はありません)
料金に含まれるもの: ランチ(ラ・マーレ)、クルーズ乗船料
(2)小田原モニターツアー
海上交通の取組を大磯以西に広げていくため、小田原漁港を活用した実証実験として、「小田原あじ・ 地魚まつり 2024」の開催日に合わせて、クルージングツアーを実施します。
詳細はHPをご覧ください。
・日程
2024年10月27日(日)・航路
SHONAN江の島桟橋⇒小田原漁港⇒SHONAN江の島桟橋
・定員
往路、復路各100名・料金
(往復):大人 5,500 円、子ども 3,850 円、未就学児無料 ※
(往路:湘南港→小田原漁港):大人 3,850 円、子ども 2,750 円、未就学児無料 ※
(復路:小田原漁港→湘南港):大人 2,750 円、子ども 1,650 円、未就学児無料
※無料体験オプション込み
2 申込方法
インターネットからお申込ください。定員を超えた場合は抽選となります。また、ツアー料金のお支払いは当選者に別途ご案内するメールから事前にオンライン決済で完了していただきます。2024年10月27日(日)~2025年2月14日(金) -
神奈川が誇る伝統芸能の相模人形芝居が一堂に国の重要無形民俗文化財にも指定されている「相模人形芝居」は江戸時代中期から旧相模国に伝わる人形芝居で、一体の人形を
3人の人形遣いが操る「三人遣い」と、人形の首を操作するときに鉄砲を構えたような格好になる「鉄砲差し」と呼ばれる
操作方法が特徴です。
現在もこの伝統芸能を伝承する5座が一堂に会し、伝統の技を披露する第52回相模人形芝居大会を南足柄市文化会館で開催します。
太夫(語り手)と三味線、そして人形遣いが、息を合わせて一つの物語を演じる郷土の芸能をご覧になりませんか。
【第52回 相模人形芝居大会】
◆日 時:2025年3月16日(日) 開場12:00、開演12:30、終演16:45
◆場 所:南足柄市文化会館大ホール (愛称:金太郎みらいホール)
(住所:神奈川県南足柄市関本415-1)
◆定 員:750人(事前申し込みが必要です)
◆費 用:無料
◆演 目:絵本太功記 尼ケ崎の段(前半) (前鳥座)
相模人形芝居教室 (長谷座)
菅原伝授手習鑑 寺子屋の段 (下中座)
傾城阿波の鳴門 十郎兵衛住家の段 (長谷座)
壺坂観音霊験記 山の段 (林座)
箱根霊験記 瀧の段 (足柄座)
【申し込み方法はこちら】
往復ハガキ1枚に1.郵便番号、2.住所、3.氏名、4.電話番号、5.参加人数(1人または2人)、6.参加者氏名、
7.返信用宛先を明記のうえ、下記まで郵送してください。
◆ハガキの宛先:〒250-0192 南足柄市関本440
南足柄市 市民部 文化スポーツ課
◆申込期日:2025年1月10日(金)当日消印有効
※往復ハガキ以外での申し込みはお受けできません。
※応募者多数の場合は抽選になります。
※1月下旬ごろ、応募者全員に抽選結果及び当選の方には「入場券(指定席)」を返信ハガキにてお送りします。
また、座席は抽選により決定します。(車いすを除く)2025年3月16日(日) -
まだ見ぬ絶景へ 古建築と紅葉が織りなす昼と夜
国指定名勝「三溪園」では、三溪園を代表する紅葉スポット「聴秋閣」の奥にある遊歩道を開放するほか、金・土・日曜日
には紅葉のライトアップを開催します。そのほか、梅菓子やお香などの期間限定店舗やどなたでも気軽に参加できる茶会を
お楽しみいただけます。空きの三溪園は黄色や赤に色づいた木々が園内の古建築をより一層輝かせ、日中は黄金色に輝くイチョウや色鮮やかなカエデ
やモミジが美しく、しっとりとした古都の風情が漂います。夜間にはライトアップの光によって演出された幻想的な空間が
非日常体験をもたらしてくれます。三溪園で最も美しい紅葉スポットは「聴秋閣」周辺です。かつて二条城内にあったと伝えられる瀟洒な建造物の奥には奈良
この建造物は3つの屋根を組み合わせた外観から、1922年(大正11)に三溪園に移築されるまでは「三笠閣」と呼ばれてい
から運んだ大きな岩を配した渓谷が造られており、渓谷中腹から下流方向を見ると、紅葉に包まれた建造物とその奥にそびえる「三重塔」が一幅の絵画のような風景を造り出しています。
ました。移築後、三溪園の創設者・原三溪はその名を「聴秋閣」と改め、周辺に秋の紅葉を楽しむ風情を造り出したのです。
■紅葉の遊歩道開放:2024年11月22日(金)~12月15日(日)
■紅葉ライトアップ:2024年11月22日(金)~24日(日)
11月29日(金)~12月1日(日)
12月6日(金)~8日(日)
■開催(営業)時間:紅葉の遊歩道開放 9:00~16:00
:紅葉のライトアップ 日没~19:30(19:00最終入園)
※17:00以降、観覧エリアは一部制限されます。
■休園日:12月26日~31日 -
箱根の中でも最も古い温泉郷のひとつ、宮ノ下でお坊さんがつくる朝ごはんを日本有数の観光地である箱根。その中腹地点である宮ノ下には凡そ450年の歴史がある古い禅寺があります。そのお寺に斜向かいにある古民家を改装し、現役の僧侶がつくる精進料理の朝御飯が頂ける食堂になりました。コースは1種類。色々な『縁』で手元に届いた焼物と、お坊さんの食器である『応量器』でゆっくりと朝ごはんをお楽しみください。*基本的に朝8時からの予約制のみ。アレルギーや諸事情で時間をずらしたい場合には予約の際備考欄に記入が必要です。
-
冬の風物詩となったイルミネーションが、今年も溝口駅前を彩る。
脱炭素の取組を加速させる溝口エリアの象徴として、再生可能エネルギーを100%使用した28万球のLEDが
デザインコンセプトは「MAGIC TIME~夢見るひとときを溝口から~」
高津区の玄関口である溝口駅。今年も「冬の風物詩」となった溝口駅前キラリデッキイルミネーションを
周辺の「ポレポレ通り」や「ノクティ」とも連携し実施します。
まちを彩ります。
また、市制100周年記念イルミネーションも華やかに展開し、地域への愛着と誇りを醸成する事業として
開催します。
○開催期間:2024年11月8日(金)~2025年1月31日(金)
○開催時間:点灯時間:16:00~翌日00:00まで
○開催地 :溝口駅前キラリデッキ(川崎市溝口1丁目2)
○問合せ先:044-814-7777
○入場料 :なし2024年11月8日(金)~2025年1月31日(金) -
満開の菜の花畑と富士山の絶景が楽しめる横須賀・ソレイユの丘で1月1日(水・祝)から13日(月・祝)まで!
~2025年の運気をアゲていこう!~
三浦半島横須賀に位置するソレイユの丘は、晴れた日には富士山を望むことができる体験型エンターテイメント パークです。 12月頃から咲き始めた園内フラワーガーデンウエストの菜の花畑 は1月に見頃を迎え、 美しく鮮やかな開運イエローで新春を
華やかに彩ります。この度開催する『開運爆上がりイベント』では、 ソレイユの丘を訪れるすべての人の運気を急上昇させるような縁起 の良い
新春アクティビティを豊富にご用意して皆様をお出迎えします。
元日には、大道芸ワールドカップなどで優勝経験のある『張海輪雑技団』が特別来園。圧倒的なバランス感覚を兼ね備え、 驚異の身体能力と優美な姿で観客を魅了する中国雑技公演が行われ るほか、園内エントランスには「開運厄除」や
「無病息災」のご利益があるといわれている、 目にも鮮やかな中国獅子舞が登場します。 ■『開運爆上がりイベント』詳細はこちら:https://soleil-park.jp/event/6866
2025年がより素敵な1年になりますように!
ソレイユの丘は開運爆上がりのイベントが盛りだくさん!
2025年もソレイユの丘で爆上げしよう!『中国獅子舞&雑技ショー』
五穀豊穣、商売繁盛のご利益があると言われる中国獅子舞がソレイユの丘に登場!
さらに、ハラハラドキドキ!驚愕の中国雑技パフォーマンスショー
【開催日】2025年1月1日(水・祝)
【時 間】◆中国獅子舞 10:00~ ◆中国雑技ショー ①11:00~ ②14:00~
【場 所】◆中国獅子舞…メインゲートエントランス ◆雑技ショー…レイクサイドステージ
【料 金】無料『開運!だるま作り』
合格祈願、必勝祈願など祈願成就など
何度倒れても起き上がる縁起物のだるまを作ろう!
期間中10個限定!
【開催日】2025年1月1日(水・祝)~1月13日(月・祝)
【時 間】平日10:00~15:00 土日祝9:30~16:00
【備 考】期間中10個限定(なくなり次第終了)
【料 金】2,800円/1個『花みくじ』
どんな一年になるか…
今年の運勢を花みくじで占ってみてはいかが?
【開催日】2025年1月1日(水・祝)~13日(月・祝)
【時 間】9:30~17:00
【場 所】メインゲートエントランス
【料 金】100円/1回『いきものさわっちゃ王国』
いきものさわっちゃ王国には白い蛇が登場!
首に巻けば金運UPや家運繁栄ののご利益があるかも
【開催日】2025年1月1日(水・祝)~13日(月・祝)
【時 間】10:00~16:00
【場 所】ソレ!スポ内
【料 金】1,200円/1人さらに、
福を呼ぶインテリアにもなる、『来福石けん』をプレゼント!
「ノベルティー付き回数券」の販売はこちらから
2025年1月1日(水・祝)~1月13日(月・祝) -
1日楽しめる!ワクワクが詰まった大型複合施設WEINS PARK 海老名は、クルマとアウトドアの体験型複合施設。
クルマ×アウトドア×アソビをテーマにライフスタイルを発信しています。
フィールド体験型ベースキャンプ「U-BASE CAMP」は、アウトドアギアやキャンピングカーなど、アウトドアでの楽しみ方を熟知したU-BASEプロデュースのアウトドア遊び基地で、「焼肉ほりにし」をはじめ「U-BASE COFFEE」やドッグカフェなどで飲食も楽しむことができます。
さらに、フリーサイトからコテージ、RVパーク、サウナまで、アウトドアの非日常を身近で気軽に楽しむためのコンテンツが盛り沢山。
そのほか敷地内には、3×3コートや、EVキッズカート(不定期)・eモータースポーツもあり、子どもから大人まで、1日中楽しむことができます。 -
横浜最大級のまちづくり型イルミネーション「ヨコハマミライト」が拡充
1日2万人以上(※1)が来場したイベント「MM Grass Park」と統合
昼夜問わず人々が交流できる場として様々なコンテンツを提供
【 開 催 期 間 】 MM Grass Park:2024年10月11日(金)~12月15日(日)
イルミネーション:2024年11月9日(土)~2025年2月9日(日)
★先行点灯★ 2024年10月11日(金) 17:00~/会場:グランモール公園「美術の広場」
(※1) 2023年開催時
(各掲載写真は過去開催時の様子です)
ヨコハマミライト実行委員会は、2024年より、横浜最大級でサスティナブルなイルミネーション『ヨコハマミライト』を、
周辺企業や施設の協力のもと、グランモール公園で”くつろぎの空間”とともに様々なイベントをお楽しみいただける
『MM Grass Park』と統合、『ヨコハマミライト2024 ~みらいを照らす、光のまち~』として開催いたします。
また、『MM Grass Park 2024』の開催に伴い、グランモール公園「美術の広場」では、イルミネーションの先行点灯が
行われます。
また、本年より『ヨコハマミライト』と統合した『MM Grass Park』は、2023年に初めて開催したイベントで、
グランモール公園の「美術の広場」に、芝生広場やテーブル、椅子を設置して”くつろぎの空間”を演出。
地域住民や来街者が楽しめる様々な催しを行いました。2024年もキッチンカーや人々が交流できるスペースを設置する他、
秋空の下、みどり豊かなグランモール公園では、音楽イベントや地元横浜のスポーツチームによる体験教室、ワークショップ
などを開催予定です。
イルミネーションと多彩なイベントを楽しめるみなとみらいで、ご家族やご友人、大切な方と、思い出作りをしませんか。
■ヨコハマミライト2024 ~みらいを照らす、光のまち~
〇開催期間:2024年11月9日(土)~2025年2月9日(日)
〇点灯時間:16:00~23:00
※点灯時間及び実施範囲が期間により異なります。予めご了承ください。
〇実施エリア:横浜駅東口、はまみらいウォーク、みなとみらい歩道橋、
グランモール公園、帆船日本丸(船体整備期間は除く)など各エリア
〇全 長:約1.5km
〇電球総数:LED約35万球(ブルー、ゴールド、ホワイト)2024年10月11日(金)~2025年2月9日(日) -
〜贅沢なひとときを彩る6つのプランで大人のための特別な時間を〜
横浜のパフェバー「Constellation.(コンステレーション)」では、2025年1月5日から2月28日までの期間限定で、苺とチョコレートをテーマにしたアフタヌーンティーを提供いたします。
3種のアフタヌーンティーには、ウェルカムシャンパン付きのプランもご用意。
優雅で特別な時間を、大切な方々とともにお楽しみください。
トランク型 The Glamour Heel: Strawberry & Chocolate AT
トランク型 The Glamour Heel: Strawberry & Chocolate AT
9,500円 (税込サ別)
トランク型 The Glamour Heel: Strawberry & Chocolate AT ウェルカムシャンパン付
11,500円 (税込サ別
苺とチョコレートをテーマに、大人女子に向けた優雅なアフタヌーンティーをお届けします。
トランクに詰め込んだ、苺の甘酸っぱさとチョコレートの濃厚な風味が織りなすスイーツやセイボリーを、厳選紅茶とともに静かな空間でご堪能ください。
The Glamour Heel: Strawberry & Chocolate AT
The Glamour Heel: Strawberry & Chocolate AT
6,900円 (税込サ別)
The Glamour Heel: Strawberry & Chocolate AT ウェルカムシャンパン付
8,900円 (税込サ別)
苺の甘酸っぱさとチョコレートの濃厚な風味が織りなすスイーツやセイボリーが、宝石箱に美しく彩られたアフタヌーンティー。
宝石箱を開いた瞬間のような華やかさがあり、選び抜かれた紅茶とともに、優雅なひとときをお過ごしいただけます。
-
「LIGHTIA」
イルカと4色の世界に魅了される奇跡のイリュージョン!
「音・光・映像」と「人とイルカ」が一体となる、
一瞬たりとも幻想的な世界から覚めることのない、圧倒的な20分間を披露。
-
ハイアット リージェンシー 横浜 / Hyatt Regency Yokohamaは、2025年1月10日(金)よりThe Union Bar & Lounge(ザ・ユニオンバー&ラウンジ)にて、「ストロベリー・アフタヌーンティー」と「冬のシーズナルカクテル」が登場いたします。
毎年大好評の「ストロベリー・アフタヌーンティー」。1月・2月は「Season1」、3月・4月は「Season2」と2つの異なる「イチゴの世界」をお楽しみいただけます。「Season1」では、ほろ苦いチョコレートとイチゴを掛け合わせたスイーツや、香りや食感までこだわり抜いたセイボリーをご堪能いただきます。また、クリエイティブな感性から独創的な一杯を生み出すバーテンダーチームからは、冬をイメージしたユニークな3種類の「冬のシーズナルカクテル」をご提供いたします。
「ストロベリー・アフタヌーンティー Season1」
■場 所:The Union Bar & Lounge (ザ・ユニオン バー&ラウンジ)
■期 間:2025年1月10日(金)~ 2025年2月28日(金)
■時 間:12:00または14:30開始 ※いずれも2時間制
■価 格:6,000円 / スパークリングワインのフリーフロー(90 分)付き7,500円
■予約開始日:2024年12月10日(火)12:00~ (予約開始日はインターネット予約のみ受付)
※前日19 時までの事前予約制となります。
※記載の価格はサービス料と消費税が含まれております。
※メニュー内容は仕入れなどの状況により変更になる場合がございます。
『 冬のシーズナルカクテル 』La vie en Rose(ラヴィアンローズ)
バラの女王と呼ばれている“ダマスクローズ”の香りを凝縮させた自家製ローズシロップに、ブランデー“Camus VSOP”と“モーツァルトチョコレートリキュール”を合わせ、仕上げにレモンのフォームを乗せた大人のチョコレートカクテル。ワイングラスを一輪のバラに見立てたバレンタインの季節にお楽しみいただきたい一杯。
Marchen(メルヘン)
“恋する乙女”をイメージ。旬のいちごに、はちみつ香るスコッチウイスキーリキュールとベリーリキュール。トップには、ロイヤルジャスミンミルクティーの口当たり優しい泡とコットンキャンディを合わせ、甘酸っぱくもほろ苦い、乙女の気持ちを表現しました。
B.G.F(ビー・ジー・エフ)
濃厚で香り高いエスプレッソをベースに、プレミアムバーボン“ウッドフォードリザーブ”、スパイシーなハーブリキュールを合わせ、繊細なシェイクで口当たり滑らかに仕上げたカクテル。
冬のシーズナルカクテル■場 所:The Union Bar & Lounge (ザ・ユニオン バー&ラウンジ)
■期 間:2025年1月10日(金)~ 2025年2月28日(金)
■価 格:各2,000円
※記載の価格はサービス料と消費税が含まれております。
※メニュー内容は仕入れなどの状況により変更になる場合がございます。 -
相模湖は、昭和22年年の相模ダム完成とともに生まれた人造湖です。県立相模湖公園は、相模湖の豊かな水景色を望む一等地に位置しています。休日にはボートを漕ぐ人、湖を眺める人、ドライブ途中の憩いのひと時を過ごす人など様々な人で賑わいます。
昭和39年の東京オリンピックでは、カヌー競技の会場として全国に知れ渡りました。
立地条件は、JR相模湖駅から徒歩15分、中央高速相模湖東インターから5分と、非常に交通の便が良い場所となっています
紅葉見どころ
相模湖公園内の紅葉・相模湖公園から相模湖対岸の紅葉・相模湖公園から見る嵐山の紅葉
-
川崎ルフロン前にて「いも」をテーマとした【いもフェス in川崎】を開催芋が美味しい季節がやってまいりました!芋に因んだ料理が勢揃い!
芋は400年以上昔から栽培されており、現代でも食卓で馴染みのある食材です。
今回は、そんな芋たちをテーマに、フードからスイーツまで幅広く変化を遂げた芋を感じられるイベントとなっております。
会場内には、芋を使用したフードやスイーツがたくさん揃っております。
ステージでは、アーティストやパフォーマーによるステージをお楽しみいただけます。
また、お子様にも楽しんでいただけるよう、縁日企画やステージにて大道芸・パフォーマンスも多数ございます。
「いもフェス in川崎」
○開催日時:11月30日(土) 11:00~21:00(L.O.20:45)
12月 1日(日) 11:00~20:00
○会 場:川崎ルフロン前 〒210-0024 神奈川県川崎市川崎区日進町1
○入場料 :無 料
○主 催:DotDeli株式会社
○事務局 :DotDeli株式会社
※開催時間などは事情により若干変更する場合がございます。
※荒天の場合、中止することがございます。中止の場合はSNSにて発表いたします。
○イベント公式LINE:https://lin.ee/LWIslnN
イベント詳細掲載しております。
また、クーポンの抽選に参加ができます!
○イベント詳細はこちら2024年11月30日(土)~12月1日(日) -
秋はあつぎのさまざまな場所で赤や黄色に色づく様子が見られます。
秋から初冬にかけて、山々や公園などの木々が色付く厚木。飯山白山森林公園や県立七沢森林公園だけでなく、市内の神社・仏閣、森の里の街路のほか、鐘ヶ嶽や白山順礼峠などのハイキングコースでも紅葉を楽しむことができます。市内で紅葉を楽しんだ後は近くには飲食店でひと休みしたりや温泉などで体の疲れを癒すのも最適です。 -
~かわさき・かながわSDGsローカルイベント~コンセプトは、地元「かわさき」と「かながわ」の「イイモノ・イイコト」を 楽しく知っていただくイベント
「川崎SDGsプラットフォーム」ならびに、「川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会」後援
のもとで、昨年創業20周年を迎えた川崎名物キムチ専門店「おつけもの慶」が、地元自治体や地元事業者と連携しながら川崎と
神奈川の魅力をぎゅっと詰め込んだ大イベントを開催します。
「かわさき名産品」「かながわの名産100選」認定品や地元グルメ、川崎のものづくり技術を生かした技術の展示、川崎の職人
「かわさきマイスター」製品紹介の他、参加事業者によるワークショップや大抽選会、そして地元高校生考案商品発表会イベント
などなど、川崎や神奈川の魅力や情報を楽しく知っていただく盛りだくさんのローカルイベントを川崎アゼリアにて開催!また今回は特別枠として、セレサ川崎農業協同組合大型農産物直売所セレサモスや柿生野菜生産者直売会による川崎産野菜の
販売会、そして川崎市の産業連携都市である静岡県富士宮市と川崎市コラボの特別物産展も同時開催!ぜひ遊びに来てください!〇開催日 :2024年11月26日(火)~12月1日(日)/6日間
〇開催時間:11:00~20:00 (最終日は19:00閉場)
〇会 場:JR川崎駅東口地下街・川崎アゼリア サンライト広場(中央広場)
〇販売品目:・川崎市および神奈川県の名産品、地産品、加工品等の食品と農産物の販売
・川崎ものづくりブランド事業者ならびに地元事業者製造品等の物品展示販売
・川崎ものづくりブランド及びかわさきマイスターのワークショップ・紹介イベント
・自治体連携による情報発信コーナー
・川崎市市制100周年のパネル展示ならびに川崎SDGs資料展示
・川崎市立川崎高校生活科学科イベント開催(プロジェクトK 2024発表会)
・川崎市との産業連携都市である静岡県富士宮市の物産紹介によるスポット出展
・神奈川県のSDGsインフォメーション、観光インフォメーションコーナー
・参加企業を含む大抽選会イベント
〇後 援:川崎SDGsプラットフォーム
川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会
〇主 催:有限会社グリーンフーズあつみ・おつけもの慶
〇協 力:川崎アゼリア株式会社
〇掲載情報:https://www.kawasakicity100.jp/event/c-568720240724/2024年11月26日(火)~12月1日(日) -
心を整えて「今ここ」にいる自分へと目を向ける。
小田原市観光協会は、小田原城天守閣を貸切にした特別体験プログラム 『お城でマインドフルネス瞑想~小田原城の特別体験~』 を、2024年10月26日(土)から開催します。
“心の健康”をテーマに、コロナ禍の2021年から開始し、220名を超えるお客様をお迎えしている本体験が、約半年ぶりに帰って
きました。昨年に引き続き、瞑想体験後のオプションとして、小田原の町を知り尽くすガイドと一緒に巡る城下町ガイドツアーもご用意しています。【マインドフルネス瞑想体験】
小田原城天守閣の最上階で瞑想体験をお楽しみいただきます。本体験は天守閣の営業時間外での開催のため、会場は貸切です。
特別な空間で日常を忘れ、ゆっくりと自分に向き合う時間をお過ごしください。天気の良い日には、地上38.7メートルの
天守閣展望デッキから、海と山に囲まれた風光明媚な絶景を一望できます。【体験のポイント】
戦国時代、5代約100年に渡り、小田原城を拠点に関東の地を治めた北条氏。その初代伊勢宗瑞(北条早雲公) は、京都の寺で
禅の修行を積んだともいわれています。本体験は小田原北条氏にゆかりのある小田原市内のお寺の住職が講師となり、ユーモアと
優しさ溢れるマインドフルネスの世界に浸ることが出来ます。【体験の講師】
岩山レオ知実
願修寺 住職 Flying Monk代表。日本語・英語・ドイツ語が堪能。早稲田大学国際教養部卒。日経プレジデント特集、
日刊英字新聞「Japan Times」特集。Google日本法人、大手外資系証券会社等、企業向けの開催多数。【体験の予約方法】
〇【マインドフルネス瞑想体験】
〇開催日:2024年10月26日(土), 11月9日(土), 11月30日(土)
2025年1月25日(土), 2月22日(土), 3月29日(土)
〇主 催:一般社団法人小田原市観光協会
〇会 場:小田原城天守閣最上階フロア
〇時 間:7:00am(体験時間は約90分)
〇料 金:5,000円/1名 又は グループ料金(2名以上)4,500円/1名 ※小田原城御城印の特典付き
〇人 数:限定15名/各日 ※ご参加は18歳以上の方に限ります。
〇予約:以下の3パターンでご予約いただけます。
TEL(小田原市観光協会)
0465-20-4192
WEB(小田原市観光協会)
https://www.odawara-kankou.com/event/eventinfo/mindfulness.html
WEB(じゃらん遊び体験)
https://www.jalan.net/kankou/spt_14206af2120008936/activity_plan/?screenId=OUW3701
〇【マインドフルネス瞑想体験】
開催日:2024年10月26日(土), 11月9日(土), 11月30日(土)
2025年1月25日(土), 2月22日(土), 3月29日(土)【城下町ガイドツアー】(オプショナルツアー)
〇開催日:2024年11月9日(土), 11月30日(土)
2025年1月25日(土), 2月22日(土), 3月29日(土)
※城下町ガイドツアーはじゃらん遊び体験からはご予約いただけません。
※城下町ガイドツアーは10月26日(土) は開催がありません。
〇時 間:9:00am(ガイド時間は約120分)
〇料 金:2,500円/1名
〇人 数:限定15名/各日 ※最少催行2名
〇行 程:9:00am - 9:30am 小田原城址公園の歴史ガイド
9:30am - 11:00am 小田原城下町あるきガイド
11:00am ガイドツアー終了
※時間は目安です。悪天候等で中止または内容が変更される場合があります。
〇予 約:以下の2パターンでご予約いただけます。
TEL(小田原市観光協会)
0465-20-4192
WEB(小田原市観光協会)
https://www.odawara-kankou.com/event/eventinfo/mindfulness.html -
横浜赤レンガ倉庫では、2024年11月22日(金)から12月25日(水)の計34日間、横浜赤レンガ倉庫イベント広場
・赤レンガパークにて『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』を開催します。
「クリスマスマーケット」は、1393年にドイツ・フランクフルトで始まったと言われているヨーロッパの伝統的なクリスマス
イベントです。ヨーロッパの生活の中心となっている、教会や市庁舎、村役場等が集う広場に、食べ物や木組みのおもちゃ、
クリスマスの雑貨を販売する“ヒュッテ”(木の小屋)が所狭しと並びます。
現在ではヨーロッパ以外にも広まり、世界各地で開催されています。横浜赤レンガ倉庫で開催する「クリスマスマーケット」は2010年に初開催して、今年で15回目を迎えます。
本イベントは、クリスマスマーケットの象徴でもある“ヒュッテ”(木の小屋)をはじめ、会場の装飾等をクリスマス
マーケット発祥の地・ドイツから取り寄せ、本格的な世界観を表現しています。
さらに、みなとみらいの近代的な街並みと海を臨む横浜赤レンガ倉庫にクリスマスの煌びやかな雰囲気が融合し、様々な景色を
堪能いただける特別な機会をご提供します。多くの方に愛され、昨年は約130万人(※)に来場いただいた『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』。
高さ約10mのモミの木を約2万球のLEDで装飾した巨大ツリーや、頭上に広がる全長約50mの幻想的なイルミネーションルーフ等、
会場内を彩る煌びやかなイルミネーションも充実しています。
また、海とツリーを臨める特等席で人混みを避けて食事を楽しめる完全個室の「プレミアムラウンジ」や、過去最多58店舗の
飲食・物販ブースを設ける等、今年も幅広いお客様にお楽しみいただけるコンテンツでお出迎えします。
(※「約130万人」=期間中の横浜赤レンガ倉庫来館者数)
15回目を迎える記念すべき今年のコンセプトは「Memorial(メモリアル)」で、ご来場いただいた皆様の記憶に残るクリスマスを
体験いただきたいという想いが込められています。このような想いから今回は、世界的な洋食器ブランド「ノリタケ」や横浜の
ラグジュアリーホテルとのコラボレーション等をご用意しています。
また今年からは、プレイガイド上で事前に入場チケットを購入し待ち時間を短縮できる「優先入場チケット」も登場し、より
快適な過ごし方をしていただけるようアップデートしています。
今年の注目ポイント■過去最多!メイン会場に58店舗が出店し、クリスマスムードを高めるドイツ料理・グッズが勢揃い!
有料エリアであるメイン会場内の飲食・物販ブースは昨年の41店舗から58店舗に拡大。ドイツの伝統的な料理やクリスマス
雑貨など、より個々のお好みに合わせてフード・ドリンク・グッズをお選びいただけます。
また、今年はみなとみらいに2022年に開業した「ウェスティンホテル横浜」の飲食ブースが初登場し、ワンランク上の
メニューをご堪能いただけます。■今年初!お客様からの声に応え、待ち時間を短縮できる「優先入場チケット」が登場!
お客様からの声に応え、プレイガイド上でチケットを購入し、入場までの待ち時間を短縮できる「優先入場チケット」
(※)を今回初めて販売します。
※「優先入場チケット(プレミアムマグカップ付)」も販売
■創立120周年を迎えた洋食器ブランド「ノリタケ」とコラボした「プレミアムマグカップ」がイベント初登場!
毎年デザインを変えて販売している“オリジナルマグカップ”に加えて、今回は2024年に創立120周年の節目を迎えた
世界的な洋食器ブランド「ノリタケ」とコラボレーションした“プレミアムマグカップ”を展開します。
開催概要○期 間:2024年11月22日(金)~12月25日(水)計34日間
※雨天決行、荒天時は休業することがあります。
○会 場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場、赤レンガパーク
(〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1-1)
○営業時間:12月7日(土)~12月25日(水)11:00~22:00(L.O. 21:30)
○点灯時間:16:00~営業終了まで(クリスマスツリーは16:00~23:00まで)
○入 場 料 :通常入場チケット:500円(税込)
プレイガイドでの事前決済、または、当日会場でのお支払いとなります。
・優先入場チケット:1,500円(税込)待ち時間を短縮してご入場いただけます。 ※数量限定販売
・優先入場チケット(プレミアムマグカップ付):4,500円(税込)
待ち時間を短縮してご入場いただけるほか、チケット1枚につき金色のプレミアムマグカップ1個を
お渡しいたします。※数量限定販売2024年11月22日(金)から12月25日(水) -
千代の沢園地 ・ 焼津ボート乗り 場 駐車場周辺など、湖面に映る紅葉も素敵です。
-
神奈川県立 保土ケ谷公園
<イチョウ坂>
黄金色のじゅうたんに覆われた「イチョウ坂」
県立保土ケ谷公園は、神奈川県内で初めて造られた運動公園です。園内には紅葉する木々が点在し、
特にイチョウ並木のあるイチョウ坂が人気です。
〇色付き始め:11月上旬~
〇紅葉の見ごろ:11月下旬~12月上旬 -
自然生態観察公園として位置付けられている自然豊かな公園座間谷戸山公園は、縄文時代からの人の暮らしが営まれていた土地です。
里山の風情を残す場所として、地元の人から愛されています。
里山体験館は昔の民家をモチーフに建てられ、囲炉裏を囲んだり、縁側や座敷で田んぼを眺めながらの休憩もできます。
また、公園内に湧き出す豊富な湧水は、園内の池や水田を潤しています。
水辺には様々な動植物の命の営みが繰り広げられていますので、目を凝らして観察してみてください。
■伝説の丘周辺他
〇見どころ:「イロハモミジの紅葉」
伝説の丘から大山をはじめとする丹沢の山々を眺めながら、ロマンスカーが走るのが見られます。
〇見ごろ:11月中旬から12月上旬
■水鳥の池、園内各所
〇見どころ:渡り鳥が冬の間に水鳥の池や園内に飛来してきます。
水鳥の池では、表面が凍った池の上でドングリを食べる姿が見られることがあります。
(カモ、カイツブリ、オシドリ、トモエガモ等)
水鳥の他に様々な鳥が飛来してくるので、バードウォッチングにお勧めです。
〇見ごろ:11月頃から3月