イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
遥か3000年前のエジプトへワープ!横浜みなとみらい、ツタンカーメン・ミュージアム(PLOT48)では、「MYSTERY OF TUTANKHAMEN/ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~」を開催中です。
ツタンカーメンの発見から100年余り
考古学者のハワード・カーターが 1922 年にツタンカーメンの王墓を発見してから 100 年以上が経ちました。古代エジプト文明は今も様々な研究、発掘がされ、新しい発見も相次いでいます。本展覧会は、エジプト考古学者河江肖剰氏監修のもと、ツタンカーメンの謎に迫る体感型展示会です。
父であるアクエンアテンが多神教から一神教へ宗教改革を強引に行なった影響で、その一族は長らく歴史から抹消されてきました。 そのため今なおツタンカーメン王の実像は多くの謎に包まれていま す。
展示内容
100年以上前にツタンカーメンの王墓から発見された黄金のマスクや棺は、現在ではエジプトの貴重な宝物として門外不出となっています。本物を見るには飛行機に乗ってエジプトへ行くしかありません。そのため、本展では世界に3セットしか存在しない130点余りの貴重なスーパーレプリカが展示されています。これらのレプリカは、ツタンカーメンの遺物を忠実に再現したもので、まるで本物を目の前にしているかのような感覚を味わうことができます。さらに、完全再現されたツタンカーメン王墓、イマーシブなプロジェクション映像、実物の黄金のマスクや玉座から3D スキャンしたCGなど、アナログとデジタルを駆使した、没入感あふれる、非日常体験をお届けします。ツタンカーメンの生きた短い生涯に思いを馳せながら、遥か3000年前のエジプトへワープするような感覚をお楽しみください!
開催概要
〇展覧会名称:「MYSTERY OF TUTANKHAMEN/ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~」
〇開催期間 :2024年12月13日(金曜)~2025年12月25日(木曜)
〇会 場 :ツタンカーメン・ミュージアム(横浜みなとみらいPLOT48)
〇チケット代: 大人(大学生以上)2600円、中高生2000円、小学生1500円(全て税込)、未就学児無料
〇開館時間:11:00~18:00 ※最終入館は閉館の30分前 ※火曜休館
※休館日、開館時間は変更となる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
〇企 画 :角川武蔵野ミュージアム(公益財団法人角川文化振興財団)
〇監 修 :河江肖剰(名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センター教授)
※展示内容が変更、または中止になる場合がございます。予めご了承ください。2024年12月13日(金)~2025年12月25日(木) -
2025年2月8日(土)全館オープン!横浜美術館は2025年2月8日(土)より、いよいよ全館オープンを迎えます。これを記念して「横浜」をキーワードにさまざまな人々をむかえいれたいという思いを込め、「おかえり、ヨコハマ」展を開催します。
タイトルには、「3年ぶりに横浜美術館が帰ってきた」という意味と、「異なる時代にいろいろな地域からやってきて横浜に暮らした(あるいは現在暮らす)さまざまな人たちを、あらためて『おかえり』と言って迎え入れたい」という希望が込められています。
本展のみどころ
1.「横浜」の歴史の新たな発見を美術館で
「横浜」をキーワードに「多様性」という観点のもと、絵画、写真、工芸、映像などの作品や資料を通して、新たな視点で意外な横浜の歴史を深堀します。
2.横浜美術館コレクションの名作の数々が久しぶりに勢ぞろい
セザンヌ、ピカソ、マグリットや奈良美智など、近代美術の名作から現代美術の作品まで楽しむことができます。
3.子どもも一緒に楽しめる
子どものために作品を選び、見やすいよう工夫して展示する「子どものギャラリー(仮称)」を会場内に設け、親子でお話ししながら鑑賞する機会をつくります。
会期:2025年2月8日(土)~6月2日(月)
開館時間:10:00~18:00(入館は17:30)
休館日:木曜日(ただし3月20日(木・祝)は開館)、3月21日(金)
観覧料:一般1,800(1,700)円、大学生1,500(1,400)円、高校・中学生900(800)円、小学生以下無料※( )内は有料20名以上の団体料金(要事前予約、美術館券売所のみで販売)
※障がい者手帳をお持ちの方と介護の方(1名)は無料
同時開催する横浜美術館コレクション展も、「おかえり、ヨコハマ」展チケットで観覧当日に限りご入場いただけます。
主催:横浜美術館、神奈川新聞社、tvk(テレビ神奈川)
協力:みなとみらい線
特別協力:横浜市歴史博物館、神奈川県立歴史博物館
横浜美術館は、1989年11月3日に開館しました。迫力のあるシンメトリーな外観と、吹き抜けの開放的な「グランドギャラリー」が特徴の当館は、9つの展示室のほか、多彩なワークショップを行うアトリエ、約24万冊の蔵書がある美術図書室なども揃う、国内でも有数の規模を誇る美術館です。国際的な港町、横浜にふさわしい美術館として、開港以降の近・現代美術を幅広く扱い、14,000点を超える(2024年3月現在)所蔵品からテーマを立てて紹介するコレクション展や、バリエーションに富んだ企画展を開催しています。
横浜の街が育んできた歴史と、発展し続けるみなとみらい21地区の息吹を感じながら、横浜美術館で充実した時をお過ごしください。2025年2月8日(土)~6月2日(月) -
2024年11月1日でアレグラ号はデビュー10周年を迎えます!~記念ヘッドマークの掲出と「アレグラ号」
車内での写真展を開催~
小田急グループの株式会社小田急箱根は、3000形「アレグラ号」が就役10年を迎えることを記念し、
2024年11月1日(金)より10周年記念キャンペーンを開催します.。また、3001号の車内では写真家・大橋史明氏による、アレグラ号10周年記念写真展「ハレのひ」を開催します。
10周年を迎えた車内にて、四季折々の箱根の町と「アレグラ号」の魅力が詰まった全11作品をお楽しみいただけます。
また、展示作品を収録したフォトブック「雨のひ、ハレのひ」は箱根湯本駅、強羅駅の窓口やオンラインストアで
販売いたします。第1弾として、11月1日(金)より「アレグラ号」全車両に10周年記念デザインのヘッドマークを掲出して運行します。
ヘッドマークは通常デザインとランダムで掲出される2種類の全3種類あり、どのデザインを付けた「アレグラ号」と
会えるかは、乗車時までのお楽しみです。■ヘッドマークの掲出および10周年記念写真展について
〇 ヘッドマークの掲出について
(1)掲出期間:2024年11月1日(金)~2025年10月31日(金)
(2)掲出車両:アレグラ号(3000形4両、3100形2両)
(3)ヘッドマークデザイン全3種
〇アレグラ号10周年記念写真展「ハレのひ」
(1)開催期間:2024年11月1日(金)~2025年10月31日(金)
(2)開催場所:「アレグラ号」3001号車内
※車両検査等の都合により運行しない日もございます。
(3)フォトブックの販売について
1.商品名:大橋史明氏 アレグラ号10周年記念写真集「雨のひ、ハレのひ」
2.発売開始日:2024年11月1日(金)
3.販売価格 :1,100円(税込) ※送料別
〇販売箇所:箱根湯本駅、強羅駅、箱根登山電車ONLINESTORE2024年11月1日(金)~2025年10月31日(金) -
ともに川端龍子の弟子として10代で入門し、青龍社で研鑚を積んだ岡信孝と牧進は、親愛の絆で結ばれながらも、
独立してそれぞれの道を歩んできました。現代日本画の一翼を担う二人の作品を、館収蔵作品から精選して展示します。
日本画の様式美を生かした岡の雅趣豊かな花鳥画と、日本の四季を題材に無常の美を描き出す牧の大作を中心とした展観です。
両画家のまとまった作品を収蔵する当館ならではの企画展です。2025年3月13日(木)~7月16日(水) -
箱根駅伝の感動を体感できる場所、箱根駅伝ミュージアムが2025年3月19日に
開館20周年を迎えます!
富士屋ホテル株式会社が運営する箱根駅伝ミュージアムは、2025年3月19日(水)に開業20周年を迎えます。
2005年の開館以来、100万人を超える人々が訪れ、箱根駅伝の歴史と魅力に触れてきました。20周年を記念して、特別企画展では箱根寄木細工で作られた往路優勝記念トロフィーを展示します。
そして、3月19日の記念日には、来場者の方にオリジナル記念ステッカーをプレゼント!ミュージアム内では、過去の名勝負の映像や、各大学のユニフォーム、貴重な展示品を見ることができます。
101回目を迎えた箱根駅伝の歴史と感動を、次世代へと繋ぐ場所。
あなたも箱根駅伝ミュージアムで、熱い歴史を感じてみませんか?」
「開業20周年を迎え特別企画展を開催」
【期 間】 2025年5月11日(日)まで
【場 所】 箱根駅伝ミュージアム 企画展ゾーン
【営業時間】 (平日) 10:00~16:30(土・日・祝)
9:30~17:00 *いずれも入館は閉館の30分前までとなります。
【料 金】 ・大人 650円・中学生/小学生450円
*団体(15名様以上)料金もあります。詳細情報については、箱根駅伝ミュージアムの公式ホームページ等をご確認ください。
~2025年5月11日(日)まで -
江戸には桜や梅、藤、菊の名所があり、行楽地として栄えました。
また、多くの愛好家たちによって朝顔や花菖蒲、菊などの品種改良が進み、庶民も鉢植えを楽しむことができました。
江戸の人々も愛でた植物や花の浮世絵43点を展示します。○展示期間:2025年3月22日(土)~2025年5月6日(火・振替休日)
注:令和7年3月17日(火曜日)から3月21日(金曜日)まで、展示替えのため休室
3月28日(金)、4月25日(金)、月曜日(祝日の場合は翌平日)○ギャラリートーク(作品解説)
・日 時:2025年4月19日(土) 10:00~10:30
・会 場:図書館2階視聴覚室
・定 員:20名(申し込み先着順)
・申し込み:電子申請は3月15日(土)から受付、
文化振興課へ電話(0463-86-6309)は3月17日(月)から受付
・参 加 費 :無料2025年3月22日(土)~2025年5月6日(火・振替休日) -
横須賀の絶景レストランで、サステナブルな食体験を。ヴィーガン初心者も大歓迎!
汐入駅から徒歩1分、絶景のベイビューが楽しめるメルキュール横須賀の19階レストラン「ビストロ・ブルゴーニュ」では、
サステナブルな取り組みとして、ヴィーガンメニューを導入しました。
「ヘルシー×満足感」をコンセプトにしたヴィーガンメニューとは- 動物性食品を一切使用せず、植物性食材のみで作られた、環境にも体にも優しいメニューです。
- 横須賀の新鮮な食材を活かし、美味しさにもこだわった逸品です。
- 朝食・ランチブッフェ、アラカルトで展開(メニューは季節により変更)します。
ブッフェコーナーに新登場!ヴィーガンメニュー- 朝 食:「ミニ・グリーン・バーガー」
- 植物由来のパテを使用。新鮮な季節野菜を挟んで、自分好みのバーガーを楽しめます。
- ランチ:「濃厚フムス」
- 横須賀産有機レモンがアクセント。焼きたてパンとの相性抜群。
ヴィーガンメニュー開始記念!「2025春限定ヴィーガン・カクテル」- 提供期間: 2025年4月1日(火)~5月31日(土)
- 春らしいスミレを使った、見た目も華やかなヴィーガン・カクテルです。
- アルコール:「~スミレの香り広がる~ ヴィーガン・カクテル」 1,100円
- ノンアルコール:「~スミレの香り溢れる~ メープル・トニック」 900円
レストラン情報- レストラン名:ビストロ・ブルゴーニュ(メルキュール横須賀19階)
- 営業時間:
- 朝 食:6:30~10:00(L.O. 9:30)
- ランチ:11:30~14:30(L.O. 14:00)
- ディナー:17:30~21:00(L.O. 20:00)
- 予 約:
メルキュール横須賀について- 「三浦半島の遊びのスタートライン、ここだけの横須賀エクスペリエンス」をコンセプトにしたホテルです。
- 客室160室、レストラン、宴会・会議室を完備。
- 横須賀港を一望できる絶景レストランで、地元の食材を使ったフレンチを楽しめます。
- 周辺には観光スポットも多数あり、観光の拠点にも最適です。
この春は、メルキュール横須賀で、新しい食の楽しみ方を見つけてみませんか?「2025春ヴィーガンカクテル」:2025年4月1日(火)~5月31日(土) -
~音声ガイド×リアルイベント×SNSキャンペーン、三本立てでお届け!~
カワスイ 川崎水族館(以下、カワスイ)は、お笑い芸人・ゴー☆ジャスとコラボした特別企画
「ゴー☆ジャスとめぐる世界の水辺の旅」を、2025年4月26日(土)~5月11日(日)のゴールデンウィーク期間限定で
開催します。“宇宙海賊”ゴー☆ジャスと一緒に、世界の水辺を楽しくめぐる冒険に出かけましょう!
☆イベント概要
期間中は、ゴー☆ジャスによるオリジナル音声ガイドの販売をはじめ、直筆サインが当たるSNSキャンペーン、
さらにはリアルイベントの開催と、盛りだくさんのコンテンツで皆様をお迎えします。
1.ゴー☆ジャスのカワスイ音声ガイド
「君のハートに、レボ☆リューション!」でおなじみのゴー☆ジャスが、カワスイの生きものたちを楽しく
&個性たっぷりにご紹介。まるで一緒に旅しているかのような特別体験が味わえます。
・販売価格:600円(税込)
・購入方法:カワスイチケットカウンター、アソビューにて販売
・内容:ゴー☆ジャスによる音声ガイド(特設サイトより再生)
ラゲッジタグ風のデザインカード(QRコード付き)
※音声ガイドの再生にはスマートフォンが必要です。イヤホンをご持参ください。
※事前購入は4月18日(金)10時から開始します。
2.SNSキャンペーン
指定のハッシュタグをつけてSNSに投稿すると、抽選でゴー☆ジャスの直筆サイン入りポストカードが当たる
キャンペーンを実施!
・参加方法:
1.カワスイ公式X(旧Twitter)@kawasui_aqua をフォロー
2.対象ポストをリポスト
3.抽選で当選者にDM連絡
・キャンペーン期間:2025年4月11日(金)~5月11日(日)
3.川崎ルフロンでのリアルイベント
イベント初日となる4月26日(土)には、カワスイがある川崎ルフロン1階でゴー☆ジャス
本人が登場するスペシャルトークイベントを開催します!当日は、ゴー☆ジャスならではのユーモアあふれる
トークで、カワスイの見どころや、音声ガイドにまつわる裏話、水族館の楽しみ方などをたっぷりご紹介。
お子さまから大人まで楽しめる内容となっており、観覧無料・予約不要でどなたでもご参加いただけます。
ゴールデンウィークの幕開けに、笑いと学びの30分をお楽しみください。
☆開催場所: 川崎ルフロン1F特設会場
☆参加方法: 当日自由参加(観覧無料)
☆開催日程: 2025年4月26日(土)
☆実施時間: 11:00~11:30(午前の部)、13:00~13:30(午後の部)イベントの詳細はカワスイ公式HPから
2025年4月11日(金)~5月11日(日) -
県内にゆかりのある異才・中村正義の生誕100年記念展本展は「異端」「鬼才」「風雲児」などと呼ばれ、旧態依然とした戦後の日本画壇に鮮烈な作品を遺した中村正義の生誕100年を記念した展覧会です。
関東圏では14年ぶり、ゆかりの地である神奈川県内では神奈川県立近代美術館での「反骨、奔放の偉材 中村正義」展(1983年)以来42年ぶりとなる公立美術館での本格的な中村正義展となります。
中村正義(1924-1977)は、戦後日本画壇において特異な存在として多彩で精力的な活動を展開しました。
本展では正義の代表作を中心に構成するほか、関連作家の作品もあわせて紹介し、映画や舞台美術、住宅デザインや写楽研究などの多様な活動にも焦点をあて、およそ120点の作品で画業を辿り、あらためて正義の実像に迫ります。
概要
展覧会名:生誕100年 中村正義 ーその熱と渦ー
〇会 場:平塚市美術館 展示室
〇開催期間:2025年4月12日(土)~5月18日(日)
※会期中、一部作品の展示替えを行います
〇開館時間 9:30~17:00(入場は16:30まで)
〇休 館 日 月曜日(ただし5月5日は開館)、5月7日(水)
〇観覧料金 一般1000(800)円、高大生500(400)円、
中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※毎週土曜日は高校生無料
※各種障がい者手帳の交付を受けた方と付添1名は無料
※65歳以上で平塚市民の方は無料、市外在住の方は団体料金
(年齢・住所を確認できるものをご提示ください)
〇主 催:平塚市美術館、東京新聞
〇協 力:中村正義の美術館
〇協 賛:神奈川中央交通株式会社
【関連事業】
・ギャラリートーク
内田あぐり(日本画家)×勝山滋(当館館長代理)
日時:4月19日(土) 14:00~15:00
場所:展示室Ⅱ(申込不要、要観覧券)
・当館学芸員によるギャラリートーク
日時:5月6日(火・祝) 14:00~14:40
場所:展示室Ⅱ(申込不要、要観覧券)
・ドキュメンタリー映画「父をめぐる旅」
日時:会期中の10:00~/14:00~
上映時間:102分
場所:ミュージアムホール
(申込不要、観覧無料。都合により上映場所が変更される場合があります。詳細はお問合せください。)
【同時開催】
よみがえる絵画 修復された川村清雄、藤田嗣治、鳥海青児…
会期:2025年4月12日(土)~9月7日(日)
【施設について】
「湘南の美術・光」をメインテーマとし、湘南にゆかりのある作品を集めた特集展や企画展などを開催しています。文化・芸術の創造や学びの場として、市民に親しまれています。2025年4月12日(土)~5月18日(日) -
ホテル開業77周年を記念して、フェア期間の庭園見学料を無料に!!箱根・芦ノ湖畔に建つ“小田急 山のホテル”は4月下旬から「つつじ・しゃくなげフェア2025
」を開催。 三菱財閥4代目総帥である岩崎小彌太男爵の別邸があった地でホテ ル開業77周年を迎える今年は、岩崎男爵の
『より多くのお客様に庭園を楽しんでいただく』という精神のもと、 フェア期間中も庭園見学料を無料で開放します。
庭園では、「日本植物園協会ナショナルコレクション」に「 後世に残すべき植物遺産」 として認定されたツツジと
シャクナゲをお楽しみいただけます。
さらに、ツツジ・シャクナゲ研究者倉重祐二氏が調査し、「ナショナルコレクション」に認定された石川県能登地域の
「のとキリシマツツジ」を紹介するパネル展や講演会など、 復興を応援するイベントを開催します。
また、庭園に咲く貴重なツツジ品種「鳳凰殿(ほうおうでん)」 のDNAを引き継いだ苗木の販売も行います。
◆◆◆ 「つつじ・しゃくなげフェア2025」 ◆◆◆ <開催期間>4月下旬~5月下旬 (ツツジの開花状況により、 開催期間が変更となる場合があります。) <見学時間>9:00~16:00(一般開放最終入場) <見学料> 無料(ツツジ・シャクナゲ開花中も無料) <花の見頃>ツツジ:4月下旬~5月中旬 シャクナゲ:5月上旬~下旬 <URL>https://www.hakone- hoteldeyama.jp/tsutsuji_ shakunage/ ※元箱根港からは、ホテル無料送迎バス有 ※愛犬同伴可(ペット用カートに全身を入れてください。) ホテル本館ラウンジテラス及び別館“サロン・ド・テ ロザージュ” 2階のみ愛犬同伴での飲食可。 2025年4月下旬~5月下旬 -
横浜市港南区の公園で、市民と一緒に増やした「春バラ」がまもなく見頃!!
横浜市日野中央公園では、地域の方々と共に育てたバラ園で「手づくりバラ園フェスティバル」を開催。
約80種150株の春バラが見頃を迎えます。マルシェやワークショップなど、バラと春の公園を楽しめるイベントです。
○期 間: 2025年4月29日(火)~5月11日(日)
○見どころ:
・手づくりのバラ園
地域ボランティアと公園スタッフが育んだバラ園。
約80種150株のバラ(はまみらい、ジュードオブスキュアなど)が見頃。
・イベント
リユースマルシェ(園芸用品の再利用)
バラの人気投票、バラガイド無料配布、香りスコープ貸出
各種ワークショップ(ハーバリウム、みつろうキャンドル、アレンジメント)
地元グルメ&ハンドメイド作品マルシェ
・ワークショップ詳細
公園の花でハーバリウムづくり
みつろうのキャンドルづくり&横浜市の公園産はちみつ販売
公園の花でミニアレンジメント
○施設情報
・所在地:神奈川県横浜市港南区日野中央2-2
・入園料:無料
・開催時間:10:00~15:30 ※荒天中2025年4月29日(火)~5月11日(日) -
グルメ・音楽・伝統芸能・映像など本物の沖縄の魅力にどっぷり浸かる4日間
川崎駅前の複合商業施設「ラ チッタデッラ」は、ゴールデンウィークの5月3日(土)~5月6日(火・祝)の4日間にわたり、
首都圏最大級の沖縄フェス、第22回「はいさいFESTA 2025」を開催します。同イベントは沖縄のグルメ、音楽、伝統芸能、映像など、多彩なコンテンツを通じて川崎にいながら沖縄の魅力を
体感できるフェスティバルで、毎年20万人以上を動員するゴールデンウィーク恒例のイベントとなっています。
本物の沖縄文化が体験できる注目のコンテンツをPICK UP▼今年も本島から離島まで、厳選された本場の味が大集結!
離島の食堂でしか味わえない「絶品沖縄そば」や、沖縄本島の伝統料理「山羊汁」、贅沢な味わいの「石垣牛バーガー」など、
地元ならではの食材を活かした魅力的なメニューが多数登場。
さらに、多良間島や久米島をはじめ、沖縄各地の島々からご当地グルメが集結。沖縄ならではの銘酒やスイーツも勢ぞろいし、
まだ体験したことのない沖縄の味覚を存分に堪能できる絶好の機会をお見逃しなく!グルメ屋台
・日 程:5月3日(土)~6日(火・祝) ※入場無料
・会 場:ラ チッタデッラ/JR川崎駅東口駅前広場 ほか
・時 間:10:00~20:00(L.O.19:30)予定
・出店者情報:4月上旬に順次公開予定今年のエイサーは沖縄の伝統「道ジュネー」(練り行列)を初披露
沖縄の文化を象徴するエイサー。エイサーは沖縄の伝統的な踊りで、もともとは祖先の霊を慰め、
豊作を祈願するために踊られてきました。今年は5月3日、4日の2日間限定で、踊り手たちが太鼓のリズムに合わせて練り歩く「道ジュネー」を初披露。
さらに、「チョンダラー」も登場し、祭りを一層賑やかに盛り上げます。
・日 程:5月3日(土)~6日(火・祝) ※観覧無料 ※「道ジュネー」3日、4日のみ
・会 場:川崎銀柳街/ラ チッタデッラ
・出演スケジュール:4月上旬に順次公開予定5月3日(土)~6日(火・祝) -
都心から約1時間!気軽な近場旅でハワイ気分を満喫!
大磯プリンスホテルでは、2025年4月28日(月)~6月30日(月)の期間、「OISO Hawaiian Fair2025」が開催されます。
ゴールデンウィーク限定で登場する「アロハナイト ディナーブッフェ&フラショー」は、会場内を彩るハワイアンキルトをはじめ、アヒポキやガーリックシュリンプ、カルアポークのトルティーヤといった定番ローカルフードから、シェフが目の前で切り分ける豪快な牛肉のトマホークステーキ、トロピカルフルーツを使ったスイーツやドリンクまで、多彩なメニューが色鮮やかに並びます。
さらにフェア期間中は、親子で参加できる“フラダンス体験”や、色とりどりのリボンで作る“ハワイアンリボンレイメイキング”、波音とウクレレをBGMにリフレッシュする朝ヨガなど、ハワイの文化に触れる体験をご用意しています。
Hawaiian Fair2025概要
【ゴールデンウィーク限定開催】アロハナイトディナーブッフェ&フラショー
【実施日】5月3日(土・祝)~5日(月・祝) ※ご予約制
【場 所】メインバンケットホール(客室棟1F)
【時 間】17:00~21:00 ※90分・3部制
1部17:30/2部 18:30/3部19:30
【料 金】1名さまおとな ¥8,800、こども(6~11才)¥4,620、幼 児(3~5才)¥2,200
アルコール飲み放題1名さま ¥2,800
※表記料金には、サービス料(13%)・消費税が含まれております。
【フラショー】
茅ヶ崎市のフラダンススタジオ「Hula Halau 'o Leilani」の生徒による迫力ある魅惑のフラダンス、かわいらしいこどもフラをお楽しみいただけます。
時間 17:45〜/18:45〜/19:45〜 各回30分
※「アロハナイトディナーブッフェ&フラショー」をご利用のお客さまのみご覧いただけます。
フラダンス体験
ヤシの木が並ぶガーデンで、小さなお子さまからおとなまで、思い出に残る特別なリゾート時間をお過ごしください。
【実施日】5月3日(土・祝)~5日(月・祝)および、5月10日(土)〜6月28日(土)の期間の土曜日
【受 付】S.DINING(スパ棟1F)
【場 所】ガーデン(スパ棟1F 屋外)
【時 間】16:00~17:00
【料 金】おとな¥1,000/こども(6~11才)¥500
※表記料金には、消費税が含まれております。
※幼児(5才以下)は、おとな1名につき2名まで無料でご参加いただけます。
ハワイアンリボンレイメイキング
リボンの色に込められた「愛」「友情」「幸運」などの想いを組み合わせ、ハワイの伝統を感じながら、大切な人への想いを込めて作り上げます。ハワイアンリボンレイメイキングは、初心者の方やお子さまでもお気軽にご参加いただけます。
【実施日】5月3日(土・祝)~5日(月・祝)および、5月10日(土)〜6月28日(土)の期間の土曜日
【場 所】ロビー(客室棟1F)
【時 間】9:00〜18:00
【料 金】1点 ¥1,200より
※ワークショップのほか、ハワイアンリボンレイの小物やハワイアングッズの販売も行います。
1日のスタートに目覚めの朝YOGA
相模湾を臨めるガーデンで心地よい海風を感じながら、ハワイの波音やウクレレの音を聴きながらヨガで気分をリフレッシュ。朝のひとときにおすすめです。
【実施日】5月4日(日・祝)~6日(火・振休)および、5月11日(日)~6月29日(日)期間の日曜日※予約制
【受 付】THERMAL SPA S.WAVE スパ受付(スパ棟3F)
【場 所】ガーデン(スパ棟1F 屋外)
【時 間】8:00~9:00
【料 金】ご宿泊者さま:1名さま¥2,000
日帰り:ヨガ+温泉利用付き 1名さま¥2,500
ヨガ+温泉&スパ利用付き 1名さま¥6,000
※表記料金には、1名さまのレッスン料、ミネラルウォーター(500ml)、温泉利用料、消費税、入湯税(¥150)が含まれております。2025年5月3日(土・祝)~5日(月・祝)※YOGAは4日~6日 -
ゴールデンウィーク アートイベント2日間限定開催 !箱根で楽しむクラフトツーリズム「住む美術館」
をコンセプトとしている箱根仙石原プリンスホテルでは、2025年5月3日(土)・4日(日) の2日間限定で、磁器上絵付けの「チャイナペインティング」 体験を開催いたします。
箱根仙石原在住の作家・豊間根洋子氏(磁器上絵付けサロン主宰)を講師に迎え、 旅先でのものづくりを楽しむクラフトツーリズム企画です。「 手のひらに咲くアート」を合言葉に、 描くことで出会う世界に一つだけの器を作っていただきます。
「チャイナペインティング」とは、白磁に専用の絵の具を用いて花や果物等を描き、約800℃ の電気炉で焼き付け絵柄を定着させる、 ヨーロッパ発祥の磁器上絵付け技法です。
今年が初開催となる本ワークショップでは、白磁(小皿)をキャンバスに、可憐な花「ブルーエ」をモチーフに描き、 講師の指導のもと絵付けをお楽しみいただきます。 完成した作品は焼成後、ご自宅へお届けいたしますので、 旅の思い出をさらにお楽しみいただけます。今後もアートを通じて旅の楽しみ方を提案してまいります。
チャイナペインティング体験概要
〇開催日:2025年5月3日(土)・4日(日)
〇時間:1回目14:00~16:00、 2回目 16:00~18:00
〇料金:1名 ¥3,000(税込)
〇定員:各回3名
〇ご予約・お問合せ:電話:0460-84-6111(代表)2025年5月3日(土・祝)~4日(日) -
4会場の空に”相模の大凧”が舞う!14.5m 四方(8 間・128 畳敷)の巨大な凧が空に浮かぶさまは壮大そのもの。
毎年、公募により選ばれた題字が見事に大空に舞い上がります。
2025年、今年の題字は「喜翔」
天保年間(1830 年頃)から受け継がれてきた相模原市の伝統行事を、新戸・上磯部・下磯部・勝坂の4地区からなる
「相模の大凧文化保存会」 が現在も継承しています。
材料となる紙には文化遺産「細川紙」を使用し、竹の切り出しから全工程を手作業で作り上げる「相模の大凧」。
古くから受け継がれる地域の伝統と繊細な手仕事の技術を集結して作られる唯一無二の大凧です。
相模の大凧保存会が受け継いできた技術と、圧巻の大きさをご覧ください。
※座間市の大凧まつりとは別のイベントになります。2025年5月4日(日・祝)~5日(月・祝)※風の状況により実施判断いたします。 -
「行くべーよ いずっぱこ大雄 キッズ&ファミリーフェスティバル」開催のお知らせ伊豆箱根鉄道株式会社は5月6日(火・休)に、
大雄山駅およびヴェルミ2(3階)において「行くべーよ いずっぱこ大雄 キッズ&ファミリーフェスティバル」を
開催します。イベント
の詳細については、4月以降にお知らせいたします。
また、同日に南足柄市文化会館にて「鉄道漫談&トークショー 大雄山線100周年おめでとうライブ!(漫談家:ダメじ
ゃん小出)」が開催されます。
1.「行くべーよ いずっぱこ大雄 キッズ&ファミリーフェスティバル」
(1)開 催 日 時: 5月6日(火・休)10:00~15:00 小雨決行(悪天候の場合は中止)
(2)開 催 場 所: 伊豆箱根鉄道大雄山線大雄山駅およびヴェルミ2(3階)
(3)参 加 方 法: 参加無料・自由参加 ※小さなお子さまには、必ず保護者の方が同伴してください。
(4)イベント内容: 鉄道体験イベント他、詳細は4月以降にお知らせします。
(5)お問合せ: 伊豆箱根鉄道株式会社鉄道部 運輸課
TEL.055-977-1207 9:30~16:30(土・休日を除く)
※当日駐車場はございません。公共交通機関をご利用のうえお越しください。
2.「鉄道漫談&トークショー 大雄山線100周年おめでとうライブ!(漫談家:ダメじゃん小出)」
(1)開 催 日 時: 2025年5月6日(火・休) 12:30開場/13:00開演
(2)開 催 場 所: 南足柄市文化会館小ホール
(3)料 金: ①大雄山線ノベルティ付き 2,500円(税込)
②一般 2,000円(税込)
③小中学生 1,000円(税込)
※未就学児入場不可
(4)内 容: 漫談家「ダメじゃん小出」による大雄山線をテーマにしたオリジナル漫談、沿線紹介トーク等
(5)チケット発売日: 2025年3月1日(土)~
(6)チケット発売場所 : 南足柄市文化会館、ミクニ書店、ハルネ小田原街かど案内所、イープラス
(7)お問合せ: 南足柄市文化会館 指定管理者 アクティオパートナーズ
TEL.0465-73-51112025年5月6日(火・休) -
【入園無料】春バラ約160品種・360本が見頃!
○期 間: 2025年5月10日(土)~6月1日(日)
○概 要:小田原フラワーガーデンでは、1年で最も華やかな「春バラ」が見頃を迎える時期に、
「春のローズフェスタ」を開催します。
入園無料のバラ園で、多彩なバラの魅力をご堪能ください。
○見どころ
・春バラの絶景: 約160品種・360本のバラが咲き誇り、ボリュームのある美しい景観を楽しめます。
特に「つるバラ」は見事です。
○入園・駐車場無料: 気軽に訪れることができます。
○バラの見頃: 5月中旬頃(開花状況は変動あり)。
○期間中のプログラム:
・五感でバラの魅力を体験できる解説やコーナー
・オリジナル「バラの香り・花のかたち解説シート」
・ローズメニュー(ローズピーチジェラートなど)
・バラ苗販売
・お土産販売
・バラをテーマにしたワークショップ(土日中心)
・バラの人気投票: お気に入りの品種に投票できます。
○バラのプログラム詳細:
・スタッフによるバラ園ガイドツアー(無料)
・ROSEクリーム作り
・ROSEミスト作り
・ROSEフレーム作り(お子様向け)
○バラ苗販売: スタッフ厳選の春バラ新苗。
・バラ以外の花:トロピカルドーム温室でヒスイカズラ、ブラックキャット、
ホワイトキャットなど。
○施設情報:
・所在地:神奈川県小田原市久野3798-5
・アクセス:https://www.kanagawaparks.com/odawarafg/access.html 2025年5月10日(土)~6月1日(日) -
新鮮な市場の食材を使用したグルメが大集合!
横浜市中央卸売市場本場にて、横浜市場の食材を味わえるグルメや、学びのワークショップが楽しめる
○イベント名: 横浜市場場外マルシェ 春の味覚フェス2025
「春の味覚フェス2025」を開催。
市場めしグランプリや無料プレゼントなど、盛りだくさんの内容です。
○日 程: 2025年5月10日(土)~5月11日(日)
○時 間: 10:00~16:00
○場 所: 山内ふ頭 (横浜市神奈川区山内町1)
○内 容: ・来場者プレゼント (各日先着200名)
・市場めしグランプリ2025 (来場者投票、豪華賞品抽選会)
・ワークショップ (横浜産コンブの足湯体験、野菜の重さ当てクイズなど)
・ステージイベント (横浜ヨコハマによるライブ)
・飲食 (生絞りオレンジジュース、魚河岸大鍋海鮮汁、ガンガン焼きなど)
・物販 (新鮮な野菜・果物、市場仕入のお弁当など)2025年5月10日(土)~5月11日(日) -
相模原公園 みどりの講座
さがみはらオープンガーデン企画 チューリップの再利用を学び 「まちの緑花」に チャレンジ!
サカタのタネ グリーンハウス館長による「チューリップ球根再利用 ミニ講座」のあと、花壇の球根を掘り上げます。掘り上げた球根は持ち帰り、ご自宅を緑花しましょう。
○集合場所:相模原公園管理事務所
○定 員:先着50名 ※募集中
○参 加 費:無料
○申 込 み:相模原公園管理事務所 電話 042-778-1653
○プログラム:①チューリップ球根再利用 ミニ講座&質疑応答(15分程度)
②球根堀り上げ(植付30分程度)
※掘り上げた球根はお持帰りください!☆イベント詳細については、相模原公園HP イベントブログをご確認ください。
2025年5月11日(日) -
日本初のノーベル文学賞候補となった不世出の文学者・川端康成は周囲の盛り上がりをよそに言葉にならぬ虚無感を覚えていた。
そんなある日、川端のもとに一編の小説が届く。
差出人は無名の作家であったが、一読した川端はその才能に目を見張り、ある心踊る「遊び」を思いつくのだった・・・。
これはフィクションかノンフィクションか、小説なのかコミックなのか、巨匠・川端康成に捧ぐ紅月的オマージュ!
○日 時:2025年5月17日(土)15:00/18:00
18日(日)12:00/15:00
(4回公演、30分前開場、上演時間約1時間30分)
○会 場:長谷別邸(鎌倉市長谷3−9−2) 江ノ電長谷駅より徒歩6分
○料 金:一般3,500円/中学生以下2,000円(1ドリンク付き)
(予約優先・全席自由)
○ご予約:紅月劇団チケット予約フォーム(https://r-lune.jp/ticket-form)
○脚本・演出:石倉正英
○出 演:若林"カムイ"宏彰・河田"カルロス"啓介・石倉正英・秋元淳・藤谷しのぶ
○音 :飯塚直(フエコエタテゴト)
○照明・美術・衣装:Tomoe
○諸 務:ピエール野比
○諸 般:増田 透
○宣伝美術:BeeBlueデザインワークス
○後 援:鎌倉市・鎌倉市観光協会・KamakuraFM
○協 力:ジンギーザップエンタープライズ
神奈川文化プログラム2025年5月17日(土)~5月18日(日) -
世界最高峰レースのコースを、家族で走ろう!ファミリーFUNラン
世界トライアスロン横浜大会は、2009年に第1回を開催し、2025大会で15回目を迎えます。
節目の開催を記念して、未来を担う子供たちに世界大会を身近に感じてもらうことを目的に、トップアスリートが
熾烈なレースを繰り広げる都心臨海部のコースを親子で楽しく走ることができる「ファミリーFUNラン」を開催。
4月18日(金)よりファミリーFUNラン参加者を、合計100組200名募集します。
世界最高峰のトライアスロン大会をぜひ体感してください!
2025世界トライアスロン横浜大会 第15回大会記念企画「ファミリーFUNラン」
○日 程:5月17日(土)12:30~12:50頃 ※集合場所・時間は別途参加者にご案内いたします。
○コース:世界トライアスロン横浜大会コースの一部 ホテルニューグランド前~赤レンガ倉庫 約1.25km
○募 集:小学生(1年生~6年生)とその保護者(2007年4月1日以前生まれの方)のペアを、100組200名募集します。
※1 1kmを10分以内で完走できる方とします。
※2 保護者1名につき、小学生1名の参加とします。
※3 車いすでの参加をご希望される方は、1名以上が車いす利用者であることとします。
○参加料:4,000円/組(オリジナルTシャツをプレゼントします)
○申し込み方法:4月18日(金)12:00~5月6日(火)23:59まで、専用申込ページ(Peatix)より申込
※先着順です。
※写真はイメージです。5月17日(土) -
【入園無料】約130種類1,300株の「春バラ」開花! 横須賀港を臨むフランス式庭園にフォトスポットなどが登場!
横須賀市ヴェルニー公園では、4月下旬から春バラが開花し、5月24日・25日には「春のローズフェスタ」を開催。
バラと横須賀港の景色を楽しめます。○見どころ
・春バラ: 約130種類1,300株のバラ。5月中旬~下旬に見頃。
・フランス式庭園: 多彩なバラが楽しめる花壇。
○ローズフェスタ
・開催日:2025年5月24日(土) ~ 5月25日(日)
・内 容:バラ苗販売、マルシェ、キッチンカー、音楽コンサート(横須賀市消防団音楽隊、ジャズライブ)
○その他イベント
・よこすかカレーフェスティバル2025:5月17日(土)・18日(日)
・よこすかYYのりものフェスタ2025:5月31日(土)・6月1日(日)
○期間限定開放:フランス式花壇の芝生エリアを特別開放(4/26~6/1)。フォトスポットあり。
○歴史と文化: 逸見波止場衛門や記念碑など。
○ミュージアム: よこすか近代遺産ミュージアム ティボディエ邸(入館無料)。
○施設情報
・場 所:横須賀市ヴェルニー公園(横須賀市汐入町1-1)2025年5月24日(土) ~ 5月25日(日) -
箱根登山鉄道では、見頃を迎える沿線約7,000株のあじさいをライトアップし、
◆座席指定列車「夜のあじさい号」
座席指定列車「夜のあじさい号」を運行します。
光に照らされた幻想的なあじさいの中を、デビュー10周年を迎える「アレグラ号」で
ゆったりと巡る特別な体験をお楽しみください。
運行期間: 2025年6月14日(土)~6月30日(月)
運行区間: 箱根湯本駅 ~ 強羅駅 (途中駅での乗降不可)
運行車両: アレグラ号
運行時刻: にてご確認ください。箱根ナビ
座席券発売開始: 5月14日(水)10時より
予約・購入: インターネット発売サイト「箱根ナビ」
座席料金: 大人500円・小児250円(片道、別途運賃必要)
お楽しみポイント
記念撮影タイム(強羅行:宮ノ下駅、箱根湯本行:塔ノ沢駅)
ライトアップ箇所での徐行・停車、車内照明の減光
あじさい電車オリジナルうちわプレゼント
◆あじさいライトアップ
期 間: 2025年6月13日(金)~6月30日(月)
時 間: 18時30分~22時00分
定期列車からもご覧いただけます。
箱根登山電車沿線のあじさい
標高差により見頃が長く続くのが特徴。
職員が一年を通して手入れを行っています。
◆関連情報:
箱根ナビ 2025年6月14日(土)~6月30日(月) -
箱根の周遊を快適に!交通拠点8か所で簡単につながる高速フリーWi-Fi
箱根エリアの主要8拠点で高速フリーWi-Fi「ODAKYU HAKONE FREE Wi-Fi」が2025年3月1日スタート!
「Japan Wi-Fi auto-connect」アプリで全国2万以上のスポットにも簡単接続!
箱根観光をもっと便利に!
「ODAKYU HAKONE FREE Wi-Fi」を活用して、箱根の旅をより快適にお楽しみください。小田急箱根は、箱根を訪れるすべてのお客様に、より快適なインターネット環境を提供するため、2025年3月1日(土)より、
箱根湯本駅など主要8拠点でフリーWi-Fiサービス「ODAKYU HAKONE FREE Wi-Fi」を開始します。■「ODAKYU HAKONE FREE Wi-Fi」について
・高速・安定の光回線:従来のWi-Fiサービスから光回線に変更し、より快適なインターネット接続を実現。
・主要8拠点をカバー :箱根湯本駅、強羅駅、早雲山駅、大涌谷駅、姥子駅、桃源台、箱根町港、元箱根港の
主要8拠点で利用可能。
・「Japan Wi-Fi auto-connect」に対応:
NTTBP提供のアプリを利用すれば、全国2万以上のWi-Fiスポットにも自動で接続可能。
・高セキュリティ:より高い通信暗号化方式(WPA3)を採用。
■利用方法について
・箱根エリアでの利用:SSID「ODAKYU-HAKONE_FREE」に接続し、自動接続を設定。
・全国のWi-Fiスポットでの利用:事前に「Japan Wi-Fi auto-connect」アプリをダウンロード・登録。■サービス詳細について
・提供開始日: 2025年3月1日(土)
・提供エリア:箱根湯本駅、強羅駅、早雲山駅、大涌谷駅、姥子駅、桃源台、箱根町港、元箱根港
・利用料金 :無 料■詳細情報について
「Japan Wi-Fi auto-connect」アプリについて:NTTBP公式サイト ■注意事項について
サービス開始に伴い、「Odakyu free Wi-Fi」は2025年2月28日(金)にサービス終了となります。
電波状況やメンテナンスにより、接続できない場合があります。2025年3月1日(土)~ -
横浜赤レンガ倉庫では、2024年11月22日(金)から12月25日(水)の計34日間、横浜赤レンガ倉庫イベント広場
・赤レンガパークにて『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』を開催します。
「クリスマスマーケット」は、1393年にドイツ・フランクフルトで始まったと言われているヨーロッパの伝統的なクリスマス
イベントです。ヨーロッパの生活の中心となっている、教会や市庁舎、村役場等が集う広場に、食べ物や木組みのおもちゃ、
クリスマスの雑貨を販売する“ヒュッテ”(木の小屋)が所狭しと並びます。
現在ではヨーロッパ以外にも広まり、世界各地で開催されています。横浜赤レンガ倉庫で開催する「クリスマスマーケット」は2010年に初開催して、今年で15回目を迎えます。
本イベントは、クリスマスマーケットの象徴でもある“ヒュッテ”(木の小屋)をはじめ、会場の装飾等をクリスマス
マーケット発祥の地・ドイツから取り寄せ、本格的な世界観を表現しています。
さらに、みなとみらいの近代的な街並みと海を臨む横浜赤レンガ倉庫にクリスマスの煌びやかな雰囲気が融合し、様々な景色を
堪能いただける特別な機会をご提供します。多くの方に愛され、昨年は約130万人(※)に来場いただいた『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』。
高さ約10mのモミの木を約2万球のLEDで装飾した巨大ツリーや、頭上に広がる全長約50mの幻想的なイルミネーションルーフ等、
会場内を彩る煌びやかなイルミネーションも充実しています。
また、海とツリーを臨める特等席で人混みを避けて食事を楽しめる完全個室の「プレミアムラウンジ」や、過去最多58店舗の
飲食・物販ブースを設ける等、今年も幅広いお客様にお楽しみいただけるコンテンツでお出迎えします。
(※「約130万人」=期間中の横浜赤レンガ倉庫来館者数)
15回目を迎える記念すべき今年のコンセプトは「Memorial(メモリアル)」で、ご来場いただいた皆様の記憶に残るクリスマスを
体験いただきたいという想いが込められています。このような想いから今回は、世界的な洋食器ブランド「ノリタケ」や横浜の
ラグジュアリーホテルとのコラボレーション等をご用意しています。
また今年からは、プレイガイド上で事前に入場チケットを購入し待ち時間を短縮できる「優先入場チケット」も登場し、より
快適な過ごし方をしていただけるようアップデートしています。
今年の注目ポイント■過去最多!メイン会場に58店舗が出店し、クリスマスムードを高めるドイツ料理・グッズが勢揃い!
有料エリアであるメイン会場内の飲食・物販ブースは昨年の41店舗から58店舗に拡大。ドイツの伝統的な料理やクリスマス
雑貨など、より個々のお好みに合わせてフード・ドリンク・グッズをお選びいただけます。
また、今年はみなとみらいに2022年に開業した「ウェスティンホテル横浜」の飲食ブースが初登場し、ワンランク上の
メニューをご堪能いただけます。■今年初!お客様からの声に応え、待ち時間を短縮できる「優先入場チケット」が登場!
お客様からの声に応え、プレイガイド上でチケットを購入し、入場までの待ち時間を短縮できる「優先入場チケット」
(※)を今回初めて販売します。
※「優先入場チケット(プレミアムマグカップ付)」も販売
■創立120周年を迎えた洋食器ブランド「ノリタケ」とコラボした「プレミアムマグカップ」がイベント初登場!
毎年デザインを変えて販売している“オリジナルマグカップ”に加えて、今回は2024年に創立120周年の節目を迎えた
世界的な洋食器ブランド「ノリタケ」とコラボレーションした“プレミアムマグカップ”を展開します。
開催概要○期 間:2024年11月22日(金)~12月25日(水)計34日間
※雨天決行、荒天時は休業することがあります。
○会 場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場、赤レンガパーク
(〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1-1)
○営業時間:12月7日(土)~12月25日(水)11:00~22:00(L.O. 21:30)
○点灯時間:16:00~営業終了まで(クリスマスツリーは16:00~23:00まで)
○入 場 料 :通常入場チケット:500円(税込)
プレイガイドでの事前決済、または、当日会場でのお支払いとなります。
・優先入場チケット:1,500円(税込)待ち時間を短縮してご入場いただけます。 ※数量限定販売
・優先入場チケット(プレミアムマグカップ付):4,500円(税込)
待ち時間を短縮してご入場いただけるほか、チケット1枚につき金色のプレミアムマグカップ1個を
お渡しいたします。※数量限定販売2024年11月22日(金)から12月25日(水) -
毎年、多くの来場者で賑わう「えびな市民まつり」。
会場である海老名運動公園では、一般団体によるブース出店やステージ出演など、
様々な企画を実施し、海老名の「魅力」、「活力」、「地域力」を発信します!
また、まつりのフィナーレを飾る花火は「約5,000 発」を打ち上げます。
色鮮やかな花火が、秋の澄みきった海老名の夜空を彩ります。
〇開催日:2024年11 月17 日(日) 荒天中止
〇開催時間:10 :00~18 :30 (花火打ち上げ時間:17 :30 ~18 :00)
〇開催地:海老名運動公園
〇問合せ先:046-235-4794
〇トイレ:あり(一部バリアフリー対応)
〇ペット類の対応:一部ペット入場不可2024年11 月17 日(日) -
奈良・京都に次ぐ長い歴史を有する古都鎌倉の古典芸能
今年で66回目を迎える「鎌倉薪能」は、古都鎌倉にふさわしい催しとして、1959年(昭和34年)の第1回から半世紀以上
続いており、薪能発祥と言われる奈良・京都に次ぐ長い歴史のある公演です。野外能ならではの魅力あふれる鎌倉薪能ですが、本年も鎌倉宮にて虫の音・月の光・そよぐ風を感じながら、
金春流能楽師 金春憲和師が素謡「翁」、金春安明師が能「通小町」を、狂言は和泉流による「墨塗」を奉納いたします。舞台と観客の皆さまの一体感が増し、より臨場感あふれる会場で見応えのある演目をお楽しみ頂けます。
〇開催日:2024年10月11日(金) ※1日のみ・雨天中止
ぜひご鑑賞ください。
〇開 場:17:00 開演:18:00 終演:20:30(予定)
〇会 場:鎌倉宮・特設舞台 (鎌倉市二階堂154)
〇料 金:S席:9000円 / A席:7000円(各税込)
〇演 目:素謡「翁」 金春 憲和(シテ方 金春流 81世宗家)
狂言「墨塗」 野村 裕基(狂言方 和泉流)
能 「通小町」 金春 安明(シテ方 金春流 80世)
〇チケット購入方法:こちらから
※チケットは事前購入が必要です。ご注意ください。
〇観覧席:700席予定
〇主 催:公益社団法人鎌倉市観光協会
〇共 催:鎌倉市
〇後 援:神奈川県、鎌倉宮2024年10月11日(金) -
全国各地から風鈴が集まります!!日本全国の風鈴を集めて毎年7月に開催される「川崎大師風鈴市」。年々盛況を呈し、夏の風物詩として関東近郊はもとより全国の皆さまに親しまれています。
800種類を超える風鈴が集まります。
◆開催期間:2024年7月18日(木)~24日(水)
◆開催時間:10:00~17:00(20日のみ19:00まで)
◆開催場所:川崎大師 平間寺 境内特設会場
◆主 催:川崎大師観光協会
特別イベント1)神奈川トヨタ特別企画
「初代クラウン 1955年製 型式 5RS」のレストアの様子はこちら…
◆川崎大師風鈴市に初代クラウンがやってくる(雨天時中止)
◆クラウンFCEVで給電しドライビングシュミレータでレース体験2)COCOFURI in 川崎大師 風鈴市
川崎大師風鈴市 涼やかな音色で夏を感じる日…2024年7月18日(木)~7月24日(水) -
寒川町一番の神秘的な風景を写真におさめて!
寒川町一番の不思議な風景を写真に撮ってみませんか。
春分と秋分の頃の約2週間、町内各富士山ビュースポットから、順を追って、夕暮れのダイヤモンド富士を見ることができます。
この、「春分」と「秋分」という特別な期間にダイヤモンド富士を見ることができるのは、相模國一之宮 寒川神社が鎮座する位置が深ーく関わっているのです。
春分と秋分の日には、寒川神社の周辺でダイヤモンド富士を見ることができます。
お天気や雲や風の条件が合えば、シルエットの富士の頂上にまぶしい夕日がそっと乗っかります。
スマホやカメラで、ぜひ撮影してみてくださいね!毎年春分・秋分の日を含んだ約2週間 -
「夏越の大祓」を余さず体感するツアーを開催全国有数のパワースポット「寒川神社」で、6月30日に執り行われる「大祓式」に参列し、古式作法にのっとって
茅の輪をくぐり無病息災を願います。
また、拝殿にてお祓いを受け、御神域である神嶽山(かんたけやま)神苑や八方除信仰の歴史を学べる方徳資料館を
ご覧いただき、和楽亭のお抹茶とお菓子でゆるりとお過ごしいただきます。
例年7月1日に開催してまいりました本企画ですが、本年は半期に一度の「大祓式」斎行の当日に開催する運びと
なりました。全国唯一「八方除」の守護である寒川神社の御神徳と、神苑に満ちる神気で、2024年の残り半年を
心身共に清々しく元気にお過ごしいただけるよう「さむかわ観光ガイドクラブ」がご案内いたします。
【~夏越の大祓~茅の輪くぐり体験ツアー】
◆開催日時:2024年6月30日(日)大安 13:00~16:00
◆集合時間・場所:12:45までに寒川神社 神池橋
◆解散時間・場所:16:00頃 寒川神社
◆ルート(予定):寒川神社正式参拝⇒大祓式参列⇒茅の輪くぐり体験⇒神嶽山神苑入苑・方徳資料館見学・和楽亭
◆参加費:3,000円
◆定 員:先着20名
◆申込方法:2024年5月25日(土)9:30より専用申込フォームで
※参加費振込で受付完了
◆申込締切:定員に達し次第〆切
◆詳細はこちら -
恩賜箱根公園の恒例イベント!「初夏のバラ展」を開催します!
恩賜箱根公園の恒例イベント「初夏のバラ展」を、2024年5月18日(土)~6月14日(金)の28日間で開催いたします!
湖畔展望館前の中央庭園では、花の色や大きさ、形が異なる全44品種120鉢のバラがずらりと並びます!
そして、駐車場横の公園中央門ではバラを組み合わせた美しい寄せ植えをご覧いただけます♪新緑に包まれ、木漏れ日が心地良い、初夏の恩賜箱根公園で色鮮やかな美しいバラが咲き誇ります!
▼▽▼イベント詳細▼▽▼
◇期 間 2024年5月18日(土)~2024年6月14日(金)
◇場 所 湖畔展望館前の中央庭園および公園中央門
◇観覧料 無料
※入園も無料です。公園駐車場をご利用の場合には駐車料金がかかります。
◇その他 展示したバラの即売会は、2024年6月15日(日)9:30からを予定しております。
詳細が決まり次第、恩賜箱根公園公式ホームページおよび公式SNSにて、改めてお知らせいたします。
(※写真は昨年の様子です)
-
生田緑地では、ハナショウブが数輪咲きはじめました!!生田緑地のしょうぶ園には約 2800 株のハナショウブが植栽されています。
例年の花期は 5 月下旬~6 月中旬です。しょうぶ園の中心には東屋が立っており、風情ある
風景を楽しむことができます。
ハナショウブが植わっている池の面積:785 ㎡。
※写真は昨年度 -
花しるべ 4・5月号ができました!
花しるべ 4・5月号ができました!!
・園長さんぽ:2025年4月13日(日)
・サクラソウ講座:2025年4月16日(水)・18日(金)
・四季の菊作り ① :2025年 4月17日(木)
・色鉛筆植物画教室 《事前申込制》:2025年 4月19日(土)
・エビネの栽培講座:2025年 4月19日(土)
・春の寄せ植えづくり 《事前申込制》:2025年 4月26日(土)
・多肉寄せ植えづくり 《事前申込制》:2025年5月10日(土)
などなど、5月もイベント情報盛りだくさんです!花しるべをダウンロードされる方はURLをご用意しました!
下記、関連資料をクリックしてみてください! -
「さむかわ冬のひまわり」のメインイベント「摘みとり体験会」を、11月に開催します。
今年はより多くの方に楽しんでいただえるよう、11月中旬に「第1弾」、11月下旬に第2弾と2
回にわたり開催を決定しました。
寒川町の温暖で穏やかな気候を利用し、町内で延べ13万本以上を咲かせている「さむかわ冬のひまわり」事業。
9年目の今年は初めてテーマを決め、メイン会場の「さむかわひまわり畑」では摘みとり体験にプラスして
見晴台など「映えるスポット」を設け、冬の始まりの思い出をより豊かに演出します。
寒川町の広い空の下で咲く幸せ色のかわいい「冬のひまわり」が少しでも来場者の心を和ませ、摘みとって
いただいたひまわりたちがご自宅を和やかに彩り、「ほっと」するひと時のお手伝いになればと願っております。
―「さむかわ冬のひまわり」2024 ― 今年のテーマは「あい」!!
【摘みとり体験会(有料)】※雨天中止
※諸事情により予告なく内容変更・中止する場合がございます
※詳細・最新情報は寒川町観光協会ホームページをご確認ください。
〇第 1 弾:2024年11月15日(金)、16日(土)、17日(日) 10:00~14:00
〇第 2 弾:2024年11月22日(金)、23日(土・祝)、24日(日)、25日(月)10:00~14:00
〇会 場:さむかわひまわり畑 住所→寒川町宮山3922-5 付近
〇費 用:冬のひまわり事業協力金100 円 摘み取り体験5本100円
☆23日、24日は野菜・焼き芋の販売・手作り雑貨販売等出店あり。
【問合せ先】一般社団法人 寒川町観光協会
※9:30~18:00 水曜日定休
電 話:0467-75-9051 /Fax 0467-84-7400 -
はじめに
節分豆まき祭
大雄山最乗寺は、曹洞宗に属し全国に4000余りの門流をもつ寺である。
御本尊は 釈迦牟尼仏、脇侍仏として文殊、普賢の両菩薩を奉安し、日夜国土安穏万民富楽を祈ると共に、
真人打出の修行専門道場である。
開創以来600年の歴史をもつ関東の霊場として知られ、境内山林130町歩、老杉茂り霊気は満山に漲り、
堂塔は30余棟に及ぶ。
毎年2月の節分の日に、特設舞台が設けられ、節分豆まき祭が修行される。
山主老師の「福は内!!」の第一声を合図に年男、年女に申し込まれた方々とゲストが一斉に福豆を撒かれる。
豆まき開始時間・午前の部:11:30~・午後の部:14:20~ -
世界4箇所で現存する貴重なレンガドック
令和3年3月に住友重機械工業株式会社から寄附を受けた浦賀レンガドックは、明治32年(1899年)にレンガ造りのドライドックとして建造され125年間の歴史を持つ。 平成15年(2003年)に閉鎖されるまで1,000隻以上の船の修理ならびに製造も行った。
-
寒川町では、春分の日を含む約 10 日間、今年は 3 月 17 日(月)から 3 月 28 日(金)にかけて、
町内に点在する富士山ビューポイントから、夕暮れのダイヤモンド富士をご覧いただけます。
「倉見スポーツ公園」付近から始まり、最後は「田端スポーツ公園」付近まで、順次南へポイントが
移ります。
3 月 20 日の春分の日には、寒川神社付近でダイヤモンド富士をご覧になれます。
これは、寒川神社から見て真西の方角に富士山が聳えていることによります。
相模國一之宮 寒川神社が鎮座する、「二至二分の地」寒川町ならではの神秘的な風景です。
◎2025 年春分の「さむかわダイヤモンド富士」カレンダー及びスポットマップは
寒川町観光協会ホームページで 3 月 1 日公開予定!!
◎3 月 23 日(日)は「さむかわ中央公園」の築山にて「さむかわ観光ガイドクラブ」
ガイドによる「さむかわダイヤモンド富士」についての解説あり。
【解説時間】17:20~17:30 -
今週のお勧め!!
ポピー園のシャーレーポピーですがやっと一部エリアで咲き始めました。
まだまだ、全体に広がるには一週間はかかりそうです。
西洋シャクナゲもホワイトカラーを残し見頃過ぎです。
園路のナノハナ、チューリップも見頃を過ぎました。
ハーブ園ではナニワイバラが一斉に開花しました。
中国南部を原産とする、バラ科バラ属のつる性植物です。
モッコウバラもいきなりホワイト、イエローと満開です。
非常に人気のある品種です。棘がないのが特徴です。
人気のネモフィラは残念ながらくりはま花の国では見頃を過ぎて
咲いていたんだなという程度になりました。
四季の花壇のアイスランドポピーも見頃を過ぎました。 -
ヤマザクラやソメイヨシノなど約150本の桜が!
公園周辺には約150本の桜が咲き、さらにきれいに並んだ桜のトンネルができ、お散歩やランニングをする方々に
大人気のスポットです。様々なイベントも開催される第一カッター黄色公園。
早春には、北側園路沿いにクロッカス、スイセン・ヒヤシンスなども咲き春の訪れを感じます。
公園の中央には、芝・草地広場が広がり、週末には多くの家族連れが遊びに来てにぎわいを見せる人気の公園です。
○桜の開花時期:3月下旬~4月中旬
○住 所:茅ヶ崎市茅ヶ崎2-2077-12 -
史跡・天然記念物を囲む桜!旧相模川橋脚は、大正12(1923)年9月1日の関東大震災と翌年1月の余震によって、水田に橋杭が出現した全国的にもまれな遺跡です。史跡指定に加え国の天然記念物としての指定を受けており、歴史遺産(史跡)としての重要性に加え、関東大震災の地震状況を示す天然記念物としての面を有しており、本市の重要な地域遺産として高く評価されています。そんな史跡を囲い彩るように咲く桜は壮大で、天然記念物としての魅力をさらに引きだたせる重要な役割を担っています。
○開花時期:3月下旬~4月中旬
○所在地 :茅ヶ崎市下町屋一丁目