イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
横浜最大級のまちづくり型イルミネーション「ヨコハマミライト」が拡充
1日2万人以上(※1)が来場したイベント「MM Grass Park」と統合
昼夜問わず人々が交流できる場として様々なコンテンツを提供
【 開 催 期 間 】 MM Grass Park:2024年10月11日(金)~12月15日(日)
イルミネーション:2024年11月9日(土)~2025年2月9日(日)
★先行点灯★ 2024年10月11日(金) 17:00~/会場:グランモール公園「美術の広場」
(※1) 2023年開催時
(各掲載写真は過去開催時の様子です)
ヨコハマミライト実行委員会は、2024年より、横浜最大級でサスティナブルなイルミネーション『ヨコハマミライト』を、
周辺企業や施設の協力のもと、グランモール公園で”くつろぎの空間”とともに様々なイベントをお楽しみいただける
『MM Grass Park』と統合、『ヨコハマミライト2024 ~みらいを照らす、光のまち~』として開催いたします。
また、『MM Grass Park 2024』の開催に伴い、グランモール公園「美術の広場」では、イルミネーションの先行点灯が
行われます。
また、本年より『ヨコハマミライト』と統合した『MM Grass Park』は、2023年に初めて開催したイベントで、
グランモール公園の「美術の広場」に、芝生広場やテーブル、椅子を設置して”くつろぎの空間”を演出。
地域住民や来街者が楽しめる様々な催しを行いました。2024年もキッチンカーや人々が交流できるスペースを設置する他、
秋空の下、みどり豊かなグランモール公園では、音楽イベントや地元横浜のスポーツチームによる体験教室、ワークショップ
などを開催予定です。
イルミネーションと多彩なイベントを楽しめるみなとみらいで、ご家族やご友人、大切な方と、思い出作りをしませんか。
■ヨコハマミライト2024 ~みらいを照らす、光のまち~
〇開催期間:2024年11月9日(土)~2025年2月9日(日)
〇点灯時間:16:00~23:00
※点灯時間及び実施範囲が期間により異なります。予めご了承ください。
〇実施エリア:横浜駅東口、はまみらいウォーク、みなとみらい歩道橋、
グランモール公園、帆船日本丸(船体整備期間は除く)など各エリア
〇全 長:約1.5km
〇電球総数:LED約35万球(ブルー、ゴールド、ホワイト)2024年10月11日(金)~2025年2月9日(日) -
『藤子・F・不二雄が描く チチンプイ!科学と魔法のまんが展』開催中!本原画展では、「科学」や「魔法」をモチーフに描かれた作品を紹介し、藤子・F・不二雄先生ならではの夢のかなえ方を読み解きます。『ドラえもん』の未来のひみつ道具、『チンプイ』に登場するマール星の科法、『ジャングル黒べえ』で使われる魔法など...。藤子・F・不二雄先生だからこそ描くことのできた「科学」と「魔法」の作品世界を、原画を通してお楽しみいただけます。
当ミュージアムの入場チケットは「完全日時指定制」になっております。必ず事前にお買い求めの上、ご来場ください。
※詳しくは下記公式HPにてご確認ください。
前期:2024年10月30日(水)〜2025年5月12日(月)予定
後期:2025年5月21日(水)〜2025年10月26日(日)予定
開催場所:展示室Ⅱ(2F)
前期:2024年10月30日(水)〜2025年5月12日(月)予定 後期:2025年5月21日(水)〜2025年10月26日(日)予定 -
大規模改修工事により新設されたギャラリー8とギャラリー9にて「横浜美術館コレクション展」 開催
横浜美術館は、1989年11月3日に開館しました。迫力のあるシンメトリーな外観と、吹き抜けの開放的な「グランドギャラリー」が特徴の当館は、9つの展示室のほか、多彩なワークショップを行うアトリエ、約24万冊の蔵書がある美術図書室なども揃う、国内でも有数の規模を誇る美術館です。国際的な港町、横浜にふさわしい美術館として、開港以降の近・現代美術を幅広く扱い、14,000点を超える(2024年3月現在)所蔵品からテーマを立てて紹介するコレクション展や、バリエーションに富んだ企画展を開催しています。
横浜の街が育んできた歴史と、発展し続けるみなとみらい21地区の息吹を感じながら、横浜美術館で充実した時をお過ごしください。
お知らせ
横浜美術館は、2021 年から3年にわたる大規模改修工事を終え、2024 年3 月、「第 8 回横浜トリエンナーレ」でリニューアルオープンしました。会期終了後は、工事のあいだ外部倉庫に保管していた約 14,000 点のコレクションを館内に戻す作業のため、再び休館しておりましたが、2024年11 月に一部事業を再開しました。
大規模改修工事により新設されたギャラリー8とギャラリー9にて「横浜美術館コレクション展」を開催中です。また美術図書室、ミュージアムショップ、カフェがリニューアルオープンしました。これらの施設は、より自由でひらかれた無料のエリアとして、みなさまをお迎えします。
開館時間:10:00~18:00(入館は閉館の30分前まで)
休館日:木曜日、12月29日(日)~2025年1月3日(金)
入場料:ギャラリー8、ギャラリー9・ 無料
※子どものアトリエと市民のアトリエのユニークなイベントについては以下の公式サイトにてご確認ください。
横浜美術館参加型イベントはコチラから
2025年2月8日(土)より全館オープンを迎えます
この全館オープンを記念して「横浜」をキーワードにさまざまな人々をむかえいれたいという思いを込め「おかえり、ヨコハマ」展を開催します。どうぞご期待ください。2024年11月1日(金)~2025年6月2日(月) -
~聴いて、観て、体験する バレエの世界~バレエ音楽を楽しめる《バレエを聴く》、バレエを楽しめる《バレエを観る》、展示やワークショップなどでバレエのことをより知れる《魅力を体験》…。
3つのテーマからなる多彩なバレエイベントを相模湖で開催いたします。
バレエ初心者の方も楽しめる内容となっていますので、このイベントを通じて、バレエと自然豊かな相模湖周辺地域の魅力をお楽しみください。
【イベント内容】
すべてのイベントについて、参加費無料でお楽しみいただけます。
日程 内容 ★令和6年12月7日(土曜日)
13時開場、14時開演‧ ピアノ公演(ピアノで聴くバレエ音楽)
バレエ組曲「くるみ割り人形」より(ピアノ版)
‧ バレエ衣装の展示
(バレエ衣装の魅力を体験 Vol.1)
※ 事前申込みが必要です。
申込み期間:令和6年10月1日(火曜日)から令和6年10月25日(金曜日)まで(申込み期間終了)★令和7年1月25日(土曜日)
(1) 12時開場、13時開演
(2) 16時開場、17時開演‧ オーケストラ公演
(オーケストラで聴くバレエ音楽)
バレエ組曲「眠れる森の美女」、「白鳥の湖」
※ 事前申込みが必要です。
申込み期間:令和6年11月16日(土曜日)から令和6年12月10日(火曜日)まで令和7年2月12日(水曜日)から
令和7年3月2日(日曜日)まで
10時から16時まで開場
※ 2月17日(月曜日)、2月21日(金曜日)、2月25日(火曜日)は閉場‧ バレエ衣装の展示
(バレエ衣装の魅力を体験 Vol.2、バレエのエッセンスを体験 Vol.1)
※ 事前申込みは不要です。令和7年2月22日(土曜日)
(1) 12時30分開場、13時開始
(2) 14 時開場、14時30分開始‧ バレエのストレッチ体操教室
(バレエのエッセンスを体験 Vol.2)
※ 事前申込みは不要です。(各回先着50名)★令和7年3月1日(土曜日)
(1) 12時開場、13時開演
(2) 16時開場、17時開演‧ バレエ公演(舞踊への誘(いざな)い)
バレエ組曲「眠れる森の美女」、「白鳥の湖」
‧ バレエの基本動作体験ミニコーナー
(バレエのエッセンスを体験 Vol.3)
※ 事前申込みが必要です。
申込み期間:令和6年12月21日(土曜日)から令和7年1月14日(火曜日)まで
★が記載されている日程については、往復はがきによる事前申込みが必要です。申込み方法の詳細は県立相模湖交流センターホームページをご覧ください。
(お電話での申込みは受け付けていません。)2024年12月7日(土)~2025年3月2日(日) -
ナノハナ畑の幻想的なライトアップと、夕暮れの富士山の絶景が贅沢に楽しめる!「長井海の手公園 ソレイユの丘」において、冬季限定のライトアップイベント『ソレイユの丘 ナノハナイルミネーション』を、
2024年12月7日(土)~2025年1月31日(金)までの期間限定で開催します。
イベント期間中は、ナノハナ畑をメインに、観覧車やメリーゴーランドなどの乗り物のライトアップも実施します。
(毎日 16:00 点灯)
■ 『ソレイユの丘 ナノハナイルミネーション』
三浦半島に位置する横須賀・ソレイユの丘では、12月初旬頃からフラワーガーデンウエストにナノハナが咲き始め、園内が
鮮やかな黄色で彩られます。この度開催する『ソレイユの丘 ナノハナイルミネーション』では、澄んだ空気の中、幻想的にラ
イトアップされた美しいナノハナ畑とともに、夕暮れ時の富士山の絶景をお楽しみいただけます。
また、高さが約 31m ある三浦半島唯一の観覧車には虹色のライトアップが施され、大きなクリスマスツリーへと変身します。
12月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)は夜間営業日として、閉園時間を19時まで延長し、夜のソレイユの丘
を特別にお楽しみいただけます。
人気アトラクションの GOGO カートやおもしろ自転車、メリーゴーランドなどもライトアップし、普段とはひと味違った
“夜遊び気分”を盛り上げます。そして、夜間営業日に使用できる、お得な『ナノハナイルミパス』を限定販売。
対象のアトラクションが遊び放題となり、キラキラと光り輝く園内を心行くまでご満喫いただけます。
≪『ソレイユの丘 ナノハナイルミネーション』 ≫
ソレイユの丘自慢の広大なフラワーガーデンに咲き誇るナノハナが、美しくライトアップされ幻想的な空間に。
クリスマスツリーのように装飾された観覧車も登場!
●開催期間:2024 年 12 月 7 日(土)~2025 年 1 月 31 日(金)
●時 間:16:00~19:00
●場 所:フラワーガーデンウエスト、観覧車とメリーゴーランドエリア
※期間中の日没時刻は、16:15~16:40 頃
※実施内容、日程は変更になる場合があります。
※詳細はこちら2024 年 12 月 7 日(土)~2025 年 1 月 31 日(金) -
華やかに、生き生きと、そして奥深く
速水御舟は明治末期から昭和初期まで東京で活躍し、近代日本画に大きな足跡を残しました。その優れた作品と清廉で求道的な制作態度に当時の画家たちが尊崇の念を寄せ、14歳年下の田中一村もまた、御舟を尊敬した一人でした。
2025年、御舟の没後90年の節目を迎えることを記念し、当館に収蔵されるそれぞれの代表作、御舟「木蓮(春園麗華)」と一村「白花と赤翡翠」を中心に、御舟の作品4件と一村の作品7件を一堂に展示します。
併せて、狩野芳崖・橋本雅邦・富岡鉄斎・大橋翠石・横山大観・下村観山・菱田春草・川合玉堂・上村松園・鏑木清方・小林古径・前田青邨・奥村土牛・土田麦僊・村上華岳・東山魁夷・加山又造などの作品を展観し、明治初期から大正を経て昭和後期に至る、計50件の珠玉の日本画をお楽しみいただきます。
2024年12月15日(日)~2025年6月1日(日) -
これまでに、あなたの目線で切り取ったクイーン・エリザベスの写真を応募!最優秀賞は横浜マリンタワーにて開催される「キュナード写真展」にて展示ラグジュアリーな船旅を提供し続けているキュナードは、3月29日(土)から開始するクイーン・エリザベス日本発着クルーズ
2025年シーズンを記念して、横浜マリンタワーとのコラボレーションによる【クイーン・エリザベス フォトコンテスト】を
開催します。
これまでに皆様の目線で切り取ったクイーン・エリザベスの写真を1月2日(木)より応募フォームにて募集いたします。
応募作品の中から「最優秀賞」に選ばれたお写真は3月29日(土)〜5月24日(土)まで横浜マリンタワーにて開催される
「キュナード写真展」にて展示いたします。
さらに、最優秀賞および優秀賞に選ばれた受賞者には横浜マリンタワー、キュナード両者より記念品をプレゼントいたします。
【フォトコンテスト概要】
・応募期間:2025年1月2日(木)〜2025年3月1日(土)
・募集作品:これまでにご撮影されたクイーン・エリザベスのお写真 ※撮影場所は問いません。
・結果発表:受賞者には事務局から直接ご連絡いたします。
・賞 品:【最優秀賞】横浜マリンタワーにて開催される「キュナード写真展」での展示、および記念品を贈呈
【優秀賞】記念品を贈呈
• 応募方法 :応募フォームより応募
※応募要項、注意事項などは応募フォーム内にてご確認いただけます。
※応募時に提供された個人情報は、応募者の選定および関連する選考・通知プロセスのみに使用され、その他の目的には
一切使用いたしません。
※応募者の個人情報は、クイーン・エリザベス フォトコンテストおよびキュナード写真展に関する業務においてのみ利用され、
第三者に提供されることはありません。また、コンテスト終了後、応募者の個人情報は速やかに適切に管理・処理されます。
【受賞作品について】
受賞された作品は、3 月 29 日(土)から横浜マリンタワーにて開催される「キュナード写真展」にて展示いたします。
【キュナード写真展について】
・展示期間:2025年3月29日(土)〜2025年5月24日(土)
・展示場所:横浜マリンタワー2F 展示スペース
・入場料 :無料
【クイーン・エリザベス写真展/フォトコンテストに関するお問合せ先】
・横浜マリンタワーお問い合わせフォームはこちら2025 年 1 月 2 日(木)〜2025 年 3 月 1 日(土) -
医療マンガの金字塔『ブラック・ジャック』過去最大規模の展覧会 500点以上の生原稿から手塚治虫の情熱と執念を大解剖!そごう美術館(神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 6階)では、「手塚治虫 ブラック・ジャック展」を2025年1月16日(木)より開催い
たします。
顔に傷のある黒ずくめの天才外科医ブラック・ジャックと、彼が生んだ "18歳で0歳" の女の子ピノコ。強力なキャラクターたちが繰り広げる物語は世界を舞台に、人間や 生きものの命とそれを救う医療、人としての生きざまや、そもそも「医者は何のためにあるのだ」と いう根本的な問いにまで至る、数多くのテーマから紡ぎ出されています。
本展は、『ブラック・ジャック』の500点以上の原稿に加え、連載当時の『週刊少年チャンピオン』や1970年代に発行された単行本の200以上のエピソードの直筆 原稿が展示される『ブラック・ジャック』史上最大規模の展覧会です。世界的に評価 されている名作マンガ『ブラック・ジャック』のすべてを余すところなく体感できます。
開催概要
〇展覧会名:手塚治虫 ブラック・ジャック展
〇会期:2025年1月16日(木)〜2月25日(火)
〇時間:10:00~20:00 *入館は閉館の30分前まで。
(そごう横浜店の営業時間に準じ、変更になる場合がございます)
〇休館日:会期中無休
〇主 催=そごう美術館、NHK横浜放送局、NHKプロモーション
〇後 援=神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、FMヨコハマ
〇協 力=イノルト整形外科 横浜院 痛みと骨粗鬆症クリニック
〇企画協力=手塚プロダクション
〇特別協力=秋田書店
〇協 賛=㈱そごう・西武
〇入館料(税込) 事前予約不要
一般1,600(1,400)円、大学・高校生1,400(1,200)円、中学生以下無料
※公式オンラインチケット[e-tix]にてお求めの方は、事前および会期中いずれも( )内の料金。
※2024年12月2日(月)~2025年1月15日(水)、そごう美術館にてお求めの方は、( )内の料金。
※会期中、チケット売場にて[クラブ・オン/ミレニアムカード、クラブ・オン/ミレニアム アプリ]をご提示の方は( )内の料金。
※障がい者手帳各種をお持ちの方、およびご同伴者1名さまは入館無料。
※ペア前売券 2,000円 (ふたりで行こう‼ ひとりで2回もOK‼)公式オンラインチケット[期間限定発売]※販売期間2025年1月15日(水)まで
■公式オンラインチケット[e-tix] https://www.e-tix.jp/sogo-seibu_bj2025年1月16日(木)~ 2025年2月25日(火) -
愛猫家の大佛次郎にちなんだ一般公募の写真展。 2階ギャラリーでは、テーマ展示【大佛次郎と山口蓬春 】を お楽しみいただけます。
「猫は僕の趣味ではない。いつの間にか生活になくてはならない優しい伴侶になっているものだ。」、私の家に住んだ猫の数は五百匹に余る」と綴った、作家・大佛次郎。
港の見える丘公園にある大佛次郎記念館では、毎年恒例、来て見て楽しいねこいっぱいの公募写真展を開催します。9 回目の今回も、可愛いねこたちの写真がズラリとロビーに並びます。
応募作品には、応募者のコメントが添えられ、“ねこ愛”が溢れるものから、クスッと笑いを誘うものまでバラエティ豊かな写真が揃い、見ていて飽きることがありません。
会場では、応募作品の中からお気に入りの一枚を選んでいただく人気投票を開催します。
大佛次郎記念館公式のブログ、Instagram、Facebook からも、ご投票いただけます。 「#おさらぎねこ」で検索をしてみてください。
また、2階のギャラリーでは、テーマ展「大佛次郎と山口蓬春―作家と画家、重なるまなざし」を同時開催。二人は、同時代に活躍し、仕事への姿勢に共通点が見いだされるだけでなく、共に動物や植物 を愛し、写真愛好家でもありました。それぞれが撮影した山口蓬春の愛犬、大佛次郎の愛猫の写真など もご覧いただけます。
2025年1月21日(火)~2025年4月20日(日) -
今年で14回目、おなじみの定期公演です。
演目は五穀豊穣を願って舞われる「二人三番叟」と、平安時代の奥州安倍氏の反逆を縦糸に、一族の再興へ
情熱を傾ける男たちと、それに翻弄される女たちの重層的な物語を描いた人気曲「奥州安達原」袖萩祭文の
段の2本立てでお送りします。
※お話と人形解説には手話通訳がつきます。
※作品・乙女文楽についてはこちら
〇公演日程:2025年2月1日(土)開演:15:00
2025年2月2日(日)開演:11:00/15:00
〇開 場:開演の30分前
〇会 場:川崎市国際交流センター ホール(川崎市中原区)
〇チケット:料金(全席自由)
前売:3,800円
当日:4,000円
※当日は開演 1 時間前より入場整理券を配布いたします。
〇出 演: 「二人三番叟」
2月1日(土)
【15時】 荒木倫子 / 鶴田理紗
2月2日(日)
【11時】 冨木義之 / 金子優子
【15時】 荒木倫子 / 鶴田理紗
音源は録音です「奥州安達原」袖萩祭文の段
袖萩 亀野直美
平傔仗直方 松本幸子
浜夕 山下潤子
安倍貞任 蓬田雅代
安倍宗任 鈴木文
源義家 松本幸子
お君 田川陽香(1日15時/2日15時)
安藤麻衣(2日11時)
腰元 冨木義之(1日15時/2日15時)
鶴田理紗(2日11時)
仕丁 金子優子・荒木倫子浄瑠璃:竹本越孝
三味線:前 鶴澤駒治
奥 鶴澤三寿々指導:故桐竹智恵子
◇
桐竹勘十郎2025年2月1日(土)~2月2日(日) -
2025年2月19日(水)~受付開始!「プラザ・アフタヌーンジャズVol.18」はピアノトリオ第1弾企画。
アルバム「作戦失敗」「キティ組曲」でお馴染みの田中信正トリオが、スタンダードジャズからオリジナル曲まで、
田中流にたっぷり聴かせてくれます。
エキセントリックさと静ひつさの両方を併せ持つ鬼才ピアニスト・田中信正、馬頭琴も弾きこなすベーシスト
落合康介、ジャンルレスなテクニックを持つ橋本学の3人によるノンジャンルなジャズの世界に魅了されること
間違いなしです。
○開催日時:2025年4月12日(土)
○開 場:13:30 開演14:00
○会 場:川崎市民プラザ ふるさと劇場
○料 金:・前売4,000円(当日4,500円)
・U25学割:前売2,000円(当日2,500円)
※25歳以下の学生対象。当日、学生証明書を提示。
・ペア割:7,000円(前売のみ。2枚セットでの販売)
※全自由席
○出 演:田中信正トリオ“作戦失敗”
田中 信正(ピアノ)、落合 康介(ベース)、橋本 学(ドラムス)
※出演者は予告なく変更する場合があります。
○演奏予定曲:作戦失敗(田中 信正)、タベルリンゴ(田中 信正)、
There Will Never Be Another You(ハリー・ウォーレン)ほか
※演奏曲目は予告なく変更する場合があります。
○申込方法:
[窓口販売]
2025年2月19日(水)10:00~ 川崎市民プラザ1階総合フロント
※現金のみ取扱い
[電話予約]
2025年2月19日(水)10:00~ 電話:044-888-3131
[インターネット販売]
チケットぴあ( https://t.pia.jp/)にて受付開始。
Pコード:288886
興行コード:24480852025年4月12日(土) -
満開の菜の花畑と富士山の絶景が楽しめる横須賀・ソレイユの丘で1月1日(水・祝)から13日(月・祝)まで!
~2025年の運気をアゲていこう!~
三浦半島横須賀に位置するソレイユの丘は、晴れた日には富士山を望むことができる体験型エンターテイメント パークです。 12月頃から咲き始めた園内フラワーガーデンウエストの菜の花畑 は1月に見頃を迎え、 美しく鮮やかな開運イエローで新春を
華やかに彩ります。この度開催する『開運爆上がりイベント』では、 ソレイユの丘を訪れるすべての人の運気を急上昇させるような縁起 の良い
新春アクティビティを豊富にご用意して皆様をお出迎えします。
元日には、大道芸ワールドカップなどで優勝経験のある『張海輪雑技団』が特別来園。圧倒的なバランス感覚を兼ね備え、 驚異の身体能力と優美な姿で観客を魅了する中国雑技公演が行われ るほか、園内エントランスには「開運厄除」や
「無病息災」のご利益があるといわれている、 目にも鮮やかな中国獅子舞が登場します。 ■『開運爆上がりイベント』詳細はこちら:https://soleil-park.jp/event/6866
2025年がより素敵な1年になりますように!
ソレイユの丘は開運爆上がりのイベントが盛りだくさん!
2025年もソレイユの丘で爆上げしよう!『中国獅子舞&雑技ショー』
五穀豊穣、商売繁盛のご利益があると言われる中国獅子舞がソレイユの丘に登場!
さらに、ハラハラドキドキ!驚愕の中国雑技パフォーマンスショー
【開催日】2025年1月1日(水・祝)
【時 間】◆中国獅子舞 10:00~ ◆中国雑技ショー ①11:00~ ②14:00~
【場 所】◆中国獅子舞…メインゲートエントランス ◆雑技ショー…レイクサイドステージ
【料 金】無料『開運!だるま作り』
合格祈願、必勝祈願など祈願成就など
何度倒れても起き上がる縁起物のだるまを作ろう!
期間中10個限定!
【開催日】2025年1月1日(水・祝)~1月13日(月・祝)
【時 間】平日10:00~15:00 土日祝9:30~16:00
【備 考】期間中10個限定(なくなり次第終了)
【料 金】2,800円/1個『花みくじ』
どんな一年になるか…
今年の運勢を花みくじで占ってみてはいかが?
【開催日】2025年1月1日(水・祝)~13日(月・祝)
【時 間】9:30~17:00
【場 所】メインゲートエントランス
【料 金】100円/1回『いきものさわっちゃ王国』
いきものさわっちゃ王国には白い蛇が登場!
首に巻けば金運UPや家運繁栄ののご利益があるかも
【開催日】2025年1月1日(水・祝)~13日(月・祝)
【時 間】10:00~16:00
【場 所】ソレ!スポ内
【料 金】1,200円/1人さらに、
福を呼ぶインテリアにもなる、『来福石けん』をプレゼント!
「ノベルティー付き回数券」の販売はこちらから
2025年1月1日(水・祝)~1月13日(月・祝) -
約 1,500 本の灯りや民族音楽に癒されてみませんか?2024年12月7日(土)に神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)でキャンドルナイトを開催します。
今年は約1,500本のキャンドルを灯し、民族楽器で奏でる野外クリスマスミニコンサートやホットスナックなどを
お楽しみいただけます。
そして、特別MCでよしもと神奈川県住みます芸人さんも駆けつけて会場を一緒に盛り上げてくださいます。
あーすぷらざのキャンドルナイトは、環境問題や省エネ、広くは人間の自由と多様性、平和について考えるきっかけ
づくりとして毎年開催しているイベントです。
ぜひ皆様も、やわらかな灯りを見つめながら、ゆったりとしたひとときを過ごしましょう。
【今年のプログラム】
○野外クリスマスミニコンサート(無料、申込不要) 1部17:00~/2部17:45~
定番クリスマスソングや民族音楽など、キャンドルナイト特別メドレーを民族楽器で奏でます。
○曲 目(予定):ジングルベル/We Wish You a Merry Chris tmas/アンダー・ザ・シー/ボラーレ/カントリー・ロードetc...
○特別MC登場
特別MCとして、よしもと神奈川県住みます芸人アルバトロスしんが登場します。会場で見つけたら声をかけてみよう。
じゃんけんで勝つと、いいこと※があるかも?! ※限定50名
○ホットスナック限定販売 11:00~18:00
2FレストランSOBANIにて、キャンドルナイト限定ホットスナックをテイクアウト販売します。
※ゴミ箱の設置はございません。
○企画名:キャンドルナイト2024
○日 程:2024年12月7日(土) 点灯時間 16:30~18:30(予定)
○会 場:あーすぷらざ1Fラウンジ前 / 2Fアプローチデッキ
○主 催:神奈川県立地球市民かながわプラザ(指定管理者:公益社団法人青年海外協力協会)
※雨天の場合は縮小して開催、荒天時は中止といたします。なお、内容変更や中止の場合はHPでお知らせします。2024年12月7日(土) -
池子の森の音楽祭
この音楽祭は、米軍との共同使用が始まった池子の森自然公園で初めて開催された市民発の音楽イベントです。
毎年パワーアップをし続け、今年で7回目の開催となります。キャッチコピーは「踊って、食べて、寝そべって」ライブはもちろんワークショップや地元飲食店を中心に
出展も充実した、きっと日本一家族連れが多い野外音楽祭。出演アーティストや飲食店など最新情報は公式WEBサイトやINSTAGRAMにてご確認を。
〇開催場所:池子の森自然公園400mトラック(逗子市池子字花ノ瀬60-1)
〇開催期間:2024年10月5日(土)~ 2024年10月6日(日)
〇開催時間:10月5日(土)開場9:30~20:00
10月6日(日)開場9:30~18:00
〇入場料 :逗子市民:前売り2000円/当日2500円
逗子市外:前売り2500円/当日3500円
逗子市民市外共に高校生以下無料
(小学3年生以下のお子様は保護者同伴でお願いします)
チケット購入は公式WEBサイトをご確認ください。
〇公式INSTAGRAM:@ikegomorifes
〇主 催:池子の森の音楽祭実行委員会/逗子アートフェスティバル実行委員会
共 催:逗子市/逗子市教育委員会
後 援:葉山町教育委員会
協 力:逗子アートネットワーク
〇問合せ先:運営:池子の森の音楽祭実行委員会
MAIL:info@ikegomorifes.com2024年10月5日(土)~ 2024年10月6日(日) -
お昼から夜まで楽しめるイベント「お月見フェスタ」を開催!!2024 年 9 月 14 日生田緑地でお昼から夜まで楽しめるイベント「お月見フェスタ」を開催します。
月にちなんだトークイベントやワークショップ、生田緑地の樹木管理などで出た発生材を活用したイベント、
音楽ステージ、飲食出店など。
〇日 時:9月14日(土)午前 11 時から午後 8 時まで(雨天の場合、翌日縮小開催)
〇場 所:生田緑地中央広場周辺
〇主 催:生田緑地共同事業体(指定管理者)
川崎市岡本太郎美術館
川崎市立日本民家園 かわさき宙と緑の科学館
〇入 場:無料(ワークショップや物販、飲食等は有料)
〇内 容:各種ワークショップ、音楽ステージ、飲食出店、こども縁日など
イベント詳細はこちら2024年9月14日(土) -
~海辺で過ごす素敵なひととき~大磯港でアウトドアシアターを上映します!海辺で夜風を浴びながら、素敵なひとときを過ごしてみませんか?
上映作品は、町内の小学校・幼稚園にアンケートを実施し、決定!
●開催日:8月24日(土)(延:8月31日(土) 19:00~
9月21日(土)(延:9月28日(土) 18:00~
上映は1時間30分から2時間程度
※荒天等により延期とする場合は、延期日を調整の上、公式サイトやSNS(X@isotabi)でお知らせ。
●開催場所:大磯港芝生広場
●料 金:入場無料
●アクセス:【車】
・東京方面より東名高速道路海老名JCT経由、圏央道「茅ヶ崎海岸IC」より国道134号線にて、
約12分(約6.6km)
・名古屋方面より小田原厚木道路大磯ICより、西湘バイパス経由にて 約10分(約6km)
【電車】
・JR東海道本線 大磯駅よりタクシーで約5分(約1km)、徒歩約10分
●駐車場 :料金/普通車1時間毎310円、大型車1時間毎630円
収容台数/353台 身障者専用/3台
※当日は、駐車場の混雑が予想されます。
出庫時の渋滞緩和のため、交通系ICカードでの支払いにご協力をお願いいたします。
●トイレ :あり(バリアフリーあり)8月24日(土) 、9月21日(土) -
テレビ神奈川(tvk)が開催する行政・企業・団体と協働したイベント
昨年度は横浜公園と日本大通りの開催エリアに約24万人が訪れ、盛況のうちに幕を閉じた同イベント。
今年度はさらに規模を拡大し、神奈川県下でも有数の規模感で開催していきます。
会場はテーマごとに【子どものMIRAIゾーン】・【食と暮らしのMIRAIゾーン】・【クルマのMIRAIゾーン】・【働くクルマのMIRAIゾーン】の4つのエリアに分けられ、撮影スポットも盛りだくさん!エリアごとに授乳室やおむつ替えスペース、助産師が常駐する相談スペースも開設するので小さいお子さんがいるご家庭でも安心して遊びに来られます。
同日にはハマフェス Y165とマグカルが開催され地域一帯がお祭り騒ぎに!
【子どものMIRAIゾーン】
横浜公園を会場にお子さんが楽しく遊んだり体験することができるブースが出展します。
同時開催のハマフェスから神奈川県内のスポーツチームも大集合!
憧れのあの選手に会えるかも?!
【食と暮らしのMIRAIゾーン】
暮らしに関わる展示や試食ブースが充実でどなたも楽しめるブースが集合!
神奈川以外にも全国の物産展をはじめ、様々なキッチンカーも登場で軽食を食べたりお土産も♪
【クルマのMIRAIゾーン】【働くクルマのMIRAIゾーン】
珍しい車や大型の働く車が大集合のゾーンは親子で楽しめること間違いなし!
車に乗り込んでの撮影会や警察官や消防士の制服体験、ワークショップなどワクワクドキドキ♪
tvkの人気番組の出演者がイベントを盛り上げる!
期間中、会場のメインステージには、tvkの人気番組が大集合!
『私たちがMIRAIのためにできること』をテーマに、各番組の出演者たちによるスペシャルトークショーをお届け! ステージのメインMCは増田美香アナが務めます。
◆5月25日(土)
・猫のひたいほどワイド
鎌苅健太(火曜MC)、岡村帆奈美アナ ほか
25日の11:59~12:55には、「猫のひたいほどワイド」の特別番組も放送!
番組内で生中継を実施し、猫の手も借り隊のメンバーがスタジオを飛び出して会場を生リポートしていきます。出展している企業・団体ブースを潜入取材し、会場もtvkの放送も盛り上げます!・カナフルTV
田崎日加理、梅小鉢、マーティン
・スペシャルライブ
tvk放送内でお馴染みの空野青空(ARCANA PROJECT)によるみんなで歌って踊れる「みらいみらいばぁ」、鎌苅健太・ミオンが優しく歌い上げる「つむぎうた」のスペシャルライブも実施。みんなで会場で歌って踊りましょう!
◆5月26日(日)
・あっぱれ!KANAGAWA大行進
大橋彰(アキラ100%)、照井七瀬アナ
新テーマ・ソング「apparently」を歌う志田音々さんがゲスト出演!
大橋彰&照井アナが志田さんと初対面!・クルマでいこう!
岡崎五朗、藤島知子
※スケジュール・出演者は、都合により一部変更になる可能性があります。
「tvkかながわMIRAIウィーク」連動企画も続々実施!
イベント開催前から当日までの2024年5月18日(土)~26日(日)を「tvkかながわMIRAIウィーク」とし、tvk放送内にて番組MCたちが『MIRAIのためにできること』を考えていきます。
未来を生きていく神奈川の子どもたちのために番組として何ができるか、期間中はCMや番組内で出演者が考える9日間となります。
また企画に連動し、視聴者からも『あなたがMIRAIにしたいこと』を4/17(水)~4/29(月)で大募集!応募いただいた動画をMIRAIウィーク期間中に放送していきます。
同時期に「みらいみらいばぁ」ダンス写真も大募集!
こちらもtvkで放送していきます!
詳しい応募方法はtvkかながわMIRAIのHPでご確認いただけます。
アンバサダーは”つむぱぱ”
昨年に引き続き、Instagramフォロワー数99万超の人気クリエイター つむぱぱをアンバサダーに迎え、かながわMIRAIキャンペーンのために生み出されたキャラクター『ねねちゃんファミリー』はじめ、つむぎちゃん・なおくんがイベント会場の装飾を彩ります。
またアンバサダーとしてMIRAIウィーク期間中にも度々登場し、イベント開催までを一緒に盛り上げていただきます。
イベント情報の詳細はtvkかながわMIRAIストリート2024特設ページに随時更新していきます!
関内エリアを盛り上げる初夏のビッグイベントに是非お越しください!!
<開催概要>
◆イベント特設HP:https://www.tvk-yokohama.com/mirai/street/
◆開催日程:2024年5月25日(土)11:00~17:00、26日(日)10:00~16:00
◆会場:横浜公園、日本大通り、県庁本庁舎駐車場
◆主催:・tvkかながわMIRAIストリート実行委員会
tvk、株式会社tvkコミュニケーションズ、認定NPO法人ARCSHIP、
横浜市中区、一般社団法人関内まちづくり振興会、Park Line推進協議会
・一般社団法人日本大通りエリアマネジメント協議会
◆共催:・横浜市中区
◆後援:・神奈川県
・神奈川県教育委員会(予定)
◆ハマフェスY165:https://www.tvk-yokohama.com/mirai/street/
(PR TIMES①,②より引用)2024年5月25日(土)、26日(日) -
毎年4月と5月に大磯の街がお花いっぱいで皆様をお迎えします。町内のお庭・お店・畑などを一般公開し、訪れる方を草花たちがもてなす楽しいイベント。
参加のお庭や花を飾るお店も毎年増え、回を重ねるごとに町中が花で綺麗になっていきます。なかにはアートが楽しめるお庭やお店も!
バラの見ごろは、4月下旬と5月中旬頃。ガイドブックを手に、ぜひお越しください。2024年4月19日(金)~4月21日(日)、5月10日(金)~5月12日(日) -
市民がつくる 映画のおまつり「KAWASAKIしんゆり映画祭」は、1995年に川崎市の「芸術のまち構想」の一環としてスタートしました。「市民(みんな)がつくる映画のお祭り」として、地域住民や企業の皆様のご支援ご協力をいただきながら、市民スタッフが、企画・運営の中心を担い、行政がバックアップする新しい形の市民映像祭として定着・発展してきました。
例年、テーマに添って作品を選定し、監督・俳優などによる座談会やシンポジウム、ミニコンサートなどを企画。障がいを持つ方のための副音声イヤホンガイド制作や字幕制作、中学生が映画をつくり上映する「ジュニア映画制作ワークショップ」の実施、村祭りを再現する「野外上映会」なども企画。映画ファンのみならず、年齢を越え、街ぐるみで楽しんでいただける取り組みを展開してきました。 これからも、さらに、文化のまち・映像のまち川崎の推進のため、映画を基軸としたさまざまな「ものづくり」にチャレンジしていきます。 -
3年に一度、開催される日本を代表する現代アートの国際展です。国際的に活躍するアーティストの作品から新進のアーティストまで、広く国内外の最新の動向を紹介します。 芸術に触れる機会の少ない人も、横浜市全体で行うこのオープンな芸術祭では誰もが気軽にアートに触れ、楽しむことができるのが魅力です。「横浜から世界へ」毎回、まち全体で芸術を盛り上げます。
-
美術館もラウンジも、開館前入場で特別なひとときを芦ノ湖と箱根神社を見おろすことができる高台に位置し、絶景を見ることができる美術館として人気を集めている成川美術館。
そんな成川美術館に、開館前に入場できる朝の特別プランです。
普段、9:00開館(ラウンジは10:00)の成川美術館を、8:20から鑑賞可能。
鑑賞後はラウンジにてコーヒーのサービス付きです。
人が少ない中でゆっくり美術鑑賞ができるのことはもちろんのこと、鑑賞後のコーヒー時間までゆっくりとお楽しみいただけます。
成川美術館からの芦ノ湖の絶景と、美味しいコーヒーで優雅な朝のアート体験をお楽しみください。
【開催日】2025年2月23日(日)
【金額】大人3,000円
大学生・高校生2,500円
中学生・小学生2,000円
予約はこちらから