川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムでは、2025 年 11 月 1 日(土)より、2 階「展示室Ⅱ」において、
「大長編ドラえもん のび太の海底鬼岩城と冒険のひみつ展」を開催します。

原画展概要
タイトル:『大長編ドラえもん のび太の海底鬼岩城と冒険のひみつ展』

■会期:2025年11月1 日(土)~ 2026年6月21 日(日)※予定
--前期:2025年11月1 日(土)~ 2026年2月1日(日)
--後期:2026年  2月7 日(土)~ 2026年6月21日(日)※予定
■開催場所:展示室Ⅱ(当ミュージアム 2 階)

さあ、次はどこへ冒険に行きましょうか── 

藤子・F・不二雄先生は、『大長編ドラえもん』シリーズに取りかかるとき、
いつも「次はドラえもんたちにどんな舞台を冒険させようか」と考えていました。
白亜紀・宇宙・ジャングル・・・さまざまな舞台で夢あふれる冒険の物語を描いてきた藤子・F・不二雄先生。
いつか海底を舞台にした長編を描きたいと思いながらも、ものすごい水圧がのしかかる暗黒の世界では、
重苦しく暗~いまんがになってしまうのでは、と心配していました。
そんなとき、ひとつの「ひらめき」が生まれたのです。
人間を寄せつけない厳しい環境を、楽しく冒険できる世界に変えるには・・・
ドラえもんたちが「人間の感覚」を捨てて、海の中を自由に泳ぎ回る「魚の感覚」を身につけることができたらどうでしょう。
そんな逆転の発想から生まれたのが、ひみつ道具「テキオー灯」です。
シリーズの第 4 作目にあたる『大長編ドラえもん のび太の海底鬼岩城』は、
このアイデアからスタートしました。
本展では、『大長編ドラえもん のび太の海底鬼岩城』を形づくる要素に注目し、
本作品の魅力とともに、藤子・F・不二雄先生の作品に通底する発想力や、
豊富な知識によって描かれた夢と冒険の世界をひもときます。
『大長編ドラえもん のび太の海底鬼岩城』の世界をより深く味わっていただくとともに、
さまざまな藤子・F・不二雄作品をお楽しみください。

■ 1 階「展示室Ⅰ」
2026 年公開予定の『映画ドラえもん 新・のび太の海底鬼岩城』より、
監督からのメッセージをはじめ、映画制作における貴重な資料を11月1日から公開します。
■ 音声ガイド
各展示エリアでは、無料の音声ガイドが用意されています。
ご自身のスマートフォンやタブレット端末でお聴きいただけます。
イヤホンをお持ちいただくと便利です。

1 階「ミュージアムショップ」、3 階「ミュージアムカフェ」・「ギフトコーナー藤子屋」に
新商品や新メニューが登場します。

※当ミュージアムの入場チケットは「完全日時指定制」です。
※入館チケットは、ミュージアム公式サイト内のチケット販売ページよりご購入ください。