イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
庭園にクリスタルガラスのクリスマスツリー「ラ・コッピア」を展示中ルネサンス期にヨーロッパの王侯貴族を魅了したヴェネチアン・グラスの名品を展示。旬の食材をいかしたイタリア料理やオリジナルスイーツを楽しめるカフェレストラン、世界各国から直輸入したガラス製品がそろうミュージアムショップ館など館内設備も充実しています。
庭園にクリスタルガラスのクリスマスツリー「ラ・コッピア」を展示中です。(2025年1月13日まで)
■「クリスマスツリー~ラ・コッピア~」
クリスマスツリー「ラ・コッピア」
【展示期間】2024年11月1日(金)~2025年1月13日(月・祝)
【クリスタルガラスの粒数・高さ】
大(ロミオ)/約8万5千粒 高さ:11m
小(ジュリエット)/約6万5千粒 高さ:8m
庭園中央には、gooランキング「一生に一度、必ず見ておきたい」と思うクリスマスツリーランキングで
第2位に選ばれたクリスタルガラスのクリスマスツリー大小2本が展示されます。
2本のクリスマスツリーはカップルをイメージしており、大きなツリーは「ロミオ」、小さなツリーは
「ジュリエット」と名付けられています。
箱根・大涌谷の雄大な自然を背景に、合計15万粒のクリスタルガラスが昼間は太陽の光と風を浴びて
色鮮やかな七色に輝き、夕方はライトアップされて幻想的にきらめきます。
時間とともに刻一刻と変化する、世界に一つだけのクリスマスツリー「ラ・コッピア」の輝きをお楽しみください。 -
吊り橋でつながれた川の両岸に広がる自然豊かな公園表丹沢山麓からの雄大な山並みを背景に、春のチューリップや初夏のアジサイ、夏のヒマワリ、秋のコスモスや紅葉など、一年を通じてさまざまな花の景色を楽しむことができます。
公園の中央を流れる水無川での夏の川遊びやバーベキュー場、抹茶や和菓子が味わえるお茶室もあり、水無川を渡る「風の吊り橋」からは園内のほとんどが展望できます。子どもたちに人気の遊具のほか、クライミング施設や多目的広場、野球場などの運動施設も充実し、家族で一日遊べる公園です。 -
城山ダムの両岸の苑池と湖畔にそびえる城山を中心とした約95haの広大な公園です。ダムの両側には苑地が広がり、「水の苑地」には斜面を活かした花壇と噴水、「花の苑地」にはハーブや宿根草が植えられたガーデンテラスがあります。また、2つの苑地と、背景となっている城山の斜面は桜の名所で、満開となる3月下旬~4月上旬は、大勢の花見客でにぎわいます。ほかにも4月下旬~5月にモッコウバラ、5月はルピナス、フジなど季節ごとにさまざまな花が楽しめます。
城山には、戦国時代の山城(津久井城)跡があり、地域の歴史や城山の自然に関する展示や解説が充実したパークセンターが整備されています。 -
通常は点灯していない照明灯を夜間に点灯させることで、相模ダムが湖面に浮かんでいるような不思議な光景をつくります。
加えて、湖面にも光り輝くダムが映し出され幻想的な光景となります。相模ダムでは、「さがみ湖やまなみイルミネーション」の期間中に、相模ダム湖面側のライトアップを実施します。
ライトアップされた相模ダムは、相模湖大橋付近から綺麗にご覧いただけます。
トラックやバスなどの大型車が橋を通るときに、橋が揺れることがございますのでご注意ください。(令和6年度 相模ダムライトアップ 神奈川県ホームページより)
○期 間:2024年12月1日(日)~2024年12月29日(日)
○点灯時間:17:00~20:00
(さがみ湖やまなみイルミネーションと同期間)
○場 所:相模ダム(相模原市緑区与瀬239) -
まだ見ぬ絶景へ 古建築と紅葉が織りなす昼と夜
国指定名勝「三溪園」では、三溪園を代表する紅葉スポット「聴秋閣」の奥にある遊歩道を開放するほか、金・土・日曜日
には紅葉のライトアップを開催します。そのほか、梅菓子やお香などの期間限定店舗やどなたでも気軽に参加できる茶会を
お楽しみいただけます。空きの三溪園は黄色や赤に色づいた木々が園内の古建築をより一層輝かせ、日中は黄金色に輝くイチョウや色鮮やかなカエデ
やモミジが美しく、しっとりとした古都の風情が漂います。夜間にはライトアップの光によって演出された幻想的な空間が
非日常体験をもたらしてくれます。三溪園で最も美しい紅葉スポットは「聴秋閣」周辺です。かつて二条城内にあったと伝えられる瀟洒な建造物の奥には奈良
この建造物は3つの屋根を組み合わせた外観から、1922年(大正11)に三溪園に移築されるまでは「三笠閣」と呼ばれてい
から運んだ大きな岩を配した渓谷が造られており、渓谷中腹から下流方向を見ると、紅葉に包まれた建造物とその奥にそびえる「三重塔」が一幅の絵画のような風景を造り出しています。
ました。移築後、三溪園の創設者・原三溪はその名を「聴秋閣」と改め、周辺に秋の紅葉を楽しむ風情を造り出したのです。
■紅葉の遊歩道開放:2024年11月22日(金)~12月15日(日)
■紅葉ライトアップ:2024年11月22日(金)~24日(日)
11月29日(金)~12月1日(日)
12月6日(金)~8日(日)
■開催(営業)時間:紅葉の遊歩道開放 9:00~16:00
:紅葉のライトアップ 日没~19:30(19:00最終入園)
※17:00以降、観覧エリアは一部制限されます。
■休園日:12月26日~31日 -
横浜赤レンガ倉庫では、2024年11月22日(金)から12月25日(水)の計34日間、横浜赤レンガ倉庫イベント広場
・赤レンガパークにて『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』を開催します。
「クリスマスマーケット」は、1393年にドイツ・フランクフルトで始まったと言われているヨーロッパの伝統的なクリスマス
イベントです。ヨーロッパの生活の中心となっている、教会や市庁舎、村役場等が集う広場に、食べ物や木組みのおもちゃ、
クリスマスの雑貨を販売する“ヒュッテ”(木の小屋)が所狭しと並びます。
現在ではヨーロッパ以外にも広まり、世界各地で開催されています。横浜赤レンガ倉庫で開催する「クリスマスマーケット」は2010年に初開催して、今年で15回目を迎えます。
本イベントは、クリスマスマーケットの象徴でもある“ヒュッテ”(木の小屋)をはじめ、会場の装飾等をクリスマス
マーケット発祥の地・ドイツから取り寄せ、本格的な世界観を表現しています。
さらに、みなとみらいの近代的な街並みと海を臨む横浜赤レンガ倉庫にクリスマスの煌びやかな雰囲気が融合し、様々な景色を
堪能いただける特別な機会をご提供します。多くの方に愛され、昨年は約130万人(※)に来場いただいた『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』。
高さ約10mのモミの木を約2万球のLEDで装飾した巨大ツリーや、頭上に広がる全長約50mの幻想的なイルミネーションルーフ等、
会場内を彩る煌びやかなイルミネーションも充実しています。
また、海とツリーを臨める特等席で人混みを避けて食事を楽しめる完全個室の「プレミアムラウンジ」や、過去最多58店舗の
飲食・物販ブースを設ける等、今年も幅広いお客様にお楽しみいただけるコンテンツでお出迎えします。
(※「約130万人」=期間中の横浜赤レンガ倉庫来館者数)
15回目を迎える記念すべき今年のコンセプトは「Memorial(メモリアル)」で、ご来場いただいた皆様の記憶に残るクリスマスを
体験いただきたいという想いが込められています。このような想いから今回は、世界的な洋食器ブランド「ノリタケ」や横浜の
ラグジュアリーホテルとのコラボレーション等をご用意しています。
また今年からは、プレイガイド上で事前に入場チケットを購入し待ち時間を短縮できる「優先入場チケット」も登場し、より
快適な過ごし方をしていただけるようアップデートしています。
今年の注目ポイント■過去最多!メイン会場に58店舗が出店し、クリスマスムードを高めるドイツ料理・グッズが勢揃い!
有料エリアであるメイン会場内の飲食・物販ブースは昨年の41店舗から58店舗に拡大。ドイツの伝統的な料理やクリスマス
雑貨など、より個々のお好みに合わせてフード・ドリンク・グッズをお選びいただけます。
また、今年はみなとみらいに2022年に開業した「ウェスティンホテル横浜」の飲食ブースが初登場し、ワンランク上の
メニューをご堪能いただけます。■今年初!お客様からの声に応え、待ち時間を短縮できる「優先入場チケット」が登場!
お客様からの声に応え、プレイガイド上でチケットを購入し、入場までの待ち時間を短縮できる「優先入場チケット」
(※)を今回初めて販売します。
※「優先入場チケット(プレミアムマグカップ付)」も販売
■創立120周年を迎えた洋食器ブランド「ノリタケ」とコラボした「プレミアムマグカップ」がイベント初登場!
毎年デザインを変えて販売している“オリジナルマグカップ”に加えて、今回は2024年に創立120周年の節目を迎えた
世界的な洋食器ブランド「ノリタケ」とコラボレーションした“プレミアムマグカップ”を展開します。
開催概要○期 間:2024年11月22日(金)~12月25日(水)計34日間
※雨天決行、荒天時は休業することがあります。
○会 場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場、赤レンガパーク
(〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1-1)
○営業時間:12月7日(土)~12月25日(水)11:00~22:00(L.O. 21:30)
○点灯時間:16:00~営業終了まで(クリスマスツリーは16:00~23:00まで)
○入 場 料 :通常入場チケット:500円(税込)
プレイガイドでの事前決済、または、当日会場でのお支払いとなります。
・優先入場チケット:1,500円(税込)待ち時間を短縮してご入場いただけます。 ※数量限定販売
・優先入場チケット(プレミアムマグカップ付):4,500円(税込)
待ち時間を短縮してご入場いただけるほか、チケット1枚につき金色のプレミアムマグカップ1個を
お渡しいたします。※数量限定販売2024年11月22日(金)から12月25日(水) -
冬の魔法で夢のような世界に入り込んだかのような空間を演出ホテルニューグランドでは館内にクリスマスツリーやイルミネーションを設置し、クリスマスシーズンにぴったりの特別な空間を演出します。2024 年のホリデーシーズンのテーマは『Snow Magic Fantasy』です。
ホテルの玄関を物語の世界への入り口と見立て、冬の魔法で夢のような世界に入り込んだかのような イメージで空間を演出しお客様をお迎えします。タワー館 1 階フロント前のロビーには、物語性のある世界観 あふれるクリスマスの森をイメージしたツリーデコレーションをご用意、本館 2 階ザ・ロビーには、3.5 メートルを 超えるツリーを設置し、サンタクロースが住む邸宅風の心あたたまる空間を演出します。
本館中庭では、 「夜の横浜イルミネーション 2024‐2025」の連携イベント「光の庭園」を開催、クリスマス期間限定の 光のアーチやギフトボックスの他、合計 1.5 万球の煌めくイルミネーションに包まれる空間をお楽しみ いただけます。ホテル全体が魔法にかかった物語の世界のような雰囲気でクリスマス気分を盛り上げます。
クリスマスツリー
場所: タワー館1階 ロビー/本館2階 ザ・ロビー
期間: 2024年11月30日(土)~12月25日(水)
点灯時間: タワー館/終日 本館/8:00~24:00
光の庭園
場所: 本館中庭
期間: 2024年11月30日(土)~2025年1月31日(金)
※クリスマス仕様の「光の庭園」は12月25日(水)まで
点灯時間: 日没~23:30頃
「光の庭園」は、「夜の横浜イルミネーション2024‐2025」
(2024年11月1日㈮~2025年3月2日㈰横浜市臨海部で開催)の連携イベントです。
※クリスマスツリー、光の庭園のご来場者様へ
・本館2階ザ・ロビーのクリスマスツリーにつきましては、宴会場使用時や貸し切りの際などご覧いただけない場合がございます。また、ご見学可能日時に関するお問合せにつきましては、ご宴席のご予約状況が流動的なため、ご案内いたしかねますことご容赦くださいませ。
・長時間のご滞在はご遠慮いただき、ご来館いただきましたお客様同士譲り合ってご見学いただけますようお願いいたします。
・機材を持ち込んだ写真撮影や無断での商用撮影はお控え願います。
ホテルのクリスマス限定ケーキも見逃せません!きめ細やかで軽い口どけの生クリームを美しくデコレ―ションした王道のショートケーキは、しっとり焼き上げたスポンジにたっぷりの苺をサンド、トップに飾った苺のミニサンタのの表情に癒されます。素材の美味しさと生クリームの綺麗な絞りに、パティシエの技とこだわりが光る一品です。※詳しくは下記のサイトよりご確認ください。
クリスマスケーキについてはこちらから2024年11月30日(土)~2024年12月25日(水) -
煌めく山手の丘物語 山手の丘で7か国を旅するように楽しむ横浜山手西洋館「世界のクリスマス2024」横浜山手に点在する西洋館 7 館が、それぞれ国を 1 つとりあげ、クリスマス装飾とともにその国の文化を紹介します。
今年のテーマ国は、「スイス連邦」「フィンランド共和国」「ドイツ連邦共和国」「ブルガリア共和国」「英国」「南アフリカ共和国」「大韓民国」の 7 か国。
期間中各館ではクリスマス関連の講座やコンサート、12 月 21 日(土)には山手イタリア山庭園で日没からキャンドルガーデンを開催します。また、能登半島地震復興支援として、クリスマス期間限定で石川県や能登の特産品を販売します。山手の丘で 7 か国を旅するように、横浜山手西洋館「世界のクリスマス 2024」をお楽しみください。
※外交官の家については、改修工事のため休館となっています。
期間:2024年12月1日(日)~12月25日(水)(期間中は休館日なし)
時間: 9:30~17:00 ※金・土曜日は18:00まで開館時間延長
場所 :ブラフ18番館、 ベーリック・ホール 、エリスマン邸、 山手234番館、横浜市イギリス館、 山手111番館、 旧山手68番館
★キャンドルガーデン
場所:山手イタリア山庭園
日時:12月21日(土)日没~19:00(荒天の場合は翌日)
※ブラフ18番館は19:00まで開館
★石川県や能登の特産品販売
能登半島地震復興支援のため、山手西洋館 5 館で石川県や能登の特産品を限定販売します。
(山手 111 番館、旧山手 68 番館を除く)
※無くなり次第終了
販売内容:高澤ろうそく、わり氷(琥珀糖)、塩サイダー飴、いしり2024年12月1日(日)~12月25日(水) -
バーニングカラーの特別ライトアップで点灯!全長10メートルにおよぶ「ゴジラのすべり台」が装いも新たに上陸!!
1999年11月3日に設置された「ゴジラのすべり台」が、ゴジラ70周年、すべり台設置から25周年を迎える記念すべき年に、装いも新たに色味を塗り直す作業を行いました。
横須賀市民やゴジラファンに25年にわたって愛されてきたゴジラ。25年前の迫力ある姿によみがえったゴジラが、横須賀市くりはま花の国でお待ちしています。
12月14日(土)から、『ゴジラVSデストロイア』公開30周年を記念して、バーニングカラーのスペシャルライトアップを期間限定で行います(2025年1月5日(日)まで)。
バーニングカラーでライトアップされたゴジラをお楽しみください!
開催概要
〇開催日:2024年12月14日(土)〜2025年1月5日(日)
〇時間:17:00~20:00(雨天時も点灯)〇開催場所:くりはま花の国 冒険ランド
〇料金:入場料無料
※くりはま花の国の第一駐車場をご利用されると便利です。駐車場有料
※2024年12月14日(土)~2025年1月6日(月)までの期間、ゴジラ滑り台はご利用できません。
撤去作業によっては滑り台の利用出来ない期間が延長する場合がございます。
写真は、イメージです。2024年12月14日(土)〜2025年1月5日(日) -
横浜の街全体が光と音楽で躍動するイルミネーションイベント
「夜の横浜イルミネーション2024-25」・「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2024〉」開催決定!
横浜では、「夜の横浜イルミネーション2024-25」を、2024年11⽉1⽇(金)から2025年3⽉2日(日)まで初開催します。
また、例年お楽しみいただいている「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2024〉」も、「夜の横浜イルミネーション2024-25」
のイベントのひとつとして今年も開催が決定しました。夜の横浜に光と音楽を掛け合わせ、ダイナミックかつ幻想的なイ
ルミネーションをお楽しみいただけます。
【夜の横浜イルミネーション2024-25】
冬の横浜では、「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2024〉」をはじめ、横浜を代表する観光地や商店街などで
イルミネーションイベントが多数開催され、横浜の夜を美しく彩ります。
「夜の横浜イルミネーション2024-25」は今年初開催します。みなとみらいのヨコハマミライトで幕を開け、
横浜春節祭まで、それぞれの街の魅力がたっぷりお楽しみいただけます。
様々な場所を巡って、冬の横浜の新たな発見を体感してください。
■開催概要
【開催期間】2024年11月1日(金)~2025年3月2日(日)
【開催場所】横浜都心臨海部(横浜~桜木町・みなとみらい~野毛・伊勢佐木町~
関内・石川町~山下・中華街・元町周辺ほか)
「夜の横浜イルミネーション2024-25」のオリジナル企画
【ガンダム×「夜の横浜イルミネーション2024-2025」のARフォトラリー】株式会社創通様と株式会社バンダイナムコフィルムワークス様の特別協力により、
劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) -Beginning-』の公開を記念し、ガンダムシリーズ45周年と
「夜の横浜イルミネーション2024-25」がコラボレーションしたARフォトラリーを開催中です。
横浜の夜にガンダムが登場!「ガンダム×イルミネーションARフォトラリー」
「夜の横浜イルミネーション2024-25」の参加イベントである、横浜春節祭2025や山下公園のWinter Wonder Park Yokohama2024
など、16か所のイルミネーションスポットにガンダムシリーズの人気キャラクターのARが登場します。
なお、実施にあたっては、株式会社ProVision様の技術協力により、アプリ不要で、スマートフォンがあれば参加可能なARフォト
ラリーが実現しました。イルミネーションを背景に、横浜でしか撮ることのできないガンダムシリーズの人気キャラクターとの撮影をお楽しみください。
■開催概要
【第一弾開催日】令和6年12月20日(金)~令和7年3月2日(日) ※6か所
【開催場所】横浜都心臨海部(対象エリア内でのみARが起動)
【参加費】無料<第一弾キャラクター>
【機動戦士ガンダムより】アムロ・レイ、シャア・アズナブル
【機動戦士ガンダムSEED FREEDOMより】キラ・ヤマト、アスラン・ザラ、シン・アスカ、ラクス・クライン
※第二弾ではさらに多くのキャラクターが出現予定。ご期待ください。(2025年1月に詳細発表予定)
※期間中は24時間お楽しみいただけます。
■ARの遊び方はこちら※詳しい遊び方・推奨環境については特設サイトの「操作方法」をご確認ください。
※エリア外ではキャラクターは表示されません。
※交通ルールを守って撮影してください。2024年11月1日(金)~2025年3月2日(日) -
相模湖の森の光り輝く遊園地に、リラックマ、すみっコぐらしたちが登場。
2024年11 月16日(土)~2025年5月11日(日)の期間、
関東最大級600万球のイルミネーションイベント
「さがみ湖イルミリオン」を開催します! 「さがみ湖イルミリオン」は、関東三大イルミネーションにも認定されている、関東最大級の600万球が光り輝く
そのほか、
イルミネーションイベントです!
本年は「リラックマ」や「すみっコぐらし」などのサンエックス株式会社の人気キャラクターが集結する
「サンエックスキャラクターズイルミネーション」 エリアが登場します。 メインエリアであるサンエックスキャラクターズステージでは、「 えびえびEveryday!!」や
「ベリーぎゅっとコリラックマ」などの楽曲を使用し、 アフロ犬も登場するスペシャルイルミネーションショーも
展開します。 コラボグッズやノベルティ付きフードメニューが楽しめるほか、 ここでしか買えないさがみ湖イルミリオン限定
【ぶらさげぬいぐるみ】も登場します。
11月16日(土)は、開幕を記念してキャラクターが遊びにくる点灯式を開催します。 また期間中、 すみっコぐらしの
キャラクターが夜空を彩るドローンショーのほか、ナイトバブルショーも開催します。
お楽しみ盛りだくさんの「さがみ湖イルミリオン」「 サンエックスキャラクターズイルミネーション」 にご期待ください。
【サンエックスキャラクターズイルミネーション概要】
全長250m、虹色に輝く虹のリフトに乗り、降りたった山頂エリアが「 サンエックスキャラクターズイルミネーション」
エリアです。「リラックマ」「すみっコぐらし」「たれぱんだ」「アフロ犬」「 こげぱん」「にゃんにゃんにゃんこ」
「センチメンタルサーカス」の7キャラクターをテーマにしたイルミネーションエリアが光り輝 きます。
また、「えびえびEveryday!!」や「ベリーぎゅっとコリラックマ」などの楽曲を使用し、 アフロ犬も登場する
スペシャルイルミネーションショーは、夢あふれる空間です。
〇点灯式開催!キャラクターも遊びに来る★
開催日時:2024年11月16日(土)16:45~
さがみ湖イルミリオン開幕を記念して、キャラクターが遊びに来る点灯式を開催いたします。 詳細は決定次第WEBサイトでお知らせします。
〇すみっコぐらしのキャラクターが夜空を彩るドローンライトショー開催!
開催日時:2024年11月30日(土)、12月1日(日)、12月7日(土)、12月8日(日)
標高370mの山頂エリアから、約500機のドローンが一斉に飛び立ち、 夜空を彩るドローンライトショーを開催。
夜空をキャンバスに、「すみっコぐらし」 のキャラクターたちをドローンライトで表現します。 光り輝く観覧車やライトアップされたリフト、 起伏に富んだ地形を生かしたイルミネーションとの
幻想的なシンクロは、さがみ湖イルミリオンならではの見どころです。 詳細は決定次第、WEBサイトでお知らせします。 2024年11月16日(土)~2025年5月11日(日) -
横浜ベイブリッジや横浜港の美しい夜景と光の競演
期間を4か月間に延長!
毎年恒例の「クイーンモール橋」「ぷかりさん橋」に加え、ぷかりさん橋へ向かう「国立大ホール横大階段」も
華やかにライトアップされ、海までつづく幻想的な風景をお楽しみいただけます。
○開催期間:2024年11月1日(金)~2025年3月2日(日)
○開催時間:17:00~24:00
○定休日 :期間中無休2024年11月1日(金)~2025年3月2日(日) -
冬の風物詩となったイルミネーションが、今年も溝口駅前を彩る。
脱炭素の取組を加速させる溝口エリアの象徴として、再生可能エネルギーを100%使用した28万球のLEDが
デザインコンセプトは「MAGIC TIME~夢見るひとときを溝口から~」
高津区の玄関口である溝口駅。今年も「冬の風物詩」となった溝口駅前キラリデッキイルミネーションを
周辺の「ポレポレ通り」や「ノクティ」とも連携し実施します。
まちを彩ります。
また、市制100周年記念イルミネーションも華やかに展開し、地域への愛着と誇りを醸成する事業として
開催します。
○開催期間:2024年11月8日(金)~2025年1月31日(金)
○開催時間:点灯時間:16:00~翌日00:00まで
○開催地 :溝口駅前キラリデッキ(川崎市溝口1丁目2)
○問合せ先:044-814-7777
○入場料 :なし2024年11月8日(金)~2025年1月31日(金) -
横浜・山下公園に特大スケートリンクが登場!横浜の冬が輝く! 家族みんなで1日中楽しめる、光と音の幻想空間で冬の特別体験
横浜・山下公園では冬季限定イベント「Winter Wonder Park Yokohama 2024」を2024年12月5日(木)~2025年3月2日(日)の期間で開催します。
テーマは「タイムレスジャーニー(Timeless Journey)」。異国情緒あふれる山下公園の風景と共に、光と音楽が融合した幻想的な空間に設置される特大スケートリンクを体験できるイベントです。横浜の歴史ある3地区(山下公園・元町・中華街)が共同で開催し、スケートリンク以外にも家族や友人同士で1日中楽しめる多彩なアクティビティが満載です。横浜の冬が光と音楽で輝くこの特別なイベントをぜひお楽しみください。
開催概要
〇期間:2024年12月5日(木)~2025年3月2日(日)
〇時間:11:00~21:05
〇開催場所:山下公園(おまつり広場近辺)
〇入場料:無料
※スケートリンクは有料大人1,000円、小人800円、親子セット1,600円(大人:高校生以上、小人:中学生以下~3歳以上、3歳以上から入場可能です。 親子セットは大人1名、お子様1名のセットです。)
※「Winter Wonder Park Yokohama 2024」は「夜の横浜イルミネーション2024-25」に参画しています。主催:YMC冬季山下公園イベント実行委員会(構成:YMC協議会・横浜市 他)
2024年12月5日(木)~2025年3月2日(日) -
みなとみらい線「元町・中華街」駅、JR京浜東北線「石川町」駅からすぐ、横浜開港の頃より外国人向けの商店が並ぶ、モダンな西洋文化をいち早く取り入れたお洒落な街。
横浜元町発祥のファッションブランドや家具、ジュエリー店等の他、グルメ店舗が軒を連ねた個性溢れるショッピングストリートです。
例年、横浜元町ショッピングストリート内にイルミネーションを施し、クリスマス~バレンタインの時期にかけて街を鮮やかにライトアップします。
横浜元町オリジナルの光の演出(電球色)として、フェニックスアーチ・キャノピー・横断線・河川敷簾・ビッグツリーの他、
フォトスポットとしてもお楽しみ頂けるベンチシェイドまで個性的なイルミネーションで、お客さまをお出迎えします。
○クリスマスイルミネーション:2024年11月2日(土)〜12月25日(水)
○ウィンターイルミネーション:2024年12月26日(木)〜2025年3月2日(日)2024年11月2日(土)~2025年3月2日(日) -
横浜最大級のまちづくり型イルミネーション「ヨコハマミライト」が拡充
1日2万人以上(※1)が来場したイベント「MM Grass Park」と統合
昼夜問わず人々が交流できる場として様々なコンテンツを提供
【 開 催 期 間 】 MM Grass Park:2024年10月11日(金)~12月15日(日)
イルミネーション:2024年11月9日(土)~2025年2月9日(日)
★先行点灯★ 2024年10月11日(金) 17:00~/会場:グランモール公園「美術の広場」
(※1) 2023年開催時
(各掲載写真は過去開催時の様子です)
ヨコハマミライト実行委員会は、2024年より、横浜最大級でサスティナブルなイルミネーション『ヨコハマミライト』を、
周辺企業や施設の協力のもと、グランモール公園で”くつろぎの空間”とともに様々なイベントをお楽しみいただける
『MM Grass Park』と統合、『ヨコハマミライト2024 ~みらいを照らす、光のまち~』として開催いたします。
また、『MM Grass Park 2024』の開催に伴い、グランモール公園「美術の広場」では、イルミネーションの先行点灯が
行われます。
また、本年より『ヨコハマミライト』と統合した『MM Grass Park』は、2023年に初めて開催したイベントで、
グランモール公園の「美術の広場」に、芝生広場やテーブル、椅子を設置して”くつろぎの空間”を演出。
地域住民や来街者が楽しめる様々な催しを行いました。2024年もキッチンカーや人々が交流できるスペースを設置する他、
秋空の下、みどり豊かなグランモール公園では、音楽イベントや地元横浜のスポーツチームによる体験教室、ワークショップ
などを開催予定です。
イルミネーションと多彩なイベントを楽しめるみなとみらいで、ご家族やご友人、大切な方と、思い出作りをしませんか。
■ヨコハマミライト2024 ~みらいを照らす、光のまち~
〇開催期間:2024年11月9日(土)~2025年2月9日(日)
〇点灯時間:16:00~23:00
※点灯時間及び実施範囲が期間により異なります。予めご了承ください。
〇実施エリア:横浜駅東口、はまみらいウォーク、みなとみらい歩道橋、
グランモール公園、帆船日本丸(船体整備期間は除く)など各エリア
〇全 長:約1.5km
〇電球総数:LED約35万球(ブルー、ゴールド、ホワイト)2024年10月11日(金)~2025年2月9日(日) -
2024-2025 SEASON'S THEME LIGHT is LOVE ダイヤモンド60セレブレーション
ジュエルミネーションは石井幹子デザイン事務所が開発した世界初の宝石色をイメージしたLEDを使ったイルミネーション。
光は、心地よさ、希望や勇気、美しさで、人や自然、そして地球全体を包み込むような大きな愛の象徴です。
よみうりランドでしか見られないこの輝きは、大きな愛で、暖かく、優しく、みなさまを包み込みます。
そして2024年3月、よみうりランド遊園地は開園60周年を迎えました。
お客様とよみうりランドが結ばれて60周年。そのかけがえのない時を、結婚60周年のお祝いである「ダイヤモンド婚式」に
なぞらえ、今シーズンのテーマが生まれました。
「永遠の絆」の宝石言葉を持つダイヤモンドの輝きが、みなさまを明るくお出迎えいたします。2024年10月24日(木)~2025年4月6日(日) -
ナノハナ畑の幻想的なライトアップと、夕暮れの富士山の絶景が贅沢に楽しめる!「長井海の手公園 ソレイユの丘」において、冬季限定のライトアップイベント『ソレイユの丘 ナノハナイルミネーション』を、
2024年12月7日(土)~2025年1月31日(金)までの期間限定で開催します。
イベント期間中は、ナノハナ畑をメインに、観覧車やメリーゴーランドなどの乗り物のライトアップも実施します。
(毎日 16:00 点灯)
■ 『ソレイユの丘 ナノハナイルミネーション』
三浦半島に位置する横須賀・ソレイユの丘では、12月初旬頃からフラワーガーデンウエストにナノハナが咲き始め、園内が
鮮やかな黄色で彩られます。この度開催する『ソレイユの丘 ナノハナイルミネーション』では、澄んだ空気の中、幻想的にラ
イトアップされた美しいナノハナ畑とともに、夕暮れ時の富士山の絶景をお楽しみいただけます。
また、高さが約 31m ある三浦半島唯一の観覧車には虹色のライトアップが施され、大きなクリスマスツリーへと変身します。
12月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)は夜間営業日として、閉園時間を19時まで延長し、夜のソレイユの丘
を特別にお楽しみいただけます。
人気アトラクションの GOGO カートやおもしろ自転車、メリーゴーランドなどもライトアップし、普段とはひと味違った
“夜遊び気分”を盛り上げます。そして、夜間営業日に使用できる、お得な『ナノハナイルミパス』を限定販売。
対象のアトラクションが遊び放題となり、キラキラと光り輝く園内を心行くまでご満喫いただけます。
≪『ソレイユの丘 ナノハナイルミネーション』 ≫
ソレイユの丘自慢の広大なフラワーガーデンに咲き誇るナノハナが、美しくライトアップされ幻想的な空間に。
クリスマスツリーのように装飾された観覧車も登場!
●開催期間:2024 年 12 月 7 日(土)~2025 年 1 月 31 日(金)
●時 間:16:00~19:00
●場 所:フラワーガーデンウエスト、観覧車とメリーゴーランドエリア
※期間中の日没時刻は、16:15~16:40 頃
※実施内容、日程は変更になる場合があります。
※詳細はこちら2024 年 12 月 7 日(土)~2025 年 1 月 31 日(金) -
11月29日(金)30日(土)横浜のまちがブルーに染まります!横浜スポーツパートナーズの一員として、横浜市と様々な取組で連携・協働していただいている横浜 DeNA ベイスターズの「SMBC 日本シリーズ 2024」優勝を記念して 11 月 30 日(土)に「横浜 DeNA ベイスターズ日本一 優勝パレード 2024」が開催されます。今回、このパレードとの連動企画として、回遊性向上及び市内経済活性化につなげることを目的に、市内施設の特別ライトアップや花火の打上げなどの実施が決定しました。横浜のまちがチームカラーのブルーに染まるひと時を是非お楽しみください。
1 横浜市内45 施設の一斉ライトアップで横浜のまちがブルーに染まります。
※各施設の状況により実施時間等は変更になる場合があります。
実施施設(五十音順)
赤レンガパーク(水際線)、アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉、NHK 横浜放送局(タワー)、大さん橋ふ頭ビル、神奈川県警察本部庁舎、神奈川県庁本庁舎、神奈川県民ホール、クイーンズタワーA、クイーンズタワーB、コレットマーレ、産業貿易センタービル、シタディーンハーバーフロント横浜、新港中央広場、象の鼻パーク(スクリーンパネル)、大観覧車コスモクロック 21、ナビオス横浜、日産スタジアム、日本郵船氷川丸、ハマウィング、ハンマーヘッドクレーン、ぷかり桟橋、ホテルニューグランド、MARK IS みなとみらい、みなとみらいグランドセントラルタワー、女神橋、山下公園(水際線)、山下公園通り(イチョウ並木)、山下公園(噴水)、山下臨港線プロムナード、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル、横浜港大さん橋国際客船ターミナル、よこはまコスモワールド、横浜市開港記念会館、横浜市庁舎、横浜市庁舎水辺プラザ、横浜スタジアム、横浜税関、横浜ハンマーヘッド、横浜 BUNTAI、横浜マリンタワー、横浜みなとみらいホール、横浜メディアタワー、横浜ランドマークプラザ、横浜ランドマークタワー、横浜ワールドポーターズ
2 横浜のシンボルである大観覧車「コスモクロック 21」で優勝記念の特別演出を実施します。
日 時:2024年 11 月 29 日(金)、30 日(土)
17 時 00 分~21 時 31 分(毎時 00 分、30 分)
1回あたり1分の演出を全 10 回実施。
協 力:よこはまコスモワールド/泉陽興業株式会社
3 横浜港の夜を彩る5分間の花⽕「横浜スパークリングトワイライト」で、ブルーの花火を中心に打上げを行います。
開催日時:2024年 11 月 30 日(土)19 時 00 分~19 時 05 分
打上場所:大さん橋
WEB サイト:https://www.yokohama-sparkling-twilight.com/2024年11月29日(金)~2024年11月30日(土) -
通年・週末を中心に横浜港周辺で打上がる短時間花火横浜スパークリングトワイライト実行委員会は、5分程度の短時間花火を冬季も含めた通年・週末を中心に横浜港周辺で打上げています。
2025年3月まで実施し、首都圏最大規模の打上げ日数となります。
※詳しい打上げスケジュール・打ち上げ場所は公式サイトをご確認ください。2024年6月22日(土)~2025年3月31日(月) -
津久井産の採れたて野菜や魅力ある特産品が勢揃いする施設。津久井湖に面した津久井湖観光センターは、
津久井湖城山公園「花の苑地」に建ち、津久井湖の景色を楽しみながらお買物することができます。
津久井地域は色々な野菜を生産している農家がおり、観光センターでは採れたての新鮮野菜を販売しています。
お菓子や日本酒など多くの特産品もあり、ゆっくりとお買い物を楽しむ事が出来ます。 -
みんなでつなぐにぎわいの光
海老名駅東口ロータリー、西口プロムナード、海老名中央公園など、海老名駅周辺を彩る約11万球のイルミネーションです。
今年度は新たに海老名駅東口ロータリーのシンボルツリーに相模川をイメージしたゴールドとブルーの光で彩ります。
また、海老名中央公園では、昨年まで使用していたライトを用いてリユースイルミネーションを行っています。
一人でのんびり眺めるもよし、大切な人と楽しむもよし・・・
イルミネーションを背景に、ぜひ写真を撮って冬の思い出を作りましょう。これまでとイメージチェンジしたイルミネーションをぜひお楽しみください。点灯期間中にさまざまなイベントも開催予定です。イベント情報は市公式ホームページをご覧ください。
〇開催期間:2024年11月1日(金)~2025年2月16日(日)
〇開催時間:11月、2月 17:00~22:00
12月、1月 16:00~22:00
〇開催地 :海老名駅周辺
〇問合せ先:046-235-8439(海老名市商工課にぎわい振興係)
〇入場料 :無料
〇トイレ :有(海老名駅西口公衆トイレ、海老名中央公園トイレ)バリアフリー対応2024年11月1日(金)~2025年2月16日(日) -
大磯城山公園は、旧三井財閥総領家が別荘を構えていた別荘跡地と元総理大臣吉田茂が晩年を過ごした邸宅のある地を整備した公園です。
旧三井別邸地区には豊かな自然の中に、日本情緒あふれる茶室や大磯町郷土資料館などがあり展望台にあがれば遠く相模湾から伊豆半島、箱根連山から富士山などが一望のもとに眺めることができ、のんびりと散策が楽しめます。また、国宝の茶室「如庵」を模して建てられた「城山庵」で抹茶のおもてなしを受け、静けさにひたることもできます。
さらには、秋の一時、モミジがライトアップされ、幻想的な世界を堪能していただけます。
国道を隔てた旧吉田茂邸地区には、吉田茂が暮らしていた邸宅を再建した建物と、モダニズムを加えた和風庭園の先駆けである庭園があります。吉田茂は朝夕日課のように、この名園を散歩していたといわれています。
現在、整備されたバラ園と駐車場には、主に吉田茂存命時に存在していたバラの品種を再び植栽しています。特に、吉田茂は大輪のバラが好きだったといわれており、当時の新品種で、大きな花のつく豪華なバラを多く植栽しています。
〇見ごろ:旧三井別邸地区 紅葉 11月下旬~12月上旬
旧吉田茂邸地区 秋バラ 10月上旬~11月上旬
〇スポット:旧三井別邸地区 不動池周辺
旧吉田茂邸地区 バラ園 -
江の島を彩る光と色の祭典江の島の頂上に位置する庭園で、四季折々さまざまな花や植物を楽しむことができます。5~6月には、「ウィンザー広場」に咲き誇る華やかなバラが見頃に。また、12月下旬から1月上旬にかけてカラフルなウィンターチューリップが咲き、一足早い春の訪れを告げます。季節ごとに開催されるナイトイベントは、全国有数の規模。江の島から望む景色と合わせてお楽しみください。
苑内には江の島のシンボルである江の島シーキャンドルやカフェ、お土産屋などさまざまな施設があり、見どころ満載です。 -
「LIGHTIA」
イルカと4色の世界に魅了される奇跡のイリュージョン!
「音・光・映像」と「人とイルカ」が一体となる、
一瞬たりとも幻想的な世界から覚めることのない、圧倒的な20分間を披露。
-
相模湖は、昭和22年年の相模ダム完成とともに生まれた人造湖です。県立相模湖公園は、相模湖の豊かな水景色を望む一等地に位置しています。休日にはボートを漕ぐ人、湖を眺める人、ドライブ途中の憩いのひと時を過ごす人など様々な人で賑わいます。
昭和39年の東京オリンピックでは、カヌー競技の会場として全国に知れ渡りました。
立地条件は、JR相模湖駅から徒歩15分、中央高速相模湖東インターから5分と、非常に交通の便が良い場所となっています
紅葉見どころ
相模湖公園内の紅葉・相模湖公園から相模湖対岸の紅葉・相模湖公園から見る嵐山の紅葉
-
2024年のテーマは、川崎市市制100周年を記念した「KAWASAKI 100th Anniversary」。
今年で18回目を迎え、新百合ヶ丘の風物詩となったイルミネーションイベント「kirara@アートしんゆり」。
メインツリーには「100」の文字を、そして毎年大人気の「光のトンネル」には、なんと川崎市の3色カラー(赤・緑・青)を配したイルミネーションも登場します。さらに、11月16日(土)の点灯式では、100周年を盛り上げる素敵なイベントやステージも予定しています。「川崎らしさ」に「しんゆりらしさ」を吹き込んで、川崎のカラーをさらに輝かせます。まちの中心から、未来への想いを込めて温かい輝きを届けるイルミネーション会場に、ぜひ足を運んでいただければと思います。
【開催概要】テーマ:KAWASAKI 100th Anniversary
開催期間:2024年11月16日(土)~2025年2月14日(金)※16日(土)夕方に点灯式イベントを開催予定(詳細は後日HPにて掲載)
点灯時間:17:00~24:00
開催場所:小田急線新百合ヶ丘駅南口・北口
主 催:kirara@アートしんゆり実行委員会
共 催:川崎市麻生区、新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアム
※この催しは新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアム他の協賛金で運営されています。
【見どころ】
〇約11万球で彩るイルミネーション
新百合ヶ丘駅をメインとして、オリーブ並木や新百合ヶ丘マプレ、駅北口の樹木などに、それぞれテーマを持ったイルミネーションが施されます。2024年11月16日(土)~2025年2月14日(金) -
定期的に行われている宮ケ瀬ダムの観光放流です。自然に囲まれた場所に位置しカップルや家族、子供連れにも人気の宮ヶ瀬ダムエリア。約6分間にわたり迫力満点の水のショーを見ることができます。約70mもの高さから放流される水の柱には、晴れていれば虹がかかることもあり、美しく壮大な眺めでとても人気があります。