イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
かながわ平和祈念館では、戦後80年の節目を迎えるにあたり、戦争の記憶と平和の尊さを次世代へ伝えていくための企画展を開催します。期間中は、特別イベントとして語り部講演会や遺族手記の朗読会、お茶と和菓子を楽しめる慰霊茶会を開催するほか、神奈川県戦没者慰霊堂本堂も開放します。いずれも無料ですので、是非お越しください。
企画展概要
■開催期間:2025年8月14日(木曜日)~20日(水曜日)
■時間:9:00~16:30
※8月15日は行事対応のため一部展示が制限されます。
■会場:かながわ平和祈念館(横浜市港南区大久保1-8-10)
■入 場 料 :無料
■主催:神奈川県、一般財団法人神奈川県遺族会
■協力:神奈川県原爆被災者の会、神奈川中国帰国者定住サポートの会、神奈川県戦没者慰霊堂茶道奉賛会
展示内容
戦争で亡くなった方々の遺品や、当時の方々の体験談を収録した証言映像、戦中・戦後の暮らしの様子、空襲や沖縄戦、中国残留邦人、原爆被災者のパネルなどを展示します。また、県や県遺族会による慰霊追悼事業の紹介や、県民の皆様から寄せられた「戦後80年・平和祈念メッセ―ジカード」を展示し、平和への願いを紡ぎます。(パネル約170点、実物資料約100点ほか)開催期間中のイベント
(1)語り部講演会・遺族手記朗読会
語り部による講演会及び県遺族会青年部による遺族手記の朗読会を実施します。
■日 時:8月17日(日曜日)①11:00~12:00、②13:00~14:00
■内 容
①「戦争と家族の絆―父の遺言と母の手記を通して―」
講演者…三杉克篤さん(秦野市)
②遺族手記「逢いたかった」朗読会
読み手…一般財団法人神奈川県遺族会青年部
■場 所:2階やまゆり
■主 催:一般財団法人神奈川県遺族会
慰霊茶会
抹茶と和菓子を提供する慰霊茶会を2回実施します。
■日 時:8月17日(日曜日)(1)10:00~11:00 (2)12:00~13:00
■定 員:各回30名(先着順)※
■場 所:2階和室
■主 催:神奈川県戦没者慰霊堂茶道奉賛会
※ 当日、9時から会場1階事務所で整理券を配布します。
神奈川県戦没者慰霊堂本堂開放
普段は一般公開していない本堂を開放します。展示ケース内の遺品のほか、今年度の神奈川県戦没者追悼式に献納された折り鶴47束(53,400羽)が見学できます。
■日時:8月15日(金曜日)~ら20日(水曜日)
■時間:9:00~16:30(15日は、行事のため15時00分まで見学不可)
■場所:神奈川県戦没者慰霊堂(横浜市港南区最戸2-19-1)※
※ かながわ平和祈念館から徒歩約2分2025年8月14日(木)~20日(水) -
会場で、どんな“まいう~”が飛び出すのか?!あなたの地域の歴食探訪を披露しませんか。
「対話の広場」とは…県民の皆様と知事が、直接意見交換を行います。
今年度の“対話の広場”は、「いのち輝くマグネット神奈川」を年間テーマに開催します。
東海道の歴史と食文化が息づく宿場町で、地域の魅力を掘り起こし、まちのファンを増やしていくムーブメントについて、黒岩知事と意見交換してみませんか。
当日は、事例発表等を交えながら、知事が司会進行をしていきます。皆さまのご参加をお待ちしております。ゲスト(事例発表者)
・石塚 英彦 氏(かながわ観光親善大使、グルメリポーター)東海道川崎宿に石ちゃん登場!グルメリポーターとして全国の食を訪ね歩く石ちゃんの“まいう~”とは?!
・楓 千里 氏(國學院大學観光まちづくり学部教授)
観光のプロフェッショナルが仕掛ける!楓教授が語る観光まちづくり目線での川崎の魅力とは。
國學院大學観光まちづくり学部ホームページ(別ウィンドウで開きます)
開催日時・会場
・開催日時2025年11月19日(水曜日)18時00分から19時30分まで(開場17時30分)
・会場
ソリッドスクエアホール
(川崎市幸区堀川町580ソリッドスクエア地下1階)
- JR「川崎駅」中央西口より徒歩7分、北口西より徒歩5分
- 京浜急行「京急川崎駅」西口から徒歩約5分
- ※駐車場(有料)の台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
プログラム
・知事あいさつ・ゲスト2名による事例発表(計20分)
・知事・ゲストと会場参加者との意見交換(約60分)
参加申込み方法
・電話:044-549-7000(直通)
<受付時間>平日9時00分から16時30分まで
・ファクシミリ:044-549-7222 「参加申込書」(PDF:896KB)を印刷し記入して、送信してください。
・はがき:送付先〒212-0013 川崎市幸区堀川町580 ソリッドスクエア東館2階 神奈川県川崎県民センター宛、はがきに「参加申込書」と同じ内容を記載して郵送してください。
・締切日:11月12日(水曜日)※はがき必着注意事項
・定員(150名)を超えた場合は、抽選を行い、参加できない場合のみ11月14日(金曜日)までに記載いただいた連絡先(電話または電子メール)に連絡します。・席に余裕がある場合は、締切り後も受付ますので、電話またはファクシミリでお問合せください。
・託児サービスをご用意します(事前申込みが必要です)。2歳から就学前6歳までのお子様には、託児サービスがご利用いただけます。ご希望の場合は、必ず11月12日(水曜日)までに参加申込みをしてください。託児を希望された方には、後日、確認の連絡をいたします。なお、2歳未満のお子様については、ご相談ください。
・手話通訳とパソコン文字通訳(要約筆記)があります。
・体調不良時は、来場を控えてください。ご連絡は不要です。
・当日は、受付時に手荷物検査を行います。
・会場内では、運営スタッフ、警備員等の指示に従ってください。指示に従っていただけない場合は、ご退場いただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。2025年11月19日(水) -
神奈川の旅行・観光事業者に、ユニバーサル観光の先進事例を紹介するとともに、神奈川に住む障がい者、その家族および支援者に向けてユニバーサル観光を紹介するフォーラムを開催し、神奈川県内のユニバーサル観光の推進および集客・送客を促すことを目的とします。
ユニバーサルツーリズム 推進フォーラム in 神奈川
~未来のバリアフリー観光~
日時
2025年7月4日(金曜日)13:00~16:45
会場
神奈川県立かながわ労働プラザ(エルプラザ)
〒231-0026 横浜市中区寿町1-4
スケジュール
- 12:30 開場
- 13:00 開会
- 13:05 歓迎挨拶 神奈川県知事 黒岩 祐治 氏
- 13:10 基調講演
・鈴木 貴典 氏(国土交通省 大臣官房審議官(国土政策局・観光庁担当))
・中村 元 氏(NPO法人 日本バリアフリー観光推進機構)
- 14:40 事例紹介
・神奈川県のユニバーサルツーリズムの取り組み(神奈川県 文化スポーツ観光局 観光課)
・横浜市のユニバーサルツーリズム(公益財団法人 横浜市観光協会)
・箱根DMOの取り組み 佐藤 正毅 氏(一般財団法人 箱根町観光協会)
・ユニバーサルMaaS 大澤 信陽 氏(全日本空輸株式会社 (ANA))
・大阪万博のユニバーサルツーリズム 栗原 茂行 氏(株式会社東京トラベルパートナーズ)
・質疑応答
- 16:45 閉会
- 18:00 懇親会 金香楼(横浜中華街)
参加にはお申し込みが必要です。
申し込みはこちらから
主催
NPO法人 湘南バリアフリーツアーセンター
共催
NPO法人 日本バリアフリー観光推進機構
後援
神奈川県
協力
公益社団法人横浜市観光協会
一般財団法人箱根町観光協会
全日本空輸株式会社
株式会社東京トラベルパートナーズ2025年7月4日(金)