箱根・芦ノ湖 成川美術館では、2025年11月13日(木)~2026年3月11日(水)の期間、下記の展覧会を開催します。
「風景の抒情詩 山本丘人展」
「咲き乱れる京琳派と花鳥画-日本画の新境地 西嶋豊彦展」
「収蔵名作展 日本画の煌めき」
概要
■会期:2025年11月13日(木)~3月11日(水)
※会期中無休
■料金:1,500円(一般当日券)
「風景の抒情詩 山本丘人展」について
この展覧会は2023年より新たにはじまった、成川美術館のコレクションの礎である山本丘人作品を画家の命日の幻雪忌(2月10日)にあわせて公開する冬季の特別展です。第3回となる本展では、丘人がアトリエを構えた北軽井沢と自宅のあった大磯をはじめとする湘南地域を描いた風景画を中心に、ときに「詩画」とも評される丘人の内的世界が感じられる心象風景の作品が40余点展示されます。
「咲き乱れる京琳派と花鳥画-日本画の新境地 西嶋豊彦展」について
洗練された品格ある花の絵で知られ、独自の切り口で日本美を自在に変幻させる西嶋豊彦の展覧会です。本展では、柔らかな空気感のある絵絹による花鳥画に加え、6メートルにおよぶ龍の大作や、京琳派の美意識から半導体をモチーフにした新シリーズの富士の連作、風神雷神の大作など近年の代表作が一堂に展示されます。
「収蔵名作展 日本画の煌めき」について
中国の風景を描いた大作のほか国内の風景や花を描いた作品など当館コレクションの代表的な作品を精選して紹介。堀文子、稗田一穂、毛利武彦、平山郁夫、田渕俊夫、平松礼二、内藤五琅、宮廻正明、牛尾武、高橋新三郎ほか。
【成川美術館について】
箱根・芦ノ湖畔に立ち、緑の木々に囲まれた成川美術館は、1988年に開館しました。現代日本画を中心に焦点を絞ったユニークな美術館です。そのコレクションは4,000点を超え、いまも増えつづけています。文化勲章受章画家・山本丘人の代表作150点余りを核に、平山郁夫作の作品を40点余を所蔵。ご鑑賞の合間に、美術館正面のガラス扉から外に出て、庭園を散策してみてください。箱根随一の眺望がお楽しみ頂けます。
箱根・芦ノ湖 成川美術館 企画展【箱根町】
2025年11月13日(木)~2026年3月11日(水)山本丘人の命日である2月10日は無料観覧日
×
基本情報
| 住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根570番 |
|---|---|
| 電話番号 | 0460-83-6828 |
| ウェブサイト | 公式サイト |
| アクセス | 最寄り駅:箱根湯本 |
| 営業時間 | 9:00~17:00 |
| 休業日 | 年中無休 |
| 料金 | 大人1,500円 大学生・高校生1,000円 中学生・小学生500円 |
| バリアフリー情報 | ◆駐車場 車椅子使用者を含む障害者優先の駐車場 あり(1台) 通路 舗装済 段差(2cm以上) なし ◆野外通路 段差(2cm以上) あり 車椅子走行 不可能 通路 舗装なし(砂利・泥など) ◆施設内 出入口段差(2cm以上) あり 出入口手すり なし 出入口スロープ あり 通路段差(2cm以上) なし 通路スロープ なし 車椅子走行 可能 階段手すり あり 点字ブロック なし 車椅子で利用できるエレベーター なし(階段のみ) 階段に昇降機を設置(人のみ) 食事施設での車椅子利用 可能 食事施設での特別食(アレルギーなど)の対応 不可能 ◆トイレ トイレ あり トイレのタイプ 洋式のみ 多目的トイレ なし 車椅子用トイレ なし 緊急呼び出し用ボタン 設置なし ◆サービス 有人の受付 あり 車椅子の貸出 あり(2台) |
※情報は変更されている場合があります。各公式サイト等にて最新の情報をご確認ください。
イベント基本情報
| 開催期間 | 2025年11月13日(木)~2026年3月11日(水) |
|---|
※情報は変更されている場合があります。各公式サイト等にて最新の情報をご確認ください。
-
エリア
-
カテゴリ







.jpg)



ktbs-bnr240x92.jpg)