イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
松田町の産業を構成する商業、工業、農業などが一堂に集まるお祭りを開催します!松田町内や近隣市町村の消費者に商店街活動の紹介、企業のPR、農産物の紹介、観光PRを行うことで、町内外の消費拡大により、町内産業の生産意欲向上を図ります。また、観光PRやまつだ大名行列(かながわの民俗芸能50選)ほかのパレード実施により観光振興や文化の継承など、様々な要素をもったイベントです。松田町の特産品やグルメ、大人気の姉妹町「千葉県横芝光町」のねぎの販売、ステージイベントやガラガラ大抽選会にエントリー企画など盛りだくさんの内容です。ぜひ、ご家族やご友人をお誘いの上お出かけください。■開催日時 2025年11月9日(日)10:00~15:30■場所 JR松田駅北口広場・松田町営駐車場・商店街(ロマンス通り・仲町通り) ■アクセス JR御殿場線松田駅北口・小田急線新松田駅北口2025年11月9日(日)
-
懐石料理 寿麹庵は五周年を迎えました。五周年記念特別コースをご用意し、9月3日(水)~10月19日(日)の感謝期間中福引抽選会を開催します。懐石料理 寿麹庵は五周年を迎えました。五周年記念特別コースをご用意し、9月3日(水)~10月19日(日)の感謝期間中福引抽選会を開催します。福引抽選会のご案内◇期間 2025年9月3日(水)~10月19日(日)期間中、お1人様7,000円以上の懐石料理コースをお召し上がりのお客様お1人1回福引抽選 1等 一万円の寿麹庵お食事券2等 五千円の寿麹庵お食事券3等 二千円の寿麹庵お食事券4等 有名店のお菓子※ハズレくじなし ※お食事券は次回以降ご利用可能五周年記念 特別コース 18,000円(税・サービス料込) 前菜 秋の味覚 前菜六種 吸い物 松茸と鱧の土瓶蒸し お造里 本日の魚河岸より厳選 焼物 甘鯛の杉箱香り焼き 煮物 豊年饅頭の蟹あん掛け 肉料理 黒毛和牛の炭火焼き 御飯 松茸の釜炊き御飯 甘味 和栗のティラミス 挽き立て珈琲と共に ※スパークリングワインプレゼント付2025年9月3日(水)~2025年10月19日(日)
-
マイナスイオンにつつまれて、相模里神楽垣澤社中 獅子舞&日帰り滝修行体験!令和7年8月24日(日曜日)に、ゆったりと静かな厚木の山中で、相模里神楽獅子舞&滝修行日帰り体験を実施します。滝修行と聞くと過酷なイメージを持たれるかもしれませんが、初めての方でも安心して体験することができるようにサポートします。修行をすることは、人は何度でもやり直せるという前向きな考えが根底にあります。神楽は、日々を健やかに過ごせますようにという思いを形にした日本古来の伝統芸能です。この体験では獅子舞演舞鑑賞後、参加者が獅子舞になりきって写真撮影も行います。私たちが日々の生活の中でのストレスと感じていることを、この経験を通して、心はもちろん体もリフレッシュしてみませんか。■集合場所 厚木中央公園 7:45~(受付)■体験1 読経の説明 8:30~■体験2 大釜弁財天での滝修行体験 9:30~■体験3 温泉入浴 11:00~■昼食■体験4 獅子舞演舞鑑賞体験&写真撮影 13:00~■解散場所 本厚木駅周辺 14:30~(解散予定)※イベント・スケジュールが前後する場合があります。※荒天・増水の場合は滝修行体験を中止し、護摩行体験に変更します。※滝修行体験が中止の場合も参加費に変更はありません。※集合場所からはすべてバスで移動します。※公共交通機関でお越しの方はガイドが本厚木駅北口から集合場所までご案内します。参加費:15,000円(税込)※保険料、食事代含む2025年8月24日(日)
-
大雄山最乗寺では、8月6日(水)~7日(木)の1泊2日で「子ども禅のつどい」を開催いたします。この行事は、規則正しい生活を通して、子どもたちが心と体を育成する場であることを目的として毎年行なわれています。今年は坐禅に加え、「自然観察会」や「念珠づくり体験」など、自然や仏教文化にふれる貴重な体験ができる内容になっています。子どもたちの記憶に残る、夏休みの貴重な体験です。ぜひご参加ください。 大雄山最乗寺子ども禅のつどい 概要■開催日:2025年8月6日(水)~7日(木) 1泊2日■参加費:4,000円(当日納金、写真代含む)■対象:小学3年~小学6年生 (付き添いの保護者も大歓迎)■行事内容1.自然観察会(早稲田大学元教授 露木和男氏)「池の昆虫を観察しよう」2.念珠作り体験(ひとすみ庵)「念珠を作ってみよう」3.坐禅(山内僧侶)4.その他(レクリエーション・絵馬作りなど)■持参品寝間着(スポーツ着など)、着替え、洗面具、筆記用具、マスク、雑巾2枚、タオル、常備薬■日程表こちらをご覧ください■申込先〒250-0127 南足柄市大雄町1157 大雄山最乗寺 子ども禅のつどい係Tel:0465(74)5880Fax:0465(73)3146Email: info@daiyuuzan.or.jp ※締切7月末日(定員になり次第締切、当日受付無)※アレルギーや持病がある方は、申込の備考欄にお書きください※本人やご家族に風邪や流行病の諸症状がある方は参加をご遠慮ください【大雄山最乗寺について】天狗伝説で有名な最乗寺。境内には天狗の履物であるさまざまな下駄が見られます。総重量3.8トンの世界一巨大な赤下駄はインパクト大!最乗寺の天狗伝説は開山の歴史に由来します。禅師が最乗寺を建立すると聞き、近江からはるばる天狗の姿になって飛んできた弟子の道了は、神通力を使って岩を砕いたり、谷を埋めたり、寺の創建に貢献。師匠がこの世を去ると寺を永久に護るために天狗の姿に化身して、山中深くに飛び去ったと言われています。それ以来天狗像が寺の守護神として祀られているのだとか。8ヶ所点在しているパワースポットを巡るのもおすすめ。わかりやすく巡れるスタンプラリーも用意されています。2025年8月6日(水)~8月7日(月)1泊2日
-
~風薫る宵のうつろいとともに堪能する幽玄の世界~かがり火を焚いて、幻想的な雰囲気の中で能・狂言を上演する「薪能(たきぎのう)」。屋外の開放的な空間で、格式ある舞台を気軽に楽しむことができ、初心者の方にもおすすめです。日本語・英語字幕解説タブレットの貸し出し(有料)もあり、分かりやすくお楽しみいただけます。※雨天時の会場決定:公演当日15時までに川崎市文化財団のウェブページおよびX(旧Twitter)にて開催場所を公開します。【開演時間】17:30開演(16:15開場)※16:30より川崎子ども能楽教室による仕舞の発表会あり。※17:00より出演者による演目の見どころ解説あり。※20:30ごろ終演予定。【開演場所】大本山川崎大師平間寺 特設舞台(雨天時:信徒会館 ※雨天時は、会場スペースの都合により、S席チケット購入者のみのご入場とさせていただきます。)【演目】□薪能法楽 大導師 貫首 藤田隆乗(大本山川崎大師平間寺)□仕舞 「西王母」鵜澤久、「経正」岡本房雄、「小鍛冶」鵜澤光□狂言 「宝の槌」山本泰太郎□仕舞 「笠之段」山階彌右衛門、「玉之段」観世清和、「鵜之段」観世恭秀□能 「春日龍神 龍女之舞」観世三郎太 【料金】※SS席は完売いたしました。S席 7,000円(区分指定・区分内自由/雨天時 信徒会館入場可)A席 4,500円(区分指定・区分内自由/雨天時 払い戻し)U25(A席) 2,000円(25歳以下の方(未就学児を除く)。入場時に年齢確認あり。区分指定・区分内自由/雨天時 払い戻し)【チケット販売方法】以下取扱所にて販売。・チケットぴあ https://w.pia.jp/t/kawasakidaishi/・ミューザ川崎シンフォニーホール チケットセンター https://muza.pia.jp/ 電話:044-520-0200<10:00~18:00> 窓口:川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎シンフォニーホール4階<10:00~19:00>・川崎駅北口 かわさき きたテラス観光案内所 窓口:川崎市川崎区駅前本町26-1 アトレ川崎3階<平日9:00~20:00、土・日・祝日9:00~19:00>・川崎能楽堂 窓口:川崎市川崎区日進町1-37<10:00~17:00 水曜定休>・大本山川崎大師平間寺 窓口:(U25チケット取扱なし)<9:00~15:30>・English 「J-Grab」https://www.j-grab.com/products/takigi-noh-stage-ticket-may-13th-2025-at-kawasaki-daishi-buddhist-temple-in-japan-kawasaki-city-store◎チケット購入特典チケットを持って川崎大師周辺を巡ろう!!川崎大師薪能のチケットをお見せいただくと、川崎大師表参道商業協同組合と川崎大師仲見世通会の協力店舗でお得なサービス特典を受けられます。協力店舗やサービス内容などの情報はウェブページをご確認ください。【お問い合わせ】川崎市文化財団 川崎大師薪能係 電話/044-272-7366(平日9:00~17:00)【URL】https://www.kbz.or.jp/event/takiginoh-20250513/2025年5月13日(火)


.jpg)



ktbs-bnr240x92.jpg)