イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
紅葉と五百羅漢像で人気のスポットで、紅葉を楽しむことができます。
また、「東国花の寺百ヶ寺」に数えられる花の多い曹洞宗のお寺で、10月頃にはイワシャジンという
紫色の花が美しく咲きます。
美しく豊かな自然が広がる仙石の紅葉は、11月に入ると霧が降りることもあることから、草が色づくめずらしい
草紅葉も見られます。木々だけでなく、ススキの草原も秋の景色が見ごろです。 -
例年12月6日 修験者装束の山伏が天下泰平の祈願や山伏問答をした後、オキの火の上を渡る「火渡り」の儀式が行われ、無病息災を願います。火防の神様として全国各地から、消防や火力発電など「火を取り扱う仕事」の関係者が、お参りとお札を求めに訪れます。例年12月6日
-
戦国時代、北条氏が兵糧用に梅の実を植えたことが始まりとされます(所説あり)。
別所、原、中河原の3つの梅林からなり、富士山と箱根の山々を背景に、約35,000本の梅が一面に咲き誇ります。
2月上旬から3月上旬にかけての梅まつり期間中は、郷土芸能の小田原ちょうちん踊り、獅子舞などのイベントが行われます。
(写真提供:photolibrary)2024年2月3日(土)から2月29日(木) -
毎年2月上旬から3月中旬に湯河原梅林(幕山公園)で開催されます。
四季を通じ雄大な自然景観と出会える「幕山」の山麓斜面に、約4千本の紅梅・白梅の梅のじゅうたんごとく咲きほこり、園内は梅の香りに包まれます。2024年2月3日(土)~3月10日(日) -
真鶴町の荒井城址公園で行われるイベント。林に囲まれた閑静な園内で、「しだれ桜」が幻想的な雰囲気を醸し出します。イベント期間中は、飲食物が購入できる売店もあるため、手ぶらでお花見ができます。真鶴の薄紅色の春をお楽しみください。
-
約2200発の花火が相模灘を背に打ち上げられます。
観覧場所から近い距離で打ち上がるため、迫力のある光のショーを満喫できます。
湯河原最大のイベントであるやっさまつりのフィナーレを飾る花火であり、お祭りの熱気と高揚を味わいながら花火を楽しむことができます。2024年8月3日(土)(雨天順延:2024年8月6日(火)) -
小田原を流れる酒匂川で行われる花火大会。打ち上げ花火はもちろん、ナイアガラの滝のような花火も見られます。河原から観賞できるため、花火までの距離が近いのも魅力の一つです。河原で涼みながら花火を見上げてみませんか。
※例年8月上旬開催2024年8月3日(土) -
真鶴町重要伝統文化行事にも指定されている「岩海岸夏まつり」。真鶴夏色まつりは、このまつりと同時開催となります。灯籠ながし、海上花火、そして盆踊りや飲食ブースもあり、夏の夜のどこか懐かしい真鶴町の伝統を味わいつつ楽しめます。
-
温泉街を4基のお神輿が、温泉の「湯」を浴びながら練り歩く、温泉地ならではのお祭り。4基のうち1基の神輿は、体験神輿として担ぎ手を募集しているので要チェック。
-
8月16日(金)開催!
例年8月のお盆の時期に1921年から開催されている、強羅温泉エリアの夏祭り。明星岳で行われる大文字焼と花火のコラボレーションは圧巻です。温泉に入りながら鑑賞するのもおすすめ。2024年8月16日(金)※荒天の場合は8月18日(日)に延期 -
骨肉争う戦国時代にあって、五代約100年にわたり関東に君臨し、領民の安寧を理想とする国づくりをおこなった戦国大名北条氏を称える小田原市最大のお祭りです。 主に北条五代歴代城主を模した武者行列と、地元の吹奏楽部や陸上自衛隊などの音楽隊、神輿などのまち衆隊も参加し、総勢1700名が勇壮に市中を練り歩きます。また、街中では、北條鉄砲衆による発砲演技や風魔忍者のパフォーマンスを行います。
-
箱根を代表するお祭りの一つ「箱根大名行列」は、毎年11月3日に行われ「下にー下にー」の掛け声とともに、高く澄んだ秋空の下、総勢170余名の行列が湯本地内を錬り歩く、昭和10年より続く一大時代絵巻です。
-
8月上旬「やっさ、もっさ」のかけ声とともに、ちびっ子や大人連・芸妓連が粋な姿で町内をパレードします。花車や神輿、音楽隊が花を添えます。
-
恩賜箱根公園の恒例イベント!「初夏のバラ展」を開催します!
恩賜箱根公園の恒例イベント「初夏のバラ展」を、2024年5月18日(土)~6月14日(金)の28日間で開催いたします!
湖畔展望館前の中央庭園では、花の色や大きさ、形が異なる全44品種120鉢のバラがずらりと並びます!
そして、駐車場横の公園中央門ではバラを組み合わせた美しい寄せ植えをご覧いただけます♪新緑に包まれ、木漏れ日が心地良い、初夏の恩賜箱根公園で色鮮やかな美しいバラが咲き誇ります!
▼▽▼イベント詳細▼▽▼
◇期 間 2024年5月18日(土)~2024年6月14日(金)
◇場 所 湖畔展望館前の中央庭園および公園中央門
◇観覧料 無料
※入園も無料です。公園駐車場をご利用の場合には駐車料金がかかります。
◇その他 展示したバラの即売会は、2024年6月15日(日)9:30からを予定しております。
詳細が決まり次第、恩賜箱根公園公式ホームページおよび公式SNSにて、改めてお知らせいたします。
(※写真は昨年の様子です)
-
芦ノ湖夏まつりウィークの初日を祝うように大神輿渡御が練り歩き、約2,500発の打ち上げ&水中花火が夏の夜を煌びやかに彩ります。毎年7月31日~8月5日に1週間にわたり祭典行事が執り行われる「芦ノ湖夏まつりウィーク」は、元箱根湾の湖水祭花火大会からスタートします。
今年で御鎮座1267年目を迎える箱根神社では8月1日に例大祭が開催され、その夜には1267大祭奉祝花火大会も行われます。
そこから8月2日(金)、3日(土)は箱根園サマーナイトフェスタ(箱根園)、8月4日(日)は湖尻龍神祭花火大会(湖尻湾)、8月5日(月)は鳥居焼まつり花火大会(箱根湾)と続き、1週間各地で花火を鑑賞することができます。2024年7月31日(水) -
心を整えて「今ここ」にいる自分へと目を向ける。
小田原市観光協会は、小田原城天守閣を貸切にした特別体験プログラム 『お城でマインドフルネス瞑想~小田原城の特別体験~』 を、2024年10月26日(土)から開催します。
“心の健康”をテーマに、コロナ禍の2021年から開始し、220名を超えるお客様をお迎えしている本体験が、約半年ぶりに帰って
きました。昨年に引き続き、瞑想体験後のオプションとして、小田原の町を知り尽くすガイドと一緒に巡る城下町ガイドツアーもご用意しています。【マインドフルネス瞑想体験】
小田原城天守閣の最上階で瞑想体験をお楽しみいただきます。本体験は天守閣の営業時間外での開催のため、会場は貸切です。
特別な空間で日常を忘れ、ゆっくりと自分に向き合う時間をお過ごしください。天気の良い日には、地上38.7メートルの
天守閣展望デッキから、海と山に囲まれた風光明媚な絶景を一望できます。【体験のポイント】
戦国時代、5代約100年に渡り、小田原城を拠点に関東の地を治めた北条氏。その初代伊勢宗瑞(北条早雲公) は、京都の寺で
禅の修行を積んだともいわれています。本体験は小田原北条氏にゆかりのある小田原市内のお寺の住職が講師となり、ユーモアと
優しさ溢れるマインドフルネスの世界に浸ることが出来ます。【体験の講師】
岩山レオ知実
願修寺 住職 Flying Monk代表。日本語・英語・ドイツ語が堪能。早稲田大学国際教養部卒。日経プレジデント特集、
日刊英字新聞「Japan Times」特集。Google日本法人、大手外資系証券会社等、企業向けの開催多数。【体験の予約方法】
〇【マインドフルネス瞑想体験】
〇開催日:2024年10月26日(土), 11月9日(土), 11月30日(土)
2025年1月25日(土), 2月22日(土), 3月29日(土)
〇主 催:一般社団法人小田原市観光協会
〇会 場:小田原城天守閣最上階フロア
〇時 間:7:00am(体験時間は約90分)
〇料 金:5,000円/1名 又は グループ料金(2名以上)4,500円/1名 ※小田原城御城印の特典付き
〇人 数:限定15名/各日 ※ご参加は18歳以上の方に限ります。
〇予約:以下の3パターンでご予約いただけます。
TEL(小田原市観光協会)
0465-20-4192
WEB(小田原市観光協会)
https://www.odawara-kankou.com/event/eventinfo/mindfulness.html
WEB(じゃらん遊び体験)
https://www.jalan.net/kankou/spt_14206af2120008936/activity_plan/?screenId=OUW3701
〇【マインドフルネス瞑想体験】
開催日:2024年10月26日(土), 11月9日(土), 11月30日(土)
2025年1月25日(土), 2月22日(土), 3月29日(土)【城下町ガイドツアー】(オプショナルツアー)
〇開催日:2024年11月9日(土), 11月30日(土)
2025年1月25日(土), 2月22日(土), 3月29日(土)
※城下町ガイドツアーはじゃらん遊び体験からはご予約いただけません。
※城下町ガイドツアーは10月26日(土) は開催がありません。
〇時 間:9:00am(ガイド時間は約120分)
〇料 金:2,500円/1名
〇人 数:限定15名/各日 ※最少催行2名
〇行 程:9:00am - 9:30am 小田原城址公園の歴史ガイド
9:30am - 11:00am 小田原城下町あるきガイド
11:00am ガイドツアー終了
※時間は目安です。悪天候等で中止または内容が変更される場合があります。
〇予 約:以下の2パターンでご予約いただけます。
TEL(小田原市観光協会)
0465-20-4192
WEB(小田原市観光協会)
https://www.odawara-kankou.com/event/eventinfo/mindfulness.html -
富士屋ホテルレイクビューアネックス 箱根ホテルのメインダイニングルーム イル ミラジィオにて、
秋限定の「カレーフェア」を 11 月 30 日(土)まで開催中です。
このフェアのおすすめは料理長の中澤太地が創作した「ふじやまスープカレー」。
スパイスの効いたスープに鶏肉や 10 種類の野菜が使用され、和のテイストを加えるために、
スープにはかつお出汁が取り入れられています。
また、ライスは富士山の形を模して盛り付けられ、見た目も楽しめる一品です。
芦ノ湖畔の美しい風景を眺めながら、ゆっくりとしたランチタイムを楽しめる内容となっております。
秋の訪れを感じる芦ノ湖畔で安らぎのランチタイムを箱根ホテルでお過ごしください。 -
海上交通「かながわシーライド」と周辺観光施設を組み合わせたツアーを実施します!神奈川県では、海からの景観と相模湾沿岸の観光資源を活用して多くの人を神奈川の海に呼び込む「海洋ツーリズム」を展開しています。
このたび、SHONAN江の島桟橋を基点として運航する海上交通「かながわシーライド」に観光スポットを組み合わせた海上交通体験ツアーと、「かながわシーライド」の取組を大磯以西に広げていくための小田原漁港を活用したモニターツアーを実施します。
渋滞を気にせず、富士山や江の島などの景色を海から楽しめる「かながわシーライド」をこの機会にぜひ御利用ください。
1 ツアー概要
(1) 海上交通体験ツアー
2024年 11 月から2025年2月にかけて、海上交通「かながわシーライド」と観光スポットを組み合わせた以下のクルージングツアーを実施します。
詳細はHPをご覧ください。
① 海上タクシーで行く!佐島で蒼い海と美食でリゾート気分旅
日時:2024年11月15日(金)、2025年2月14日(金)11:00~14:00
航路:湘南サニーサイドマリーナ⇒SHONAN江の島桟橋
定員:各回10名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:7500円(子ども料金の設定はありません)
料金に含まれるもの:クルーズ乗船料、ランチ(アズーラマーレ佐島)
② 大磯朝市と東海道の歴史に触れるツアー
日時:2024年11月17日(日)、2024年12月15日(日)9:30~12:50
航路:大磯港⇒SHONAN江の島桟橋
定員:各回5名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:3500円(子供料金の設定はありません)
料金に含まれるもの:クルーズ乗船料、レンタサイクル貸出料
③ 大人旅!海上タクシーとリストランテAOの葉山牛付きランチ旅
日時:2024年11月30日(土)、2025年2月1日(土)12:30~15:00
航路:SHONAN江の島桟橋⇒リビエラ逗子マリーナ
定員:各回8名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:1名9,500円(子供料金の設定はありません)
料金に含まれるもの:クルーズ乗船料、ランチ(リストランテAO)
④ 江の島周遊と海の幸お楽しみ旅
日時:2024年12月8日(日)10:00~13:00
航路:SHONAN江の島桟橋発着(江の島周遊)
定員:100名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:大人4,000円、小人2,000円(幼児無料)
料金に含まれるもの: クルーズ乗船料、ランチ(貝作)
⑤ 江の島の裏を見てみよう+えのすい訪問旅
日時:2024年12月8日(日)10:00~14:30
航路:SHONAN江の島桟橋発着(江の島周遊)
定員:100名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:大人4,000円、小人2,000円、幼児1,000円
料金に含まれるもの:クルーズ乗船料、新江ノ島水族館入館料
⑥ 相模湾に沈む夕日と湘南の宝石を楽しむ江の島大満喫旅(12 月)
日時:2024年12月8日(日)14:30~16:00
航路:SHONAN江の島桟橋発着(江の島周遊)
定員:100名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:大人2,000円、小人1,000円(幼児無料)
料金に含まれるもの:クルーズ乗船料、サムエルコッキング苑入場料
⑦ 神奈川県内最大級!大磯朝市と江の島チャータークルーズ旅(江の島発)
日時:2025年1月19日(日)10:10~11:40
航路:SHONAN江の島桟橋⇒大磯港
定員:100名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:大人2,000円、小人1,000円(幼児無料)
料金に含まれるもの:クルーズ乗船料
⑧ 神奈川県内最大級!大磯朝市と江の島チャータークルーズ旅(大磯発)
日時:2025年1月19日(日)11:40~13:10
航路:大磯港⇒SHONAN江の島桟橋
定員:100名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:大人2,000円、小人1,000円(幼児無料)
料金に含まれるもの:クルーズ乗船料
⑨ 相模湾に沈む夕日と湘南の宝石を楽しむ江の島大満喫旅(1月)
日時:2025年1月19日(日)14:30~16:00
航路:SHONAN江の島桟橋発着(江の島周遊)
定員:100名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:大人2,000円、小人1,000円(幼児無料)
料金に含まれるもの: クルーズ乗船料、サムエルコッキング苑入場料
⑩ 葉山でおしゃれランチ付!海上タクシー体験ツアー
日時:2025年1月24日(金)12:00~15:00
航路:葉山マリーナ⇒SHONAN江の島桟橋
定員:各回10名(申込み多数の場合は抽選になります)
料金:1名4,000円(子供料金の設定はありません)
料金に含まれるもの: ランチ(ラ・マーレ)、クルーズ乗船料
(2)小田原モニターツアー
海上交通の取組を大磯以西に広げていくため、小田原漁港を活用した実証実験として、「小田原あじ・ 地魚まつり 2024」の開催日に合わせて、クルージングツアーを実施します。
詳細はHPをご覧ください。
・日程
2024年10月27日(日)・航路
SHONAN江の島桟橋⇒小田原漁港⇒SHONAN江の島桟橋
・定員
往路、復路各100名・料金
(往復):大人 5,500 円、子ども 3,850 円、未就学児無料 ※
(往路:湘南港→小田原漁港):大人 3,850 円、子ども 2,750 円、未就学児無料 ※
(復路:小田原漁港→湘南港):大人 2,750 円、子ども 1,650 円、未就学児無料
※無料体験オプション込み
2 申込方法
インターネットからお申込ください。定員を超えた場合は抽選となります。また、ツアー料金のお支払いは当選者に別途ご案内するメールから事前にオンライン決済で完了していただきます。2024年10月27日(日)~2025年2月14日(金) -
県立恩賜箱根公園は、箱根でも屈指の富士山絶景スポットです。
すっきり晴れた日には、公園のシンボル「湖畔展望館」のバルコニーや弁天の鼻展望台から、
富士山と芦ノ湖の雄大な景色を堪能できます。
また、秋には手入れの行き届いた庭園で紅葉と常緑樹の自然が織りなす色のコントラストと、
美しい「秋の山野草」鑑賞が楽しめます。〇紅葉の見ごろ:11月中旬~12月上旬頃
〇富士山眺望スポット:湖畔展望館周辺、弁天の鼻展望台など
〇紅葉スポット:湖畔展望館周辺、休憩所周辺、馬場跡、遊歩道沿いなど -
ザ・プリンス箱根芦ノ湖 宿泊者限定。クリスマスの夜に、ランタンを上げて幻想的な夜を!ザ・プリンス箱根芦ノ湖は、箱根の自然に溶け込むように、芦ノ湖の湖畔に佇む歴史あるホテル。
湖面の輝き、風の音、波の音、鳥のさえずりなど自然のすべ てに癒やされながら、日常を忘れ自然の中の流麗な時に遊ぶ、とっておきのくつろぎを体験できます。
そんな由緒あるホテルで新たなイベントをクリスマス・イブに実施いたします。
その名も「箱根ランタン」。ホテル敷地内の中庭で、願い事を書いたランタンを空高く上げます。
夜の間、ランタンは紐につないだ状態で空中にとどまり、翌朝まで芦ノ湖を照らします。
期間限定、冬のイルミネーションとともに、幻想的な空間をお楽しみください。
※イベント開催は終了しました。
たくさん方のご参加をいただきありがとうございます。
■イベントの詳細についてはこちら
■体験コラムはこちら -
2024年11月1日でアレグラ号はデビュー10周年を迎えます!~記念ヘッドマークの掲出と「アレグラ号」
車内での写真展を開催~
小田急グループの株式会社小田急箱根は、3000形「アレグラ号」が就役10年を迎えることを記念し、
2024年11月1日(金)より10周年記念キャンペーンを開催します.。また、3001号の車内では写真家・大橋史明氏による、アレグラ号10周年記念写真展「ハレのひ」を開催します。
10周年を迎えた車内にて、四季折々の箱根の町と「アレグラ号」の魅力が詰まった全11作品をお楽しみいただけます。
また、展示作品を収録したフォトブック「雨のひ、ハレのひ」は箱根湯本駅、強羅駅の窓口やオンラインストアで
販売いたします。第1弾として、11月1日(金)より「アレグラ号」全車両に10周年記念デザインのヘッドマークを掲出して運行します。
ヘッドマークは通常デザインとランダムで掲出される2種類の全3種類あり、どのデザインを付けた「アレグラ号」と
会えるかは、乗車時までのお楽しみです。■ヘッドマークの掲出および10周年記念写真展について
〇 ヘッドマークの掲出について
(1)掲出期間:2024年11月1日(金)~2025年10月31日(金)
(2)掲出車両:アレグラ号(3000形4両、3100形2両)
(3)ヘッドマークデザイン全3種
〇アレグラ号10周年記念写真展「ハレのひ」
(1)開催期間:2024年11月1日(金)~2025年10月31日(金)
(2)開催場所:「アレグラ号」3001号車内
※車両検査等の都合により運行しない日もございます。
(3)フォトブックの販売について
1.商品名:大橋史明氏 アレグラ号10周年記念写真集「雨のひ、ハレのひ」
2.発売開始日:2024年11月1日(金)
3.販売価格 :1,100円(税込) ※送料別
〇販売箇所:箱根湯本駅、強羅駅、箱根登山電車ONLINESTORE2024年11月1日(金)~2025年10月31日(金) -
庭園にクリスタルガラスのクリスマスツリー「ラ・コッピア」を展示中ルネサンス期にヨーロッパの王侯貴族を魅了したヴェネチアン・グラスの名品を展示。旬の食材をいかしたイタリア料理やオリジナルスイーツを楽しめるカフェレストラン、世界各国から直輸入したガラス製品がそろうミュージアムショップ館など館内設備も充実しています。
庭園にクリスタルガラスのクリスマスツリー「ラ・コッピア」を展示中です。(2025年1月13日まで)
■「クリスマスツリー~ラ・コッピア~」
クリスマスツリー「ラ・コッピア」
【展示期間】2024年11月1日(金)~2025年1月13日(月・祝)
【クリスタルガラスの粒数・高さ】
大(ロミオ)/約8万5千粒 高さ:11m
小(ジュリエット)/約6万5千粒 高さ:8m
庭園中央には、gooランキング「一生に一度、必ず見ておきたい」と思うクリスマスツリーランキングで
第2位に選ばれたクリスタルガラスのクリスマスツリー大小2本が展示されます。
2本のクリスマスツリーはカップルをイメージしており、大きなツリーは「ロミオ」、小さなツリーは
「ジュリエット」と名付けられています。
箱根・大涌谷の雄大な自然を背景に、合計15万粒のクリスタルガラスが昼間は太陽の光と風を浴びて
色鮮やかな七色に輝き、夕方はライトアップされて幻想的にきらめきます。
時間とともに刻一刻と変化する、世界に一つだけのクリスマスツリー「ラ・コッピア」の輝きをお楽しみください。 -
箱根の中でも最も古い温泉郷のひとつ、宮ノ下でお坊さんがつくる朝ごはんを日本有数の観光地である箱根。その中腹地点である宮ノ下には凡そ450年の歴史がある古い禅寺があります。そのお寺に斜向かいにある古民家を改装し、現役の僧侶がつくる精進料理の朝御飯が頂ける食堂になりました。コースは1種類。色々な『縁』で手元に届いた焼物と、お坊さんの食器である『応量器』でゆっくりと朝ごはんをお楽しみください。*基本的に朝8時からの予約制のみ。アレルギーや諸事情で時間をずらしたい場合には予約の際備考欄に記入が必要です。
-
美術館もラウンジも、開館前入場で特別なひとときを芦ノ湖と箱根神社を見おろすことができる高台に位置し、絶景を見ることができる美術館として人気を集めている成川美術館。
そんな成川美術館に、開館前に入場できる朝の特別プランです。
普段、9:00開館(ラウンジは10:00)の成川美術館を、8:20から鑑賞可能。
鑑賞後はラウンジにてコーヒーのサービス付きです。
人が少ない中でゆっくり美術鑑賞ができるのことはもちろんのこと、鑑賞後のコーヒー時間までゆっくりとお楽しみいただけます。
成川美術館からの芦ノ湖の絶景と、美味しいコーヒーで優雅な朝のアート体験をお楽しみください。
【開催日】2025年2月23日(日)
【金額】大人3,000円
大学生・高校生2,500円
中学生・小学生2,000円
予約はこちらから
-
県立恩賜箱根公園では、新春イベントとして、2025年1月5日(日)から1月13日(月・祝)までの9日間、
「冬の牡丹展」を開催いたします。
同イベントでは、公園のシンボル「湖畔展望館」内に、見応えある美しい「冬咲き牡丹」全30鉢を展示して、
冬の恩賜箱根公園を華やかに彩ります!
また、2025年1月4日(土)から1月13日(月・祝)までの10日間、小学生以下のお子さまを対象とした
「新春!くじ引き抽選会」も開催します♪▼▽▼ イベント詳細 ▼▽▼
2.「新春!くじ引き抽選会」
1.冬の牡丹展
○開催日時:2025年1月5日(日)~1月13日(月・祝)9日間
9時00分~16時30分
○開催場所:湖畔展望館
○観覧料 :無料
※入園も無料です。公園駐車場をご利用の場合には別途駐車料金がかかります。
○品種(一例):「黄冠」、「島錦」、「オーロラ」などの品種を含む、全30鉢
※状況により変更となる場合があります。
○即売会について
2025年1月14日(火)9時00分より、湖畔展望館1階にて、展示した牡丹の即売会を
開催します。即売会では、品種問わず1鉢1,000円(税込)で販売いたします。
※ご購入は、お一人さま2鉢までとさせていただきます。
※なくなり次第終了となります。
小学生以下のお子さまを対象に、1日20名限定で無料のくじ引き抽選会を開催いたします!
ハズレなしで、お菓子などの景品を用意しています。
〇開催日時:2025年1月4日(土)~1月13日(月・祝)10日間
各日とも、9時00分~16時30分
〇会 場:湖畔展望館1階
〇参加費 :無料
※お子さま1名につき1回まで
〇参加方法:湖畔展望館1階にある管理事務所のスタッフにお声掛けください。2025年1月5日(日)~1月13日(月・祝) -
今年の節分は2月2日(日)! 神奈川県で邪気を払い、無病息災を願う豆まき行事に参加しよう!
2月2日(日)は神奈川県内の多くの社寺や地域のイベントとして節分の豆まき行事が開催されます。
季節の変わり目の立春に無病息災を願う日本の伝統行事に参加して、健康と幸運を祈願しましょう!
ここでは「神奈川の節分・豆まき行事10選」をご紹介します。
(川崎市)川崎大師・節分会豆まき式
住所:神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
公式HP
(横浜市)伊勢山皇大神宮・節分祭
住所:神奈川県横浜市西区宮崎町64
公式HP
(横須賀市)諏訪神社・節分祭
住所:神奈川県横須賀市若松町3−17
公式HP
(鎌倉市)建長寺・節分会
住所:神奈川県神奈川県鎌倉市山ノ内8
公式HP
(寒川町)寒川神社・節分祭
住所:神奈川県高座郡寒川町宮山3916
公式HP
(伊勢原市)大山阿夫利神社・節分祭
住所:神奈川県伊勢原市大山355
公式HP
(秦野市)出雲大社相模分祠・節分祭
住所:神奈川県秦野市平沢1221
公式HP
(南足柄市)大雄山最乗寺・節分豆まき祭
住所:神奈川県南足柄市大雄町1157
公式HP
(箱根町)箱根神社・節分祭
住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
公式HP
(相模原市)與瀬神社・節分祭
住所:神奈川県相模原市 緑区 与瀬1392
相模湖観光協会HP
※行事は急きょ変更になる場合もございます。直前にも各主催のサイトにてご確認ください。2025年2月2日(日) -
華やかに、生き生きと、そして奥深く
速水御舟は明治末期から昭和初期まで東京で活躍し、近代日本画に大きな足跡を残しました。その優れた作品と清廉で求道的な制作態度に当時の画家たちが尊崇の念を寄せ、14歳年下の田中一村もまた、御舟を尊敬した一人でした。
2025年、御舟の没後90年の節目を迎えることを記念し、当館に収蔵されるそれぞれの代表作、御舟「木蓮(春園麗華)」と一村「白花と赤翡翠」を中心に、御舟の作品4件と一村の作品7件を一堂に展示します。
併せて、狩野芳崖・橋本雅邦・富岡鉄斎・大橋翠石・横山大観・下村観山・菱田春草・川合玉堂・上村松園・鏑木清方・小林古径・前田青邨・奥村土牛・土田麦僊・村上華岳・東山魁夷・加山又造などの作品を展観し、明治初期から大正を経て昭和後期に至る、計50件の珠玉の日本画をお楽しみいただきます。
2024年12月15日(日)~2025年6月1日(日) -
今回で第55回を迎える「小田原梅まつり」は、曽我梅林と小田原城址公園にて開催いたします。
○期 日:2025年年2月1日(土)~2月24日(月・休)
≪各会場のご案内≫
1.曽我梅林
霊峰富士と箱根の山々を背景に十郎、白加賀、南高、枝垂れ梅など約3万5千本の梅が咲き誇ります。
特産の十郎梅干しや地元で穫れた柑橘類などの販売のほか、食堂では梅の香うどんや梅ごはんの
提供も行われます。また、まつり期間中の土日には寿獅子舞や祭囃子などのイベントも開催します。
■ 営業時間
総合案内所: 9:00~16:00
梅の里食堂:11:00~14:00
売店 : 9:00~16:00
※問い合わせ:曽我別所梅まつり観光協会(0465-42-1965)梅まつり期間中のみ
※天候や入場者数などの状況により終了時間は変動します。
※数に限りがあり、無くなり次第終了となります。
月 日
時 間 行事名 開催予定場所
2/2(日)、2/9(日)
2/11(火)、2/16(日)
2/23(日)、2/24(月)計6日
13時00分~
15時00分~
計2回/日寿獅子舞 梅林内野外ステージ 2/15(土)
2/22(土)計2日
13時00分~
15時00分~
計2回/日祭囃子 梅林内野外ステージ
※詳細は後日、曽我別所梅まつり観光協会ホームページに掲載予定です。
※天候不良の場合は中止となります。
■ 交 通
・JR東日本 国府津駅下車 バス約10分
・小田急新松田駅下車 バス約15分
・JR御殿場線 下曽我駅下車 徒歩約20分
※曽我梅林内には臨時有料駐車場もございますが、台数が限られています。
できるだけ公共交通機関を活用してお越しください。
■ シャトルバスの運行および臨時駐車場のご案内
お客様の交通利便性の向上及び交通渋滞の緩和を図るため、上府中公園北側駐車場を
臨時駐車場として開放し、シャトルバスを運行いたします。
・運行日:梅まつり期間中の土日祝日(計10日間)
・時 間:9時~16時(約20~30分間隔で運行)
・区 間:上府中公園北側駐車場 ~ JAかながわ西湘 曽我の里支店前
・運 賃:無料
※臨時駐車場(上府中公園北側駐車場)の利用時間は9時~16時です。
■ レンタサイクルおよび観光ガイドのご案内
「ぐるりん小田原 臨時貸出所」
→ https://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/machimeguri/gururin.html
レンタサイクル「ぐるりん小田原」臨時貸出所を梅の里センター(JR下曽我駅近く)に
オープンします。曽我梅林会場や曽我地区の史跡などを巡る手段としてご利用ください。
・営業日:梅まつり期間中の土日祝日
・時 間:9時~16時
※雨天中止
※最終貸出は15時まで
「小田原ガイド協会」 → https://www.odawara-gaido.com/
小田原地区や近郊エリアの史跡・見どころをガイドする知識豊富なガイド員の団体です。
梅まつり期間中に梅まつりの会場となる下曽我地区のガイドを行います。
詳しくは、ホームページをご確認ください。
■ 観光バスについて
会場に観光バス駐車場や一時乗降場所はございません。
公共交通機関や、梅まつり期間中の土日祝日に運行されるシャトルバスをご利用ください。
2.小田原城址公園
二の丸広場を中心に約250本の紅白梅が咲き誇ります。本丸広場では2月3日(月)の立春にあわせ、
梅の木に梅を題材にした短冊を吊るす「立春青空句会」を開催します。天守閣や銅門、常盤木橋など
歴史と風情を感じる散策をお楽しみください。
■ イベント
「立春青空句会」2025年2月3日(月)10:00~12:00頃
※小田原城址公園本丸広場
※小田原俳句協会のスタッフが受付しておりますのでご自由にご参加ください
■ 交 通
・小田原駅東口下車 徒歩約10分
※観光バスでご来場の場合は藤棚臨時観光バス駐車場をご利用ください(有料)
■ウェブサイト
曽我別所梅まつり観光協会
小田原城址公園
※情報は変更されている場合があります。各公式サイト等にて最新の情報をご確認ください。2025年年2月1日(土)~2月24日(月・休) -
-冬空を彩る芦ノ湖の花火を船上から-~ 事前購入限定のお子さま特別価格 通常の半額に ~
株式会社小田急箱根が運航する箱根海賊船は、節分祭前夜の2025年2月1日(土)に芦ノ湖元箱根湾内で開催される、
箱根神社「節分祭奉祝花火大会」にあわせ「冬景色花火クルーズ」を特別運航します。
冬は空気が澄んで花火がきれいに見える季節です。海賊船のデッキや特別船室などから、湖上に打ち上がる2,000発の
色鮮やかな花火の景色をお楽しみください。
「冬景色花火クルーズ」について
1 運航日 :2025年2月1日(土)
2 募集定員:450名
3 運航時間:箱根町港発19:20 ~元箱根湾~ 箱根町港着20:00(予定)
・出航の15分前までにお越しください。
・花火大会終了後、箱根町港へ帰航します。
・箱根町港発箱根湯本駅行き臨時20:13の箱根登山バスに接続いたします。
4 乗船場所:箱根町港(神奈川県足柄下郡箱根町箱根161)
・箱根登山バス箱根町線(H路線)「箱根町港」下車
・箱根町港隣接の無料駐車場台数(約120台)には限りがございます。
近隣には有料駐車場もございますが、箱根町港より離れるためお時間には
余裕をもってお越しください。
5 乗船運賃:①WEB 事前購入 おとな2,400円 こども 600円
②当日現地購入 おとな2,400円 こども1,200円
※全て税込み価格、乗船運賃は花火観覧クルーズ専用運賃となります。
※箱根フリーパスなどの周遊券ではご乗船いただけません。
※15名様以上のグループでご乗船のお客さまは、事前にお申し込みください。
<団体利用のお申し込み先>
小田急箱根 運輸本部 船舶部
TEL0460-83-6325(10:00~17:00)
6 チケット購入方法
①W E B での予約 「じゃらんnet」「アソビュー」で事前予約発売を実施します。
※事前予約発売は1月15日(水)より開始予定です。
②現地での購入 箱根町港の窓口で17:30から当日券を発売いたします。
※事前予約発売が優先となります。募集人員に達した場合、当日券は発売
いたしませんのでご了承ください。
7 その他
(1)花火は19:30から約20分間打上げ予定です。
(2)天候不良ならびに「節分祭奉祝花火大会」が延期もしくは中止となった場合、
運航を中止します。
※「冬景色花火クルーズ」の開催可否については、出航1時間前までに
「箱根ナビ」にてお知らせいたします。2025年2月1日(土) -
小田原フラワーガーデン
「トロピカルな植物」と「四季折々の花」を満喫!
トロピカルドーム温室では熱帯植物が、渓流の梅園では、約300品種の梅が咲き誇ります。
四季折々の花や植物が楽しめる公園です。
渓流の梅園
○見頃&見どころ&品種数など
見 頃:1月下旬~3月上旬
催 事:「梅まつり」 2025年1月25日(土)~3月2日(日)
見どころ:早咲きから遅咲きまで関東最多級の品種数を誇る当園だからこそできる
ひとつひとつの花の「異なり」を感じてみてください。
品 種 数 :約300品種
・お勧めの梅-1「十 郎」
特 徴: 小田原で育種・命名された小田原を代表する銘梅。
果肉が厚いため、梅干用の最高品種とされる。
・お勧めの梅-2「輪違い」
特 徴: 一枝で、紅・白・絞りと咲き分ける品種で別名「思いのまま」とも呼ばれる。
梅鑑賞のコツなど:早咲き品種の開花を皮切りに中咲き・遅咲き品種が次々と
開花していきますので、梅まつり期間の前半・後半で咲いている花の違いを
楽しめます。2025年1月25日(土)~3月2日(日) -
アートともに旅のひとときを箱根ホテルにて、富士山をテーマにした特別展示を開催中です。
この展示では明治・大正・昭和初期に製作された陶器が展示されており、これらの作品は
輸出工芸コレクター※金子 皓彦 氏のコレクションです。
それぞれの時代や地域の特徴的な技法を用い日本の象徴である「富士山」を描いています。
100 年の時の流れを感じてください。
また、箱根ホテルは、2025年6月15日に創業102周年を迎えます。
レイクビューラウンジ イル ラーゴでは、冬季限定の「あったかフェア」を開催中です。
「ポトフ」や「ふじやまスープカレー」など、寒い日にぴったりな料理を楽しみながら、
芦ノ湖の美しい景色とともに心も体も温まるひとときをお楽しみください。
「富士山をテーマに陶器を展示中」 について
【展 示 期 間】2025 年 5 月 7 日(水)まで
【時間 . 料金】11:00~17:00 入場無料
【展 示 場 所】箱根ホテル ロビー階 (Lakeside art gallery)
【展 示 内 容】明治・大正・昭和期の富士山が描かれた陶器約 18 点
※金子 皓彦 氏 所蔵の約100年前の陶器
寄木細工、木象嵌、芝山細工、陶磁器、麦わら細工、貝細工などの工芸品や民具の調査と収集に努め、
20万点にもおよぶ資料をコレクションしている。また、日本輸出工芸研究会会長を務める。